2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方99【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 05:40:10.15 ID:Xy+sCw2u.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方98【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443278197/

◆次スレは>>970が宣言してから立ててください

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:00:01.19 ID:dtaRgPSe.net
>>628
いやいや、対向する歩行者はさすがに避けてくれるし
先行する歩行者は追い越さずについて行けばいい
車道を逆走すんのは一番駄目なやり方

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:18:40.32 ID:rzXandgU.net
>>622
癇癪を起こしたような運転するドライバーたまに出会うよ。

>>626
ママチャリとロードの速度差、そんなに大きいかな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:20:16.92 ID:rzXandgU.net
>>628
自転車が歩道を通行するときには、歩行者の通行を妨げてはならない。
あの場合の正解は、脇に寄って止って歩行者の集団の通過を待つこと。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:27:38.92 ID:/3EX7OqY.net
>>631
×歩行者の通行を妨げてはならない
○歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:00:32.00 ID:FxXzOqgP.net
>>630
大きいにきまってるだろw
平均的なロードと超暴走ママチャリでようやく同じレベルだ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:12:57.19 ID:fIaLEH9p.net
つ〜かそれ言ったら、より速く重量の大きい車両はどうなるのかと
破壊力はケタ違い

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:16:19.64 ID:FxXzOqgP.net
だからこそ免許がいるわけで

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:31:04.34 ID:SFaTBKlV.net
爆走ロードの問題は破壊力じゃなくて本人が死にやすいってことだろ。
ヘルメットの話の延長線上の話。
勝手に死ぬなら構わんけど周りを巻き込みそうな場所では極力リスクを押さえてくれってことだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:00:13.89 ID:mnpuM+Yk.net
>>625
俺がメット冠らない事が
どんだけおまえに迷惑かけたんだよ
メット冠ってもバカは直らないんだぞw

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:07:20.75 ID:FyOrRVRt.net
まーメットは自己責任だわな
プロだって初めは嫌がっていた
今もかもしれないが

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:19:54.32 ID:HppyvlJT.net
>>628
それでも車道の逆走が法律違反なのは事実

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 09:55:03.57 ID:9z/kkqeM.net
>>594
https://www.youtube.com/watch?v=fmxKSJTx3XE

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:27:34.40 ID:DEnlYB9W.net
>>640
それ「人のいない道」じゃなくて「道のない所」w

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:52:29.28 ID:a/DCjRZ/.net
>>633
数字で比較すると、どれくらい違うの?

同じ速度でもロードとママチャリは体感速度が違うよ。
たった2〜3km/hしか違わないのに、かなり違って感じる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:22:13.53 ID:JitZVg3O.net
同じ速度なら体感速度はロードの方が全然遅く感じるだろ
はたからみても2~3kmロードが速い程度なら別々にみたらママチャリの方が飛ばしてるように見えるだろうな

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:40:46.13 ID:hA+oPRPN.net
時速30km出してるママチャリ見た事ないな

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:05:56.50 ID:pBoBz5u3.net
何故ローディはすり抜けしたがるのか、そしてその結果が予測できないのか
https://www.youtube.com/watch?v=9o75KKMluz0

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:18:27.27 ID:fvFLE11T.net
何故その動画一本を以って「ローディはすり抜けしたがる」ものと断ずるのか

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:31:07.76 ID:HppyvlJT.net
>>644
瞬間的なら出せない事はないけど、ロードバイク並みに
簡単に出すには相当の脚力が必要。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:29:46.51 ID:FyOrRVRt.net
つーかすり抜けは殆どの奴がやるだろ、オートバイ含め

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:33:35.81 ID:JmQu27pw.net
ローディはすり抜け躊躇するほう
路肩荒れ気味の地域のせいかもわからんがね
俺を邪険なやり方で抜いたローディにはすり抜けで追いついたら煽る

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:39:08.75 ID:a/DCjRZ/.net
>>643
ママチャリは視点が高いので、かなり遅く感じるよ。
直進安定性が高いとか、ふかふかの乗り心地も関係していると思う。
ロードは視点が低い上に視線の先が手前に落ちやすいから早く感じるよ。

ま、俺がいくら言っても納得しないだろうから、あなた自分で確かめてごらんよ。


端から見たら? 一般的にケイデンスが高いロードのほうがシャカリキ感があるだろうね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:43:06.42 ID:1eCrPK+L.net
うちの地元は国一の通学路では女子が30km/h出してるな
部活女子のパワーは半端ないわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:43:28.52 ID:a/DCjRZ/.net
>>645
危ない走り方してるなぁ。
カメラの画角の都合かもしれないが、自動車に近づきすぎ。

自動車に近づく自転車が多ければ、
自転車に近づく自動車も増えるんだぜ。

どうしても渋滞をすり抜けたいなら、
歩道を徐行したほうがマシだと思うよ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:45:28.72 ID:a/DCjRZ/.net
>>651
たまに見かける自転車の二人乗り、
たいてい漕いでるのは女の子で、
荷台に横座りしてるのは男の子。
昔とは逆なんだなぁって思った。

坂道で諦めずに果敢に漕いでるのも、
圧倒的に女の子が多いな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:26:42.61 ID:jHLkituM.net
>>645
これ、自転車側は法律違反はしてないんだね
車側が悪いのは分かるけどこれだけ詰まってるなら歩道走れよと思うわ

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:51:21.01 ID:peEemK8Y.net
国道で走るのはまあ車線が多いから許すけど片側一車線、車線なしの道路で走るなよ
邪魔すぎだろどう考えても
そこに思考が追いつかないのはなぜ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:54:04.94 ID:DEnlYB9W.net
>>654
車間距離が足りないのは28条4項(追い越し)か70条(安全運転)の違反になる。
明確に何cmという規定は無いが概ね1mは必要と言われるね。
これが合法というなら、車が同じ間隔で追い抜くのも合法となる。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:55:54.20 ID:DEnlYB9W.net
>>655
まったくだ、自転車1台を追い越せない幅の自動車など邪魔すぎだな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:59:09.74 ID:FyOrRVRt.net
自動車無けりゃ現代の社会システム崩壊しますがな
大好きな自転車にも乗れなくなる

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:59:26.98 ID:kghHnf3N.net
だな、こっちは譲ってるんだから側方10センチだろうが抜いたらいんだよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:01:09.71 ID:fvFLE11T.net
>>655
車道ではとにかく自動車様が優先
自転車はお情けで走らせてもらっているだけ
だから交通量が多いところは自転車は譲りなさい

これがクルキチ脳かw

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:05:52.24 ID:FyOrRVRt.net
譲るかは兎も角として
お情けというのは実際正しいでしょ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:06:25.87 ID:tPaYF/tR.net
>>659
センター側の余裕は10cm以下なんだろうな?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:10:31.15 ID:fvFLE11T.net
>>661
本当は特別に公道を走らせてもらっているのが自動車なんだぜ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:11:52.78 ID:FyOrRVRt.net
>>663
実際は自動車の為に道路が整備されてるけどな
走ってりゃ分かるでしょ、自転車なんて想定していないって

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:29:34.95 ID:DEnlYB9W.net
>>658
それはトラックなど貨物車の話な。80年代から増えてない。
乗用車は80年代の3倍、貨物車の4倍に増えすぎて
道路に税金つぎ込みまくっても追いつかない。
渋滞の最大原因が何かわかるだろ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:42:52.96 ID:U4E0fJIm.net
この話何回めだよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:43:14.48 ID:FyOrRVRt.net
>>665
また馬鹿か
商用車だけの為の道路になったら
自転車の走るコースが減るだけ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:17:20.76 ID:DEnlYB9W.net
>>667
そうだよ、道路は商用車だけの為じゃない、
自転車はお情けな存在でも特別な存在でもない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:32:14.86 ID:FyOrRVRt.net
なんか会話が噛み合っていないぞ?
道路行政は自転車なんて想定していないよ?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:51:24.55 ID:DEnlYB9W.net
>>669
想定しているよ、ただ70年代から車が増えすぎて歩道通行緩和で誤魔化してただけ。
それこそ歩道は自転車走行をなんか想定してない、その歪みを元に戻している最中。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:56:51.66 ID:FyOrRVRt.net
自転車乗っていてその考えとか、知的障害を疑うレベルだぞ
ほんの最近だよ考えたのなんてな、ほとんどポーズレベルだが
なんせ本気で達成しようとしたら、道路の拡張工事が必要になる

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:17:18.81 ID:Vtr/0O0h.net
>>650
馬鹿馬鹿過ぎて納得するわけないだろww

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:32:02.56 ID:ClBAda6R.net
>>671
道路の拡張工事が容易にできないからこそ、
これ以上自動車が増える政策は続けられないと浮き彫りになったんですよ。

なんせ自転車を歩道に押し込めて1車線を削りだしたところで
それだけ交通量が増えて路上駐車も増えることで「便利になり」
車が3倍に増えたのだから。

じゃあどうするか、道路幅もそう増えない、歩道は削れない、車もそう減らせない、
だから歩行者と自転車と車を分離してそれぞれ交通を確保、
狭い居住区道路では車を追い出し、幹線道に車を集中させたらどうかと
そう方針転換できるようになってきたのが最近であって、最近の思い付きじゃないぞw

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:42:53.71 ID:d+qbBKbt.net
なるほど
自転車も3倍に増えたけど歩道に押し込められて便利になったおかげだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:47:15.70 ID:ObXHjNQ9.net
>>645
この渋滞で待ってる奴はバカだろw
でもこの狭さなら歩道走るわ
おえっだって、声デカ過ぎw

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:48:47.46 ID:ct7MuH8w.net
国策として自動車産業を育成するために車が増え、それに従って道路が整備され、車が増えたことで路駐も増えたんだろ。
分離だって昔からバイパスや高規格道路で分離してきてるだろ。
そんな車中心の施策の中で自転車が見直されて来たのが最近ってことだろ。
元から自転車のことも頭に入れてたんなら、もっとマシな道路を作ってるわ。
もっとも、道路に関しちゃ住民のことすら考えられていないのばっかだが。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:17:11.74 ID:ClBAda6R.net
>>674
自転車は1980年が5062万、2011年時点が7155万だから4割増だな、
80年からの比較で3倍に増えた車に対しては程遠い
70年からの比較で3倍(弱)というなら、乗用車は8倍増えてる

道路はどれぐらい増えているんだろう、
道路幅と総延長を含むような良いデータないかな?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:33:41.89 ID:maho1K/Y.net
なんだ、自動車も自転車激増したまさにウィンウィンじゃないか
こんな素晴らしい施策かえるなんてあり得ないよね

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 02:09:19.81 ID:2/T2MZ97.net
もう3ナンバーでドアミラー含め車幅が2000mmもあるやつは禁止でいいわ
昔は1500mm程だったそうだが何時からこんなのが出て来たんだよ
資本主義だからってなんでもかんでも贅沢してたら潰れるわ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 02:19:12.89 ID:HCGm0Vl0.net
用もないのに自転車で走るのも贅沢のうちやで
物流や通勤通学に寄与しない行楽目的のサイクリングロード作るのも贅沢

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 02:46:06.10 ID:GrYkFiit.net
>>645
2011?
古いね

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 02:47:49.33 ID:cFbqrJC7.net
>>679
バカなんですねぇwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 03:50:22.59 ID:IMA2UnT6.net
>>679
移動以外で趣味としてチャリ乗ってる方がよっぽど贅沢なんだからそっちが譲るべきでしょ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:29:40.44 ID:2/T2MZ97.net
>>680
それを言うなら営利目的に繋がる使用は最終的に贅沢を求めているっていうことになるぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:31:03.82 ID:maho1K/Y.net
マジで自家用車の車幅規制はすべきだったよな
でガンガン宣伝しまくって高級小型車のジャンルをでっち上げ育てる
日本の自動車メーカーには地デジバブルのような特需
ウザイ駐車場も狭くできる ウザイ
TPPなんか入った今はもう不可能だぬ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:57:08.42 ID:qL2i8/f9.net
車の台数が増えてるのは年寄りが免許返上せずに車椅子代わりに乗り続けてるからでしょう。
高齢者講習を厳しくして取り上げるべき。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:04:02.72 ID:maho1K/Y.net
それやりたいなら高齢者に対する手厚い公共サービスが必要だな
今の右傾化ジャパンじゃミリやね

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:11:15.31 ID:ObXHjNQ9.net
>>679
おまえがカーボンロードを捨ててママチャリにしたら
俺様のベンツを軽にしてやるよ ハゲw

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:03:56.05 ID:SSSN8sp0.net
>>686>>687
車社会で歳を取っても車に乗り続けるしかないからな。

歳をとってから公共交通機関や徒歩自転車に切り替えようと思っても
遠方の大型店しか無い、バスも本数がない。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:09:49.80 ID:GrYkFiit.net
>>686
目悪くなって返上する人結構いるぞ?
あとはまあ亡くなるしそんなに増えるもんじゃないけど…

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:18:57.43 ID:SSSN8sp0.net
>>679
自転車専用通行帯やナビレーンで第一車線が狭くなるから、
軽なら余裕で走れて快適と感じる人も増えるかもな。

>>688
Smartにでも乗っとけ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:25:59.08 ID:ObXHjNQ9.net
>>691
>Smartにでも乗っとけ

ハマー買ったわw

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:02:01.64 ID:ct7MuH8w.net
>>685
以前は普通車だと自動車税が高かったので、クラウンなんかも小型車規格だったんだけど、小さい高級車は外国では
売れないので、普通車の自動車税を安くしたらこうなった。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:52:56.46 ID:ct7MuH8w.net
>>693
輸出での普通車生産拡大に伴い、国内でも普通車が売れるように税金を安くした、が抜けてた。
結局車幅が広がったのも国策なんだよな。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:03:39.75 ID:Hi9tTWZO.net
>>691
軽自動車は、なまじ中途半端に幅が狭いために、
自転車を追い越すという意識がなく、
漫然と走ってる傾向があって危険だと思う。

右折のために止まっている車がいる状況で、
自転車を先に行かせずに強引に前に入るのは、
たいてい軽自動車だから。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:32:00.46 ID:mvej/0ow.net
竹中平蔵がウン億円の高級マンションを購入 

森永卓郎
「私の事務所のすぐ近くの高級マンションに、竹中平蔵大先生がお住まいになっているんですけど、大阪大学の助教授が
どうしてそんなマンションを買えたのか・・・。国会議員にしたって歳費は二千万円くらいなのに、どうしてウン億円もする豪邸が
買えるのか不思議で仕方がない」

2009年7月号
http://i.imgur.com/6MXITU3.jpg


2014年6月19日
職業訓練利権
厚労省 官製談合で予算半額返上
残ったウマミを持っていく
竹中平蔵の親密企業 パソナ

高齢・障害・休職者雇用支援機構(JEED)
東京リーガルマインド(LEC)
大臣の田村憲久(厚労相)はパソナの接待施設に出入り
http://i.imgur.com/hQlWo1E.jpg

2014年3月20日
厚生労働省が職業訓練事業で天下り団体(高齢・障害・休職者雇用支援機構=JEED)に不正入札させた疑いが浮上し、
経済産業省は被災地への雇用創出事業をペーパーカンパニー(一般社団法人地域デザインオフィス)に落札させていた
http://i.imgur.com/TSmscIS.jpg

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:45:47.51 ID:SSSN8sp0.net
>>695
そんな感じの追い越しをしたい人が軽を選ぶ傾向もあるだろうな。
軽を運転していると「前の車が通れるなら俺も通れる」みたいなお気楽感覚はあった。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:29:19.05 ID:BACVcaG3.net
>>652
いやそれ以上左に寄れないだろ、ガードレールがあるんだから。
ま、この場合は俺なら歩道に逃げるね。ガードレールが怖くて。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:23:39.84 ID:qYgkmY8t.net
一度車道に下りると
歩道にガードレールが付いたり段差が大きくなってしまったりすると
なかなか歩道に戻れない
段差は一時停止して自転車持ち上げてってできるが
ガードレールはそれもままならず
次の交差点になったら歩道に入ることは往々にしてある

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:36:54.39 ID:rpxgqdzE.net
>>698
そう、
ガードレールと車の間に十分なスペースがないのだから、
通り抜けられない = どうしても先に進みたければ歩道を徐行、
という判断になる。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 03:48:30.99 ID:DolQCyKf.net
なる歩道。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 08:07:19.35 ID:GWdq4lpy.net
最初っからチャリは歩道走っとけばこういう問題はおきないのに
オマエら何で歩道走らないの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 08:25:55.26 ID:OmxW0Ept.net
>>702
歩道で十分な速度を出しつつ安全を確保するのは不可能だからな
それに比べればこんなのは些細な問題だよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 08:50:29.55 ID:KvBKBNgs.net
今朝も辟易状態で会社に着いた
信号すら守れないやつ
馬鹿ヅラで逆走してくるやつ
スマホ見たまま路上から飛び出して来るやつ
日本は妖怪吹き溜まり
もう絶滅しろや

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:01:12.11 ID:gy9YMZ5n.net
大半は「車道も歩道もどこでも走れる3倍速い歩行者」って感覚だからな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:12:33.11 ID:kuqWjYkJ.net
車道と歩道を行き来するのはダメだろ。
頻繁に行き来する奴が一時停止して安全確認したうえで移動なんてしてないし。
本人はしたつもりでも別の目線で見たら危険きわまりない。
進路変更なんて極力無い方が安全だ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:17:32.14 ID:V7YXNM3U.net
それがずっと歩道走っとけというクルキチ理論か

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:28:11.95 ID:GWdq4lpy.net
はぁ? お前以外はみんな歩道走ってる
通勤ラッシュに外に出てみろよw
ほとんどの人がチャリは歩道を走る物だと思ってるわ ハゲw

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:09:11.79 ID:kuqWjYkJ.net
>>707
いや、車道を走るのなら車道を堂々と走ればいいだけ。
行ったり来たりするのは自転車乗りにとっても邪魔。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:26:11.36 ID:QWRqWDkh.net
スポーツタイプはよく車道走ってるよね
たまにママチャリで走ってるひともいる

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:31:06.18 ID:Yk+nw4G4.net
俺様ルールw
ttp://www.momouta.org/blogs/mloge/2008/04/28/30km-1

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:03:43.76 ID:BZaZYR3l.net
行ったり来たりは別にいい(そういう動きを予測して自分も走るのは当然である)けど、交通ルール無視はアカン。予測できない。
歩道に上がる、車道に下りる時は一旦停止、歩道走行時は徐行、二段階右折、
自転車横断帯の信号と通行区分の遵守などなど
守ろうとしてるやつほんと少ない

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:41:48.14 ID:rpxgqdzE.net
>>702
なんでリアカーではなく自動車を使うの? ってのと同じだよ。
より速く快適に移動できるから。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:44:53.61 ID:payX6gCv.net
歩道を徐行するファビアン・カンチェラーラ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:46:13.69 ID:Ba5kVjEt.net
>>711
車道でも歩道でもこれはアカンですわ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:50:41.11 ID:XXA0aR/z.net
>>704
ちょっと分かるなぁ
帰りは無灯火に腹を立て…

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:52:21.62 ID:Ba5kVjEt.net
ttp://www.momouta.org/blogs/mloge/2008/04/25/-30
と思ったら車道でもやってるのかよw
しかも青梅街道

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:43:43.62 ID:V7YXNM3U.net
>>709
ところが自転車横断帯があると車道の自転車も歩道に上がらないといけないんだよねー

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:04:18.25 ID:KNUY+Ip+.net
法律的にはいったり来たりするのはなんの問題もない
それをとやかく言うことこそ反法律的

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:14:03.63 ID:gy9YMZ5n.net
>>712>>719
出入りするのは問題ないけど、法律的には
歩道に入る前は一時停止
車道に出る時は車を妨害しない(一時停止は不要)
だよね

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:33:56.85 ID:kuqWjYkJ.net
>>718
上がる必要はないぞ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:45:36.71 ID:payX6gCv.net
>>721
上がらせてくれよ〜

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:02:11.84 ID:DolQCyKf.net
前輪だけって言ったじゃないっ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:34:45.20 ID:V7YXNM3U.net
>>721
前スレか前々スレに書いたか忘れたが、63条の7によれば一度歩道に上がらないと交差点は通行できないぞ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:59:16.30 ID:4wQtjFOn.net
>>724
大部分の自転車横断帯は消え去るからいいじゃん
ごく少しの変形の交差点で残るだけだろう

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:05:39.05 ID:4wQtjFOn.net
>>724
例えば、愛媛県警のホームページ
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/newpage.htm

歩道に上がらず車道からそのまま自転車横断帯に入る線が示されてるよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:09:32.53 ID:+DVd3Ndz.net
第六十三条の七  自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、
当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、第十七条第四項、第三十四条第一項及び
第三項並びに第三十五条の二の規定にかかわらず、当該自転車横断帯を進行しなければならない。

これをどう解釈すれば歩道に上がる必要があることになるんだ??

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:13:13.34 ID:kuqWjYkJ.net
>>724
何言ってんだお前

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200