2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス17【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:06:06.25 ID:11NlZf0Y.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレ Part5(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443197458/
日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/

前スレ
【ツーリング】シクロクロス16【通勤】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439458067/

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:13:01.12 ID:gbv/AmEX.net
むしろタイヤの差が半分以上

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:31:05.85 ID:ymWW2AgR.net
乗り心地だと28cのグラベルキングがかなりイイ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:34:45.65 ID:o5Ow7L/a.net
400g近いレーシングラルフだからかな、硬い乗り心地
もう少し圧を落としたいけど舗装路主体なので落としたくないです
amxはプロ4チューブラーです
頻繁には乗りませんがたまに乗るとコツコツと神経質です
もう慣れてしまったのか、乗り比べないとわからない感じです
でも、たまに乗るカーボンがすごく乗り易いので次はカーボンにしようかな、と

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:35:39.51 ID:VpC88mLS.net
コンチネンタルGrand Prix 4000sIIの28cってあんまり話に出ないけど使ってる人少ないのかね

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:41:14.10 ID:gbv/AmEX.net
>>730
アホみたいに太そうじゃん

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:45:51.49 ID:sS02G63F.net
あんまり話題に上がらないけどジャイのanyroadとrevoltって乗ったことある人いる?
二つとも見た目個性的でそそる

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:14:29.10 ID:NZLkraWd.net
>>730
サイド弱いから荒れた道走るとすぐダメになっちゃうんじゃね。
舗装路しか走らないなら高性能でいいと思うけど。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:20:41.05 ID:4oQVXqQ4.net
>>724
◯◯にガンガン突っ込むとかしない限りお自慢の太い◯◯◯がお尻を◯ってくれるぞ!

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:52:29.82 ID:Hhh5hI6D.net
○○→肛○
○○○→チ○コ
○→抉
かな?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:03:01.15 ID:dkux5F3E.net
>>732
ここより、グラベルロードのスレで聞いたら乗ってる人居るんじゃない?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 03:34:21.09 ID:nEzG/1Ed.net
anyroad乗ってるよ
ジオメトリーがクロスバイク並みにアップライトでハンドル一番下まで下げた上で下ハン握らないとまともな前傾姿勢とれないのがちゅらい
前傾姿勢慣れてない内は楽で良いんだけどね
フレームの形は好みが分かれるだろうけど自分は個性的でかなり好き
短〜中距離の通勤とかに最適なバイクなんじゃなかろうか

revoltの方はさらに本格的なグラベルロードだよね
キャリアも色々つけられてツーリングにも良さそう

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:09:58.03 ID:M9URNjT6.net
グラベルロードのほうが太いタイヤを履ける
Xトレイルとかプラグとか
シクロだと35Cくらいか
フレームも細めだから乗り心地も良さそう

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:36:34.98 ID:U5VWsUFJ.net
revoltはジトメトリおかしいからなぁ

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:46:58.82 ID:BS4fEsbw.net
トップ長すぎるんだよな

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:36:41.73 ID:8SxhVmaC.net
こんな感じかね
シクロクロス→競技用。レースで頻繁に担ぐことを想定して軽量でトップチューブは高い位置にありまっすぐ。短時間のレース用なので衝撃吸収とか快適性にはあまり気使ってないが操作性は重視。レギュレーション上デザインには色々制約がある
グラベルロード→ホビー用。未舗装路を長時間走ることを想定して快適性や衝撃吸収性最重視で操作性は程々。頻繁に担ぐことは想定してないので重いものも多い。ホビー用ゆえに制約なくデザインは色んなバリエーションがある

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:53:07.20 ID:mrj6GHAo.net
トップチューブは長くステムは短くは荒地を走るには最適と思うようになった

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:55:55.76 ID:XvFNCsI4.net
ルックもこっちで、
語るようにしようか?!

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:31:57.54 ID:U5VWsUFJ.net
シクロはいろいろレーシーだよなー

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:48:57.78 ID:lAXBTGhF.net
>>741
私も似たような意見です
現在シクロクロスはフロントシングルが流行でしょうか
トップグレードのコンペモデルは大抵フロントシングルです

シクロクロスのカーボンはそれなりに頑丈に作られている感じです
フレーム重量も軒並み1,000g超ですので(そこそこ雑に扱えるのかな?)

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 02:54:57.95 ID:uuKe4qI/.net
>>732
友達のREVOLTをオンとオフで軽く乗ってみたけど改めてオフロード用の車両と感じた。
直進安定性と低速安定性がある、ハンドリングも緩やか。フレームがゴツい。
ロードやシクロクロスのイメージを持ったまま舗装路で乗るともっさり感じる。

よく言われるジオメトリは問題に思わない。乗ってみるとロードやシクロクロスとは別のジャンルと感じるから。
トップ長が長くてステムが短いので、ドロップハンドルのリジッドMTBってイメージかな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 07:56:48.29 ID:D0iJTzfI.net
>>745
カーボンでもフォーカスとか結構硬いよ?
カーボンの乗り心地を期待すると「あれっ?!」ってなった
まぁ、頑丈そうではあったな

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:21:59.39 ID:PivwwVuv.net
スレチだがどっかでFELTのシクロでヒルクライム入賞したとか
カッケー

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:04:18.33 ID:Cdq8xT5I.net
まあエンジン次第でどうにでもなるしな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:45:47.07 ID:ehF/GPTb.net
ディスク仕様のグラベルロードを組んだ直後ぐらいに
シクロクロス練習しようぜって誘われてしまい、困った…
28Cギリギリはけるかはけないかくらいのクリアランスしかない…

TNIのマッドゴリラとか、軽くてやたら安いけど、
競技やる分には事たりますか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 15:25:03.13 ID:ehF/GPTb.net
あ、そもそも競技スレじゃなかった…すみません…
通勤用途でゴリラ使ってる方いらっしゃればご意見を…

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 18:11:03.07 ID:eHuRCyZK.net
>>743
それももっと早く伝えてほしかった。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:18:27.33 ID:jJUBef4t.net
通勤にモンキー使ってるけど便利だ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 23:22:44.67 ID:5EV18FuI.net
グレード クラリスとCXGで悩む
デザインはグレードの方が好きだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 01:17:42.37 ID:GNvbRmpH.net
>>754
細かいパーツ類はCXGのほうが優れてるけどあの値段帯だし大きくは変わらないだろうから見た目好きな方でいいんじゃないかね

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 08:04:54.293371 ID:t7iM+em2.net
>>754
乗り心地はグレイドのほうが柔らかい
CXGはゴツゴツ感がある
装備はブレーキとホイールが大きく変わるくらい
身長にもよるが、CXGのほうがハンドルが近くて低い感じ
平地舗装路ではどちらももっさりしている
俺的にはマディフォックスのほうが好みかな?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 16:26:10.62 ID:QclEujV1.net
>>756
とても参考になる
初心者なりにクロモリのCXGが柔らかくてアルミのグレードが硬いと思ってたが違うのか

グレード買ったらブレーキはすぐ交換する予定
小さい段差やらを飛び越えて遊ぶことが多いんだけど、どちらの方が適してるだろう

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 16:29:24.30 ID:QclEujV1.net
ちなみにグレードは35cタイヤに交換予定

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 17:36:13.13 ID:jXxDpAna.net
>>757
グレイドのホイールを交換するなら(RX31とかフルクラム7とか)どちらでも良いと思う
ノーマルのままの耐久性ならマディフォックスが上回る
グレイドはフレームデザインの好みかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:00:30.97 ID:QclEujV1.net
ありがとうございます
CXGに決めました!
楽しみ過ぎる

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 09:48:48.27 ID:pBQAxl2/.net
>>760
サドルやステムの小物類も含めるとcxgの装備が優れていると思います
リムはatd470が片輪で85gも軽いのですがフォーミュラハブで回転性能や耐水・耐塵性能が劣ります
ブレーキも変形度合いの高いテクトロです
クランクもfsaですので…
フォークもcxgのフルカーボンに対してアルミコラムだったり
後々お金をかけるならグレードが面白いとは思いますが…
cxgはシクロにしてはロープロファイルですので加速感は弱いでしょうか
不整地では、特にマッドコンディションではタイヤもあってか、面白いように進みます
友人が乗っていますので、結構交換して遊んでいますが楽しく乗れます
グレードは舗装路のみの試乗しかしておりませんが、たしかに乗り心地は良かったです
ブレーキがコントロールしにくい感じとキャスターのせいでしょうか、鈍い旋回性能に思えました
どちらも良さや悪さがあります
舗装路の登り坂でのcxgの重さもすぐに慣れると思います
>>756 >>759 さんの補足として参考までにどうぞ…

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 01:35:58.87 ID:XRdtVp0q.net
きのう東京の大会あったよー☆

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:19:07.17 ID:U+xrm3Rc.net
Cyclocross は、あくまでもレース用で、
ロングランなら Gravel Grinder Bikes をお勧めするだって。
Cyclocross vs Gravel Grinder Bikes
https://www.youtube.com/watch?v=ahCx-Io8ozo

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:46:42.81 ID:bvuSKfiU.net
ジオメトリ的にはそうだろうね

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 01:37:35.16 ID:vWlrtFcW.net
Gravel Grinder w/ cantilever brakes
でお願いします。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 10:03:08.13 ID:t82U8Tth.net
はい

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 04:35:07.92 ID:doLbuOkO.net
>>750
TNIのマッドゴリラは確かにシクロクロスという名目で売ってるけど
ワイヤーが下通しで実質ディスクロードじゃね?

暖冬でもう春だし
来シーズンに各社出してくるであろうブレーキがフラットマウントのシクロクロスをその時買えばよくね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:11:46.48 ID:erKESVxb.net
最近は、
スレのブレが多杉!

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:45:36.74 ID:tjMX8nAf.net
僕のバイクのホイールとどっちがブレ大きいですかね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:16:55.63 ID:sOjoGoRb.net
はい(´・ω・`)わかりません

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 08:19:53.31 ID:bJmXWpV0.net
ノーヘル通勤してたら、裏通りで右から来た
バイクと自転車の中心あたりで接触した・・・

幸い受け止めたwけど・・・・ちょっと自分でもびっくり
火事場の馬鹿力ってあるのな・・・
普通に走ってきた原付きをとめましたよ・・・ええ

ただ、ヘルメットは本当かぶった方がいいって思った・・・
即日示談にして翌日手渡しで現金もらって
ショップで3日目には直った

事故でごねれば小銭がはいるけど
あえてしなかった、ていうかできなかったよ・・・

事故当日はちょっといいあいになったけど
最後はお互いに挨拶して別れた
保険とメット・・・マジ大事だぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 08:21:54.70 ID:bJmXWpV0.net

シクロクロス アルミ 32cタイヤ装着っていう仕様でした
FSAのクランクのアウターリングがポテチ(なんだそりゃw
になり、ぶつかった相手からもらった修理費+自腹追加で
SHIMANOのクランクにしますた・・・

変速ぜんぜん違うぞ・・・マジで・・・orz


焼け太り?いやなんんだろ?これは

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 08:31:24.47 ID:Xfsar3a7.net
>>771-772
目障りだからブログに書けよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 10:17:30.38 ID:bJmXWpV0.net
>>773
オマエモナー

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 10:18:03.01 ID:+zFniXqb.net
>>774
いやお前が黙れ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 10:56:09.61 ID:QsWvXy9p.net
チタンシクロって雪国で使えないかなぁ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:31:25.95 ID:aYpP0sXb.net
>>774
別にヘルメットが必要な記述は無かったぞ
事故起こしそうになってヒヤッとしただけだろ
そんなの誰にでもあるし容易に想像がつくことじゃん

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:19:33.70 ID:cRxGge2D.net
現場見てないからなんとも言えないけどさ
右から来た原付に轢かれるってのに違和感
左ならまだ分かるがね

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:34:26.06 ID:yR2BRbhx.net
>>774
うざっ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:41:49.88 ID:SK9lWFc5.net
裏通りって言うぐらいなら、徐行すべき場所だったんじゃないのか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:50:02.09 ID:98V61lPA.net
>>778 >>780
どうでも良いことだろ
バカに構うなよw

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:09:37.91 ID:FM9+ziCQ.net
フルシマノコンポに乗った事無かったんか
不憫な子...

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:16:04.43 ID:rdMXX4ap.net
ゴミパーツの寄せ集めのエントリーモデルだろ
街乗りグラベルじゃねーの?
ジャイやメリダあたりだろw

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:22:33.82 ID:rdMXX4ap.net
ルイカツとか、キャノンか?
あ、キャノンやコナはシマノクランクまともにつかないかw

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:24:09.97 ID:98V61lPA.net
その話題、マジでやめて
基地害を呼ぶおまじないだから

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:26:04.86 ID:XKnBXxra.net
>>776
雪ならファットかモンスタークロスでしょ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:23:10.82 ID:Iu8AoUBi.net
シクロクロスのジオメトリって基本ロードバイクでリアエンド135ミリですよね?
リアエンド135ミリだとロードバイクコンポつけたらチェーンラインどこか接触しませんか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:36:12.48 ID:XKnBXxra.net
>>787
ロードとはジオメトリ違う

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:57:27.41 ID:/SzFNb39.net
>>787
カンチブレーキ仕様なら130mmだけど。
まあそれはともかくディスクロード含めて特に問題は出てないので気にしなくていいかと。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:24:39.25 ID:8I5wQFC3.net
>>787
変速がちょっともたつく事があるけど、普段使いでは問題ないレベル
ロードレースでは知らん

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:31:42.24 ID:1Lx6oPf+.net
>>787
馬鹿じゃねえの?
元々ロードコンポで売ってるもんがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:40:30.85 ID:uHLrrtX+.net
グラベルロードやディスクブレーキロード、ロードバイクの太タイヤ化によって
競技以外の用途におけるシクロクロスバイクの存在意義がほぼ壊滅してますが
みなさんは今どんな気持ちですか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:50:39.15 ID:1Lx6oPf+.net
>>792
グラベルロードはシクロクロスもどきで別に新しいことがあるわけでもなく、これがシクロクロスと言われてもさほど気にならない。
ディスクロードは無駄だからいずれ衰退する。
ロードバイクの太タイヤと言っても履ける太さは高が知れている。

と思ってる。どうでもいい。
それよりもカンチブレーキが全滅しそうなのが気掛かり。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:54:37.51 ID:gHXxXPvk.net
ツーリング車の人気は未来永劫続くのでカンチブレーキは不滅

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:59:14.43 ID:nAAlmqrq.net
>>776
そこはそれ、専用機にまかせましょう
その名もコガ スノーチャンプ

http://koga-bikes.jp/bikes-snow-champ.html

ビークルからの発展型みたいですけど
東京では一度、展示されているのを見かけました
すごい迫力でした
乗ってはみたいですが欲しいかと言われると微妙です

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:14:05.18 ID:XKnBXxra.net
>>793-794
リムの入手性は厳しくなるだろうね
オープンプロ買いだめしておけ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:18:02.56 ID:HbMF24Ok.net
ディスクロードが絶滅してエンド幅135mmだけ残って
気がつけば105以上は14sになっている未来が見える

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:26:42.52 ID:/SzFNb39.net
130mmが残るだけっしょ。
だからシクロクロスはカンチ仕様がだらだらと存続するかと。
グラベル方面はslateみたいな太タイヤ化が進むんじゃないのかな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:37:17.05 ID:XKnBXxra.net
スールーアクスルと懐古厨用130に2極化する悪寒

800 :CC:2016/02/20(土) 20:27:01.64 ID:ovisCmpw.net
スルーアクスル用の輪行エンド金具が発売されたから、
もう10mm QRにはこだわらない。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 13:53:42.76 ID:UCb1ZaGs.net
>>782
俺もフルシマノ乗ったこと無いや…
>>792
歓迎する流れなんだけど、グラベルグラインダーは舗装路中心の場合は過剰に丈夫だと思う。
ディスクロードでもダボ穴がついてるようなものだったら20kgくらいは積載できるし軽いし。
グラベルでもいいんだけど年に一度くらいシクロクロスレースに出たくなる衝動があるから悩む。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 17:05:54.00 ID:7UonYVev.net
リアだけ、
ブレーキ変えてる?!ドラム式に。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 18:22:26.64 ID:HeSwvu1v.net
http://m.imgur.com/4crMVtB
通勤用シクロのリブモptを、前クローザープラス/後ゲータスキンにしてみた。(前後で-200g)
やっぱACLASS CDX4軽いや。リムはゾンダより軽そうだ。
フロントもオフセットリムなので、乗ってて上から見るとスポークが右側だけ見えて違和感すごい。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 18:24:01.44 ID:xH2Q7x7j.net
>>796
DT スイスじゃダメなの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:44:42.21 ID:1CNAvesy.net
>>803
Rタイヤの上になにか付いてる?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:09:50.22 ID:Fx8y5TQk.net
泥除けじゃね

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:13:12.65 ID:zjqpVn8A.net
>>804
DTでも良いけどDTは材質が柔らかい
オフセットが良いならDTだね
DTの形状でOPEN PROの材質なら最高なんだろうけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:59:30.02 ID:1CNAvesy.net
>>806
あんな場所で役に立つの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:22:59.09 ID:Fx8y5TQk.net
>>808
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/164513

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:56:15.14 ID:sGDSMV2j.net
>>809
これいいね
ドゥカティとかの最近のバイクからヒントを得たのかも知れないね、バイクはナンバーホルダーも兼ねてるけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 07:41:17.58 ID:f8z0zPxt.net
>>809
まともに雨中走行しようと思ったらこの手の簡易フェンダーは役に立たんぞ?
ちゃんとした固定式のやつでフロントの後端はBBの高さより下に来るくらいの
長さが必要(マッドフラップも効果的)

それくらいしっかりした泥除けだと本降りだろうがシューズカバーは要らない程だ

シューズカバーが要らないというのは前輪からの水跳ねが皆無に近いということで
つまりはBB付近も殆ど濡れないということ

下半身の防水を考慮しなくても構わないから雨具はポンチョで良い


ポンチョはハンドル周りも含めてライダーとバイクをテントのように覆うので
ヘッド周りやSTIも濡れないと良いことずくめ


要約すると
「ツーリングにはランドナーを使っておれば良い」
「泥除けは本所のアルミを使え」
ということですな←真理

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 07:45:09.17 ID:f8z0zPxt.net
補足
シクロクロスは競技機材なのでレース後には泥だらけの車体にホースで水を
ジャブジャブぶっかけて洗車するわけだが、そんなことは本来なら絶対やって
はいけないというのは古くからのサイクリストにとっては常識である

ホースで水ジャブジャブは1シーズン使い捨ての競技機材だからこそ許される
行為なのだが、そこをわかってない馬鹿雑誌が「プロのメカニシャンの秘伝公開!」
などと称してホビーサイクリストに間違った方法を伝えるのはいかがな物か?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:16:34.48 ID:AMb+C+DH.net
なんで簡易の泥除けごときでそんなに熱くなってんだよw

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:22:48.07 ID:PKRHN99g.net
無いよりマシって程度でいい人向けの商品でしょ
完全である必要も無いし

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 11:01:23.24 ID:QltpP8zr.net
落ちてくる雨粒も跳ね上がる泥水も完全回避だ!

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:28:46.82 ID:ot/DtD+z.net
水ジャブジャブがいけないという迷信

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 15:35:52.79 ID:7TQBMR+p.net
水じゃぶじゃぶがダメって言われてるのは水抜きとか注油とかちゃんと出来ない人がいるからなだけだぞ
自分でメンテできる人ならなんら問題ない
本当にダメなら雨の中乗るのもNGになる

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:13:30.10 ID:r0o3rHyS.net
>>817
太田道灌

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 22:45:29.87 ID:lcENT6q8.net
最終的にディスクシクロ=ロードレーサーになれば楽だな・・・・。
タイヤだけだけ買えればどっちも出れるし。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:12:50.77 ID:AJBGozZb.net
ならねーよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:46:55.69 ID:Kfj2br++.net
>>819
ジオメトリーが違うから不可能

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:59:58.44 ID:L1KqvHu3.net
日本は多くの自転車メーカーのある国々より舗装率が高く、ほぼアスファルト舗装で滑らかだから
フルフェンダーとキャリアをつけるとしてもフレームはロードでいいし、カーボンフレームでさえ
いいと思うんだけどそういうフレームって少ないな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:05:14.27 ID:sLw87Zel.net
雨の中走る物好きは少ないので

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:06:59.93 ID:UhPxwk45.net
>>821
まあドライな環境だったらジオメトリーっていうかフレームの差って正直殆どないよ。

差は乗ってる人の差。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:12:00.67 ID:sLw87Zel.net
>>824
ホイールベース長がかなり違う
ハンガー下がりが違う
フォークが長いのでヘッド高が違う

差が殆どないは無い

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:14:41.79 ID:UhPxwk45.net
>>825

「基本」何に乗っても速い人は速い。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:17:54.21 ID:sLw87Zel.net
>>826
そんな話はしていないw

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200