2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方99【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 05:40:10.15 ID:Xy+sCw2u.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方98【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443278197/

◆次スレは>>970が宣言してから立ててください

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:42:44.97 ID:4c7w3jV0.net
https://pbs.twimg.com/media/BM3R5MzCAAAZXY-.jpg

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:22:59.13 ID:kGyuhyGk.net
駐輪ひどくて馬が左に寄れてないwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:55:42.11 ID:jQ/ATsCl.net
>>567
逆に聞くが、普段メットかぶらない人にも取材時にメットかぶらせたりするの?
取材スタッフとか選手とか自転車活動を啓蒙している人ならわかるんだけどさ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:00:53.20 ID:QCd9EOCV.net
>>567
デブ・フラペ・ろくに走ってないのに40km/h
メット無しで下りで60km/h

色々凄いな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:01:01.43 ID:+VznotWh.net
>>572
ヘルメット無しでもOKってイメージはメディア的にあまり良くない
止めてるシーンでも手に持たせたりしてるね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:45:19.94 ID:qJxeI0ZR.net
>>567
元記事はサンスポのゴルフ番記者が書いた記事みたい。
http://www.sanspo.com/golf/news/20151127/gld15112710000002-n1.html
なので、自転車サイトの記事と言ってしまうのはちょっと違うと思うわ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:50:49.54 ID:MdQ6d04E.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71AeMTemVfL.jpg
こういうモデルさんにもかぶらせる?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:17:35.54 ID:+VznotWh.net
>>575
専門じゃないからノーヘルでロードに乗る写真を掲載出来た。

>>576
だから自転車に乗ってないだろ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:25:04.35 ID:8s2Sy6q8.net
>>567
サイズ合ってる?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:28:35.20 ID:jQ/ATsCl.net
>>574
それはそれで、やらせや印象操作みたいで嫌だな。
業界関係者ならともかく、業界外の人はありのままの方がいい。

>>576
それはそれで全裸に靴下みたいなフェチで良いw

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:33:37.18 ID:2ca9YJEU.net
>>567
何このいなかっぺ大将w

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:34:11.10 ID:hRDSDisH.net
>>567
>>573
よくもヘルメットを被らずにロードに乗るなんて勇気があるね
俺はバイク用のハーフキャップヘルメットを必ず被っている

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:39:08.08 ID:2ca9YJEU.net
>>581
あんな暑いもんをよぉ我慢出来るな。
自転車のかぶろうよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:51:36.77 ID:hRDSDisH.net
自転車用のは穴が開いていて尖った物が刺さると頭をケガするし、薄っぺらで脆いから却って怖い
空気抵抗を軽減するだけの飾りに過ぎない

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:06:28.48 ID:jQ/ATsCl.net
バイク用だと事故時の万一より夏に熱中症で倒れる可能性の方が高そうだなw

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:11:28.95 ID:4FrxDdRN.net
単に本気で走って無いんでしょ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:14:22.77 ID:kNgZERgQ.net
さすがに「本気で」走るときにバイク用のヘルメットをつける奴はいないだろう。
夏以外の通学通勤時なんかには十分にありなんじゃない

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:14:51.53 ID:kGyuhyGk.net
>>579
テレビ番組で、
あきらかに不適切な被り方のヘルメット見ると、
そこまでして無理にヘルメット被らなくても、
って思うことも。

>>581
ロードでなくてもヘルメット被ったほうがいいぞ。
転倒して頭を打つかどうかは、
スピードや乗車姿勢あまり関係ないようですし。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:33:09.10 ID:Y9mQYK9Y.net
肘もプロテクターつけといたほうがええで
関節やってしまったらそらもう障害手帳持ちコースやからな

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:16:14.61 ID:4FrxDdRN.net
それなら、全身プロテクターってのもある
重さは兎も角、熱さがやばそうだが

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:29:42.87 ID:2ca9YJEU.net
>>586
夏はノーヘルになるん?ってなるじゃん。
夏だけ自転車用ヘルメットかぶるんなら、通年自転車用ヘルメットでいいよね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 22:34:48.70 ID:jQ/ATsCl.net
冬と雨の日は穴の少ないメットでもいいね
穴無しだとさすがに通気性悪すぎて冬でも湿るが。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 22:41:56.43 ID:jQ/ATsCl.net
肘プロテクター使ってるよ
http://www.hyod-sports.com/pro/protector/stv004d.shtml
これ長袖ウェアの下に付けてるので外見上は目立たない。
でも通気性が無いので夏は白のアームカバーだけ。

ヒザや腰のプロテクターも欲しい所だが、
足の動きを阻害する、蒸れて擦れて剥ける、見た目がゴツ過ぎる
ロード向きの良いのが無いんだよな

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:02:55.65 ID:WmrzMSap.net
とりあえずバイク乗りから見ればひ弱な邪魔者にしか見えないからさっさと歩道のとこ走ってくれ
交通のガンだしどうにかしろよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:10:17.03 ID:3tlrjEHj.net
人のいない道を延々と走りたい

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:13:41.60 ID:b+2ABmeZ.net
>>593
車と違って引っかかったら自転車とバイクでは死ぬのがバイクだから上から目線はやめとけ

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:06:55.19 ID:rzXandgU.net
夏は暑いからヘルメットかぶりたくない、というのが理解できない。

ヘルメットなかったら直射日光で体温より熱くなっちゃう。
ヘルメットあれば体温より熱くなることはない。

通風孔の角度と日差しの角度が合ってしまって、
直射日光が中に入り込むとジリジリ熱いよね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:07:37.39 ID:vVgmIMJg.net
http://ure.pia.co.jp/mwimgs/d/4/-/img_d42fbb42780d68fc8d3706b9fe7473b675136.jpg

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:19:39.01 ID:dCd4zV+K.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:51:13.24 ID:k+4t2e2a.net
義務化されてるわけじゃ無いのに
メットメットって騒ぐな
あんな木のピーみたいなカッコ出来るか
ヘルメットなんて義務化されるまで絶対かぶらん

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:36:49.55 ID:FGtwd2wZ.net
>>594
あの世へ行けば走り放題

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:47:01.18 ID:M5ytf691.net
交通の流れに乗れずに渋滞引き起こす輩がうざい
なぜ他人に迷惑までかけて公道で走りたがるの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:49:40.71 ID:mTg3p3YE.net
こっちは譲ってるんだから側方10センチだろうが抜いたらいんだよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:54:45.41 ID:45/6qU5B.net
>>599
そんな事言ってると本当に義務化されるかもw

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:55:36.98 ID:tDUcpPPI.net
車線のない5M道路とかで走られるとホント迷惑なのは事実だな
対向車がきたらもう追い抜かせない
追い抜いたらすぐに左に寄せて通れなくしてるわ
また前に来られても事故る可能性高くなるだけだから

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:57:54.62 ID:exImR62r.net
>>601
右左折で道を塞いで渋滞作る車列がうざい
なぜ他人に迷惑までかけて(ry

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:19:13.42 ID:aWuqqpDx.net
>>601
自分が思い通りに行動出来ない所為を他車に責任転嫁するのはみっともないですね
貴方には自縄自縛という言葉を与えておきます

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:19:44.78 ID:W9JKx42t.net
車道を走ると迷惑とか何様のつもりだよクルキチども
てめえが他者を排除して注意散漫な漫然暴走運転したいだけだろ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:41:22.13 ID:evuIRr4K.net
>>599
三輪のトライクやミニカーも義務化されていないけど、「安全のためにヘルメットを被ったほうがいい」ような記述をよく見掛けることがあるし
自転車のヘルメットもそれと同じではないのか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:49:13.11 ID:b404jjNg.net
この世から車が消えれば渋滞もなくなるのに。渋滞作り出してるのは車だろ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:09:58.23 ID:exImR62r.net
自家用車がオートバイや自転車に乗り換えれるほど渋滞が解消するからな。
そうすれば商用のトラックはもちろん、本当に自家用車が必要な人も今までより走りやすくなる。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:44:03.32 ID:rzXandgU.net
>>604
追い越せないのは、対向車のせいでもあるのだが。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:46:04.54 ID:Jl0sgaQg.net
バイク様に道譲ってりゃいいんだよ、チャリダー共は
交通の流れに乗れないものは私道か大会だけで走っててください

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:46:26.90 ID:rzXandgU.net
↓この事故、
http://www.asahi.com/articles/ASHCY436MHCYPTIL008.html

これアクセルとブレーキの踏み間違えなんてものじゃなく、
思い通りにならなくて癇癪おこして暴れたんじゃないの?
って思うんだが、どうなんだろうか。

そういう癇癪持ちがハンドルを握っているのは恐ろしいね。
海外では自転車が多くて進めなくて、
ぶち切れてなぎ払ったドライバーいたよね。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:47:10.01 ID:/3EX7OqY.net
自転車を抜けないバイクってなんなのw

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:10:24.58 ID:83Bh9T6i.net
薬か何かをやってて警察官を見た途端に暴走して逃げたという感じ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:12:14.67 ID:83Bh9T6i.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151129/k10010323241000.html
まともな雰囲気ではないで

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:30:16.82 ID:xd6X+yK1.net
>>600
そんなの分からない
あの世でも大渋滞w

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:03:47.88 ID:fIaLEH9p.net
バイクも嫌われる存在だけどなー

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:08:07.37 ID:rzXandgU.net
>>616
映画やドラマでヤクザが乗ってるような車だなぁ

それにしても、
「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」
という主張の信頼性って低いんだろうな。

かつて、
オートマ車には勝手に急発進する欠陥がある、
という問題があって原因が分からず、
海外の機関が追跡調査した結果、
そういう噂を聞いたので言ってみた、
ということが明らかになったとかなんとか。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:09:18.38 ID:rzXandgU.net
>>618
もうね、車道を四輪の自動車以外が走ることを嫌ってるんですよ。
嫌われる側に原因があるとしたら、それは、四輪の自動車ではない、ってことだ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:15:19.46 ID:W9JKx42t.net
四つ足のくせに二本足を嫌って侮蔑するとか生意気だな

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:40:01.62 ID:k+4t2e2a.net
>>613>616
そういう特別なキチガイを例に出してどうなんの?
おまえらバカローディって例えがバカ過ぎて付いていけんわw

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:00:19.76 ID:FxXzOqgP.net
>>619
この件はかなり怪しいが他は本当だろ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:12:03.81 ID:tShMGaOs.net
>>597
進行方向の矢印を路面にペイントすることでこいつらを駆逐したい

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:14:41.60 ID:tShMGaOs.net
>>599
ヘルメット無しで自転車でしょ転んで、重い怪我を負って死なずに長く苦しんで欲しい。
お前には

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:28:56.63 ID:SFaTBKlV.net
ヘルメットつけようとつけまいと高速で走ってるローディの方が普通のチャリよりはるかに死亡事故に
繋がる危険が大きい。ヘルメットを付ける付けない以前に少なくとも市街地では適度な速度で走る
ようにして欲しいわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:31:19.60 ID:exImR62r.net
手遅れの例
https://www.youtube.com/watch?v=SDJKdaKuU6E
日本とは気候とか盗難とか事情が違うのも大きいみたいだけどね

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:55:44.71 ID:IHptXXw3.net
>>597
これは歩道いっぱい広がって歩いてるサラリーマンのせいだろ。
親子が通れるように開けてやれよと思うがなぁ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:00:01.19 ID:dtaRgPSe.net
>>628
いやいや、対向する歩行者はさすがに避けてくれるし
先行する歩行者は追い越さずについて行けばいい
車道を逆走すんのは一番駄目なやり方

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:18:40.32 ID:rzXandgU.net
>>622
癇癪を起こしたような運転するドライバーたまに出会うよ。

>>626
ママチャリとロードの速度差、そんなに大きいかな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:20:16.92 ID:rzXandgU.net
>>628
自転車が歩道を通行するときには、歩行者の通行を妨げてはならない。
あの場合の正解は、脇に寄って止って歩行者の集団の通過を待つこと。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:27:38.92 ID:/3EX7OqY.net
>>631
×歩行者の通行を妨げてはならない
○歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:00:32.00 ID:FxXzOqgP.net
>>630
大きいにきまってるだろw
平均的なロードと超暴走ママチャリでようやく同じレベルだ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:12:57.19 ID:fIaLEH9p.net
つ〜かそれ言ったら、より速く重量の大きい車両はどうなるのかと
破壊力はケタ違い

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:16:19.64 ID:FxXzOqgP.net
だからこそ免許がいるわけで

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:31:04.34 ID:SFaTBKlV.net
爆走ロードの問題は破壊力じゃなくて本人が死にやすいってことだろ。
ヘルメットの話の延長線上の話。
勝手に死ぬなら構わんけど周りを巻き込みそうな場所では極力リスクを押さえてくれってことだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:00:13.89 ID:mnpuM+Yk.net
>>625
俺がメット冠らない事が
どんだけおまえに迷惑かけたんだよ
メット冠ってもバカは直らないんだぞw

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:07:20.75 ID:FyOrRVRt.net
まーメットは自己責任だわな
プロだって初めは嫌がっていた
今もかもしれないが

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:19:54.32 ID:HppyvlJT.net
>>628
それでも車道の逆走が法律違反なのは事実

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 09:55:03.57 ID:9z/kkqeM.net
>>594
https://www.youtube.com/watch?v=fmxKSJTx3XE

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:27:34.40 ID:DEnlYB9W.net
>>640
それ「人のいない道」じゃなくて「道のない所」w

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:52:29.28 ID:a/DCjRZ/.net
>>633
数字で比較すると、どれくらい違うの?

同じ速度でもロードとママチャリは体感速度が違うよ。
たった2〜3km/hしか違わないのに、かなり違って感じる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:22:13.53 ID:JitZVg3O.net
同じ速度なら体感速度はロードの方が全然遅く感じるだろ
はたからみても2~3kmロードが速い程度なら別々にみたらママチャリの方が飛ばしてるように見えるだろうな

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:40:46.13 ID:hA+oPRPN.net
時速30km出してるママチャリ見た事ないな

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:05:56.50 ID:pBoBz5u3.net
何故ローディはすり抜けしたがるのか、そしてその結果が予測できないのか
https://www.youtube.com/watch?v=9o75KKMluz0

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:18:27.27 ID:fvFLE11T.net
何故その動画一本を以って「ローディはすり抜けしたがる」ものと断ずるのか

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:31:07.76 ID:HppyvlJT.net
>>644
瞬間的なら出せない事はないけど、ロードバイク並みに
簡単に出すには相当の脚力が必要。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:29:46.51 ID:FyOrRVRt.net
つーかすり抜けは殆どの奴がやるだろ、オートバイ含め

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:33:35.81 ID:JmQu27pw.net
ローディはすり抜け躊躇するほう
路肩荒れ気味の地域のせいかもわからんがね
俺を邪険なやり方で抜いたローディにはすり抜けで追いついたら煽る

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:39:08.75 ID:a/DCjRZ/.net
>>643
ママチャリは視点が高いので、かなり遅く感じるよ。
直進安定性が高いとか、ふかふかの乗り心地も関係していると思う。
ロードは視点が低い上に視線の先が手前に落ちやすいから早く感じるよ。

ま、俺がいくら言っても納得しないだろうから、あなた自分で確かめてごらんよ。


端から見たら? 一般的にケイデンスが高いロードのほうがシャカリキ感があるだろうね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:43:06.42 ID:1eCrPK+L.net
うちの地元は国一の通学路では女子が30km/h出してるな
部活女子のパワーは半端ないわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:43:28.52 ID:a/DCjRZ/.net
>>645
危ない走り方してるなぁ。
カメラの画角の都合かもしれないが、自動車に近づきすぎ。

自動車に近づく自転車が多ければ、
自転車に近づく自動車も増えるんだぜ。

どうしても渋滞をすり抜けたいなら、
歩道を徐行したほうがマシだと思うよ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:45:28.72 ID:a/DCjRZ/.net
>>651
たまに見かける自転車の二人乗り、
たいてい漕いでるのは女の子で、
荷台に横座りしてるのは男の子。
昔とは逆なんだなぁって思った。

坂道で諦めずに果敢に漕いでるのも、
圧倒的に女の子が多いな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:26:42.61 ID:jHLkituM.net
>>645
これ、自転車側は法律違反はしてないんだね
車側が悪いのは分かるけどこれだけ詰まってるなら歩道走れよと思うわ

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:51:21.01 ID:peEemK8Y.net
国道で走るのはまあ車線が多いから許すけど片側一車線、車線なしの道路で走るなよ
邪魔すぎだろどう考えても
そこに思考が追いつかないのはなぜ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:54:04.94 ID:DEnlYB9W.net
>>654
車間距離が足りないのは28条4項(追い越し)か70条(安全運転)の違反になる。
明確に何cmという規定は無いが概ね1mは必要と言われるね。
これが合法というなら、車が同じ間隔で追い抜くのも合法となる。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:55:54.20 ID:DEnlYB9W.net
>>655
まったくだ、自転車1台を追い越せない幅の自動車など邪魔すぎだな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:59:09.74 ID:FyOrRVRt.net
自動車無けりゃ現代の社会システム崩壊しますがな
大好きな自転車にも乗れなくなる

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:59:26.98 ID:kghHnf3N.net
だな、こっちは譲ってるんだから側方10センチだろうが抜いたらいんだよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:01:09.71 ID:fvFLE11T.net
>>655
車道ではとにかく自動車様が優先
自転車はお情けで走らせてもらっているだけ
だから交通量が多いところは自転車は譲りなさい

これがクルキチ脳かw

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:05:52.24 ID:FyOrRVRt.net
譲るかは兎も角として
お情けというのは実際正しいでしょ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:06:25.87 ID:tPaYF/tR.net
>>659
センター側の余裕は10cm以下なんだろうな?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:10:31.15 ID:fvFLE11T.net
>>661
本当は特別に公道を走らせてもらっているのが自動車なんだぜ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:11:52.78 ID:FyOrRVRt.net
>>663
実際は自動車の為に道路が整備されてるけどな
走ってりゃ分かるでしょ、自転車なんて想定していないって

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:29:34.95 ID:DEnlYB9W.net
>>658
それはトラックなど貨物車の話な。80年代から増えてない。
乗用車は80年代の3倍、貨物車の4倍に増えすぎて
道路に税金つぎ込みまくっても追いつかない。
渋滞の最大原因が何かわかるだろ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:42:52.96 ID:U4E0fJIm.net
この話何回めだよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:43:14.48 ID:FyOrRVRt.net
>>665
また馬鹿か
商用車だけの為の道路になったら
自転車の走るコースが減るだけ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:17:20.76 ID:DEnlYB9W.net
>>667
そうだよ、道路は商用車だけの為じゃない、
自転車はお情けな存在でも特別な存在でもない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:32:14.86 ID:FyOrRVRt.net
なんか会話が噛み合っていないぞ?
道路行政は自転車なんて想定していないよ?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:51:24.55 ID:DEnlYB9W.net
>>669
想定しているよ、ただ70年代から車が増えすぎて歩道通行緩和で誤魔化してただけ。
それこそ歩道は自転車走行をなんか想定してない、その歪みを元に戻している最中。

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200