2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方99【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 05:40:10.15 ID:Xy+sCw2u.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方98【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443278197/

◆次スレは>>970が宣言してから立ててください

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:03:43.76 ID:BZaZYR3l.net
行ったり来たりは別にいい(そういう動きを予測して自分も走るのは当然である)けど、交通ルール無視はアカン。予測できない。
歩道に上がる、車道に下りる時は一旦停止、歩道走行時は徐行、二段階右折、
自転車横断帯の信号と通行区分の遵守などなど
守ろうとしてるやつほんと少ない

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:41:48.14 ID:rpxgqdzE.net
>>702
なんでリアカーではなく自動車を使うの? ってのと同じだよ。
より速く快適に移動できるから。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:44:53.61 ID:payX6gCv.net
歩道を徐行するファビアン・カンチェラーラ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:46:13.69 ID:Ba5kVjEt.net
>>711
車道でも歩道でもこれはアカンですわ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:50:41.11 ID:XXA0aR/z.net
>>704
ちょっと分かるなぁ
帰りは無灯火に腹を立て…

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:52:21.62 ID:Ba5kVjEt.net
ttp://www.momouta.org/blogs/mloge/2008/04/25/-30
と思ったら車道でもやってるのかよw
しかも青梅街道

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:43:43.62 ID:V7YXNM3U.net
>>709
ところが自転車横断帯があると車道の自転車も歩道に上がらないといけないんだよねー

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:04:18.25 ID:KNUY+Ip+.net
法律的にはいったり来たりするのはなんの問題もない
それをとやかく言うことこそ反法律的

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:14:03.63 ID:gy9YMZ5n.net
>>712>>719
出入りするのは問題ないけど、法律的には
歩道に入る前は一時停止
車道に出る時は車を妨害しない(一時停止は不要)
だよね

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:33:56.85 ID:kuqWjYkJ.net
>>718
上がる必要はないぞ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:45:36.71 ID:payX6gCv.net
>>721
上がらせてくれよ〜

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:02:11.84 ID:DolQCyKf.net
前輪だけって言ったじゃないっ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:34:45.20 ID:V7YXNM3U.net
>>721
前スレか前々スレに書いたか忘れたが、63条の7によれば一度歩道に上がらないと交差点は通行できないぞ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:59:16.30 ID:4wQtjFOn.net
>>724
大部分の自転車横断帯は消え去るからいいじゃん
ごく少しの変形の交差点で残るだけだろう

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:05:39.05 ID:4wQtjFOn.net
>>724
例えば、愛媛県警のホームページ
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/newpage.htm

歩道に上がらず車道からそのまま自転車横断帯に入る線が示されてるよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:09:32.53 ID:+DVd3Ndz.net
第六十三条の七  自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、
当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、第十七条第四項、第三十四条第一項及び
第三項並びに第三十五条の二の規定にかかわらず、当該自転車横断帯を進行しなければならない。

これをどう解釈すれば歩道に上がる必要があることになるんだ??

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:13:13.34 ID:kuqWjYkJ.net
>>724
何言ってんだお前

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:13:19.39 ID:0OMRmQpC.net
>>718
それは歩道を通行してる自転車に適用されるのであって
車道を走行してる自転車は、必ずしも自転車通行帯を
通る必要はない。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:19:26.71 ID:suhtI3iE.net
自転車の法整備はいい加減だからなぁ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:35:19.23 ID:5h2t92Sg.net
>726
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/image01.gif
車道を走っていた場合どうすればいいか明言を避けてるな

他画像は交差点の前からで説明している
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/image03.gif
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/image04.gif

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:55:16.36 ID:V7YXNM3U.net
>>727
何回も同じこと書くのはめんどくさいが・・・
じゃあ、その条文中にあるように第三十四条第一項に従わずに左折するにはどうしたらいい?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:55:42.74 ID:gy9YMZ5n.net
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/image/rule3.gif

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:57:54.15 ID:eupNBGaO.net
だから歩道走っとけってことだよ
歩行者がいればアホみたいなスピード出さずに済むやろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:08:00.05 ID:0OMRmQpC.net
アホみたいに歩行者を縫う様にスピード出す馬鹿が多いから
自転車は原則車道走行と言う方針になった。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:39:13.08 ID:V7YXNM3U.net
まあ、俺自身は自転車横断帯があろうがなかろうが、第十七条第四項によって直進し、
第三十四条第一項によって左折しちゃうけどね
でも法律に従ってない者が従ってる者を邪魔者扱いするのは良くないんじゃないのw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:13:14.59 ID:rpxgqdzE.net
東京都に関して言えば、
自転車横断帯を撤去する場合と残す場合があるようだが、
その基準が良く分からない。

なお、人型信号に付属する「自転車歩行者専用信号」の
プレートは撤去あるいは白く塗り潰してることが多い。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:14:43.88 ID:rpxgqdzE.net
埼玉県に関して言えば>>331が参考になる。
ナビラインに従うと自転車横断帯を通らない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:22:34.81 ID:0OMRmQpC.net
>>737
自分の近所では、横断歩道の塗替えと同時に
自転車通行帯と補助標識を撤去してる。

左折退避エリアのない丁字路や何処を通ったら
良いのか判り難い交差点は、自転車通行帯を
残してる感じ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:48:59.66 ID:KNUY+Ip+.net
うちの近所には歩道橋と自転車横断帯しかない交差点がある
従う歩行者は通学中の小学生だけである

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:49:42.83 ID:+DVd3Ndz.net
>>732
確かに左折の際も自転車横断帯を通るように、ってなんてるけど、それは次の画像みたいな
左折ルートも自転車横断帯で指定されてるケースを想定してるんじゃないかな。
ttp://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/ofunato/news/2009/1127_1.jpg
左折用の横断帯がなければ左折の際に通らなければいけない横断帯は存在しないので、
普通に左折していいということだろう。
もし歩道に上がらないといけないということであれば、その条文を「交差点に横断帯が1カ所でもがあれば
横断帯以外の場所は一切通行してはいけない」と解釈してることになるけど、その解釈はバカバカしい。
むしろ「通行する方向に沿って自転車横断帯があれば、自転車横断帯を通れ」と解釈したほうが自然。
「交通の方法に関する教則」も警察も普通の左折の仕方が正しいとしてるし。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:56:43.05 ID:gy9YMZ5n.net
>>737
歩道に自転車レーンがある(色分けして歩道幅がある)場合は残しているんじゃね?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:18:24.70 ID:rpxgqdzE.net
>>739
なるほど、
信号を更新しても、自転車横断帯が残された交差点は、丁字路だったわ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:46:42.39 ID:LLTc4JEo.net
>>733
これと同じ形の交差点が通勤路にあるんだけど停止線の横までしっかり植え込みがあって歩道上がりたければ停止線超えてから上がるしかない
歩車分離式信号と自転車・歩行者用信号があって考えるのも面倒くさいから自動車の信号に従ってるけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:15:22.29 ID:YvSEXNcE.net
http://togetter.com/li/907856
見たかったなこれ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:45:52.04 ID:LY1vOl7J.net
>>745
ロードバイクでアベレージ60km/h出せたら
レースで優勝出来るなw

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:11:23.66 ID:z+DHJP7x.net
なおアワーレコード最新の記録がブラッドリー・ウィギンスによる54.526km/h()

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:18:04.98 ID:LY1vOl7J.net
瞬間速度でも平坦路で60km/h出せる成人男性って
実際に何人くらい居るんだろう。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:01:18.53 ID:HzSJ8MK0.net
2545人(2015年5月3日時点)?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:13:41.78 ID:4w60hcQf.net
>>746
アベレージとは書いてない
どう考えても最高時速の表現だろ
車だってアベレージ60キロって一般道では無理

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:24:30.62 ID:LY1vOl7J.net
>>750
すまん、よく見たら「平地・成人男子」って書いてあった。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:25:58.10 ID:YvSEXNcE.net
その辺、番組で実際どう説明していたか知りたいよね
画像だと「本気で漕げば」が無い、平坦(これを平均と見間違えている気も)という条件しかわからん
まあ以前もフジも歩道を走るママチャリの平均時速が30キロだって言ってたから、マスコミ関係者は世界レベルの人が多いのかもしれん。

ちなみにStravaで1000人以上の1分以下の短距離TTでも
50キロ超えれば上位10位以内、トップも50前半という感じ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:31:48.27 ID:LY1vOl7J.net
>>752
自分も平坦路では48〜50km/hくらいが限界だったから
平坦路で60km/h出せたら凄いと思った。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:32:58.47 ID:e70aaaA+.net
無風だと思ったら追い風だった
平地だと思ったら下り勾配あった
自動車のスリップストリームに入っていた
そんなところでしょう

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:47:31.78 ID:rpBur7eR.net
まずロードバイクが悪いって結果ありきで番組作ってるからね。
ハイエンドのロードバイクでも一般人なら無風で45km/h、追い風でも50km/hが限界だとおもう。
しかも平坦の舗装の綺麗な道路の真中で死ぬほどもがいて。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:57:20.58 ID:LY1vOl7J.net
>>754
スリップは無かったが緩い下りで追い風だったかも。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:08:18.26 ID:e70aaaA+.net
それにしても、自転車でスピードが決まるというのは、大きな誤解だよな。
乗員の服装と姿勢で決まるのに。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:45:59.82 ID:c8mbRx0t.net
>>757
ママチャリとロードじゃ全然違うだろ
スピード出さないやつがわざわざ保管がめんどくて物も乗らないロードなんかのるかよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:00:13.82 ID:nQm6rHcg.net
自転車のスピードはギア比とホイールサイズでだいたい決まる
空気抵抗とか車体重量とかあんま関係ない

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:24:35.09 ID:e70aaaA+.net
>>758
そう思い込んでいる人は多いんだよなぁ。

試しにママチャリとロードで、
服装と姿勢を逆にして乗り比べてみなよ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:40:16.01 ID:EElJbjA3.net
ひとこぎで進む距離合わせたスポーツ系ミニベロと700ccロードでも全然違うのにママチャリなんて

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:50:38.23 ID:yDnDpLeh.net
ママチャリとロードで姿勢を逆になんて出来ないからママチャリとロードだろ
むちゃくちゃなレスをし始めたなw

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:25:12.02 ID:4w60hcQf.net
なんか日本語もおかしい

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:12:24.22 ID:YvSEXNcE.net
>>760
自分はママチャリでバタつかない服で前傾しても巡航+5キロ程の差は感じるな。

ただし、ロードは10キロ軽いし要所はデュラとか駆動負荷を排除しているし
ママチャリは世間一般よりはるか整備良くてもしょせん安物にグリスみっちり。

一応こんな計算機もある
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
ただし俺から見てもロード優遇・MTB冷遇が過ぎる気はする。
高級ロードとホムセンMTBぐらいの感覚のような。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:29:35.94 ID:Zw90xHuj.net
番組でどんなこと言ってたのかが気になる

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:44:51.56 ID:e70aaaA+.net
>>762
できないと決め付けずに、どうしたらできるか考えろって。

>>764
そう、高々5キロくらいの差しかないんだよね。
ママチャリで32キロと、ロードで37キロが同じくらい。
ロードはママチャリに対して15%しか速くない。

速度が上がれば、
ハブや駆動系に食われるパワーは誤差みたいなもの。

って、ここは、そういう話をするスレじゃなかった。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:12:22.39 ID:QGUQ0ZVI.net
>>766
そんな加速も上りも姿勢の維持し易さも無視した比較じゃまったく説得力がないが、
仮にそれが正しいとしたって>>758の「ママチャリとロードじゃ全然違う」が間違ってるとは言えないだろ。
>>762も言ってるようにロードとママチャリの差っての言ったら普通姿勢も含めて言ってるんだから

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:18:01.45 ID:1R1yXKjS.net
ママチャリで前傾姿勢は肘を完全に曲げれば30度程度まで可能
ママチャリで競技服は無理w 人には不可能なレベルw

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:49:19.82 ID:RTm8oOqP.net
カリカリにチューンしたママチャリ前提にしてロードと大して変わらない論
こんな無駄話ドヤ顔で力説できるあたり、
流石自転車板名物アスペ君の真骨頂ですな

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:29:16.77 ID:MhObB+sr.net
ママチャリはシートチューブとヘッドチューブが寝ているのが最大の違い。
サドルを上げると自動的にサドルが後ろに下がって、アメリカンバイクみたく足を前に投げ出すような姿勢になる。
その状態でロード並みに前傾しても妙に窮屈な感じになって乗りにくいだけだよ。
この角度の問題が解決できない限り、どんなに改造したところで絶対ロードと同じにならない。
だったら最初から安もんでいいからロードを買えとしかならないよ。

もちろんママチャリをゴリゴリに改造する趣味があるのは否定しない。
彼らは「ママチャリを改造すること」に意義を見出していて、改造してロードにしようとは思ってない。
改造費用だけ見れば普通にロードが買える値段になってたりもするからな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 07:43:06.91 ID:4Eb4yGXt.net
・・・公道の走り方と関係ねえw

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 08:42:16.84 ID:1R1yXKjS.net
>>766
それ言ったら、極端な前傾姿勢でもせいぜい2キロしか上がらないし
スキンスーツみたいなの着ても1キロしか変わらんだろ。
本気でこがなくても60キロ出る人なら別かもしれんがw

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 11:50:38.35 ID:WIdL2IOK.net
だからギア比だって。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 12:13:04.89 ID:bTI29jIo.net
ごく短時間だけのスピードの話でしょ。
長時間にわたって前傾姿勢を取りやすいかどうかなんて関係ないじゃん。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 12:30:56.60 ID:MD7e9mTt.net
ごく短時間でも違うわw
普通のママチャリと普通のロードの比較してるのに
ロードなみのギヤ比と前傾姿勢がとれる魔改造のママチャリ持ってきて大して変わらないとか、もう頭沸いてるだろww

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 13:17:26.95 ID:bTI29jIo.net
> ロードなみのギヤ比と前傾姿勢がとれる魔改造のママチャリ

どっからそんな話が?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 13:28:02.00 ID:MD7e9mTt.net
やれやれ

778 ::2015/12/04(金) 13:48:38.42 ID:uWNTWCmc.net
アホw

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 14:10:55.53 ID:6DQoaeWa.net
服装に関してこの番組は以前にもヤラセ疑惑されてるんだな。
http://favo-to-to.com/news/12636/

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 14:40:06.86 ID:CgkA9cnq.net
TBSなんて疋田の影響でロード寄りのスタンスだったメディアがこういうことやリ始めた意味考えなくちゃな
世間の反感が無視できなくなり転換したのか、より悪い方向へいかないよう自制を促したか知らないがある種の危機感はあるのだろう

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:04:09.58 ID:Ru2+ux5m.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

782 ::2015/12/04(金) 15:57:06.21 ID:gSZyql0m.net
低脳

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:08:55.48 ID:iWs7uLCo.net
無視無視w
>>781は悪名高い排ガス君だよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:37:19.63 ID:0Np5Jpd/.net
久しぶりやな
最近はアスペ君の独壇場だったから対抗心で出てきたんかねe

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:53:04.70 ID:9f5Q3XPH.net
この排ガスで家族から自転車に長時間乗ることを危険視されてる
実際のところはどうなの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:01:04.97 ID:infvWEYM.net
家族の方が大事かな。おれも家族のために郊外しか走らないし。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:59:31.64 ID:imAwgK+X.net
>>745
これってアベレージじゃねーっしょ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:44:30.34 ID:KMfmLE3E.net
警視庁の自転車部隊、足立区でも安全利用を啓発
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/56438

え、もしかしてこの先頭の青ジャージがBEEMS冬服?
白バイの青服をイメージしたのかもしれんが、これならパールの夏服の方が良かったw
後ろのグッチャリの人の方がまだセンスいいな。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:55:01.70 ID:Nr9o5ixL.net
クッソダサいホムセンルッククロスにはお似合いだろ
こんなんで信号無視するガチロードなりガチピストなりに追いついて逮捕できると思ってんのかね
警察はやっぱバカだし自転車舐めてるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:55:23.91 ID:jCyMj1EW.net
>>788
あの白い夏服の評判が良くなかったんじゃないかな。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:08:58.05 ID:976KvPe3.net
こいつらをブタ箱にぶち込んでくれるはず
https://www.youtube.com/watch?v=T8uAhd3vOYw#t=18m06s

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:17:38.85 ID:VxXQ3cwZ.net
この部隊、さすがに道交法を完全に遵守しないわけにはいかないだろうから歩道では
ママチャリにする追いつけないよなw
普通の警察のチャリなら道交法に大してルーズな分速度を出して平気だという

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 02:50:48.74 ID:0Ed/eosf.net
だいたいサイレンも赤色灯も装備してないからな
交通違反する高速軽車両に追いつけるわけがないんだよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 02:54:38.78 ID:0Ed/eosf.net
それにふと思ったけど尾灯どころか前照灯すら付いてなくないか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 02:58:59.10 ID:RJF+C2cd.net
>>794
猫目140っぽいのが付いてる、ベルも付いてる、リアは反射板あり

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 03:46:01.96 ID:WfWr/4iR.net
お初です

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:32:25.92 ID:W6Is4yVm.net
>>791
俺が横断者なら蹴飛ばしてる

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:21:17.57 ID:opnoQN+W.net
バオー横断者

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 15:01:59.56 ID:sDiGRq8p.net
>>797
広島の人はオートバイを蹴飛ばすようです
https://www.youtube.com/watch?v=i9GxAX939Wo

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:20:48.66 ID:tt4sug/1.net
ホイールに竹筒突っ込んでやったら面白そう>>791

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:56:06.39 ID:7vXOBA9Z.net
>>791
この動画はご利用いただけません

ってなるんだが(´・ω・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:10:13.06 ID:BwGUiIGy.net
>>791
臆病者の俺には絶対無理。
ってか、普通のメッセンジャーはこんなスピード出さないよ。
スピード出すやつなんかいないって。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:28:01.94 ID:T0OmPoKw.net
>>801
最初から、冒頭の道も日本だな。
https://www.youtube.com/watch?v=T8uAhd3vOYw
>>802
レースやってる。ルールは固定ギヤでブレーキなし可

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 07:50:18.38 ID:9yEyETpO.net
>>803
相変わらず見れんが、タイトル(だけは分かる)から、公道レースとわかった。
前輪に傘突っ込むとか良い気がする。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:49:48.70 ID:2JA6UH94.net
>>804
もしかしてスマホや携帯から見ようとしている?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:22:26.02 ID:dlnx8Zxf.net
ジャップの自動車ドライバーは鈍臭いゴミばっかだから
欧米でやってるような走り方してたら普通に轢かれて死ぬぞ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:16:00.17 ID:EybGI+Fw.net
ゴミでもある程度は信頼しないと交通なんて成り立ちませんが

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 03:31:32.76 ID:hlGwWElT.net
そのために後方ミラーが役に立つ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:20:32.22 ID:dlnx8Zxf.net
普通のチャリ松が車道走ってんの見たことないわ
あいつらが歩道走ってるうちは俺も歩道爆走するわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:45:45.39 ID:vwX3tWu0.net
>>809
チャリ松って自転車警官の事か、そんな事ないよ
「警官 車道 自転車」で検索すると色々動画出てくる
http://www.youtube.com/watch?v=KBpcYetd8eY
http://www.youtube.com/watch?v=99Rw0v4f2GY
http://www.youtube.com/watch?v=g9_3Q8ZVjX0

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:41:49.73 ID:KmsF2VpK.net
東京じゃ車道走ってる自転車の警察よく見るけどボーっと走っててなんか仕事サボってるように見えてしまう。
自転車の警察は車道じゃやること何もないからな

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200