2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TARMAC】スペシャライズド★10【CAVENDISH】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:20:01.54 ID:+zNPnC/N.net
スペシャライズド総合スレです

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

※前々スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440511577/
前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447066524/

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:06:52.60 ID:20pqxq0e.net
>>377
✕好奇心
○虚栄心

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:30:50.59 ID:dmwNj6nd.net
他人のバイクのグレードにケチつけるってことは
自分の乗ってるバイクに満足してない証拠だよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:33:50.93 ID:e2UY3E/Z.net
なんというクソ虫ペダル

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:00:26.54 ID:q0VAUBqZ.net
>>375
 あれーすぽーつを買っていつの間にかフレームセット以外全交換してしまった。
 ここからターマックに乗り換えたとして、重さはたいして変わらないし
アルミは元々剛性は高いし、ジオメトリも大差ない。
 カーボンに乗ってみたいことは確かだが、買い替える価値が有るのかどうか悩む。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:33:19.80 ID:/hnp7PSs.net
>>381
あわてて定価で買う必要はないけど、マメに取扱店を見てサイズ合うSWフレームの在庫が3割引以上なら買ってパーツ載せ替えるといいよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 01:36:23.71 ID:gfasw2Mb.net
>>381
私の場合あれーすぽーつのソラで街乗りは十分なんだ
置き場所や盗難に気を使わなくてもいいし安いし
スピード出したい単車でサーキット行くし遠出したいなら車に積んで乗るし
ターマックも持ってたけど結局手放しちゃった
そこまで取っ替えるならターマック買ったほうがいいと思うよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:13:15.10 ID:FBe4p2qc.net
チャリのグレードなんてどうでもいいと思うことは賛同するけど、
他人もそういう考えを持ってないとムカつくってのはどうなの?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:54:11.07 ID:zL0xnx7V.net
スペシャの場合、グレードというよりロゴのためにSW選ぶ人が多いのがバカにされる原因
フラグシップもSPECIALIZED表記するようになったら買う人激減すると思うよ実際

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:20:30.32 ID:FBe4p2qc.net
商売うまいってだけでほかになにがあるの?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:22:50.39 ID:FBe4p2qc.net
ロゴのために金を払う奴はバカだって考えを他人も持ってないとムカつく

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:24:48.71 ID:nNow4PCz.net
まぁ昔のスペシャはダサいブランド扱いだったから仕方ない

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:43:45.26 ID:gFalx0X0.net
何をもって十分とするかは人それぞれだろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:26:35.36 ID:WWk6PSW9.net
>>383
なるほど。
今のアルミから、SW買い増し考えてた時期もあったけど
マンションの室内保管だと出動が面倒そうで
決心付かずに冬になってしまった。

買うには衝動とタイミングが必要だったな。
また春になって欲しくなったら考えるつもり。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:01:14.76 ID:EdD0DlIi.net
>>390
人によるけど私の場合はロードと言えど乗りたいときにぱっと乗れるママチャリの延長なんだよね
室内保管だと多分めんどくさすぎて乗らなくなっちゃうかなぁ
なんだかんだ書いたけど結局タイミングって大事だと思うよ
私はAWOL?と言うのが使用目的にピッタリで欲しくなってるw

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 10:35:02.93 ID:QnMjstKi.net
保管場所より、気温考えて着替えたりドリンク作ったり時にはケツにクリーム塗ったりが面倒で、ぱっと乗る気にはなかなかなれない

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:32:19.96 ID:y6EZJ7k3.net
そういう奴がなんでロードバイクやってんのかなぁ?
馬鹿なんだろうか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:47:34.22 ID:Fmo97jrd.net
おれも>>392タイプなので笑えない
この週末は乗るぜと期待と覚悟を数日前から持って当日早起きして準備して気合入れて乗る
他の日は気軽にローラー回してるな

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 11:51:29.65 ID:Cv2aEttl.net
人それぞれだろ?
ロードを特別な乗り物と見るのがおかしいんじゃね?
ただの自転車なんだし

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 12:17:31.89 ID:J8ZYzLWh.net
>>395
人それぞれだろ?
ロードを一般の乗り物と見るのがおかしいんじゃね?
ただのスポーツ用具なんだし

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 12:35:00.32 ID:y6EZJ7k3.net
うむ情弱の思考て怖いし迷惑だよなあ

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 12:38:04.53 ID:y6EZJ7k3.net
>>395
まずおまえのような身勝手な奴がどれだけ周りに迷惑かけてるか知るべきだよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 12:46:12.14 ID:Fmo97jrd.net
y6EZJ7k3 は分裂症か何かなのだろうか

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:22:25.80 ID:y6EZJ7k3.net
>>399
それはそういう思考のおまえ
早く精神科に通いな

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:31:26.06 ID:Cv2aEttl.net
俺もロード乗ってるけど考え方の違いでしょ
一般人からしたらただの自転車なんだよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:45:52.36 ID:0Qqn0lad.net
世田谷の某人気ショップのオーナーでさえ、何でもいいんです、好きな格好で乗ればいいんですって言ってんのなぁ

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 16:17:30.65 ID:K2iDN33H.net
多様性を認めずに馬鹿呼ばわりとか、マトモな人間とは思えない

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:28:10.36 ID:9EVelQxT.net
他人の使ってるリアカセットが気になるとかならまだしも、
フレームのグレードなんてどうでもいいだろ
買いたければ買えばいいし、買いたくないなら買わなけりゃいい
それだけの事なのに

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:16:32.53 ID:mwzcIFfa.net
>>396>>401
本来はスポーツ用具として作られた物だけど日本じゃナマポとキモヲタのアクセサリーに成り下がってるよね
一般人からしたらただの自転車というよりはナマポの乗り物という認識の方が強いんじゃないかな

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:50:03.36 ID:xa8Topgp.net
俺なんかほとんど掃除もせずに汚れたまんまでいつも乗ってる

人と一緒になると「もっと綺麗にしないと」とか言われるんで
一人で乗ってる

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:41:41.85 ID:C3XV8tN1.net
S-worksって台湾製なの?

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 05:00:54.22 ID:yfiaDvvj.net
スペシャのバイクはすべて台湾製だよ。

メリダの別ブランド名だし

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 05:16:51.90 ID:C3XV8tN1.net
ってことはツールドフランスやジロデイタリアなど数々の大会で常勝しているスペシャも
トップアスリートたちが台湾製のバイクで優勝しまくっているのか?
そう考えるとなんか滑稽だな
所詮台湾製程度のバイクで優勝出来ちゃうって事は人間の能力が全てであってバイクの性能は無関係なんだろうな

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 07:37:12.41 ID:MaAyc3TT.net
カーボンフレームは技術的に台湾が一番なんだって。
欧米のメーカーが台湾のいいラインを押さえて生産するみたい。

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 07:44:54.14 ID:nMIh8bMD.net
>>409
なんか盛大に勘違いしてるけどいまどき生産国とバイクの走行性能は関係ない

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:32:29.62 ID:4SYMLvtQ.net
台湾のカーボン成型技術は普通にすごい

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:29:29.91 ID:4T+EldCb.net
>>409
なんか勘違いしてるようだけど
自転車の品質も製造技術も台湾が世界一なんだけどね

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:04:42.81 ID:ZpwYbj8O.net
年寄ほど欧米信仰が厚いから仕方ない

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:35:09.39 ID:VWLXzzWz.net
イタリアの三段腹パートおばちゃんの造るフレーム以外認めない、キリッ

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:41:03.55 ID:9MGEVqSx.net
やっぱり溶接跡がなきゃね
一体成形なんて風情がない

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:56:38.43 ID:iu0U3uJa.net
スペシャは台湾製というか台湾そのものだな
メリダの米国支部だもん

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:54:20.10 ID:C3XV8tN1.net
台湾製って事は中華製の親戚みたいなもんだからやっぱ品質が良いとはとても思えない
そりゃあスペシャ乗りの人たちは自分がスペシャ乗ってるから台湾製と中華製を一緒にするなって
根拠もない自論で台湾製のカーボンは精度が良いって言うだろうさ

でも台湾製の品質が良いならヨーロッパのメーカーやトレックやキャノンデールとかの大手メーカーなどは
なぜ台湾に委託しないのかって事だ
そんなに安く高品質な台湾ならみんなそっちにまかせたほうが一石二鳥なのにそうしないのはやはり品質が悪いからしか理由はないだろう
スペシャは昔からカラーリングデザインがダサすぎるから売れなくなって低迷したから仕方なくメリダの傘下になっただけだし

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:03:03.77 ID:S8s9/I8f.net
トヨタがLFA作る際に、台湾に勉強に来て自分たちには技術力も品質管理も無理だって言って
RTM工法に変更せざるをえなかったのは、有名な話。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:05:50.31 ID:4T+EldCb.net
釣りにしたって中華と台湾は一緒って言ってる時点でお察し

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:16:12.39 ID:C3XV8tN1.net
>>420
一緒だなんて一言も言っていない「親戚」と言っている
そもそも台湾製のカーボンがコルナゴやトレックやピナレロといった最高級カーボンより優れている証拠はどこにある?
どれもこれも自分の作りあげた虚像ではないのか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:55:05.59 ID:zEepAg5o.net
ピナレロもトレックもミドルクラスから下は台湾製でしょ。
技術が高いからミドルクラスも品質を安定して作れるんだし。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:06:41.90 ID:ZpwYbj8O.net
>>421
むしろそれらが、台湾製より優れている証拠は何処にあるんだ?

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:07:05.67 ID:C3XV8tN1.net
>>422
ミドルクラス以下だから台湾製w
やっぱり品質が悪いからグレードの低いものは差別してるって事じゃん
それなのにスペシャは最高グレードのS-worksですら台湾製って事は
それだけ落ちぶれたと言っていいのでは?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:09:26.39 ID:C3XV8tN1.net
>>423
台湾製のほうが優れているならば他の大手メーカーも全ての自転車を台湾で作るはず
だがそうしないのはやはり品質的に問題がある(少なくともレースでは脆弱)という事だ
他のメーカーが手を出さない事が最大の証拠であり証明であろう
それに台湾製が優れているという証拠を出せずに質問に対して質問で返している時点で
そちらのほうが証拠を提示できない時点で説得力がない

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:12:17.91 ID:ZpwYbj8O.net
>>425
>台湾製のほうが優れているならば他の大手メーカーも全ての自転車を台湾で作るはず
この前提がおかしいと思わないところが凄いなw

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:16:53.41 ID:C3XV8tN1.net
>>426
じゃあなぜピナレロもトレックも低グレードバイクは台湾で
高グレードは自社製なのか説明とその証拠を提示してくれ
もしそれが出来なければこちらの前提がおかしい事にはならないはずだが?

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:17:55.38 ID:ZpwYbj8O.net
>>427
自社で工場持ってるから
ただそれだけ

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:19:32.21 ID:C3XV8tN1.net
>>428
あれあれ〜?スペシャも自社工場もってなかったっけ〜?
風洞実験もできる施設がある話も聞いてるけど、おかしいなあ〜www

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:21:10.80 ID:eSE2G1oq.net
大手メーカーといえるのは、GIANT、MERIDA、TREK、FELTくらいで
あとは中小だぞ

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:23:30.50 ID:6v48M3it.net
恥ずかしいメーカーランキング最新版
殿堂入り
ジャイアント(絶対王者、一般常識、量産型、動くシケイン、走るうんこ)
スコット(朝鮮人、スコッチョン、SKOTT)
アンカー(鳩ポッポー 韓国で土下座 鳩山の実母も妻も朝鮮人 ツールドフランス出場無縁 世界での認知度無し)
トレック(サムスンと強力ダック キムチチョレックキモい ドーピング)
キャノンデール(アルミの最高峰というフレーズに騙される情弱、BB30という糞規格、第二のジャイ糞)
フェルト(コスパがいいということで売れてるのは安物ばかり)
コルナゴ(中高年(メタボ)に好まれる、売れてるのは安物ばかり 運動しろデブ、日本企画のスチールをありがたがる銀爺、ジャイナゴなのにイタリア製だと信じてる)
ジオス(日本企画の台湾丸投げ 安物オンリー ダサいブルー車 エンゾ、全裸禿の変態)
ビアンキ(売れてるのは安物ばかりで設計は製造会社に丸投げ  パーツも全身も初音ミクカラーのキモオタ、デブ率高し、痛車)
スペシャライズド(S-WORKS買えない貧乏人が妥協しちゃった感、メーカーは名ばかりで実は中身がメリダ)
メリダ(売れてるのは安物ばかり、ジャイアントのザ・ブラザー)

12位クォータ(中二病、ナマポ御用達)
13位BMC(変な形状のフレーム、エントリーモデルはキモオタ専門、痛車)
14位デローザ(中高年に好まれる、ハート様、オカマ)
15位ピナレロ(ラザを買ってピナレロ乗りを名乗る初心者が多く売れてるのは安物ばかり ドグマより下位のモデルはピナレロ乗りと認めずプライドだけ高い)
16位サーベロ(日本国内価格が異常に高いだけで高級メーカーと勘違い)
17位ウィリエール(玄人ぶりたい脱初心者出来ないやつが買うメーカー)
18位カレラ(ダサいトップチューブ)
19位ルック(廉価モデルの登場でそろそろ終わる)

【乗ってると恥ずかしいメーカーランキング(自称ベテラン編)】
1位BMC
2位サーベロ
3位デローザ
4位クォータ
5位ピナレロ

それ以外
ランクインすらできないゴミ、自転車の形をしてる何か得体の知れないもの

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:25:54.84 ID:C3XV8tN1.net
>>430
大手といってもトレック以外は低コストの一般向け大衆ロードを大安売りで売る企業だけじゃんw
まあ一般ピープルレベルなら台湾(中華兄弟)程度のバイクでお似合いなのかも知れんが
低レベルな自転車に世界で技術が一番優れてる()とか嘘まで並べて粋がってるのはさすがに低脳と言わざるを得ない
事実あら目をそむけず、ちゃんと証拠や根拠があって言えるならこうやって議論で負ける事はない

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:27:11.04 ID:ZpwYbj8O.net
>>429
自社工場なんて昔から持ってないだろ?
と思ったらボトルは作ってるそうなw

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:31:23.97 ID:C3XV8tN1.net
>>433
へー、台湾メーカーに委託したのは数年前という話を聞いたけど、それ以前はどこで作ってたのかなあ
あまりいい加減な事言ってるとそのうち墓穴を掘る事になるよw

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:43:10.97 ID:yfiaDvvj.net
スペシャは元々スポーツアパレル屋だし、二度倒産してからメリダに助けてもらってから
自転車販売し始めた。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:53:07.74 ID:C3XV8tN1.net
>>435
だから結局低価格帯の低次元カーボン製造会社に身をゆだねるしかないってことだろ?
わかりやすく言えばヴィトンやグッチみたいな大手高給ブランドより
大衆にそこそこの品質で大量生産できるユ○クロに成り下がったって自分で言っているようなもんだぜw

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:55:40.45 ID:4T+EldCb.net
>>435
元々MTBのタイヤ屋じゃなかったっけ?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:56:30.38 ID:yfiaDvvj.net
>>436
あなたが思う、高品質って何?

先ず、そこを明確にしないと何も始まらない。

はっきりと定義していただいていい?

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:57:17.93 ID:4T+EldCb.net
みんな誰と会話してるんだ……NGで見えないぜ

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:58:17.15 ID:yfiaDvvj.net
>>437
いや、初めはアパレルすよ。

一度目の倒産後に自転車用品で再建ようとした。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:59:26.22 ID:4T+EldCb.net
>>440
ほう。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:04:34.06 ID:zEepAg5o.net
高級グレードが自社所てのは、コストの問題でしょ。
そんなにが数が売れない高級グレードを台湾にラインつくって頼むだけコストが無駄って事。
それなりにプロに供給したり数が必要になれば品質を安定して作れるラインが必要になるけど。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:07:37.17 ID:ZpwYbj8O.net
>>434
世界初の量産MTBは日本製ね
もともとそういう会社なんだよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:13:57.27 ID:C3XV8tN1.net
>>438
こちらの質問には答えず、都合が悪くなると質問がえしw
まあそれを繰り返せば自滅するのはおまえのほうだがな
説得性というものがない限り議論でこちらを負かすのは論理的に不可能
ちゃんとした根拠と事実さえ備えれば弁護士と言い争いしても負けませんよw

まああえてそちらの意見を「真摯に」受け止めて答えてあげましょう
高品質はレースなどの過酷な状況でも乗り手に不満を極力与えずに、パワー伝達や衝撃吸収を
無駄なく発揮するポテンシャルをもったカーボンの事を言っている
ただ単にカーボンがかっこいい!カーボンが軽くて丈夫で最強!なんてカーボンの性質を何も知らない馬鹿に合わせて
「形だけ」のカーボンフレームをレースデータも技術も取り入れない、荒削りでとりあえず人が乗れれば良いという
低コストカーボンは高品質とは言えない

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:15:08.59 ID:ZpwYbj8O.net
要するにレースで勝てる物ということですね

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:17:05.74 ID:C3XV8tN1.net
>>443
まあ今では日本の企業も糞に鳴ってきているからな(ニュースを見ると中国と同じレベルになりつつある)
だから中華や台湾や日本もピナレロやトレックなどの自社製より落ちぶれている可能性は高い
自分の会社の技術に地震があるからこそ他の企業に委託しない
適当に売れればそれでいいや、安くてショボイカーボンを大量に生産すれば無知な馬鹿が買ってくれる・・・
こういう考えだから他企業へ委託するのだろうしそれしか理由がないw

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:19:34.94 ID:ZpwYbj8O.net
なら東レのカーボンもダメかもな

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:21:05.09 ID:yfiaDvvj.net
>>444
カベンディシュにこんなの乗ってられるかってブン投げられたドグマは低品質ってことっすね

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:26:57.72 ID:C3XV8tN1.net
>>445
厳密にはレースで勝つには乗り手の技量が主だが、それを極限にサポートしてくれる乗りものを高品質とする
同じトップアスリートが低レベルのカーボン車と高品質のカーボン車を限界状態で乗ったらどちらが速いか
素人では殆ど違いがわからないかもしれないが、プロの世界からすればコンマ1秒が勝敗の決め手となり
その後の人生だって大きく変わる事なのだから少しでもレベルの高いものに乗る

しかし一般人はそこまでの極限状態を味わう事がないのだからそこそこ中華カーボンで問題ない
しかしアスリートと違って同じバイクを何年も乗り続けるといった大きな違いがある
プロはレースなどで壊れればすぐにスペアと交換できるから落車だのフレームに気を使わずにガンガン乗れる
だが一般人はフレームに小石が当たる事すら気にしてしまうレベルだから無理な乗り方が出来ない人が多い
丁寧に乗っているから気が付かないかもしれないが、ガッツリ乗れば低価格カーボンは破損する可能性もある
耐久性も低価格帯だからこそ抑えられ、安全基準に余裕がなく作られる

レースマシンも安全性は度外視して重量削減として軽量化する事もあるが、それは技術があるからこそ
素人が低価格のリスクの高い者に乗ればいつ破損するかわからないし、かといって気を使って乗ればロードバイクのだいご味が味わえないし
逆に安全性を高めて頑丈に作ればそれだけ重量も増して乗り心地も悪くなる
それらをあらゆる技術で軽くてレース場の最低限な耐久性を求めた究極なカーボンこそ高品質と言えるカーボンだ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:27:53.27 ID:C3XV8tN1.net
>>448
それはカヴェ自身が低レベルだったってことだろ
高品質な自転車は高レベルな人間でしか扱えない

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:28:58.09 ID:ZpwYbj8O.net
流石にこれ以上触ってはいけないな
自重する

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:39:10.07 ID:a+U31YQY.net
>>409
>所詮台湾製程度

視野が狭いな

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:40:58.76 ID:a+U31YQY.net
>>418
台湾人と中国人は全く別

PCパーツの大手ブランドはほとんど台湾のメーカー(飛び抜けて先進国)

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:41:52.39 ID:45RjhENU.net
みんな詳しいんだなぁ

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:13:26.83 ID:K1hn6OtZ.net
おまえらの全力の釣られっぷりが微笑ましいわ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:44:29.19 ID:C3XV8tN1.net
>>452
広い視野でちょっと語ってもらえないだろうかw
どの辺が狭いと感じたのかkwsk>>453
>>453
台湾と中国は殆ど同じ国
ハワイとアメリカ合衆国のようなもの

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:58:45.74 ID:RswPRQ13.net
とりあえず片方は国じゃないんだけどね…

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:17:42.50 ID:C3XV8tN1.net
>>457
ニュアンスを曲解して受け止めてしまうこと自体馬鹿な人間の証
「殆ど」「のようなもの」とちゃんと濁しているのに
そういうところを救い取らないで自分の都合で解釈してそして恥をかく
文章の読み取り能力が足りない=勉強をしない=自分の好きな者しか受け入れない=社会では騙される側(負け組)と
支配層からみたらわかりやすすぎるほど洗脳や利用されやすい人間

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:21:37.26 ID:DD/1bwGG.net
>>ハワイとアメリカ合衆国のようなもの
中台間の軋轢知ってて言ってんだよな?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:30:50.72 ID:C3XV8tN1.net
>>459
あたりまえ
ていうかまた自分から傷口を開くような無知っプリをさらけ出してもいいけど
こちらは世界情勢や政治面のほうがむしろ得意分野だから徹底的に議論してもいいぜw
中途半端な知識がお前の破滅を呼び込む事になる

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:37:16.14 ID:NiEa1gUD.net
>>431
TIMEとリドレー,キャニオン位しか残ってないじゃんw

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:41:45.62 ID:zEepAg5o.net
そっくりそのまま自分が恥かいてるのも気がつかないんだろうね。

台湾と中国
ハワイとアメリカ合衆国みたいなものって言言ってるのが、自分の都合のいい解釈って言うんだよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:42:55.28 ID:mskK+VXZ.net
なんだこの人達

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:06:38.35 ID:OMR/tTvz.net
便所の落書きによく本気になれるな
自転車乗ればいいのに
自転車自体は好きじゃないんだろうな

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:28:00.42 ID:DD/1bwGG.net
>>460
>中途半端な知識がお前の破滅を呼び込む事になる
カッケーw
一般人程度の知識と見識があればハワイとアメリカを比較対照になんかせんのだがな
まぁこれ以上はスレチな話題は止めとくわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 00:35:34.37 ID:8mHwIlWz.net
 珍しく流れが早いと思ったらこれかw
 フレーム素材のトレンドは、鉄からアルミ、カーボンと主流が大きく
変わってきたわけだ。そうすると歴史があって大きな自社生産設備を持って
いる所ほど時代の変化に付いて行くのが大変だと思う。
 溶接職人に「明日からカーボンシートの貼り付け頼むわ」って言っても
ゼロからのスタートだしな。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 01:00:10.39 ID:8mHwIlWz.net
 溶接は「職人技」だけれど、カーボンをぺたぺた貼り付けるのは真面目で
「丁寧さ」さえあれば誰にでもできると思うんだ。
 つまりどんな素材をどう貼り重ねるかの「設計」は性能を左右するけれど
どこの国の職人が作るかはほとんど性能に影響無いと思うな。物価の安い
ところで作るのは合理的だ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 01:14:52.63 ID:8mHwIlWz.net
>>425
>台湾製のほうが優れているならば他の大手メーカーも全ての自転車を台湾で作るはず
>だがそうしないのはやはり品質的に問題がある(少なくともレースでは脆弱)という事だ

 根拠の無い妄想だな。
 時刻の生産ラインを確保しているのは、
1.開発拠点と製造拠点が近いと、試作の繰り返しに有利。
2.「メイドイン台湾なんぞ信じない」という信者対策
3.雇用対策
が主な理由だと思うぞ。
 フラグシップモデルだけ自国生産というのは、人件費の問題だ。
 家電でもまったく同様。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 01:17:08.19 ID:FVoxXAyF.net
理想ばかり語っても
現実はその通りではない
食品会社のパートのおばちゃんが床に落とした食材を
自分が食べるわけじゃないからとそのまま拾って製品として出荷してしまうのと同じ
他人事であるかぎり必ず手を抜くと考えたほうが良い
作業員一人一人が別人であり皆が真面目とは限らないのだから

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 01:58:52.54 ID:iMDtAvS9.net
いくつかのカーボンフレーム制作動画見ると
精度よく作ろうとすると各工程でけっこうな設備が必要で
もうヨーロッパの小規模なところが
それらを全部揃えて内製するのはほぼ無理な状況だ。

ヨーロッパでやってるのは塗装とか組み付け程度のところが殆どだろう。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:40:30.35 ID:vtZ/ygG9.net
ミドルグレードが台湾製という結果からじゃあ台湾のカーボン技術力低いとかフラッグシップモデルが低品質の理由にはならんだろうに…
自社工場製が台湾製に技術的、性能的に勝っているデータとかの根拠や証拠があるなら次買うバイクの参考にしたいから是非聞かせて欲しい。
台湾≒中国だから低品質とか個人の主観の話だし

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:40:53.46 ID:MaQWi3iF.net
総裁) 三宅一生、ケンゾー、ヨウジヤマモト(山本耀司)は、海外ではほとんど相手にされてないってこと?

西田) そうです

総裁) この人たち(三宅一生、ケンゾー、ヨウジヤマモト)は海外で売れてると嘘を言ってるってことか?

西田) 引かれ者の小唄(負け惜しみで強がりを言うこと)

総裁) 日本人がいかにファッションでは後進国であり、世界から見れば田舎者であるということが西川さんの過去の経験から事実だと分かりました

総裁) まだまだ日本のファッション業界は後進国であり技術的にも劣ると、日本の国内で自画自賛してただ騙して日本のお客さんに売るつけてる

西田) そうです

https://www.youtube.com/watch?v=ESJk8XztTIE

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:50:51.87 ID:ZEiDRuKo.net
生産国にこだわる奴はタイム買っときゃええ
以上

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:51:08.54 ID:a7WC7ynw.net
台湾で人が死ぬような輸出品ってあったかな

中国製品じゃ日常だけど

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:54:00.74 ID:lVFysrxE.net
最終輸出国が製造国になるから成型は台湾、塗装はヨーロッパっていう
なんちゃってヨーロッパ製もあるらしい、だから気にし出したらきりがないんだよな

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:16:20.71 ID:8vVHwsmM.net
ほとんどみんなわかってるから、気にする人いないんじゃない。
だから誰もこんなの話題にしないんだし

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:01:05.94 ID:FVoxXAyF.net
しかしスペシャの致命的なのはカラーリングデザインが糞なところ
メリダのほうがその点ははるかにカッコいい
経営困難を作ったのはもはやカラデザのせいだと思っている
日産がトヨタに勝てないのも車のデザインが全てだったのと同じ

総レス数 1004
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200