2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方99【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 05:40:10.15 ID:Xy+sCw2u.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方98【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443278197/

◆次スレは>>970が宣言してから立ててください

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:05:09.13 ID:r3baKsus.net
>>487
横断もそうだがUターンにも警戒が必要。

サイクリングロードの直線で、
前方左端を走ってるランナーをパスすべく、
減速しつつ右端まで大きく避けて進んでいたら、
後方確認なしでUターンして真正面に来られたことがある。

スピードを落していたから急ブレーキで手前で止まれたが、
それでも、もう少しタイミングが遅ければ、危なかったかも。

普通の歩行者なら時速10キロまで減速すればいいんだが、
ランナーは速いから、相対速度5キロでパスしようとすると、
時速20キロとかになっちゃうし、
自転車おりて押して歩くという選択肢もないんだよな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:07:29.12 ID:r3baKsus.net
>>492
具体的な事例を紹介して欲しい。

>>494
言っていいんじゃない?
ランナーは歩行者ではなく軽車両にカテゴリ分けして欲しいよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:31:46.97 ID:54sNglog.net
>>499
いねーよw

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:52:58.56 ID:ggHMVPzU.net
>>493
交差側の道を覗き込まないのが悪い
その程度の確認じゃスクーター・車・チャリに当たるぞ

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 04:32:29.85 ID:r3baKsus.net
>>502
そういう地域がうらやましいわ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:09:30.71 ID:qIbtCJFD.net
>>499
また言い訳かよ。

それでいいんなら、車が車間距離を狭めるのも後ろから煽られたから仕方がないになるだろ。
前に詰める理由になってない。
5m空けて、横に並ばれないように前の車の真後ろに停めたらいいのにやってないからそうなるんだろ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:26:39.53 ID:mpS0qOxB.net
>>499
右見てるからノールックとは言えませんしw

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:40:04.38 ID:eCa13Ebn.net
>>503
自分がわが一時停止でない時の話です
情報不足ですまん

バイクや車や自転車に当てられるのは、相手の責任が大きいから構わない
避けたいのは歩行者に迷惑をかけること。完全に自分の責任だから
だけど、ランニングで速度を緩めず横断する人の邪魔にならないようにするのは難しいんだよね

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:48:02.29 ID:r3baKsus.net
>>505
自転車と自動車とでは追突されたときのダメージが大違いですから。

> 5m空けて、横に並ばれないように前の車の真後ろに停めたらいいのに

走行中の話よ。

>>506
見るのが遅いって。
もし自転車が車道外側線の左側や上を走っていたら、ぶつかりかねない。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:03:02.11 ID:iKpxjTSV.net
左折専用レーンと直進専用レーンって直進したいときは直進専用に入ってても大丈夫なの?
甲州街道でいつも悩んでる

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:08:02.60 ID:hmgdPRMQ.net
>>509
基本的に左折レーンを直進
右車線は追い越し以外で通行不可

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:24:46.84 ID:+aMaZ5NV.net
車間距離開けて停車すると追突されるのがイヤだから自分は車間詰めます
ってやつは公道走るの諦めるしかないだろ。だって車間保持は義務だからな。
そんでちゃんと自転車は車間詰めて停車しても良くなるように法律変えるしかない。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:55:28.30 ID:qIbtCJFD.net
>>508
走行中なら前の車との速度差で勝手に空くだろ。
そもそも左端走ってるんだから位置が違うわ。
大体、車間距離を空けるのは、自分が安全に止まるためで、自転車自動車関係ねぇよ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:58:29.55 ID:KYCRZIt8.net
>>509
左折レーンがある時点で複数車線なので、左折レーンの
右端も通行可能になる。
交差点通過時に、左折レーン右端から直線レーンに進路
変更すればスムーズに通過できる。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:19:44.48 ID:r3baKsus.net
>>511
> 車間距離開けて停車すると

どっからそんな話が。

>>512
> 走行中なら前の車との速度差で勝手に空くだろ。

前の車と同じ速度で走っていれば開きません。

> そもそも左端走ってるんだから位置が違うわ。

まったく干渉せず十分な側方間隔がある状況の話ではありません。

> 大体、車間距離を空けるのは、自分が安全に止まるためで、自転車自動車関係ねぇよ。

だが実際には、自転車に対して車間距離を十分に取らないドライバーが少なからずいるのですよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:55:28.81 ID:qIbtCJFD.net
>>514
一時的に同じ速度で走らなきゃいいだけだろ。
車間距離を開けてから速度を上げりゃいいだけ。
それで後続に抜かされるんなら抜かされればいい。
抜かしてるからすぐに車間距離も空くし。

実際には車間距離が狭い奴は自転車に限らず車相手でも狭い。
自転車に対してなんてのはお前の妄想の中だけ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:49:41.15 ID:e8TgZtCQ.net
>>501
>具体的な事例を紹介して欲しい

ググれ カスw
車が怖いなら歩道走っとけ カスw

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:28:26.10 ID:iIro5KQd.net
この頃大物が来ないね

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 09:05:43.63 ID:kghh4s7/.net
>>515
後ろから車間を詰められたら減速しろと。ちょっと怖いぞ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:06:59.81 ID:GifYJ2V7.net
>>518
余計に車間が詰まるじゃんw

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:18:43.15 ID:G16rzwah.net
>>518
前が詰まったら空ける、後ろが詰まったら抜かせる。こんだけの話だが。
怖けりゃ別の道を走ったっていい。状況に応じて安全な方法を取るだけ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:23:35.06 ID:kghh4s7/.net
あー言葉が足りなかった。

後ろから車間を詰められたら減速しろと言うのか。ちょっと怖いぞ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:36:54.02 ID:G16rzwah.net
>>521
詰まったままずーっと後ろにいられる方が怖いわ。
詰めてくるのは車間を空ける気なんてないんだから、抜かせて周りからいなくなってもらった方が楽。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:45:29.72 ID:Ia/H7pn6.net
ウェアラブルカメラを後ろ向けてつけときゃある程度は予防できるかもしれんが、
後ろが車間詰めてくるのなんて自分ではどうにもならんのだから避けて抜かさせるか通報するしかないでしょ。
個人には処罰権限なんて無いようなもんだし、問題は自分がどう走るのかだよ。
後ろが詰めてくるから俺も詰める なんてクルキチと一緒だよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:56:49.55 ID:VlgXz7c5.net
話の流れはよくわからんが、後ろが詰められたら前に詰めるのはやめた方が。

直感に反するかもしれんが、
後ろが詰められたら前は更に余裕を持った方が良い、
そうしないと前のブレーキで玉突きする。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:42:10.72 ID:Ia/H7pn6.net
そうそう、前に詰めても後ろはさらに詰めてくるだけだから、むしろ逃げ場が無くなってサンドイッチになるだけなんだよ
免許持ってたら普通は知ってるはずなんだよな

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:02:41.27 ID:zsaT8YmY.net
人生が詰むよりいいだろ
心と車間に常に余裕を

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:32:35.02 ID:kghh4s7/.net
理屈の上では分かっているが、ついつい前との車間が短くなるんだよね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:24:07.25 ID:THk3Pi6V.net
新しく設置された「自転車レーン」を走ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=EeascUOWhQA

2分あたりの変則分岐が面白かった
車と進路が交差する部分は複雑になりがちだね

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:39:35.32 ID:7iLbuCML.net
>>527
交差点内の
自転車がここを走りますよ
っていう矢印がカッコいい

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:07:24.46 ID:xuCBpkOX.net
自転車版白バイが作られたらしいよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:18:42.26 ID:cWvvT0yL.net
交差点は本当に良いな

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:27:28.68 ID:THk3Pi6V.net
昔から居るじゃん
https://www.flickr.com/photos/apothecary/6177405120/

ってのは半分冗談として、BEEMSの事だな。
冬ウェアを準備してなかったらしいw

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:32:28.68 ID:GKB8FEEb.net
>>530
自転車隊「BEEMS」、中身は交機白バイ隊員
ttp://response.jp/article/2015/11/26/264954.html

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:38:07.95 ID:elkmy4Uo.net
>>528
面白い。

これは右折には該当しないんだな。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:58:26.60 ID:9fT4n3ZM.net
交差点内に二段階右折待ち用の停止場所が定められているのはいいね
これだけでも速やかに全国的に導入するべき

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:15:02.63 ID:eVAOqss2.net
君らのお仲間が関係ない板で暴れてるんだが引き取ってくれないか?

【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 Part.64 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1448270422/

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 14:40:56.05 ID:bZ6m3nSs.net
ほっときゃいいものをこんなクソレスつけたのが荒れてる原因じゃん
アンチの煽りのせい

53 :無記無記名:2015/11/25(水) 19:31:57.09 ID:SOnindyj
大人になってチャリ乗ってる奴は自己中
車乗りと電車乗りはいてもチャリ乗りの友達は一人もいな

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:18:49.21 ID:THk3Pi6V.net
>>534
確かに右分岐へ行く部分が第二通行帯じゃないかという疑問はあるけど、
前スレで問題になった左折2車線じゃないし、右側が本線だし、
なにより通る場所が明示されるのは自転車にも車にも良いから
「こまけー事はいいんだよ」と思う。

よく考えたらナビラインって法的効力ないから小回り右折を描こうが関係ないかもw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:28:30.25 ID:va+PxcFm.net
自転車専用レーンの整備をさっさとやれよ
マジでジャップランドは後進国中の後進国だよね
道路の作り方が行き当たりバッタリ過ぎるんだよ
頭悪すぎて失笑もんだわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:33:36.95 ID:TxtvLgvn.net
>>533
苦労して憧れの白バイ隊員になったらこれかよw

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:23:14.28 ID:0UNFulJN.net
>>539
トラックの内輪に巻き込まれてしまえw

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:04:16.56 ID:JWENbldE.net
車こえーなら歩道あがれカス
下り以外車以下の速度の乗り物で車道ふらふらすんな

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:13:46.32 ID:dKtPaQzz.net
第一車線の左側に新しい分岐の車線が生えてくる場合は第一車線の左端を直進しているということに変わりはないんだろうね
第一車線と第二車線以降がそれぞれ分岐してしまう場合には法律上も走行上でも問題が出てくる

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:17:42.16 ID:JoldBHHN.net
分岐点が交差点で側端にそって右折するだけ。34条3項的に走行すれば何の問題も出ない。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:21:03.14 ID:TxtvLgvn.net
>>544
〜的に、34条3項を付けるバカ
頭悪いわw

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:35:37.31 ID:cWvvT0yL.net
>>539
道路自体は素晴らしいだろ日本は
外国はガタガタだぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:49:58.56 ID:TxtvLgvn.net
路肩の自転車道まだらストライプでガタガタだぞ
チャリ乗りに聞かないで道作ったろ?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:05:13.53 ID:cWvvT0yL.net
外国はアスファルトですら無いところもあるぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:56:12.05 ID:dD4M736M.net
ガタガタは気になるね、作るならもっと表面が滑らかな方が・・・とは思う。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:03:59.95 ID:cWvvT0yL.net
出来立てホヤホヤの素晴らしさ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:07:51.75 ID:4KpzdxR1.net
大阪の自転車マナー悪すぎwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=uLgph1MGauY

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:29:21.04 ID:THk3Pi6V.net
>>547
自転車道まだらストライプってナビラインの事?青い矢羽の形の。
国道246にあるのは全然気にならないな、むしろあの上を走ると心理的に加速するw

>>421の白線に沿った短い点線(名称不明、車の速度を落とすやつ)は施工直後だと気になる
ランブルストリップ(白線上の凹凸、車で走ると音が鳴るやつ)はダメだな、消えかかるまではまともに走れないレベル。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:33:53.60 ID:elkmy4Uo.net
>>538
自転車横断帯とは別の場所にナビラインが引かれてたりすると、一瞬どうしようか迷うね。

>>542
側方間隔を十分にとれば、自転車のフラつきは全く問題になりませんが。
危ないのは自転車ではなく、あんたの運転なんだよ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:35:19.15 ID:NQzLNyS/.net
>>551
こういうクルキチがいるような民度だからね
https://www.youtube.com/watch?v=VRazWeiuIr8

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:36:43.13 ID:THk3Pi6V.net
>>551
東京も大差ないだろと思って動画見たが、どうやら俺の認識が甘かったようだ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:25:11.73 ID:cWvvT0yL.net
しっかし、何考えているのだろうか
危なすぎるだろ、とても真似できん

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:30:55.21 ID:dKtPaQzz.net
累積じゃなくて一発で赤切符貰ってたな

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:33:50.00 ID:QlwszCFf.net
警察的には入れ食いで取り締まりホーダイじゃないか
罰金取りまくってそれを自転車道の整備に当てたらどうか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:49:02.15 ID:cWvvT0yL.net
屑のおかげで整備されるってのも皮肉だな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 00:00:39.07 ID:UiuDRiZR.net
大阪おもしれぇw
おまえらもちったぁみならっとけばw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 02:47:12.51 ID:5NIMkj6R.net
日本人は民度が高いとかいうのも幻想だよな
行政はもっと取り締まり強化して欲しい
強制されれば多分守るようになるから

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 05:40:49.76 ID:VWzSpXf3.net
プロと素人の差が出たな

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 05:49:00.26 ID:2ca9YJEU.net
>>551
全員、一発赤切符でええわ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 06:01:15.21 ID:2ca9YJEU.net
>>528
交叉点いいねえ。
ラインも(二段階)右折用停止位置も。
ただ、駐車車両は右側からパスして良いと思う。まぁ動画冒頭で歩道通ってる辺り、撮影した人は普段は歩道自転車の人っぽいから仕方ないか。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 06:43:14.75 ID:NXz2EOAq.net
>>563
同じ国とは思えん

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 10:35:58.68 ID:WrSIOyLC.net
青切符を用意しないで一発赤キップって馬鹿だろ
ちゃんと整備しろよって話だが
動画のはひどすぎてワロタw

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:57:56.49 ID:Tj/cmter.net
http://cyclist.sanspo.com/217868
いやまぁいいんだけど仮にも自転車サイトの記事ならヘルメット被らせてもいいんじゃないかな・・・

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:12:04.34 ID:+VznotWh.net
>>561
民度が低いのは一部のDQNだけ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:13:04.75 ID:+VznotWh.net
>>567
撮影の時だけでもヘルメットは被らせるべき

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:42:44.97 ID:4c7w3jV0.net
https://pbs.twimg.com/media/BM3R5MzCAAAZXY-.jpg

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:22:59.13 ID:kGyuhyGk.net
駐輪ひどくて馬が左に寄れてないwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:55:42.11 ID:jQ/ATsCl.net
>>567
逆に聞くが、普段メットかぶらない人にも取材時にメットかぶらせたりするの?
取材スタッフとか選手とか自転車活動を啓蒙している人ならわかるんだけどさ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:00:53.20 ID:QCd9EOCV.net
>>567
デブ・フラペ・ろくに走ってないのに40km/h
メット無しで下りで60km/h

色々凄いな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:01:01.43 ID:+VznotWh.net
>>572
ヘルメット無しでもOKってイメージはメディア的にあまり良くない
止めてるシーンでも手に持たせたりしてるね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:45:19.94 ID:qJxeI0ZR.net
>>567
元記事はサンスポのゴルフ番記者が書いた記事みたい。
http://www.sanspo.com/golf/news/20151127/gld15112710000002-n1.html
なので、自転車サイトの記事と言ってしまうのはちょっと違うと思うわ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:50:49.54 ID:MdQ6d04E.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71AeMTemVfL.jpg
こういうモデルさんにもかぶらせる?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:17:35.54 ID:+VznotWh.net
>>575
専門じゃないからノーヘルでロードに乗る写真を掲載出来た。

>>576
だから自転車に乗ってないだろ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:25:04.35 ID:8s2Sy6q8.net
>>567
サイズ合ってる?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:28:35.20 ID:jQ/ATsCl.net
>>574
それはそれで、やらせや印象操作みたいで嫌だな。
業界関係者ならともかく、業界外の人はありのままの方がいい。

>>576
それはそれで全裸に靴下みたいなフェチで良いw

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:33:37.18 ID:2ca9YJEU.net
>>567
何このいなかっぺ大将w

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:34:11.10 ID:hRDSDisH.net
>>567
>>573
よくもヘルメットを被らずにロードに乗るなんて勇気があるね
俺はバイク用のハーフキャップヘルメットを必ず被っている

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:39:08.08 ID:2ca9YJEU.net
>>581
あんな暑いもんをよぉ我慢出来るな。
自転車のかぶろうよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:51:36.77 ID:hRDSDisH.net
自転車用のは穴が開いていて尖った物が刺さると頭をケガするし、薄っぺらで脆いから却って怖い
空気抵抗を軽減するだけの飾りに過ぎない

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:06:28.48 ID:jQ/ATsCl.net
バイク用だと事故時の万一より夏に熱中症で倒れる可能性の方が高そうだなw

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:11:28.95 ID:4FrxDdRN.net
単に本気で走って無いんでしょ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:14:22.77 ID:kNgZERgQ.net
さすがに「本気で」走るときにバイク用のヘルメットをつける奴はいないだろう。
夏以外の通学通勤時なんかには十分にありなんじゃない

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:14:51.53 ID:kGyuhyGk.net
>>579
テレビ番組で、
あきらかに不適切な被り方のヘルメット見ると、
そこまでして無理にヘルメット被らなくても、
って思うことも。

>>581
ロードでなくてもヘルメット被ったほうがいいぞ。
転倒して頭を打つかどうかは、
スピードや乗車姿勢あまり関係ないようですし。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:33:09.10 ID:Y9mQYK9Y.net
肘もプロテクターつけといたほうがええで
関節やってしまったらそらもう障害手帳持ちコースやからな

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:16:14.61 ID:4FrxDdRN.net
それなら、全身プロテクターってのもある
重さは兎も角、熱さがやばそうだが

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:29:42.87 ID:2ca9YJEU.net
>>586
夏はノーヘルになるん?ってなるじゃん。
夏だけ自転車用ヘルメットかぶるんなら、通年自転車用ヘルメットでいいよね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 22:34:48.70 ID:jQ/ATsCl.net
冬と雨の日は穴の少ないメットでもいいね
穴無しだとさすがに通気性悪すぎて冬でも湿るが。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 22:41:56.43 ID:jQ/ATsCl.net
肘プロテクター使ってるよ
http://www.hyod-sports.com/pro/protector/stv004d.shtml
これ長袖ウェアの下に付けてるので外見上は目立たない。
でも通気性が無いので夏は白のアームカバーだけ。

ヒザや腰のプロテクターも欲しい所だが、
足の動きを阻害する、蒸れて擦れて剥ける、見た目がゴツ過ぎる
ロード向きの良いのが無いんだよな

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:02:55.65 ID:WmrzMSap.net
とりあえずバイク乗りから見ればひ弱な邪魔者にしか見えないからさっさと歩道のとこ走ってくれ
交通のガンだしどうにかしろよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:10:17.03 ID:3tlrjEHj.net
人のいない道を延々と走りたい

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:13:41.60 ID:b+2ABmeZ.net
>>593
車と違って引っかかったら自転車とバイクでは死ぬのがバイクだから上から目線はやめとけ

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:06:55.19 ID:rzXandgU.net
夏は暑いからヘルメットかぶりたくない、というのが理解できない。

ヘルメットなかったら直射日光で体温より熱くなっちゃう。
ヘルメットあれば体温より熱くなることはない。

通風孔の角度と日差しの角度が合ってしまって、
直射日光が中に入り込むとジリジリ熱いよね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:07:37.39 ID:vVgmIMJg.net
http://ure.pia.co.jp/mwimgs/d/4/-/img_d42fbb42780d68fc8d3706b9fe7473b675136.jpg

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:19:39.01 ID:dCd4zV+K.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:51:13.24 ID:k+4t2e2a.net
義務化されてるわけじゃ無いのに
メットメットって騒ぐな
あんな木のピーみたいなカッコ出来るか
ヘルメットなんて義務化されるまで絶対かぶらん

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200