2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス17【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:06:06.25 ID:11NlZf0Y.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレ Part5(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443197458/
日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/

前スレ
【ツーリング】シクロクロス16【通勤】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439458067/

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:26:27.02 ID:o1BM+Wfv.net
>>591
「走れますよー」って状態なだけで結局はその辺全部替える羽目になるからな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 08:22:24.91 ID:GhpERAZB.net
>>590
シクロ軽くするくらいなら、最初からロードでいいんじゃね?
パーツの選択肢が狭いシクロよりロードだろ
ディスクブレーキにこだわるなら、もう、好きにしてくれ

597 :574:2016/01/12(火) 08:42:02.80 ID:HkzZqvSd.net
軽いシクロと重いシクロどっちが欲しい?

598 :574:2016/01/12(火) 08:56:07.36 ID:HkzZqvSd.net
軽い方が良い俺はCDX4注文したった。
リム幅19mmだと28c以上か。25c履きたかったが仕方ない。コンチの4シーズン28cでも買うか。

通勤用だからディスクブレーキが条件で、ロードでもクロス良いけど第一第二候補が売り切れでこれになっただけなんだ。
軽いのが絶対条件では無いし、どうせパーツ交換しちゃうからフレームフォークの重量が激重じゃ無ければ後は見た目だったりする。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 17:50:42.46 ID:RRcWT3f8.net
>>597
重くても良いと思ってたよ、軽いの担ぐまでは。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 17:56:09.66 ID:AYm9mSR7.net
>>598
cdx4軽いしオフセットリムで良さそうだよね
俺も候補に入ったけど最終的にdtswissのr23dbにして年明けに届いてはいるけど忙しくて検品したまま着けてない

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:32:38.56 ID:n3u95NaU.net
>>599
9kgと10kgじゃ乗ってもえらい違うよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:58:01.35 ID:iPtPO1m5.net
俺は軽くて頑丈で安いシクロが欲しいけど
そんな物無いから多少の重さは諦めた

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:25:58.80 ID:Y9QssN3L.net
錆びにくくて強いってなると6061のアルミに限定されてしまった

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:27:41.38 ID:n3u95NaU.net
クロモリも普通に錆びにくいんだけどな

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:42:16.25 ID:e/RsIPX/.net
フレームよりもパーツの方が錆び易くて問題な気がする

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:49:26.56 ID:n3u95NaU.net
錆びやすさの堺がアルテと105の間にあるな
FDなんかはデュラでも錆びるんだけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 07:21:25.04 ID:dQIPNwPi.net
多少の錆くらい気にすんな。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 12:08:45.57 ID:JagM6JCC.net
アルミの錆ってどういう状態?気にした事ないや。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 14:59:26.59 ID:GZqNzSry.net
>>608
アルミは錆びない代わりに腐食する
見た目はアルミの素地が白っぽくなってくる

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 18:18:09.31 ID:dHw19Q47.net
>>609
それが錆だから
つうか錆も腐食も同じだし

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 19:55:25.70 ID:dZaxI0vg.net
鉄錆は錆取り剤で磨けばなんとでもなるけど、アルミはなんともならん

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:05:55.40 ID:DVok2q5C.net
鉄錆は当然削れて行ってるだけだからな

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:13:42.99 ID:dHw19Q47.net
クロモリは錆に強いから赤くなっても表面だけで中まで中々進行しないんだよな

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:17:32.30 ID:eCqDI9ql.net
スチールよりマシ、なら分かるけど金属の中ではかなり腐食に弱い方だろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:22:10.78 ID:iT7dVQx3.net
クロモリは錆びもだけどアルミパーツとの固着がね
グリス塗るだけじゃ駄目

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 02:46:04.18 ID:9ofbeeB2.net
htp://pbs.twimg.com/media/CYmNI3DUEAAGZaS.jpg

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 03:08:08.01 ID:GeM9t5DE.net
>>616
後付けネタやん実在せえへんレスやで

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 11:12:03.54 ID:zGhyC5SN.net
俺のCAAD10はBB周りが粉吹いているくらいで錆びてねーよ
いい加減なこと言うなよw
アルミが錆びるとか腐食とか何言ってんだ?
中華の安物クロスもどきに乗ってるからそう思うだけだろ
おまえの安物クロスは鉄製なんだよ
自分の経験が全てじゃない
材質の勉強し直せよw

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:10:48.54 ID:391TAOFM.net
釣られないぞ(白目)

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:35:06.02 ID:xxeSOemi.net
腐食することが問題ではないから

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:36:42.82 ID:yx3/0Hwg.net
腐食しても強度は変わらないの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:37:49.84 ID:xxeSOemi.net
錆びないと言われているチタンなどは一瞬で腐食している
つまりは内部まで進行するかどうかが重要

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:38:32.74 ID:LUGVKk81.net
>>618
俺の彼女が潮吹いたまで読んだ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 19:42:02.64 ID:Ci5UZ7nk.net
>>622
酸化≠腐食。
不動態皮膜を腐食とは言わない。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 21:10:15.73 ID:hEbWd1pI.net
どーでもいーよーー

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 21:29:14.94 ID:QuRC+NzK.net
負けを認めるまでは負けてないんだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 17:24:31.07 ID:4gCfleoy.net
htp://i.imgur.com/i8dQaFU.gif
htp://i.imgur.com/fzevkxu.gif
htp://i.imgur.com/mtOSgDe.gif
htp://i.imgur.com/TFKJmvd.gif

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:54:22.43 ID:xTFnYIcM.net
東京は雪
こいう時こそシクログラベルロードの出番ですよ。まぁMTBの方がベターかもだけど
残雪あってもまぁまぁ安心して走れるタイヤなんか無いかな。35cのグラベルキングでも買ってみっかな

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 16:14:19.41 ID:EYD5LInV.net
制服JKがクロス乗ってて萌え死にそうになった

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:55:31.80 ID:lzMbe7zP.net
>>593
私の乗ってるVOODOOのLOAは付けられますよ。
しかもリッチーエンド。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:01:00.40 ID:3UdYnIZI.net
>>628
橋の上で凍結でもしてない限り東京の雪は
普通のタイヤで走れるよ。
それより泥除けの方が必須だよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 03:59:54.15 ID:eyKO4EUx.net
ディスクブレーキのモデルばかりになって淋しいなし

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:40:28.41 ID:GaNk0SBc.net
岩手か

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:42:25.18 ID:NQhcEbjf.net
使ってみたいが鳴きに悩まされるのかなぁとも思う

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:46:39.92 ID:56hEUwEo.net
一昨年の大雪の時にはしゃいでシクロで乗り出したらタイヤに雪が張り付いてトルクかける度にシュルッシュルッってスリップしてダメだったな。
CG-CXはパターン細かくて雪向けじゃなかったわ。
マッド用の荒いトレッドパターンのが良さそう

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:58:30.22 ID:9r/KZDsR.net
ディスクはやっぱり調整の手間がね
TA浸透しろよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:03:29.98 ID:z5XsVWi7.net
言うほど鳴きやすい傾向あるか?ディスクって

少なくとも自分のは200km越えた辺りでそんなに鳴かなくなった
100km前後の時は盛大に鳴ることも多かったけどもね
町乗りばかりで速度調整に低速で引き摺り気味だったのが良かったのかな

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:20:30.10 ID:9r/KZDsR.net
まぁディスクじゃないやつは0kmでも鳴かないから…

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:28:16.78 ID:N+/0fI7+.net
カーボンフォークにカンチブレーキでも鳴きやすい物はあるよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:28:14.85 ID:wuMFUjZI.net
ディスクブレーキ確かに買った当初は「うわ音でか」って思ったもんだけど、もう慣れたしCRで道ふさいでる歩行者が自然とこっちに気づいて道空けてくれたり便利なとこもあるもんよ
数年乗ってたら音も確かに少し小さくなった気がする

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:34:44.69 ID:wuMFUjZI.net
まぁでも輪行の時ばっかりはディスクが邪魔で収まりづらいし、車輪はめ直すとすぐシューの位置ずれるしで良いこと無いけどね…

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:55:14.56 ID:JDqSDMg1.net
音鳴ってるということは抵抗になってるんじゃないの??

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:56:04.17 ID:9cepwaiV.net
油圧と機械式だとqrだと調整の差異とかあるのですか?
例えば油圧式が楽とか
taだとあまり差がないと感じましたが

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:14:55.45 ID:S33j8R4k.net
クリアランス量調整できなかったjuicy3はホイール着脱の度、
5mmのアーレンキーの出番になって面倒だったなぁ…

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:26:03.02 ID:VWP63Rod.net
>>639
カンチでもVでも鳴くときは鳴くけど
調整で直る。
ディスクって調整でなんとかなるもの
なのか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:34:26.48 ID:2OLOVwlw.net
そりゃそうだろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:41:19.06 ID:JrRuAFcA.net
自転車のディスクブレーキの鳴きの原因の一つは
ピストンとパッドの密着度の低さだったり。
車やバイクの場合はピストンと接する部分(実際には
パッドとピストンの間にシムが入るけど)に塗る
専用のグリスがあったりするけど、自転車では
使われてない。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:59:20.75 ID:VWP63Rod.net
>>646
どうするの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:52:28.64 ID:NvJF44Cj.net
クロスから乗り換えようと思ってるんだけど
SPECIALIZED クラックスてどうなの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 18:24:58.33 ID:HSvSsfMp.net
クラックスて縁起でもない名前だな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:17:02.26 ID:9FWF3Fh4.net
>>649
bb30、好きにしてくれw
俺は絶対買わない

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 10:26:07.76 ID:REOGTZyo.net
>>649
フレーム性能は高いらしいのですが装備(足回り、クランク、ホイール、ブレーキ)がイマイチ
bb30ですのでスラムコンポと相性が良い感じです
足回り総取り換え前提でしたら良いと思います
それなら同じメリダのほうが効率が良い感じですけど(シマノクランクをそのまま使えるとか)

http://www.merida.jp/lineup/cyclo_cross/cyclo_cross_500.html

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:31:01.90 ID:2fzFw9nw.net
>>652
センチュリオンならパーツ交換が少なく済むぞ
「同じメリダ」だし

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:55:36.04 ID:r1aFZ9rR.net
ええな

http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=21205

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 05:06:40.40 ID:uLRrbVPA.net
一体どこに何を補助するモーターが入ってるんだ…

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:02:47.71 ID:Ay3rtuut.net
ほんとにこれ普通のフレームにしか見えない

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:38:26.62 ID:szB3LCW0.net
BBとこだろうな
シートチューブにバッテラ入ってるやつ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:52:17.29 ID:wAPav+Ak.net
あのサイト、いつも誤字ばっかりでイラつくからリンク貼るなや

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:45:40.76 ID:Ikt4E2ui.net
これを組み込んだのかな?
ttp://ennori.jp/news/article/1776

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 15:07:30.85 ID:zahnu1sh.net
音しないのかな?

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:02:00.70 ID:oq7ntNpG.net
>>659
これだろ
http://sp.dmm.co.jp/mono/detail/index/shop/goods/cid/rotor1735

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:07:35.33 ID:szB3LCW0.net
>>659
おー!開発中が完成していたのかww
しかも安いな♪

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:59:58.35 ID:AZKWJobu.net
初スポーツバイクでロードかシクロクロス迷ってます。
通勤にはシクロクロスみたいなことがよく書いてありますが、実際どうなんでしょう?
片道15kmで、国道を走るのでストップ&ゴーは多いかもしれません。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:16:06.22 ID:HgXpb17E.net
あっしグラベルロード持ち
個人的に舗装路だけ走るなら普通のロードで良いと思うけど
タイヤは25cのパンクに強いのにすればOK
シクロクロスやグラベルロードの32cとかの太いタイヤだと頻繁なストップゴーや上り坂はちょっとしんどい
シクロが通勤に向いてるのはディスクブレーキで雨の日安心なのとアップライトな姿勢で乗れるから後方確認とかしやすいところかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:20:26.53 ID:5R0bCEPk.net
>>664
俺のはカンチブレーキなんだ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:32:49.87 ID:Kp4PswWk.net
>>662
80万もする物が安いのか
おまえ金持ち

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:37:04.39 ID:uFvVgzWV.net
chargeのプラグとかいうやつ、42c履けるのか…
まぁ舗装路しか走らないけどさ

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:38:33.07 ID:AZKWJobu.net
http://cyclerings.jp/menu/2716/

これどう?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:45:33.17 ID:aTccnuGZ.net
通勤用といえば初期のAX4.0格好良かったな、今年のはちと微妙な気もするけど
http://coresites-cdn.factorymedia.com/rcuk/wp-content/uploads/2013/03/FocusMaresAX4-full-bike.jpg
http://www.focus-bikes.com/gb/en/bikes/2016/cyclocross/mares-ax-1/mares-ax-disc-commuter.html

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:46:16.79 ID:Kp4PswWk.net
>>660
音はうるさいぽい
https://www.youtube.com/watch?v=I9kq9vEgtuM

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:08:43.36 ID:iji1apY1.net
>>668
割とお買い得
見た目気に入ったのならいっとけ

ただ、ホイールがMTB寄りであまり細いタイヤは厳しい
そうは言っても気持ち太めの28Cのスリックタイヤに履き替えれば
慣れれば30kmくらいで走れるようになると思うよ
まぁ通勤ならパンクの心配も少ないしちょうどいいな

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:29:45.06 ID:9FusB1uI.net
>>668
>>652 にメーカーリンクが貼ってあるw

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:30:19.47 ID:9FusB1uI.net
>>668
>>652 にメーカーリンクが貼ってあるw

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:40:23.27 ID:9FusB1uI.net
二重投稿になっちまった、すまない
それこそ「同じメリダ」ならこちらのほうが装備は上でダボもある

http://centurion-bikes.jp/16bikes/crossfire2000.html

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:46:59.83 ID:CI1hExH9.net
メリダはわかりませんがセンチュリオンは乗り心地は硬いですよ
油断すると路面からの突き上げがガツンときます
舗装路の加速はロードに比べると鈍い感じですが、荒れた路面では操作しやすいです
砂利道とかためらうことなく突っ込んでも楽にコントロールできる感じ
メリダとセンチュリオンの差はインテグレートとセミインテグレートの差かしら
頑丈なのは良いのですが、ヘッドセットがかっこ悪いと言うか
サドルやポスト、ステムもかなりチープです
走行性能にあまり関係ない部分でのセンチュリオンの手抜きは、気持ち良いくらいw
ケーブルワイヤーもアリゲーターとか
私は気に入っていますけど、ある程度のドレスアップは必要かも
クランク、ホイール、ブレーキは問題のないレベルなのですが
(クロスファイア4000の2015モデル、シクロクロス4000です)

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:07:03.17 ID:yslXrQxF.net
コンポもちゃうぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:57:00.60 ID:88yk3vhT.net
>>654
これテレビのニュースでもやってるね
悪いニュースでシクロクロスというスポーツが広まるのもなんだかなぁ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:51:11.27 ID:+qRveNwX.net
シクロでケーブル上通しのフレームでスタンドオーバーがギリギリだと
やっぱりケーブルに体重乗って延びやすくなりますか?
ちなみに股下83でスタンドオーバー81です…

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:31:40.74 ID:cFvj75ye.net
>>678
トップチューブは体重掛けちゃ駄目よ
真ん中は薄いから凹むぞ
てか体重掛ける場面なんか無いだろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 16:16:03.69 ID:XZbDHyce.net
>>679
チビで短足が見栄張って、大きめサイズのフレームを買ってしまったんだろw

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:31:16.26 ID:BQvx/F6F.net
http://m.imgur.com/eS9Iat8

注文してたACLASS CDX4届いた。
思ったより地味か。重さはカタログ1556gに対し実測1615g(リムテープ別)。
タイヤは通勤用の為リブモpt25cにしてみたが345gもあってゴムの塊って感じだ。
これでやっとペダル抜き8.8kg。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:48:14.96 ID:Krjbbjo4.net
>>681
こちらも注文してたACLASS CDX4届いた。
同じようなアルミのグラベルロードだけどこれ付けて重量は9kgぐらい。
走った感じはどうですか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:15:09.11 ID:Du57V8sm.net
>>679-680
股下83だぞ…

684 :678:2016/02/03(水) 21:06:12.15 ID:+qRveNwX.net
すいません購入を迷ってる段階で…
休むときトップチューブ跨がるときに2cmしか差がないと、上通しケーブルだとケーブルに力掛かっちゃうかなって

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:07:49.94 ID:s0h3wCpu.net
なるほど、玉圧を気にしてるわけね

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:09:29.42 ID:s0h3wCpu.net
シクロはねぇBB位置が高いからスタンドオーバーハイトがロードより高くなるのよね

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:43:51.78 ID:sxISf9Zu.net
>>681
格好いいじゃん

うちは年明けに届いてたdt-swiss r23dbを週末にやっと履き替え完了
重量はリムテープ別でカタログ値F765g/R890に対して実測F760g/R890
安いキッチンスケールで計ったから多少の誤差はあると思うけどカタログ通りで満足
車重は計ったことないなぁ
みんなどうやって計ってる?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:51:46.80 ID:CMF/4jHy.net
>>687
そもそも車重なんて気にしていませんので

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:00:44.85 ID:UcQgwJNE.net
>>687
ロードじゃないし、レースに出る訳でもないから限り無くどうでもいい

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:07:12.73 ID:QOIgAr2n.net
どうでもいいこたないだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:14:07.05 ID:jmgRe8H6.net
こまけぇこたぁいいんだよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:19:18.26 ID:CMF/4jHy.net
車重より体重の方が遥かに重要なだけです

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:27:29.16 ID:cFvj75ye.net
>>692
それは良い自転車乗ったこと無い奴の意見

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:31:00.39 ID:CMF/4jHy.net
>>693
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq.html

http://centurion-bikes.jp/16bikes/crossfire4000.html

とりあえず私の自由になるのはこの2台の自転車しかありませんのでw

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:35:26.21 ID:3KLt0QjJ.net
>>684
ケーブルに掛かる力を気にするよりも
足が滑ったりして股間を強打する心配をした方がいいよ

もしワイヤーが伸びるほどの力が掛かっているのなら
尻が真っ二つになると思うんだ

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200