2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス17【通勤】

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:30:59.36 ID:r2Vx64S8.net
>>869だけどジェイミスのノヴァレースやでぇ
機会あったらホワイトなんちゃらので手組みしてもらおうかなとか思ってるけど、替えた人居るのかなぁ
値段とか感想とか聞いてみたいかも
ジェイミススレ無くなったぽいし

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:59:44.48 ID:K5y9XHtt.net
初めてのスポーツバイクにkonaのjake買おうと思ってるんだけど
サイズ感がどうかとかってわかる?大きめ小さめどっちがオススメかとか知りたい

ちなみに自分は174cmで股下は正確に測ってないけどちょい短めだと思う

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:04:24.71 ID:9r1e86R7.net
よくよく考えると、街乗りバイクをシクロクロスで考えようとすると
標準的な日本人体系でMサイズ選ぶとSOHが思いのほか高かったりするから
たいていSサイズになって寸詰まりになる気がする…ステムをちと長めにして、みたいな

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:07:13.91 ID:ieflwmph.net
>>874
ジェイミススレは復活してるよ
10レスしかついてないけどw

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:14:24.91 ID:hx8j9q4Q.net
>>877
あれ?そうだったんだ
ありがとう!

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:37:57.45 ID:4X2pqmQD.net
>>875
Jake無印グレード乗りです。身長169股下73の短足チビですが490だとわりとコンパクトに感じます。
ハンドルが幅広リーチ短めステムも短めなので当然ですが下ハンは使いづらいです。
スポーツ車の定石として「身長にたいし2サイズの選択肢があるなら小さめを選ぶ」というのがありますが、無理してギリギリ小さい方にする必要は無いですね。
股下は測っておきましょう

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:38:49.24 ID:4X2pqmQD.net
あ、サイズは49.5でしたね…

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:05:41.11 ID:UFP8AGJO.net
>>875
身長173.6センチ体重67キロでkona roveだけど49乗ってる。
ダートの山走るから少しでも軽くと思って小さめ選んだ。操作感は悪くないが見た目で53を選択したら良かったと後悔。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:00:02.14 ID:xol7kb+c.net
小さいフレームの見た目はキツイよな
結構モチベに関わる

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:04:36.89 ID:6rwZiw4+.net
迷ったら小さめって大嘘だからな
ピッタリサイズが無かったら買うべきじゃない

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:07:44.84 ID:e995qByq.net
ジャストが少ない身長帯(179cm)だからいつも小さめ選んでたけどしっくりこず、今回やや大きめフレームにしたけど全く問題なかった
小さめ主義はあくまでもレーシーに乗りたい人用なんだよな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:10:33.22 ID:W6ALV4nr.net
Jakeのジオメトリ見たけど173あるのなら51じゃないかな
オフロードを物凄くキビキビ走りたいなら49.5もアリ

落差つけずにツーリング車にするなら54も乗れそうだけど
ホイールベースもほぼ変わらないしメリットはほぼ無い

でも結局公表のジオメトリってあてにならないから実物乗ってみるしかないよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 04:45:32.83 ID:4GkJlHhO.net
なんでシクロクロスって未だにホリゾンタル気味のが多いんだろうね

オンロードしか走らないロードレーサーならかなりスローピング度高いフレームもあるし
オフロード走るんだからMTBほどじゃなくていいからトップチューブ下げてくれたらいいのに

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 04:49:26.12 ID:tbemporZ.net
>>886
担ぐ競技だって知らんの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 06:42:59.16 ID:BqigdFXQ.net
でかい釣り針だなw

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 08:51:46.15 ID:y2kizdJT.net
>>884
実際、ツーリング車は迷ったら大き目とも言うからね
「定石なんて無い」が本当のところだろう

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 08:59:35.39 ID:AfeIubbL.net
ホリゾンタルだときんたまがベタ付けでぼくの芳しい臭い移りそう

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:15:44.52 ID:y2kizdJT.net
>>883
>ピッタリサイズが無かったら買うべきじゃない

1cm刻みだって52小さ目、53ジャスト、54大き目とかで迷うことはあるし
そのときどれが本当に良いかは自分で決めないといけない

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:19:51.96 ID:T9F44Z4L.net
小さいフレームを買ったもののハンドル落差が大きく辛くてスペーサー40mm積んだら首長竜と言われサドルも出過ぎだしで結局買い換えたマヌケが一人

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:17:27.49 ID:y2kizdJT.net
>>892
スローピングフレームは適応身長広いけど、実は選ぶの難しいよ
よく陥る罠はホリゾンタルみたいに「フレームサイズ」で考えちゃうこと
スロープ量がモデルごとに全然違うし、普通は小さいフレームほど
スロープ量が大きくなっていくからからサイズ感が狂いがち

じゃあ仮想トップチューブ長で考えればいいかっていうと基本はそうなんだけど、
実際乗ったときハンドル落差がどうなるかは実物見ないとわかりにくい

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:30:58.81 ID:w3Au20I5.net
てめえら
ちょっとタイヤが太いからって調子乗ってるな?
春だし自転車に乗りやがれこら

895 :856:2016/03/08(火) 12:04:17.56 ID:ydoGalqU.net
>>893
水平トップチューブ長=サイズ
ヘッドチューブ長=落差
で選べばいいだけじゃない?

小さいサイズは水平トップチューブ長だけでなくリーチも見た方がいいけど。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:51:46.54 ID:6BqEbE7S.net
リーチとスタックを目安にすれば楽

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:57:44.05 ID:tr2jmR+a.net
>>896
リーチとスタックをどう目安にするの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:58:01.40 ID:lTjEAJ8d.net
リーチとスタックが最重要なのに表記してないメーカーはよくわからん

899 :アルミ、カーボン、スチール:2016/03/08(火) 13:49:51.10 ID:lWHKgy34.net
オンロード系自転車はホリゾンタルフレームしか買ったことがないので、
スローピングはサイズ選びがわかりません(>_<)

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 15:43:18.65 ID:1KbXzKgl.net
リーチとスタックは2サイズで迷ってる場合とかだと有用だけど
自転車選ぶ段階ではあくまで補助パラメータだからなあ

乗る自転車の性格が大きく変われば前乗り後ろ乗りとかのポジション
つまりBBとの位置関係も変わってしまう

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:53:09.52 ID:tr2jmR+a.net
>>898
だからリーチとスタックでどうやってサイズ選ぶの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:31:40.76 ID:6BqEbE7S.net
>>901
自分の現使用バイクのリーチ、スタックに近いポジションを選ぶだけだろ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:32:46.21 ID:VLyAmih/.net
2台目選ぶときに、今乗ってるののリーチとスタックがいくつだから
このフレームならスペーサーこのくらいでステムこのくらいといった見積もりに使う。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:33:53.40 ID:T9F44Z4L.net
>>901
教えてくださいは?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:42:42.13 ID:VRa02JOo.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160308/dHIyam1SK2E.html
荒らしだからほっとけ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:44:57.55 ID:6BqEbE7S.net
やっぱ「永久初心者自演の人」かw

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:52:26.40 ID:fAvovFuf.net
>>901
で、てめぇは何乗ってんだ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:06:39.67 ID:tr2jmR+a.net
>>902
それはその他のフレームデータでも同じことが
言えるだろ。
その二つが特に重要って理由にはならん。

例えばリーチとスタック以外の数値が
全て同じという2つのフレームがあったとする。
(ガッツリレース系とコンフォート系ではありがちな差)
つまりヘッドパイプの長さ以外全てが同じということ。
この二つの性格の違いはハンドル落差がとりやすい
かどうか、逆の見かたではアップライトなポジションが
とりやすいかどうかってことになる。
同じセッティングをすれば当然ポジションはまったく
同じになる、ハンドルの遠さは同じステムなら
変わらない。
なのにこの2つのフレームはヘッドパイプが長い方が
リーチが小さい数値になる、ハンドルの遠さを表す
一番大切な数値のはずなのに?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:32:15.28 ID:o2bvGSn3.net
ヘッドパイプ(ヘッドチューブ)長じゃなくてコラム長のことかな
ヘッドチューブ長はスタックやリーチの値の中に内包されるので

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:46:15.39 ID:tr2jmR+a.net
>>909
コラム長は関係ないよ。
ハンドルの遠さを一番的確に表す
最重要な数値であるはずのリーチの
数値がヘッドチューブ長で増減しちゃう
(内包されてる)ことが問題だってこと。

世の中にポジション出しサイズ決めのための
計算式はいっぱいある。
サドルーハンドルクランプの距離が650o
と出ればステム長、トップ長でおおよその
サイズ決めが出来る。(シートアングルに
よっては補正は必要)
リーチってそういうサイズ決めには全く
役に立たんでしょ?もしあるならそれを
教えてということなんだが。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:51:54.12 ID:o2bvGSn3.net
http://blog-imgs-37.fc2.com/a/r/r/arrozblanco/2013012910360836c.jpg
リーチスタックってヘッドチューブの一番上だから
仮にヘッドチューブ長が違う2台があってもリーチスタックが結果的に同じなら少なくともヘッドチューブの上までの位置は同じだよ
リーチスタックが全く一緒の2台でヘッドチューブが長い方がヘッドチューブ一番上の位置が違うってことは起こらないね

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:54:31.99 ID:DD7zGzTp.net
自論の展開のためにフリから入る真性相手にするなよ…

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:07:13.00 ID:tr2jmR+a.net
>>911
全然理解出来てないね、もう少し考えて。
その他が全て同じでヘッド長だけが違う
2台なんだからリーチとスタックは違う数値
になるよ。
当然スペーサーの量はヘッド長の差の分
変わるがある人に合わせた同じセッティング
をすればハンドルの遠さは同じ。
なのにリーチは違う数値なってしまう。
これが問題。
そういう不確定な数値だから体格を測定して
も適正リーチ(リーチ+ステム)を求める
計算式すら存在しない。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:13:25.82 ID:o2bvGSn3.net
ああ前提条件が違ってるんだな
こっちはリーチとスタックが同じ(なら乗り換えてもポジションは大体同じにできる)前提の話をしてて
そっちはリーチとスタックが違う(ヘッド長以外の値が同じ)前提の話をしてる

リーチスタックは基本的に乗り換えの際に有効な値だね
今乗ってるのから乗り換え先もリーチスタックが同じならヘッドが長いなどジオメトリに違いがあって運動性が違っても
とりあえずポジションに大きな違いはないって考えることができる

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:21:48.71 ID:tr2jmR+a.net
>>914
ヘッド長が長いのにスタックが同じって
あまりないでしょ。
ヘッド長が長いのにリーチが同じなら
ヘッドアングルが90度でない限りハンドルは
遠くなってるからポジション大違いだよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:37:43.14 ID:fAvovFuf.net
>>915
ヘッドアングルって知ってる?
フォークって均一の長さなの?
ねえ、教えてよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:48:54.23 ID:RzqwUfrx.net
もういい加減他でやれやお前ら

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:57:15.25 ID:tr2jmR+a.net
>>916
だからあまりないと書いてあるだろ。
乗り換えの検討するのにそんなに
大きく諸元が違うことも少ないだろ。
リーチとスタックがほぼ同じなら
同じポジション出すのに問題は無い
乗り換えの参考になるとだけ言えば
同意だよ。
ヘッドが長くても云々はおかしいだろ。

体格からのサイズ選びには使えん
その反論は無いんだな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:01:49.94 ID:90UQbXBB.net
結局釣られたのね

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:19:57.43 ID:PMTRiS5+.net
乗り換えでも>>892がアップライトなポジションでまとまるようにヘッドチューブの長いモデルに乗り換えるときは駄目だよね。
スタックが大きくなるのは当たり前としてハンドル距離を同じにしようとすると同じリーチじゃダメなんだろ。
何のためにあるのかよくわからんわ、リーチ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:43:32.19 ID:o2bvGSn3.net
あくまで前乗ってたのと同じポジションにするケース向けの値だね
前と違うポジションにしたい場合には、リーチスタック違ってても
結果的にハンドル位置が理想位置に来れば目標達成なので必ずしも重要とは限らなくなる

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:13:49.79 ID:8zKR/d0X.net
どーーーーーーでもいいよもーーーーーーーーーーー

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:57:33.35 ID:SYfxmuuk.net
286 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/03/08(火) 12:55:29.08 ID:tr2jmR+a
>>284
しつこい。
スレタイ100回読んで死ね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 03:22:50.65 ID:3O3DJctJ.net
釣られすぎィ!

925 :920:2016/03/09(水) 10:20:27.89 ID:RK7LvBhO.net
>>921
いや俺が出したのは同じポジションにする場合の例だよ。
コラムスペーサー入れすぎで首長竜になってた>>892がヘッドチューブの長いフレームに換える場合同じステムで同じハンドルの遠さにしたくてもリーチが同じフレーム選んじゃダメってこと。
条件がうまく揃えばすごく参考になる数値だけどサイズ選び全般から見るとあまり使いどころがない、特に初めての人のサイズ選びだとほぼ意味ないような気がする。
リーチとスタックが重要ってブログ記事をいくつか読んでみたけどだからそれをサイズ選びにどう生かすか書いてあるところは無かった。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:42:12.09 ID:fTIlfh5A.net
なるほど、もういいすか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 14:33:48.79 ID:3cr47OSi.net
普通にやり取りすれば有用な話。
異常な反応したり何とか無かった事にしようと
する奴が変。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:33:37.69 ID:Nd/LvOfj.net
リーチスタックが基本だよ。
まずこの絶対値を知った上で部分的な変化、
例えばコラムを20mm短くした場合はハンドルが6mm遠く19mm低くなる等の計算をすれば
これほど頼りになるものはない。こんな簡単な計算は三角関数表でも十分。

そんな事もせず、フレーム数値で一番必要でない上に間違いの元になるトップチューブ長等を当てにして
売ったり買ったりしてる現状なのは、その方が一見分かりやすそうだからだね。

929 :886:2016/03/10(木) 06:49:40.47 ID:pHApK5kA.net
>>887
通勤でしか使ったことないから、その発想は考えもしなかったwww

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 06:56:54.49 ID:Yeyy7fKt.net
>>928
ステムを維持でもホリゾンタルにしたがる場合以外は
そんなややこしあ話関係無くね?

あと、使用するハンドルに関して
「絶対これじゃなきゃダメだ!」と言えるくらいフォーム固まってる奴は
ツーリングシクロクロス乗りでは少数派だと思うの

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 08:07:50.15 ID:s4rcy3dh.net
>>929
通勤でも担ぐよ?
歩道橋とかで担ぐ選択肢があるとルート選択が広がる

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 09:12:24.01 ID:znRFVsso.net
>>930
リーチスタックにやたらと拘るのは雑誌のポジション特集とかの影響だと思うけど、
あれってすごく狭い世界での競技者の世界だから

ぶっちゃけ、シート角72度のランドナーに標準的なセットバック25mmのサドルで乗ってた人が
シート角75度のロードを買ったら3度変わって25mm以上前にくるので
元と同じ位置に補正するにはサドルセットバック50mmとかなるはずだけど、
実際にはそんなことはせず、乗り方が変わる
つか実際には乗り方が変わってきたからシートが立った自転車が増えた

一般人のポジションは自転車が変われば変わるもの
ポジション一定にして詰めるのはもっとコアな世界の話

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 09:18:52.06 ID:znRFVsso.net
すごく狭い世界での競技者の世界>すごく狭い競技者の世界

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 09:25:14.83 ID:O8v4KVnQ.net
あ、スレチなんでどうでもいいです

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 09:45:31.39 ID:dnO8tjXX.net
ID:fTIlfh5A = ID:O8v4KVnQ
うざい

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:01:22.95 ID:z0LMQdCr.net
>>928
初参加?
そのリーチの数値でどうやってフレーム選びするんだろうって話だと思うんだが?
2台目以降云々しか出てこないけど1台目はどうすんの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:22:24.02 ID:z0LMQdCr.net
>>932
車種やサイズに合わせた標準的なシートアングルで
設計されてるわけだからトップ長でハンドルの遠さを
判断しても大きな問題にはならんよね。
サドルの引き具合や個々の好みはステム長で調整するもんだし。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:22:44.02 ID:3V9ESAJr.net
一台目の上下わんさいず程度ステムハンドルで調整出来るし
それもしないならどうせすぐのらなくなるからサイズに目くじらたてなくてもいい

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:50:54.48 ID:z0LMQdCr.net
>>938
それはないだろw
調整可能ならサドルべた着きでもコラム首長竜でも
いいってわけじゃない。
サイズ選びは重要だと思うよ。
そのためには何を見てどの数字で判断すればいいか。
そういうことだろ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:12:42.43 ID:3V9ESAJr.net
>>939
1サイズ差で首長竜になるほど変わるの?
ヘッドチューブ長やステムが3cmも4cmもかわるの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:20:04.65 ID:z0LMQdCr.net
>>940
ここまでは許せるけどこれはヤダってのない?
ツーリングや通勤で使う場合それでなくても
コラムスペーサー積み上げることが多くて
俺はそこが気になるが、気にならないなら
それでいいよ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:37:31.12 ID:d3n6lpcD.net
>>935
どしたん?イラッときたん?
でも俺もスレチだと思うよ全然シクロの話題じゃないし

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:39:05.15 ID:P0ClQkB3.net
永遠()と続けそうなので埋めますかー

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:39:24.86 ID:5e8JSu3+.net
あらよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:39:32.36 ID:QMZwEJMv.net
ほち

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:39:42.06 ID:l0R+sJrQ.net
はーい

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:39:49.68 ID:2FxulJsW.net
ちゃーん

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:39:56.44 ID:dfNalqCK.net
ばーぶー

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:40:13.14 ID:zTicKjFk.net
かつお!

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:40:30.95 ID:fP2VG4Uk.net
ぽろり

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:40:41.81 ID:+PIim5ma.net
ジャン

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:40:57.16 ID:JPR7UGKZ.net
すいんぐまん

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:41:01.70 ID:/w5H8aYu.net
>>937
トップチューブ長だけで判断するのはどうかな?
やっぱフレームリーチを見るけどね

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:41:07.39 ID:eBx7t+VY.net
東芝

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:41:19.88 ID:xYlJ0Ihd.net
ドラらしい

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:41:34.26 ID:ycr2V4Pq.net
嗚呼

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:41:42.28 ID:Jn0u4fOl.net
らめぇ!

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:41:51.00 ID:+EQTc7Yj.net
らめぇ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:41:58.36 ID:iO/VXrnv.net
らめぇ!

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:42:13.61 ID:wDxvdCR8.net
らめぇ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:42:27.90 ID:VEO0Kihv.net
あんっ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:42:40.21 ID:du2wefW1.net
>>941
要は美学の問題ね

MTB乗りからスタートした俺はホリゾンタルにこだわり無いから
トップチューブもステムも軽くスローピングしててもいいや
力が入る位置にハンドル来てくれたらそれでいい
しょせんツーリングや通勤の道具だし

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:43:20.59 ID:/yz9tn3p.net
ごめんなさいする?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:43:33.18 ID:r93g2sYB.net
しないのね

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:44:03.63 ID:6opZZXz7.net
ジオメトリスレでもたてるる

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:44:14.99 ID:ToPzK/En.net
たてようか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:44:24.19 ID:s9MDwUQy.net
頼むわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:44:37.70 ID:V4rjtLOa.net
ok立ててくる

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:44:54.17 ID:mNzsHeOi.net
どっち?ジオメトリスレ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:45:03.92 ID:mPM5RNUy.net
ジオメトリスレで

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:45:49.86 ID:mPM5RNUy.net
あー荒らしに流される前に新スレ建てるわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:46:17.88 ID:gkEyzP4x.net
どっちが荒らしだよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:46:27.16 ID:fXEWHL5S.net
おまえだよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:52:04.67 ID:N6NjMVGC.net
>>965
サイズ相談スレがあるから重複になっちゃうよ
【ロード】フレームサイズ相談所part3【MTB】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432645554/

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:52:16.78 ID:d3n6lpcD.net
結局埋めねぇのかよ中途半端野郎

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:52:26.23 ID:z0LMQdCr.net
>>953
だからこれで何度目…
リーチが重要だ、リーチを見るっていうなら
その数値をどう判断してフレームサイズ決めるの?
そこに答えなきゃ意味ないでしょ。
上半身の計測でサドルーハンドルの距離は出る。
多少の調整は必要だがトップ長からサイズ決定できる。
リーチじゃ判断できないでしょ、できるの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:53:20.08 ID:lchabXap.net
ごめん

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:53:46.46 ID:LyW5Myj5.net
俺やるよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:53:52.46 ID:N6NjMVGC.net
>>936
928とは別人だけど1台目でリーチスタックだけでフレーム選びするって話は誰もしてないんじゃないかな
1台目は跨って多分いけるってフィーリングで選ぶしかないでしょ
その経験が生きたから2台目選ぶときにリーチスタックはどっちのサイズするかのヒントの1つになるけど

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:54:07.02 ID:4xLVSdMO.net
浄化しないとジオメトリ荒らしは消えない

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:54:27.34 ID:oaZcqN4O.net
俺がんばって正常なスレに

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:54:41.84 ID:kl9DGo0E.net
正常なスレにもどすんだ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:55:02.17 ID:ViRgyVHe.net
みんながシクロについて語り合える

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:55:19.74 ID:zj19TG8c.net
そんなスレに

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:55:31.57 ID:E9fymrWV.net
きっと分かってくれる

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:55:53.69 ID:wX6DaOB3.net
無限にトップチューブとかスレチの話題を続ける

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:56:06.23 ID:6gimV6X1.net
そんなのが無い

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:56:19.76 ID:GXkPos+Y.net
元のスレに

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:56:50.70 ID:8rwG0hrR.net
そうだろ?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:57:04.82 ID:XCrhyVlU.net
みじめがね

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:13:10.52 ID:z0LMQdCr.net
>>979
リーチスタックが最重要、トップ長で判断するのは
間違いって明言してる人がいるよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:15:02.37 ID:d3n6lpcD.net
いやほんとジオメトリスレでも立てたら?
同じ人でしょアンタ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:16:25.34 ID:z0LMQdCr.net
>>979
シート高、トップ長、シート角あたりが分かれば
跨って多分いけるなんて曖昧な判断じゃなくて
数値的にサイズ選びできるよ。
リーチじゃ無理。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:18:55.89 ID:z0LMQdCr.net
>>992
俺はマトモな話しかしてないよ。
ツーリング用途だからこそのサイズ選びの
悩みだってあるわけだし。
異常な反応する奴がいるからって俺が
どうこう言われる筋合いじゃない。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:26:06.79 ID:dnO8tjXX.net
埋めてる奴の方がよほど嵐じゃん

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:34:30.11 ID:dnO8tjXX.net
なんか言えよ>ID:d3n6lpcD
>>942-952>>954-961>>963->>975>>980-990まで削除依頼してこい

997 :856:2016/03/10(木) 14:52:51.99 ID:2ogh7xcp.net
サイズでこんな盛り上がるなんてシクロクロスって奥が深いな

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:02:48.70 ID:pw8TZ/pw.net
数値的にサイズ選びするならそれこそリーチスタックでしょうに。
小サイズの方がリーチが長い事も往々にしてあるわけで、トップ長では判断できない。

と言うか、>>993のようにシート角まで考えるなら、結局はリーチを求めるプロセスとなんら変わらない。
>>976の「トップ長からサイズ決定できる」とは矛盾していると思うけれど。
まぁヘッド長やフォーク長その他の要素も合わさってリーチスタックが決まるのだから、
>>993では「数値の一歩手前」という感じかな。

乗車目的によってポジションを変えるのは普通だし、ご自分の経験で問題ないとおっしゃるなら別に反論はしないけれど、
リーチスタックが役立たずとまで言うのはそういう考えに慣れていない人なのかな、と思う。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:08:08.03 ID:pw8TZ/pw.net
・フレームの運動性能を類推する要素
ヘッド角 シート角 BBドロップ フロントセンター リアセンター 等々

・ポジションを判断する要素
リーチ スタック

・乗車可否を判断する要素
スタンドオーバーハイト

・特に必要のない要素
トップチューブ長

1000 :1000:2016/03/10(木) 15:23:05.10 ID:+Mpk0EDd.net
ならば競技で、
アシスト付きの
カテゴリー新設www

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200