2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方99【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 05:40:10.15 ID:Xy+sCw2u.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方98【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443278197/

◆次スレは>>970が宣言してから立ててください

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 01:02:35.10 ID:/dj/+ckn.net
>>54
勝てませんよw

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 01:23:54.36 ID:PDD4wmuj.net
http://century-office.asia/kokuso04.html

ドラレコによる告訴が増えてるらしいけど、
こういう仕事してる人たちがいるんだねだね

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 04:06:37.97 ID:tdTuyT5J.net
交通違反の取り締まりの代わりになって、いいじゃないか。
というわけにはいかないのかな。

危険運転ドライバーは同じようなことを頻繁にやらかしてるから、
警察の取り締まりの網が十分なら引っかかるはずなんだけど、
現実には取り締まりはザルもいいところでねぇ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 04:52:18.84 ID:qA6Mtk2A.net
群馬でドライバー殴って逮捕されたサイクリストのニュースは覚えてる

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 06:15:10.86 ID:E3CBVWoK.net
フライトレコーダのような奴だな。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 06:40:52.23 ID:dUeAyB6p.net
>>58
告訴取り下げで示談金が数十万円取れたら
作成費用3万円も高くない。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:38:34.26 ID:6gGKtUMV.net
>>39>>40
大阪3人目についで4人目じゃないかな。
しかし危険行為は毎日何回も見かけるのに、検挙は全国半年でたったの4人、
見せしめにしても、もっと大漁乱獲しないと効果ないぞ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 09:24:23.47 ID:tDlEG+Jf.net
>>58
告訴状を作るだけのお仕事。
これなら交通事故専門の弁護士に相談した方がいいんじゃないか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 09:36:37.65 ID:Sj8e6LKE.net
明らかに弁護士より安い

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 10:32:49.99 ID:qA6Mtk2A.net
一回捕まったら普通控えるからこんなもんでしょ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:36:39.80 ID:ImF6h2mB.net
【質問】
昨日の夜、駅前の商店街を歩いてたら、おばさんの自転車の後ろのカゴ(荷物満載)が俺の脇腹に当たったんだけど、おばさんは迷惑そうにガン見してきた。
こちらも急いでたんで、そのままスルーしたけど
今朝になってから脇腹が痛む。
今後、こういう場合、警察呼んだ方が良い?
事故の過失割合って、どうなりますか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:05:35.12 ID:tDlEG+Jf.net
>>65
安くても意味がないよ。
受理される確率が上がるわけでもないし。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:07:56.33 ID:dUeAyB6p.net
>>67
忙しくてもその場で警察を呼んで事故処理しないと駄目

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:32:10.92 ID:Sj8e6LKE.net
>>68
同じだったら安い方がいいじゃんw

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:22:11.22 ID:tdTuyT5J.net
くそっ、また一時停止中に追突された。
「こつん」と当たる程度ではあるが。
振り向けばドライバーの手には携帯。
このパターン2度目だ。

どういうわけか生ものを積んでいて、
1時間くらい現場に留まりたくはない、
そんなときに追突されるんだよなぁ。

本当は些細な事故でも警察を呼ばなきゃ
いけないんだろうけど、スルーしてしまった。

追突したドライバーが後に事故を起こして、
人が死傷したら、と考えると、
軽く当っただけでも警察を呼ぶべきなのだろうか。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:34:37.93 ID:9odwhZye.net
そら呼ぶべきやろ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:00:11.12 ID:tdTuyT5J.net
>>72
そうだよなぁ。
急いでいた、というのは加害者だけでなく被害者としても言い訳にならないか。

逃げる気配もなく平謝りされて印象が良かったのでスルーしちゃったよ。
そういう処世術のドライバーが最終的に人を死傷すると考えて、
心を鬼にしなきゃいけないのかもな。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:06:17.88 ID:dUeAyB6p.net
>>71
もしリムが歪んでたらホイール交換になるのに
相手が誰か判らないのでは何も出来なくなるし
保険で直せる場合でも、事故証明が出ないと
修理代金も請求出来なくなる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:45:09.32 ID:vbDzmGC+.net
>>73
人がよいと損しますよ
事故処理で生ものがダメになっても弁償してもらえますから

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:07:21.35 ID:tdTuyT5J.net
>>74
そうだね、
その時には損傷があるように見えなくても、
あとで何か故障が見つかるかもしれないよね。

>>75
これも1つの気の緩みなんだろうなぁ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:08:04.01 ID:+3gL4SUr.net
たかが小銭のために良い人やめるのはやめとけよ
そんな生き方はもったいない

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:19:28.96 ID:tdTuyT5J.net
ちなみに、
同じような服装で同じような走り方をしても、
スポーツ車でサイクリングしてる時には追突されず、
ママチャリで買い物してる時には追突される、
その違いから何か対策とれないかな。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:02:17.05 ID:Sj8e6LKE.net
こつんじゃ呼ばねえよ
降りて確認もしない
めんどくせえ

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:14:45.39 ID:tDlEG+Jf.net
>>70
で、結局金をドブに捨てると。
行政書士自身も弁護士の方がいいと言っとるよ。
http://ameblo.jp/kazumitsu-ueda/entry-10793537590.html

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:33:55.18 ID:xXhAAGMI.net
【虚言癖女】mental coachに注意【早稲田ストーカー】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1439222222/

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:26:25.57 ID:8KNA6FCL.net
>>79
ちなみに、こちらの自転車は見た目は無傷だけど、
相手の自動車のバンパーにはガッツリと擦り傷ついてました。

タイヤに接触されたら痕跡が残らないだろうけど、
スタンドのガサガサに削れた接地面との接触なので、
バンパーに傷が残らないわけがない。

ママチャリのスタンドは接触したときにホイールが車体下に
巻き込まれるのを防ぐ効果もあるかもしれないね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 07:38:15.93 ID:PTVDVnTd.net
>>78
周りから認識されやすい派手な色の服装にする

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:03:49.62 ID:PTVDVnTd.net
>>79


85 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:14:29.23 ID:jFQZXLf8.net
生ものを運搬中に事故にあって事故処理中に生ものに損害が発生したら賠償してもらえない?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:30:38.59 ID:HW600vRw.net
>>69
レスありがとう!

【追加質問】
もしも、おばさんが逆ギレして
「そっちから当たってきたんでしょ」
「警察?証拠無いでしょ!」
って言ってきたらどうしましょう?

また、こういう場合、歩行者と自転車の
過失割合ってどんくらいでしょうか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:37:57.64 ID:PTVDVnTd.net
>>86
現場検証で籠と脇腹の位置が一致すれば
接触があったと判断され十分な証拠になる。
ただし、事故発生直後の警察による判断に
なるので事後報告では証拠とはならない。

歩行者が悪いケースでも10(歩行者):90(自転車)
くらいなので泣き寝入りはしない様に。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:52:59.96 ID:Ielc/CFa.net
>>80
好きにすればいいがな めんどくせえわw

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:58:44.56 ID:Ielc/CFa.net
>>84
ぶつけられても見ないで許すって言ってんだからクズはねえだろ ハゲw
いちいち車に傷がついたぐらいでちっちぇこといってんじゃねえよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 09:41:38.64 ID:hTLlEcHv.net
まあねえ、色んな人がいるからねぇ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:42:52.13 ID:HW600vRw.net
>>87
ありがとう!

そうすると 常にスマホなどで
動画撮影し、証拠を取りながら
歩かないとダメって事になりそうですね。
(現行犯)

今、ついさっきも歩道で
ほか弁片手に歩いてたら
後ろから来たおばさんの自転車がほか弁の
袋に接触したんで、引き止めようとしたら
猛ダッシュで逃げられたんです。

前も二人乗りの学生が盲人用のレーンを
走っていて、私の腰に当たってきたんで
注意しようとしたら、
逆ギレされて暴言吐かれて
逃げた事もあって、こりゃあガチで
対策考えています。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:01:51.82 ID:PTVDVnTd.net
>>91
最近は歩道を暴走する自転車の検挙に力入れてるから
悪質な違法自転車は警察も動いてくれると思う。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:07:26.51 ID:MGbxBh1T.net
警部補が自転車飲酒運転の疑い

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013516291.html?t=1447472575000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

京都府警察本部の警察官が自転車を飲酒運転した疑いがあるとして、
道路交通法違反の疑いで警察の取り調べを受けていることが分かりました。

取り調べを受けているのは、京都府警察本部刑事部に所属する男性警部補です。
捜査関係者によりますとこの警部補は9月下旬、京都市西京区の阪急京都線の桂駅付近の路上で
自転車を運転していて転倒し、目撃した通行人の通報でかけつけた消防に救急搬送されていました。

この際、酒に酔った様子だったことから、警察はこの警部補が自転車を飲酒運転していたとみて、
道路交通法違反の疑いで酒を飲んだ場所や飲酒の量など詳しく取り調べており、
容疑が固まれば書類送検する方針です。

これについて京都府警察本部は、
「捜査中であり具体的なコメントはできない」
としています。

11月14日 12時14分

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:33:24.71 ID:bFun+Jww.net
>>91
どんだけ当たられてんの?
アナタにも原因あるんじゃないの?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:52:49.09 ID:P5CDlGwp.net
>>91
おまえ、そうしょっちゅうならわざとやられてんじゃね?
なんか文章から標的にされるような人間の臭いがだだようわ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 14:05:57.95 ID:svJKqpoR.net
こういう体つきなんだと推測w
http://bokete.jp/boke/5839388

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 15:12:47.95 ID:4zSm0ptX.net
岡山の男子学生に安全講習命令へ 前輪のブレーキがない自転車で2回摘発
http://cyclist.sanspo.com/215454
自転車「危険行為」で講習命令 県公安委、岡山の大学生に
http://www.sanyonews.jp/article/257759

モトクロスタイプ=いわゆる小径のBMXだろうな
ピストと並んで故意のノーブレーキを見かける車種だ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:06:10.77 ID:8KNA6FCL.net
>>83
それは大切ですよね。

蛍光オレンジのウインドブレーカーか、
蛍光オレンジのメッシュ地の反射ベスト使ってます。

あとはパンツを蛍光オレンジにすれば・・・これが無いんだよね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:12:23.72 ID:8KNA6FCL.net
>>85
そりゃ賠償を要求すれば、してもらえると思うけどさ、
相手からは慰謝料という扱いになるんじゃないかなぁ。

生ものが1時間で食べられなくなるほどは傷まないので、
気分的にヤダなぁという程度だし。

それに、道路交通は到着時間が不確かなもので、
渋滞などいくらでも遅れる原因あるから、
遅刻したとか想定外に時間がかかったとかは、
なかなか主張しにくいものがあるよ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:31:06.98 ID:7pw+vcce.net
じゃあ主張しなきゃいいし通報もする必要無い

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:50:49.11 ID:4zSm0ptX.net
前に事故にあったとき、背負っていたお土産の農産物が転倒で傷んでしまった事ある
被害額としては数百円(事故自体の賠償は10万超)なので無視したが、
往復200kmかけて買ってきた季節の品なので価格以上に地味に悔しかったw

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:45:01.57 ID:Ielc/CFa.net
>>91
被害が出なきゃムービーで撮れてても無駄だよ
ごめんなさいって言わせても意味無いだろ
ケガしたとか弁当落としたとかじゃ無いなら黙ってなよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:43:58.60 ID:4zSm0ptX.net
https://youtu.be/rYZMXndVPfs?t=42s
自転車の信号無視はこうあるべき

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 01:50:53.69 ID:VXIQBOfZ.net
自転車と間隔1.5メートルあけて 愛媛県、車の運転者に呼びかけ
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94001820T11C15A1LA0000/
これも理想論で終わらなければいいんだけどな

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 02:25:21.19 ID:R0+QHZAq.net
ドライバーに思いやりを期待するとか頭沸いてんのか。

まあ本州の常識はあっちのとは違うのかもしれんけど

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 02:30:49.07 ID:aDhGJal1.net
>>102
被害の損害賠償はなくても、
警察が交通違反で赤切符を切ることは出来る。

とはいえ、被害がなかったら警察も赤は切りにくいよね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 06:43:11.28 ID:ucTBWFt9.net
まあ警察も物損だけなら民事でとなるし、損害額ゼロで賠償も何もないわな。

物損がある場合はほぼ確実に自転車100%・歩行者0%になる。
歩行者が理由無く急な方向転換や飛び出し等余程の場合には若干修正される。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 06:48:12.28 ID:q5cWNOGl.net
歩行者感覚でチャリ乗るな

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:18:12.52 ID:1d5svZx5.net
また都合良く車道と歩道を行き来するのもダメ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:39:40.06 ID:h3RBf2xH.net
警官はどんどん不法自転車を取り締まるべきだな

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:26:01.33 ID:oQaRjPWA.net
車道走行が危ないと思って自転車で歩道を走っている時で、
前に歩行者が並列で歩いていたりして横を通れない場合、
法律的には、自転車乗りの立場から歩行者によってもらうことは出来ないんですよね

この状況で前に行きたい場合は、一度降りて自転車を押しながら、
「すみません、通してください」って感じに通るのは問題ないですよね?

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:12:32.34 ID:6FeK8UIJ.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94001820T11C15A1LA0000/

ようやくまともな県がでてきた。遅いくらいだが、それでも全国初という
ことでよくやった、と言いたい。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:23:56.54 ID:3+GJPS5h.net
厳しい罰則設けないと意味ないよ
現状はただの俺仕事やってまーすアピール

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:58:01.92 ID:6FeK8UIJ.net
いや、こういうのを広めておくのは、後々効いてくるぜ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:00:33.62 ID:+Y+N2e65.net
>>111
自転車乗ったままでも「通して頂けますか?」
と質問するのは問題ないだろう

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 13:40:57.40 ID:0UbPqNsf.net
徐行してたら歩行者を追い越すことはないと思うが。
歩行速度で走ればいいのですよ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 13:42:14.09 ID:66AqYd6D.net
>>109
おまえがダメと言ってもそんなことは知らんw

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:46:35.58 ID:2twhaaC+.net
>>111
どけよ ゴラァ!でいいだろ
>>116は氏ね

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:53:15.49 ID:g2PRbOUT.net
なぜロードレーサーに乗るとアホな乗り方をするのか
https://youtu.be/zSC4KkgDkJo?t=50s

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:56:55.08 ID:q5cWNOGl.net
左折しようとしている車を抜くときは右からだね。左から抜こうとするからぶつかる。アホには分からんだろうが。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:09:53.73 ID:lBlaZvuW.net
自転車は右から抜くの禁止だったような気が

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:11:53.70 ID:smI8jyF+.net
>>120
黒のウィッシュはウィンカー出さずに左折してるし
左折時に巻き込み防止で左寄せも行ってない。
これで一方的にロードバイクが悪いとは言えない。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:17:17.28 ID:smI8jyF+.net
>>121
左からでも走行中の車両を追い抜くのは違法

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:18:40.08 ID:smI8jyF+.net
>>119
一番アホなのは黒のウィッシュだな。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:46:04.34 ID:3kIImnqD.net
>>123
それは追越

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:53:48.62 ID:smI8jyF+.net
>>125
自転車は原則左端を走行するので、進路を変えず
左から前方の車両を抜くので追い抜きになります。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:05:33.14 ID:3kIImnqD.net
>>126
追い抜きは出来るが追越がNGということ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:07:52.87 ID:ucTBWFt9.net
>>121
追い越しは右から、ただし交差点内では追い越し禁止。
進路変更一切無しの追い抜きは交差点内でも関係ない、
これだけ道路幅あったら車も普通に追い抜きしてるよね。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:14:57.53 ID:nYmu1jC2.net
なんつーか免許持ってない俺から言わせてもらえば
追い越しと追い抜きの何が違うのかわからないし、そんなこと聞いたこともないし
そういう奴を車道走らせるのが間違ってるんじゃねーの

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:16:11.61 ID:ucTBWFt9.net
>>122
というよりも、多分これは左折車の過失100%だろうな。
別に自転車だからとかでなく、バイク相手でも9割は行くだろ。
ミラーも見ずに曲がるドライバーに限って、それが重大過失だと認識せずにすり抜けが悪いと思ってる。

手前に「すり抜け二輪車注意」「巻込注意」と看板あるのに
何も見てないで曲がる車には無駄だな、まさにバカに付ける薬がないw

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:19:04.69 ID:ocw1yKnJ.net
自転車側も過失大で自動車100%なわけないだろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:20:05.91 ID:ucTBWFt9.net
>>129
車もすり抜けしているよ。むしろ車の方が多い。
自転車が左車線の端を走っている時、大半の車は車線変更せずに前に出る事あるよね?
それがすり抜け、自転車と車の関係が逆なだけ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:22:59.84 ID:smI8jyF+.net
>>127
片側1車線で右折車を避けて左側からの
追い抜きが違法なら大変な事になる。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:24:44.45 ID:smI8jyF+.net
>>131
動画を見る限り自動車側の過失が100〜95%だね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:26:37.83 ID:2twhaaC+.net
車もウインカー出てないがロードもトロ過ぎ
バカドライバーに激トロローディの哀しい出会い

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:28:03.14 ID:6qsjkYHf.net
>>131

http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/240.html

ところがどっこい、先行左折自動車の合図なしは
自動車の過失100%が基本です。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:33:31.30 ID:ucTBWFt9.net
>>131>>136
基本過失が10:90で、車側は大回り(−10)合図なし(−10)
たとえ自転車側が重過失(+10)と認められても0:100が揺るがない。
合図を出すか、左寄せできていれば10:90になる。

バイク相手だと20:80、10%の違いだね。速度差と危険性を考えれば10%ぐらいは妥当
もちろん教習所通りに、合図出して確認して左寄せすれば事故は無かったろうね。
その上で自転車が割り込んで事故ったなら、自転車の重過失(場合によっては+10以上)だと思う。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:41:18.06 ID:smI8jyF+.net
>>135
危険予知してないローディも良くないが
この場合はウィッシュの過失100%だね。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:13:41.20 ID:aDhGJal1.net
>>137
合図なしに関しては揉めるかも。
ドライバーは合図を出したと言い張るだろう。
自転車は合図は見えなかったと言い張るだろう。

このドラレコ映像が目撃者から提出されればいいが、
そうではない場合、ドライバーは最大限に嘘をつく。

ドライバーは対自転車となると、
自動車が悪くなくても悪いことになるとか被害妄想あって、
すこしでも「フェア」に近づけるためなら嘘ついても
いいと思ってしまう傾向があるようだ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:17:16.00 ID:aDhGJal1.net
個人的には、先行車両を優先するルールであって欲しい。
現状のルールだと、路駐をパスするときに不利だからね。

もちろん、追い抜き、または、追い越して、即座に、つまり、
車間距離が十分に開く前に、左折して巻き込む危険な自動車は、
100%当然だと思うが。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:24:52.08 ID:Fo/Gw/Pc.net
この事故は別として
上で1.5m開けろと言ってるのに舌の根も乾かないうちにすりぬけokと
車がどんなに間隔開けようが自転車が無視して接近してくるならどうにもならんがな

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:29:08.26 ID:smI8jyF+.net
>>140
路駐をパスする際には、早目に手信号を出せば
かなりの確率で安全に追い越せる。
当然、自分が認識され易い派手目な服装である事が
大前提だけどね。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:32:09.52 ID:smI8jyF+.net
>>141
交差点で速度を落としセンターライン側に寄って
右折するかもしれない車両を左からパスするのは
不法すり抜けとは別次元の話。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:42:25.13 ID:Fo/Gw/Pc.net
右によってるならそれはまあいいさ
123からのあたりは追い抜きだから左からでもokなんて論調だろ

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:42:26.92 ID:HbBe8k/T.net
>>120
後ろから来て単なる進路妨害だよね

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:45:24.45 ID:niduaURa.net
>>145
左折するならウィンカーだせよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:51:23.50 ID:smI8jyF+.net
>>144
動画の状況では左から追い抜くのは
特に違法行為ではないってだけ。
何が何でも左からの追い抜きがOKって
訳じゃない。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:56:59.26 ID:ucTBWFt9.net
なぜ左寄せが必要で左折巻き込み側が悪いのか、車同士で考えればわかるかな

左車線の車が右車線の車より前に出ようという時に、
右車線の車がウィンカーも出さずに左折したらどうなるか。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:00:30.17 ID:Fo/Gw/Pc.net
>>147
そもそも現行法で違法な自転車の左追い抜きってどういうケース?

上の自転車との間隔1.5mが法律に明文化されてる以上のことをやるべきという話しでしょ
相手にそういう要求するならこっちもしようぜ

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:03:20.10 ID:9H3ViyC9.net
そろそろ論破(笑)がでてくるころかな

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:07:15.18 ID:ucTBWFt9.net
>>141
それに関しては俺も同意見だ
自転車がすり抜けする間隔=自動車がすり抜けする間隔であるのは必然。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:15:41.25 ID:ACej75XW.net
大通りの路肩に青い自転車ナビゾーンがあれば安心感が増すよね。
早急に国道246号線のようにどの大通りにも青い自転車ナビゾーンを設置してほしいです。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:19:26.03 ID:aDhGJal1.net
>>142
それはあくまでも直進してくる車両のドライバーが譲ってくれてるに過ぎない。
中には、わざわざ加速してくるのもいる。
そして、もし接触した場合には進路変更したほうが悪いとなる。

片側2車線ではなく1車線で、後続車が早く進路変更した場合とかも困りもの。
だから先行車優先のほうがいいと思う。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:21:21.32 ID:aDhGJal1.net
>>148
そもそも片側二車線の右車線は追い越し車線なのだから、
右車線の車を左車線の車が追い抜くこと自体がおかしい。
追い越しを開始されたら加速しちゃいけないんだよ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:22:33.35 ID:aDhGJal1.net
>>152
路肩は勘弁して欲しい。
あそこは自転車であっても走る場所じゃない。
あれで安心感があるって人は、むしろ鈍感だと思う。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:29:34.44 ID:+9mHuQoT.net
>>152
246も自転車ナビ出来たの? >> の模様のやつ?

最近、都内のいたるところに >> 模様の自転車道ができていて助かる。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:33:06.88 ID:smI8jyF+.net
>>155
軽車両(自転車含む)は、複数車線以外では
路肩を含む道路の左端を走行する義務があり
路肩が走れないと自動車にも迷惑になる。

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200