2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス17【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:06:06.25 ID:11NlZf0Y.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレ Part5(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443197458/
日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/

前スレ
【ツーリング】シクロクロス16【通勤】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439458067/

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:18:37.75 ID:xxuxNgHz.net
>>379
左前のが慣れているから変えようと思ったけどアウターがフレームの中通しだから已む無く右前

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:19:13.82 ID:TR0bEORf.net
http://i.imgur.com/cycF9cV.jpg

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 02:21:59.14 ID:b1h32uKK.net
慣習ではシクロクロスに限らず日本式は左後

理論的に言うとリアブレーキの前側アウター受けが右なら左後
ハンドルからのアウターの曲がりが浅くなるから
フジとかコーダーブルームとか

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 10:41:21.77 ID:CT8IP8Gx.net
>>377
最低7℃で寒いとか静岡県民か!

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:34:57.28 ID:znPZSgiC.net
てすと

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:44:01.74 ID:eMNp3J+W.net
シナプスディスクってシクロクロスみたいなもんやろ?
CAADXと迷ってるんだけどワイヤー内装だしスパイクタイヤ履けるなら買いたいんだけど

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:50:20.80 ID:HDFSJ+bk.net
スパイクタイヤがどれの事言っているのか分からんけど
32Cのブロックタイヤでクリアランスギリギリというか怪しく見える

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:57:57.37 ID:eMNp3J+W.net
>>387 シュワルベのウィンター 700×30c
30cでも圧雪とか走れるのかな

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:09:13.89 ID:nwyIWmPm.net
30c位ではとてもとても
雪道ならファットバイクにした方がいいかと

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:10:14.34 ID:VBsLhxTh.net
>>386
グラベルロードに近いエンデューロ
例によって足まわりは貧弱だから、ブレーキ、ホイール交換前提ならいいんじゃね?
俺は絶対買わないけどw

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:24:20.46 ID:GSyy83QZ.net
>>388
最低でも2インチ50Cくらいあった方がいいよ
MTBの範疇だな

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 06:16:07.27 ID:qxRtV/LD.net
シナプスはcsが410mmだから28cが履けるかどうかでは?
caadxも35cが限界ではないかと
太いタイヤを履くなら最初から42cのチャージのプラグシリーズとか

http://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2016/9868341.html

街乗り前提なので足回りはキャノンデールと変わらない
見た目重視のファッションバイク、街乗りの快適性のためのタイヤ(走破性能のためではない点がw)
40cまでならリドレーx-trail

http://www.jpsg.co.jp/ridley/x-trail-al.html

足回りの弱さはリドレー完成車の伝統と言うか
それでもさすがにプラグよりはまとも

スパイク履いて雪道ならドロハンよりフラバのほうがコントロールし易いのでは?(雪道走ったことないけど)

http://www.be-all.co.jp/bikes-bnf26.html

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:31:57.84 ID:yTWG3ONw.net
>>388
とにかく低圧有利なんで必然的に太いタイヤ
あとフラットバーでスタンドオーバー低い自転車
雪道は(ファットは別格だけど)MTBのためにあるような条件

あきらめて安いフルリジでも買いなされ

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:51:05.57 ID:DUoD/YoM.net
PLUG地味すぎんよぉ!

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:17:15.25 ID:qxRtV/LD.net
http://www.cy-factory.com/spike.html

スパイクタイヤだと35cが限界かも
それでも雪道ならビーチクルーザーとかmtbかな?
雪道専用自転車 オスロ

http://ameblo.jp/fuku2065/theme-10045449771.html

http://roadman.hatenablog.com/entry/20140213/1392287669

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:21:31.27 ID:NSnHZ2xi.net
オイラは、キャノンデールのSLATEが気になります!

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:25:44.02 ID:8I5c7ruC.net
slateのアルテで9.9kgは重たいと思うの
相変わらずホイールはアレだし650bだし…

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:37:43.02 ID:wblFUVPa.net
サスは要らんな

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:11:42.34 ID:1w/i77fw.net
雪道での安定性重視で普通自転車っぽいのとなると

http://riderungu.com/juggernaut/

これとかになるのかな。190センチには納まらないが。
ちょっと欲しい。
でも本当に悩んでいるのはkona private jakeをフレームで買うかどうか。
今乗ってるスートラからパーツを移植したいけどスルーアスクルというのがなあ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:22:31.32 ID:2cQaD21k.net
>>399
おおスゲェ。
ハンドルの構造が面白いけど、曲がるときスムーズに行けるんだろうか。
あと内側ブレーキのメンテ性がどう見ても悪い。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:57:39.28 ID:N8aZ5A1z.net
>>400
ジャガーノートはハンドルのリンク構造のせいでハンドル切ると左右の前輪が若干違う角度向く
更にフロントフォークをサス仕様を選ばないと、リジッドフォークだと構造的に車体をバンクできなくなるので著しく使い勝手が悪くなる
細かいこと気にしないアメリカンな仕様だね良くも悪くも

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:00:15.39 ID:4tKq0V5P.net
そんなことよりBB30の話しようぜ

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:33:28.25 ID:1D91SfcF.net
また大便ろ過アダプタの話になりますが

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:45:51.79 ID:HPlBgZix.net
htp://i.imgur.com/QMMOU55.gif
htp://blog-imgs-78.fc2.com/g/i/f/gifnuki/bjbk_bhmg_9.gif
htp://gif-ero.com/wp-content/uploads/2015/07/Cgx9FasD.gif

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:46:55.72 ID:huzGEEhC.net
>>402
マジ、やめて
俺のSUPER Xをバカにしないで

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:03:54.16 ID:55thb6Kl.net
BB30はあらゆるアダプターが出てるからどんなBBにも対応できるので逆に最強
泥に突っ込むならFSAの永久スリーブ入れてBSA化が一番

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:18:13.65 ID:j3tYxsim.net
はい

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:51:43.90 ID:6sjisje2.net
BB86はすてきやとおもいます

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:34:46.95 ID:Xzsz7Heo.net
まろしー、どうしてもレフティというのに不安がある
一本やで
棒自体の強度はともかく、ホイール固定も片方だけというのが怖すぎるわ
応力は、応力は一体どうなっているんだ

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:12:36.57 ID:4t9x2bsD.net
リジッドレフティのバッドボーイ&フーリガンでもホイールモゲたって話は聞きませんが

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:32:18.52 ID:NiEa1gUD.net
slateはフレームが格好よくはないんだよな

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:56:28.82 ID:Dg/NlqxX.net
片持ちの車椅子ももげたって話聞かないし
似たようなもんだし大丈夫だろ(適当

でもレフティにメリットあるのか

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:02:05.17 ID:ksiv6GrY.net
左右の重量バランスの改善と障害物で引っかかりにくくなるだろうけど、
真似してるメーカーが無いし、メリット少なそう。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:58:50.91 ID:T/qCRuJe.net
ちょっと前に頚椎ヘルニアで手術受けたので、ポジション緩くしてリハビリってことで、
前スレでお勧めされてたメトロポイントハンドルバーに替えてみた。
http://2ch-dc.net/v6/src/1450788905491.jpg

見た目微妙だけど、わりと乗りやすい。
もはやシクロクロスではなくなってしまった。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:45:00.48 ID:ikYHgHId.net
>>412
タイヤが変えやすい、くらい?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 04:55:13.56 ID:HAS48hve.net
店頭で目立つ それだけ

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:19:12.77 ID:4uyzVlXo.net
町乗りで段差気にしたくないって言ったらCAADX進められんだけど
このスレで評判悪いから萎えた
CAADXぐらいの値段でオススメ教えて下さい

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:21:57.87 ID:L/lhdfzB.net
アンカーのCX6って最初の一台としてはどうですか
競技も軽くやるかもしれません

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:30:31.26 ID:HS9rTWSK.net
シングルスピード、ディスクブレーキで10万円くらいのやつってありません?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:25:44.33 ID:BsxoZIeW.net
>>419
おれもそんな感じのを物色してる。
allcityのnatureboyとか。
シングルスピードをディスクブレーキにするとトラックエンドだとずれてしまうので、
ディスクブレーキマウントもスライドするものか、エキセントリックBBにする必要があって結構ハードル高いみたいよ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:45:39.00 ID:JoGi3eX0.net
>>417
街乗り主体、でもレースも…
ある程度パーツ交換を前提とするならcaadxでも良いと思います
レース投入となるとフレームとコンポ以外、全て換えることになるでしょうけど
ある程度足回りがしっかりしたものを選ぶのが良いかも
bmc グランフォードディスク02

http://www.bmc-racing.jp/bikes/gf02_disc.php

コンフォート向けですが充分レースでも使えます
ステムやポストがしっかりしていて乗り心地も良いです
最大の問題はカラーリングでしょうか
センチュリオンクロスファイア3000

http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/ci-604410.html?sc_i=shp_pc_brandlistbl1_1

シマノの油圧ディスクにフルクラムを履きます
サドル、ステムのチープさはフレームコンポ(ブレーキ、ホイールを含めて)に全投入のメーカーなので仕方ないでしょうか
乗り味は硬く、舗装路ではもっさりした加速ですが、不整地では驚くほど安定します
問題はセミインテグレートのヘッドセットとスパークしたカラーリングです
チネリ ジデコ

http://www.podium.co.jp/cinelli/bike/zydeco/zydeco105-2016.html

足回りは微妙ですが、かっこいいので
街乗りメインなら充分です
コルナゴ wcも似たような売価ですが、フレームに全投入しているので足回りはcaadxと大差ありません
あとはアンカーcx6もおすすめですが、ガチ系の46t/36tクランクなのとボトルケージ台座がひとつしかないこと
ホイールだけ換えれば即レース対応できます(またこれが速いんですよ、上手い人しか乗っていないらしくて)
参考までにどうぞ

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:51:24.03 ID:07ki+IY/.net
>>419
シクロクロス系で探したら普通はシングル出てこないと思うよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:59:18.74 ID:JoGi3eX0.net
>>418
>>421 でもチラッと触れましたが、cx6はコンペテンションモデルです
足回りは文句なしですがレースで使うならホイール交換は最低でも行いたいです
rx31は最低、できればフルクラムやスイスあたりが良いと思います

>>417
申し訳ありません、コンフォート利用でコンペは関係なかったですね
それでもcaadxの足回りは5万円程度のクロスバイク並なので、個人的にはおすすめ致しません

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:59:59.83 ID:+mrua2F5.net
htp://img-space.net/rZqh7J/?img=http://oshieroch.com/wp-content/uploads/images/201308/oshi20130806/12.jpg
htp://img-space.net/rZqh7J/?img=http://oshieroch.com/wp-content/uploads/images/201308/oshi20130806/23.jpg
htp://oshieroch.com/wp-content/uploads/images/201308/oshi20130806/01.jpg

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:25:03.90 ID:8iK/z3xm.net
>>417
■予算15万円前後のシクロクロスのスペック一覧
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1442/spec.gif

CAADXもBB30を許容できるなら悪くないバイクだと思うよ
BB30が気になるなら予算総額15万円前後で収める場合は
ビアンキ ズリゴ(ズリーゴ)
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/tt_triathlon_cyclocross/zurigo_tiagra_10sp.html
センチュリオン クロスファイア2000
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-king/cen-crosfire-200.html
あたりがいいんじゃないかな

安く抑えるならアラヤ マディフォックスCXが低価格でもしっかりしててお買い得
http://araya-rinkai.jp/bikes2015/4013.html

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:29:45.53 ID:8iK/z3xm.net
>>417
あと街乗りメインならLGS-CTとかルポDiscみたいなツーリング向けの奴が乗り心地柔かくてお薦め
http://www.louisgarneausports.com/lgs-ct.html
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/steel/lupo_disc_tiagra_10sp.html
特にLGS-CTは乗り心地がとにかく柔かいのでルーズに乗りたい人に向いてる

ズリゴやクロスファイアは競技も使える奴で基本的に快適性はあんまり考慮してないので
「太いタイヤならフワフワで段差もサスペンションみたいに衝撃吸収してくれるに違いない」なんて思ったら
剛性の塊でバイーンと衝撃が帰って来て期待を裏切られるよ
多分貴方が欲しがってるのは競技での反応性重視してタイヤ太い割にガチガチに硬い競技用シクロじゃなくて
やわやわフレームのクロモリツーリングバイクだと思うんだ…

427 :417:2015/12/25(金) 00:00:04.19 ID:DOJ6Wyta.net
とりあえず20万は越えたくないのと見た目町乗り町乗りしてるのはちょっと避けたいので
紹介して貰った15万ぐらいので検討してみます

ありがとうございました

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:49:23.42 ID:45yftnHA.net
ドロドロのレースやザーザー降りの雨の中をしょっちゅう走らない限りBB30気にせんでいいよ
3年caadx乗ってるけどカチカチなった事なんてない

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:55:17.05 ID:Z54+vj7O.net
たった1台の稀有な例を持ち出されましても・・・

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:13:26.58 ID:dzD37cj6.net
BB30の話題は荒れるのでNG

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:16:39.64 ID:Utkncpeq.net
>>419
これけっこういいと思う。カーボンフォーク、Hylex油圧ブレーキにエキセントリックBBとなかなか。Evansから買える。
Pinnacle Arkose Singlespeed
http://pinnacle-bikes.co.uk/road-and-cyclocross/pinnacle-arkose-singlespeed-2015-cyclocross-bike

あとはGenesis Day Oneとかかなぁ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:03:17.50 ID:xvbMDFNr.net
>>428
ほとんどBB30のことなんて触れてねーだろw
>>421 423は、CAADXは足まわりが中華製ママチャリ以下のゴミだから、フレーム以外は使い物にならない、普通の感覚ならとてもではないけど乗っていられない、って言ってるだけだろw
BB30でとどめ刺してどうするww

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:46:31.13 ID:JFXS85h/.net
気にしてるんだよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:55:21.38 ID:pdY9u4a4.net
>>419
MASIでクロモリのやつであったんだけど2016から無くなったみたいだな
まあシングルでディスクってかなり特殊だからな
あとサーリーのストラグラーなら自分で組めばシングル化できるか

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:45:52.13 ID:45yftnHA.net
うん、気にしてたから3年目でホローテックにした

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:59:59.62 ID:urfTvRV1.net
プ

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:04:53.33 ID:ONQgZWCN.net
初めて高い自転車買いました!
caadx買いました!かっこいいです!

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:08:36.13 ID:45yftnHA.net
うわーん苛めんなやー

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:50:05.97 ID:RsEp4vMH.net
>>425のシクロスペック一覧を横から見させて貰ったけど、エニーロード3とチャージのプラグとやらも130mmエンドのディスクなんだねぇ
ジェイミスのnova(super novaは知らん)くらいだと思ってたわ
そしてハブはやっぱりformulaとか無名(ジョイテック?)…
これら以外の130mmディスクハブだと、ホワイトインダストリーの3万くらいする奴しか無いのかな

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:04:13.69 ID:pW6YybLH.net
>>425
TRPスパイアってSORAクラス(BR-R317?)よりダメな子なん?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:26:53.77 ID:rASK1nnj.net
>>439
ごめんなさいセルのコピペミスで135mmです…

>>440
調整しやすさはばっちりだけど効きそのものは個人的にはBB7や
キャリパーのデュラやロード用ミニVブレより落ちる気がする
(セットするパッドローターの相性やコンディション調整の問題かもしれないけど)

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:11:21.07 ID:T2DV3uRP.net
>>440
シマノのパッドが使えたんじゃね?
でもR785よりは全ての面で劣ってる感じ
かちっとした手応えがない

443 :417:2015/12/26(土) 18:52:13.18 ID:+hn1xO60.net
>>425
このオススメ三台どれも良さそうで悩みます
素人目にはフレームがアルミかカーボンかぐらいしか違いがわからないのですが
アルミとカーボンってどんな違いがありますか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:50:48.28 ID:mYSxIEY0.net
>>443
ビアンキズリゴ、cf2000はアルミフレーム、マディフォックスcxgはクロモリフレームです
15万円ではカーボン製のフレームセットも買えないと思いますが…
カーボンは軽く衝撃吸収が良い
アルミは重く衝撃吸収が悪い
と、言われています

フォークの材質ですとcf2000がアルミ、ズリゴがアルミコラムのカーボン、cxgがフルカーボンフォークですが…
とりあえず、フォークの違いで良いでしょうか
フォークの違いは重量です
長距離乗れば手首の負担が変わりますが、カーボンフォークだと駐輪場とかでの取り回しが多少軽いくらいの差です
実際、23cのクロモリコラムのカーボンフォークのrnc7と33cのクロモリフォークのフェザーcx+だとフェザーのほうが乗り心地は良いです
フルカーボンフォークの33c/cx4000でも路面のギャップをきっちり拾っておしりや腕を突き上げますw
カーボンフォークは、長距離乗るとハンドリングの軽さが腕の負担を減らしますが、軽量化が一番の効果ではないでしょうか
以上は個人的主観なので、人に因ってはもっと別の意見が聞けると思いますよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:58:31.59 ID:9eXnPlD1.net
>>441
わはは、了解!
たまには間違う事あるのねw

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:55:40.68 ID:Cd2EAGqr.net
>>443
その3台はタイプの似た3台として挙げたので実物見て気に入った奴を選ぶと良いと思う
例えばクロスファイアは剛性重視のフレームと前輪スルーアクスルでレースにも使えそうな競技色の濃い設計だけど
ダボ穴を付けたり補助ブレーキレバーを付けたりで通勤通学ツーリングにも使えるような想定で構成してある

ズリーゴも同様で、乗り心地はやや硬めで低速のハンドルも左右にフラフラ動き易くて敏感にしてある
同じビアンキでもルポなどは細身フレームで加速や操舵の反応は鈍いけど乗り心地が良いってタイプで対照的
柔かマッタリ系のルポではなく、フレームの硬いズリーゴを選ぶなら、段差もそのまま突っ込むんじゃなくて
多少は抜重を意識して進入しないとバイーンと反動が手に来るのが気になるかも
とはいえ23Cタイヤのロードに比べればエアボリュームがある分だけルーズに使える感じはあるし
速さもロードのハイパードライブやニローネ等にはなわないがロードで7割本気位の速度域ならシクロクロスでも出せる

マディフォックスCXだけ他の2車より価格帯が下で1kgほど重くタイヤも少し太めなので舗装路での軽快さは不利だが
他の2車と5万円近い価格差がある割には装備の良さはかなり近いので、コストパフォーマンス優先なら良いと思う

素材の違いは車体特性を決める手がかりには全然ならない
http://wiki.nothing.sh/3121.html#frame_material
カーボンフォークでも極太でカチコチのもあれば、アルミフォークでも細くてブレーキやタイヤ特性と上手く噛み合ってマイルドなのもある
乗り心地は実際に乗って確かめないと分からないので、実物に乗らずに素材だけ見て乗り心地を推測することは無理だよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:38:57.36 ID:WYpx4sZ6.net
>>423
CX6クランク46t36tとか上りには厳しそう・・・
手持ちのコンパクトのロードと併用すれば大丈夫かどうか

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:48:11.14 ID:UoS4itRt.net
>>447
私も36tは不安があったので34tに換えました
それ以来fdの調子が悪いので現在は元の46t/36tに戻しました
46tに34tって相性が悪いのでしょうか
シフトアップに時間がかかかったり、衝撃がひどかったりしました
クランクごとスギノとかに換えればよかったのでしょうが…

シクロクロスはタイヤが太く車重もあるので、坂道は得意ではないのかも
高速で一気に駆け上るのではなく、速度を落としてリズミカルにゆっくり登れば楽でした
(電動アシストの学生に煽られたw)
ギヤは34t-25tのロードより軽い36t-32tなのに坂道はロードのほうが楽で速いです
ブロックタイヤをスリックに交換すればまた変わってくるのでしょうけど
(車種はセンチュリオンcx4000、ロードはアンカーrnc7です)

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:08:45.46 ID:hlYKD0Vq.net
>>448
> 46tに34tって相性が悪いのでしょうか
↓フロントの変速には「変速ピン」と「位相」の問題があるので
http://blog-imgs-44.fc2.com/k/i/a/kiama/3_20120127180531.jpg
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1013.html
公式以外の組み合わせだと変速性能が落ちる場合があるよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:44:39.29 ID:UoS4itRt.net
>>449
ありがとうございます
最初はあまり気にしなかったのですが、頻繁に落ちるようになりノーマルの46t/36tに戻しました
チェーンリングアウター6800(46t)、インナー5800(34t)というのも多少影響はあったのでしょう
また少し賢くなれました、感謝致します

451 :417:2015/12/27(日) 19:38:34.40 ID:pv74tAGy.net
色々悩んだのですが別にオフロードを走るわなけでもなく、ちょっと丈夫なロードが欲しいってとこがはじまりなのでルポdiskにします。

親切に教えてくれた方々ありがとうございました

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:54:22.12 ID:nihPYSBs.net
>>448
ゴッサマーで46-34を組み合わせてみたが、
やはり変速具合は悪くなった。
アウターのピンとか歯のインナーとアウターの位置合わせとか、
46-36で合わせてるんだと思う。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:47:46.85 ID:Xcy0g0aL.net
>>452
ありがとうございます
46t/36tはコンペ仕様なので仕方ないのでしょうか
がんばって脚を鍛えます
椎木坂で電動アシストに煽られないようにしないとw

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:03:56.75 ID:woTTTbW6.net
まったりツーリングと通勤用にTCX-SLR2を買いました。
漕ぐときに重さはあるものの、思っていたよりも乗りやすくていいですね。
パーツを変えるなら、ホイール→クランクチェーンリングというところでしょうか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:07:49.90 ID:CqJVlkJH.net
>>454
タイヤもええのにしよう

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:10:33.95 ID:8Py9aahE.net
>>454
何ですぐに部品変えようなどと思ってしまった?
変えてもごくごく僅かしか性能は変わらないぞタイヤ以外は

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:58:41.09 ID:qJYsAqsv.net
後付けパーツの見た目が気に入ったので交換したいとかじゃないなら
ハブだけSLXかそれ以上の物に組み替えるとかで十分いける

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 04:44:05.53 ID:ELPaAb4u.net
タイヤ細くしたいからホイールも変えなきゃってのはあるね
クランクもアウター50とかインナー32が欲しいって訳じゃないのなら
その用途ならそのままで十分ね

見た目気に入らんってのなら好きにしてくれ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:02:10.46 ID:Z9MKvukj.net
>>454
フレームセットと大差ない売価なんだから、装備の悪さは判っていただろうに
自宅に余りのパーツがあるなら、わかって買うのがジャイアント
ろくに乗り込みもしないで何故部品交換をしたがるのか?
足まわりがゴミなのはカタログで判っていただろう

フレームセットで最初から組むべきだったね

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:05:56.05 ID:7PNlRsGM.net
>>459
ゆくゆくは換えたい、って程度じゃないのかしら?
通勤とツーリングならステム、サドルとかが先のような気もします
買ったばかりならポジションがまだ不安定かも知れないから、たしかにホイールやクランクは性急だとは思います
ひとまわりして、タイヤ交換の時にホイールも、で良いかと
フロントの変速に不満が出たとか、デザインが納得ゆかないならクランク交換かな?
ホイールや変速の前にサドルやブレーキに不満が出る方が先かも知れないし

せっかく買った自転車の足回りを、頭ごなしにゴミ呼ばわりするのはどうかと思います

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:35:32.21 ID:Os7f9xSC.net
>>460
FSAクランク、ゴッ様でもないオメコ
105のキャリパーより止まらないテクトロRPの機械式ディスクブレーキ
自社ブランドの廉価リムにフォーミュラハブ

悪いが「ゴミ」以外に例えようがなかっただけだ
気にしないでくれ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 01:35:29.17 ID:3R+5F9Wd.net
>>454
おれもSLR2乗ってるけど、とりあえずホイールとクランクかえるといいよ。
でもそのうちリアブレーキキャリパーのブレーキワイヤ接続部位にゴミが入ってブレーキ重くなる
俺はそれに耐えられなくて、ST-R785とFC-6800でアルテDi2化したよ。
ブレーキキャリパーはXTR用のマグネシウムキャリパーにした。
Stagesパワーもつけてるから通勤車両が0.5デロぐらいになってしまった

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:03:56.31 ID:5dTu5wzP.net
>>460
どうも口の悪いのが居ついてるみたいだね
まあ、足も同様だろうけどね

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:10:10.76 ID:pH32Tg9D.net
>>454
取りあえずブレーキパッドだけは替えとき
シマノのが互換性あるから
他は乗り込んでからで良いよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:53:14.58 ID:763XXefC.net
そもそも、TCXのアルミフレームなんて部品交換するような価値はない
半年や一年で使い捨てるもの
だからあの値段なんだろ
買った直後から部品交換したいって感じる時点で、その程度のものなんだよ

466 : 【大凶】 :2016/01/01(金) 15:02:38.97 ID:dpU4Hg4B.net
さて、おみくじで新年交換するパーツを決める

BB,ギヤ,チェーン,スプロケ,クランク あたりから

467 : 【大吉】 :2016/01/01(金) 15:03:30.54 ID:dpU4Hg4B.net
大凶かー
全部交換だな

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 16:38:11.74 ID:dpU4Hg4B.net
>>465
なるほど、キミは下品な金持ちなんだな

469 :omikuji 【218円】 w!:2016/01/01(金) 20:40:12.73 ID:QHmlJBDA.net
あたれーファンネル!

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 01:02:37.39 ID:BeBEA0lT.net
相変わらず競技スレのキチガイが貼り付いてるな
向こうを保守してろよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 01:35:32.19 ID:/HZW+O8u.net
競技だとそんなにフレーム交換するのか

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 01:38:12.82 ID:q9Vjg7cu.net
下手だから壊しちゃうんだろw

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 01:58:51.60 ID:/HZW+O8u.net
つか、あれか散々パーツをクソだゴミだ言ってたのはレースクォリティの話か
そりゃ話あわねーはずだわ
危険じゃなきゃフツーに曲がって走って止まれりゃ良いんだっつーの
レーススレから戻ってくんなヴォケ

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 09:43:38.90 ID:aNzqtI4x.net
>>459がゴミなのはレス内容で判っていただろう

悪いが「ゴミ」以外に例えようがなかっただけだ
気にしないでくれ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:22:00.93 ID:ozNxWFUF.net
競技レベルの話ならわからなくもない
に、してもレースやっているヤツって、どうしてこうも上から目線なのか
噛み付いた>>460への返答が斜め上過ぎるw

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:35:33.66 ID:6Vb2+0Dz.net
>>475
自転車乗りは概ね性格が悪い
レースなんかに出てる奴が人格者なワケが無い

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:48:23.98 ID:mEy6CEL/.net
まあ、それでも安物のゴミには変わりない訳だけどな

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:53:15.49 ID:Zm9udfVO.net
自転車乗りに限った事じゃ無いと思うよ
だいたいどの分野でも自称上級者の
脱初心者くらいの層は変なのいっぱいいる
極まってくると初心者に対しては物腰柔らかになってくるイメージ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:33:24.89 ID:sa/iVvfD.net
>>478
それな
本物の上級者はネット掲示板の低レベルな争いなど歯牙にもかけない何の興味も持たない

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:35:26.14 ID:9rIs0waK.net
>>479
俺は初心に帰って、低レベルな争いを高レベルに誘導するけどな。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:18:59.19 ID:q9Vjg7cu.net
>>480
すごーい やって見せて

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200