2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TARMAC】スペシャライズド★10【CAVENDISH】

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 15:25:49.56 ID:9FNcdmXj.net
ノーマルのターマックもSL4から現行Sタマと同じ形になるのかな

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 12:13:10.95 ID:FVkHKFvd.net
アルミの新価格は105完成車でジャイアントやメリダと価格で張り合えて
ターマックそっくりの造形も中々のもの。売れるんじゃないかなあ。
前三角の作りにはコストをかけているように見える。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 12:40:40.33 ID:kLcbFfxg.net
ALLEZ SPRINT は売れるんじゃないかなと思うしセカンドバイクに欲しい

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 13:51:10.77 ID:FVkHKFvd.net
>>631
 一日200km超えてくると少しでも所要時間を短縮したいし、向かい風と
戦う場面も少なくないので、僅かな空気抵抗でも削りたくなる。
 下りの直線で少しでも楽に稼ぎたい。
 なので自然にブラケットポジションでも低めの姿勢がとれる方がいいと思うようになると思う。
 そうでないと、一日300,400kmは走れない。結局、スピード=楽、行き着く。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 15:59:07.60 ID:TB4C+4aA.net
>>651
全裸オヌヌメ!

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 17:34:48.26 ID:Mxe98Unm.net
>>648
ならない
なっちゃったらコストが高くなってしまうし、差別かも図れなくなる
もし同型になるとしても現行Sタマがモデルチェンジするまでは絶対にありえない
少なくとも数年先の話

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:15:30.29 ID:MHSV0JsI.net
SL4のときは3年目で全部同じ型になってたかな。
2016年モデルはEXPARTだけ新型になったね

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:37:09.93 ID:2Zp1aW82.net
s-worksはモデルチェンジ直後はブランド代がのって高いけど、2年目の年末年始に在庫処分で10万くらい安くなるのは有難い。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:43:48.01 ID:ARHPcuVU.net
>>652
スキンヘッドに全身脱毛
もちろん、アソコも…

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:52:54.56 ID:g9jsIKAK.net
切るのか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:11:10.22 ID:DWRyv38a.net
男性ホルモンが減るから遅くなるんでね?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 15:10:31.13 ID:IoXOLRTO.net
Allez Elite注文したんで色々用品集めしてるんだけどチューブってバルブ長どれぐらいの買えば良いかな?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 16:24:45.12 ID:ZI3L0NaA.net
48mmあれば他の人と融通し合うのに不便しない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 17:44:56.11 ID:IoXOLRTO.net
参考になりました
感謝

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:02:57.94 ID:AjRd/z4V.net
>>659
何色だい?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:13:22.24 ID:IoXOLRTO.net
>>662
チャコール

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:59:45.79 ID:onHrLZ96.net
S-Works TarmacにUltegra、ホイールはzipp 303だとあべこべですかね〜

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:11:44.97 ID:DcVhc3he.net
sタマultegra di2 durac24栗の私が通りますよっと

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:24:08.54 ID:gILpJ/qZ.net
来年のモデルチェンジは何だろ
順番からするとshiv&shiv tt?
有効性がいまいち見えん勝トンネルも有ることだし

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:09:32.32 ID:of5VD752.net
>>664
自分がいいならいいじゃない
サンデーライダーにデュラや電動なんか機能的には必要ないし
見た目はかっこいいけどな

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:20:17.19 ID:Qw2rATwS.net
いじり慣れてないサンデーライダーだからこそ調整がクソ楽なdi2の恩恵が有ると思うが

669 :オルトレ:2016/01/20(水) 00:35:36.78 ID:uSLdsfAP.net
>>667
そういう馴れ合いはいいんで(・_・;
以降、レスはしないで下さい

ハッキリ言ってくれる人いないっすか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 01:09:03.18 ID:3CUkIRZm.net
あーターマック買いてえなあ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 01:36:59.79 ID:H42uLtZb.net
>>664
コンポじゃ早くならんから載せ替えなら金のかけ方としては正しいんじゃね。
そこからDi2か紐デュラかパワメ行くかはお好み

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 08:09:34.79 ID:ylTQtQxv.net
>>669
>ハッキリ言ってくれる人いないっすか?

処分しな

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 08:24:21.54 ID:EPwdmISF.net
>>669
アルテグラ選んでる時点で君にはS-Worksは必要ない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 09:06:17.80 ID:N9fhcnce.net
>>669
コテハン通りビアンチスレに帰れ
スペシャなんとかって奴でもかっとけよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:26:30.48 ID:IXCN6DMa.net
http://cyclist.sanspo.com/225347
だな

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:45:01.57 ID:aQ2bm15k.net
>>675
 「SORAでDuraに勝ったらカッコイイ」というのは嘘ではないけれど、
 「アルミでSORAだから抜かれても言い訳が効く」という方向の用例
の方が多いんじゃないかな。
 S-WORKSをDura電動で組んで負けたら実力だと言える。当然ホイールも
一番いいやつにしておけ。と。
>>669 ということだ。道具に言い訳の余地を残すな。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:56:13.80 ID:BzeH8dZQ.net
僅差でもなけりゃコンポ差なんて殆ど関係ないべ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 16:09:15.34 ID:N9fhcnce.net
チャリダーでヒルクラバカがラストスパートでディレイラーがイカれて『寒波尿路〜ェエェ!』て叫んでたの思い出した。
んで次のレースからシマノで組んだスペシャ
NHKだからテロップはボカしてたけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:38:04.32 ID:gEBhpwkS.net
>>678
いい話w
アンチ寒波でないけど
道具にトラウマ発生w
あるあるだねw

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:51:04.76 ID:aQ2bm15k.net
>>678
コンポの「摩擦抵抗」云々なんかは気分の領域だと思うけれど、
信頼性となると大問題ですね。
チャリダーといえば「電動コンポのバッテリーが本番で尽きる」
というエピソードも有りましたがw

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:59:33.16 ID:88yJXf4a.net
>>680
あれは詰まらん仕込みでしょ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:50:11.96 ID:3fb1uyY9.net
NEWターマックのフレームが届いたよー
明日には、組み立て完了予定
土日が楽しみだw

なんだけど…関東は江戸川、雪大丈夫そうだね
週末、楽しみーww

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:57:52.66 ID:tOSb68O+.net
注目度は凄そう

https://pbs.twimg.com/media/CZPL2k0W0AEclhK.jpg:large

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:16:31.73 ID:xq4exIkW.net
>>683
かっけ!
ありだな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:23:07.21 ID:prNNu1LX.net
草生やすカスは死ね

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:36:18.59 ID:WE+4Xfse.net
スゲー!これ目立ちまくるだろうな。
これだけ派手だとカッコいいかも!

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 23:16:23.26 ID:PQHzPn1v.net
>>683
クリンチャーホイールなんだな

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:35:18.50 ID:UkHaSHuN.net
この熊さんわかりづらすぎるだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:10:27.20 ID:F/7v7snB.net
s-works6シューズがオンラインショップで入荷してますね。
ほぼ全サイズ・全カラー入荷してます。紐タイプも新入荷してますね。
紐タイプが欲しいですがこの前ホイール買ったしなぁ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:37:20.65 ID:EPlM2SPH.net
ホイールに比べりゃ全然たいしたことないだろついでで買えるだろ
WIDEが遂に入荷は吉報だ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:29:41.22 ID:0JjNG4FY.net
ニュータマ昨日ショップから回収
寒いけど、本日かるく走ってきた
なんかイイw
今まで乗ってた、スコットフォイルとは疲れ方が違うw
ニュータマ…良い買い物したわー

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:04:44.12 ID:Zez4JRdt.net
よかったね。もう他のフレームには乗れなくなるよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:46:39.14 ID:p5BX8DRL.net
ニュータマじゃない通常のSL4はどんな感じなのかな
やっぱニュータマと比べたら乗り心地や剛性は糞レベルのフレームなのだろうか

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:35:53.38 ID:bYMJR8Al.net
SL4はツールやジロほか何回優勝したかわからないくらいの完成度だったろう
あまりにプロ寄りだったからアマチュアが買ってくれなくてマイルドにしたのがニュー玉という理解

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:53:40.38 ID:p5BX8DRL.net
>>694
それってS-worksだよね?
通常のSL4ってのはCOMP以下の奴の事を聞きたかったのです
勘違いさせてすみません

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 07:08:27.44 ID:bUKu0tAH.net
>>695
2014だからクランクとか色々違うけど
(2016S-worksTarmac比で) もう少しふわっとしてる雰囲気。
コツコツした振動来ないのは一長一短かな。
少し重くて重心が分かりにくいので若干振りにくい。

とはいえ他社の安いカーボンよりは乗ってみて軽く感じたから買ったよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 10:50:40.95 ID:p5BX8DRL.net
>>696
なるほどわかりやすいです

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:17:52.99 ID:m+uRKT0d.net
TARMAC SPORT買おうと思うのですが、bb30なのが大丈夫か気になっています。音なり等はどうでしょうか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:30:57.65 ID:En6WKveH.net
>>698
購入前にショップと相談しろ。
店によては事前に、あるいは鳴ったら対策をしてくれる。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:18:33.46 ID:4NXqqBp0.net
アレースポーツ2015のフレーム重量知ってる人いる?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 04:59:26.18 ID:S6vF27c8.net
いねーよカス

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 13:08:10.95 ID:+FXoNNL5.net
またゆとりのカス世代が煽り合ってるのか

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:00:51.23 ID:HQeHHlYC.net
>>700
1500g

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:11:06.19 ID:L9VjBoMeD
>>683
黄色い熊か…
ゲッター3だな

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:54:22.49 ID:lVo0FDJ0.net
重量気にするような奴はスペシャに乗るんじゃねえ!

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:23:30.53 ID:XLSzivJt.net
フレームの重さなんて誤差みたいなものだ…
そんなことよりフレームがしっかり快適なものを選んだほうが満足度高いんだ…

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:37:06.37 ID:yxiZmOoy.net
フレームっつかポジションだろ大切なのは
折れなきゃなんでもええよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:45:53.16 ID:UwIdSF16.net
チンポジは大事!

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 00:41:50.22 ID:BGGLxBSs.net
んな事より異音を気にしろよw

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:31:16.76 ID:S7sttKv5.net
先日ものすごく異音を発するチャリに抜かれた。
複雑な気持ち。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:33:29.42 ID:1ePNMiP+.net
ノーヘル チェーン錆びまくりロードはダサい

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 14:20:02.91 ID:YgO5Dzpa.net
それに抜かれるS-WORKSはもっとダサい

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 14:25:11.37 ID:e8Vv05Hy.net
そう思って走ってたら4.6W/kgになった
SWさまさまやで

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 20:20:00.86 ID:unCwADmb.net
恐怖のパキパキ音

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:22:37.95 ID:Bw2qZMKe.net
2015 S-works Tarmac
クランクあたりのパッキパッキ音、コレ何なんよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:26:06.75 ID:ZCOnBsGZ.net
>>715
購入したショップに持ってけば直してくれるよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 02:36:24.82 ID:FIh7S10t.net
>>715
おそらくリアのクイックを超きつく締めれば直ると思う
クランクからの音が必ずしもクランクやBBから鳴っているとは限らない
スペシャのフレームはチェーンステー、シートステーがよれやすいみたいだから
他社のバイクと同じクイックの締め付けだとリアがよれて音が鳴るかも

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 06:38:12.17 ID:6vAax1bX.net
>>715
BB30病

BB交換すると治るよ
俺はプラクシスワークスのを使ってる

ただ>717の
>クランクからの音が必ずしもクランクやBBから鳴っているとは限らない
これはホント
あらゆるネジを増し締めしてみたほうがいい
サドル、シートポスト、ペダルあたりは特に

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 09:26:00.93 ID:wDQAtzAB.net
>>715
PF系BBではお約束
OSBBの場合はカップとフレームの接触面が鳴ることが多い
おれは浸透性の高いラスペネ吹いといたら治まったよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 09:40:46.47 ID:nMurJ5fT.net
PFでも何故かBB30系統だけ、異音報告が多いんだよな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 10:11:03.47 ID:doEmf/+i.net
ここまでテンプレ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 10:18:09.27 ID:VLiQ4vsI.net
独自規格のBBが走行性能に寄与するとは全然思えない。むしろマイナスなんじゃないかと思う。
実際異音が発するような接合状態じゃロスに繋がると思える。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 10:41:35.28 ID:KBGt8UR3.net
チェーンリングのボルトが緩んでるだけやろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:13:17.88 ID:ZAp/EA7w.net
アルミ欲しくてアレーかエモンダかCAAD12かで悩む。
S-WORKのアレーが継続販売しててくれたらよかったのに。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:19:20.99 ID:doEmf/+i.net
そうですか。ざんねんですね
さいなら

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:46:09.10 ID:VLiQ4vsI.net
>>724 アレーコンプ。乗ったことはないけれど良いと思うけどなあ。(sportsしか乗ってない)
 ヘッドチューブ回りの作り込を見比べたら他社とは歴然とした違いが有る。
 フレームだけ見たら、今年度のコンプはS-WORKS ALLEZを超えているんじゃないかな。
 CAADシリーズはなんとなく当たり前感が有る。トレックはなんだか軽い。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:23:35.41 ID:cs99u4yj.net
アルミならTCR SLRでいいんじゃないかな?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:31:08.21 ID:+c6qd9a5.net
アレー
CAAD
TCR SLR
エモンダALR

どれが1番なのかは気になるな
まあCAADかTCRなんだろうけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:49:34.54 ID:DkB6ZH6H.net
今年のアレーCOMP乗ってるけど超いいよ。
特に乗り心地が良くてびっくりした。
進みもいいよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:11:21.16 ID:oRTcd5so.net
なにをもっていちばんなのかぼくちゃんわかんないや

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 09:25:15.77 ID:kLS+c2as.net
>>724
 サイクリングロードを走っていると、CAADに抜かれる頻度が凄く高い気がする。
(相手は多分30km/h+数キロ)

 ものすごく売れているのか「俺はアルミで速い」という意識に燃えている
人の割合が高いか、のどちらか。
 ALLEZはパイプの形はカーボンそっくりだから目立たない。
「アルミらしさ」をデザインでも主張したい人は選ばないかもね。
 723 が何を求めているかによるな。

 夏場はピナレロやS-WORKSにも江戸川CRで抜かれたけれど最近見かけない。CAADばっかし。
 おまえら冬はどこ走ってんの?ローラー?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:03:15.52 ID:11UScDYP.net
サイクリングロードで全開で走るヤツはだいたいニワカかじじいかバカ
速い人はサイクリングロードにはいない
公道走るから
たまにサイクリングロード走るのは渡り廊下感覚だからね
しゃかりきにサイクリングロード走るヤツはバカだからほっといた方がいい

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:14:20.82 ID:rCmWkx7w.net
アルミっぽさで言ったらallez compのシルバーだろ
クリア塗装で地金が見える

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:47:55.40 ID:4f6CeRo8.net
>>732
雑魚乙

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:55:04.03 ID:oRTcd5so.net
CRもいいけどたまには峠走ろうね

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:07:52.23 ID:fm6aEr9N.net
>>732
 CRで本気だすと危ないもんね。
>>735
 江戸川周辺民なので全方位平地。CRは歩行者の安全確保もあって
なかなか速度出せないけれど、時間のないときは仕方なく走る。
 とにかく峠に着くまでが大変で、どこも往復200-300km
 山中湖とか好きでよく行くけれど、ちょっと寝坊すると所要時間的に
アウトw 西東京民が羨ましいです。峠に行くと若者ばっかりだね。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:24:58.35 ID:+kXDvKkI.net
トンキンなんかに住むからだ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:36:06.12 ID:fm6aEr9N.net
>>733
 allez compは自分もほしい機種。ジオメトリはほとんどターマックで
アルミだから入門用というつもりで作ってないのは明らかだし、ほとんど
S-WORKS allez(2015)とおなじに見える。カタログからは。
 シルバー+赤は見た目もカッコイイね。
 フレームセット売りしてくれればいいのになあ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:45:02.48 ID:fm6aEr9N.net
>>737
 信州の実家なら裏山を含めて、日帰り圏内に超級山岳が目白押しだが、
東京に仕事があるから辛いところだね〜。山は楽しい、遅くても(汗)

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:01:17.43 ID:U3Vb0VtB.net
>>736
千葉・埼玉に引っ越して来なよー
全力トレーニングできるからw
流山〜関宿城が楽しいよー

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:13:22.20 ID:U+fPX/46.net
イメージや売れ行きは別として、性能としてはエモンダ、CAAD12、巨人のアルミらとアレーではどんな順位付けになるのだろう。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 15:11:42.46 ID:Aen51pqr.net
松本に住んでおった頃はお城スタート朝間温泉経由で武石に抜けるのが楽しくて脳。。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:28:53.72 ID:uqJSP9nZ.net
>>740
江戸川民だけど、流山以北は人も少なくていい感じね。

自分が住んでる葛西からは結構あるが…

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 00:15:19.14 ID:Ktn9B08u.net
>>741
順位付けはいいけど基準は何なの???

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 03:12:06.57 ID:keXoPh7x.net
>>744
無理に入ってこなくていいよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 03:40:37.43 ID:NGNMixHu.net
>>744
何でもいいと思う。平坦・登り、長距離・短距離、重い・軽い、特定のシチュエーションで強いとか弱いとかバランスが良いとか。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 05:56:06.24 ID:ui80bnDb.net
カンチェはやっぱりスペシャだわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 06:57:43.00 ID:l+MZxWIk.net
河川敷ばっかり走っていると自転車に飽きるよ
早めに河川敷は卒業した方が長続きする

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 11:15:38.73 ID:WW6WptCd.net
>>741
 絶対的な評価基準って「軽さ」くらいですよね。
 順位より、レース向き、長距離向き、が選択基準になるんじゃなかろうか。
 Allezはシリーズの中で、エアロ(SPRINT系)、レース(COMP)、長距離(ELITE以下)と
三種類揃えてるからよりどりみどり。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 11:25:39.29 ID:WW6WptCd.net
トレックはアルミで軽量を売りにしているけれど、
スペシャは坂を登るならターマックで。という割り切りなのかね。
自分は多少ラフに扱っても大丈夫(というイメージ?)で、山だろうが
allez愛用してるけれど。それに下りはがっちり感があって安心して走れる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 12:03:13.86 ID:NGNMixHu.net
>>749、749
自分はsl4eliteに乗っててallezは乗ったことがないけど、この前少しエモンダに乗せて貰ったら確かに軽かった。そしてペダリングも軽くてクルクル回って山に良さそうな感じ。最近どこもアルミに力を入れてるのが分かった。
スペシャもアルミが売れ筋でよく見掛けるけど、値下げもあって押されてるのかな〜と思い、逆に他社のと何が違うのだろうと思った。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:18:27.72 ID:/hWKEi6V.net
アルミ エモンダの一番いいやつAL5だったかな 試乗させてもらったんだけど、軽くて最初のこぎ出しからスコーンと進んで気持ち良かったよ
カラーリングが好みなら買ってしまうところだったw

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:42:28.51 ID:S47fzAqh.net
ロングライド専用機としてルーベ買った。
乗り心地良くてびっくり。これなら200kmでも乗る気になるな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:22:21.69 ID:5H6528Je.net
>>753
そういう人も多いのかな
50代…
俺はアラフォーなので
NEWタマで、いろいろと大会を楽しみますw

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:29:58.97 ID:UEOX6yLC.net
見た目とカラーリングが気に入っただけでVENGE買った
(・ω・)v

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:50:48.52 ID:DQov/aSzX
昆虫みたいな格好良さだからってVIAS買った虫好きの知り合い知ってる

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:15:49.81 ID:n4VTFILb.net
きたー
貧脚の俺に朗報
カンチェラーラも真っ青

http://japanese.engadget.com/2016/02/02/2400/

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:38:26.39 ID:Ktn9B08u.net
いくらなんでも遅すぎるし、スペシャに何も関係ないよね
釣られちゃったかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 06:35:14.62 ID:GjsKtBGo.net
この手の違反は初めてだろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:09:26.59 ID:g1cwKK5F.net
>>755
赤と黒のヤツだね
実車みたけど、カッコイイね

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:03:47.66 ID:UBpTinXL.net
このスレの住民ってFJTさんがターマック乗り始めたら真似して買い始めた人ばかりだよね

初代ターマックから乗り継いでいる古参はいないんだろうな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:11:46.54 ID:9hk22Zso.net
ターマックってそんなにいいの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:15:07.56 ID:GjsKtBGo.net
>>761
tarmac乗ってませんが

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 12:29:04.32 ID:F1rh0jUJ.net
>>762
好きなのに乗ればいいよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:52:00.02 ID:GjsKtBGo.net
そうか
スレタイがtarmacだったな ロード全般のスレなんだけどな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:03:51.01 ID:F1rh0jUJ.net
あれ、ロードの文言がいつのまにか抜けてるじゃん。
もうさ、【】みたいな厨二病のくだらないタイトルはやめて普通にしよう。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:12:52.88 ID:91GkDypw.net
厨二病の定義がわからなくなってきた

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 17:16:26.41 ID:GjsKtBGo.net
挑戦的なtweet(俺の解釈違いだったらスンマセン)

https://twitter.com/TrekBikes/status/695019027756900352

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 19:49:18.48 ID:ztc35ggW.net
ターマックって響きがいいんだよな

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 19:52:53.87 ID:edQRYQrW.net
>>768
打ち負かした、は勝利宣言なんだが

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:50:57.36 ID:Q/zxh3po.net
アメリカのスペシャライズドのホームページで、日本から買い物した人いますか?
アカウントを作成するときに、アメリカの住所しか選べないようになってので、日本を含め国外には発送しない
ということなのでしょうか?
http://www.specialized.com/us/en/bikes

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:57:07.26 ID:SZKamvpi.net
ターマック・・・響きがいいよね

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:14:29.12 ID:bwscT91T.net
>>771
ttp://store.specialized.com/us/en/login/
>Please note that the online store is for US domestic orders only.

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:19:41.66 ID:Q/zxh3po.net
サンクス。やっぱりそうだよね。
スレのなかでこのサイトのことが時々話題になってたから、日本から買えるのかとちょっと思っちゃった。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:02:32.56 ID:kwH+iRsf.net
次スレはKITTELでも入れるか

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:19:51.78 ID:7d3P8p8S.net
キッテル、ビアスのハンドル取り替えたのつことるな
ブレーキケーブルが外に出とる

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:27:06.39 ID:rBU1hUxG.net
>>776
ビアスはやっぱり欠陥車だったんやな。
プロのメカニックが証明してはる。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:31:25.24 ID:7d3P8p8S.net
せやな
けどそんならなんで使うんやろな
スペシャの圧力?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:44:05.27 ID:xyv8MSto.net
>>777
そもそもあれはVENGEとして出したのが間違い
SHIVとして出せばまだ評価が違ったのにな

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:27:03.75 ID:LGrp7uXK.net
エアロロードとしての尖らせ方はよかったのかもしれないけど、エアロ形状でオールラウンドバイクってのがVENGEのいいところ
ワークスVENGEが無くなったのが悔やまれる

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 08:46:20.03 ID:phLGYN83.net
ターマックでええやないの

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 08:53:12.56 ID:phLGYN83.net
実際、旧venge乗っとる奴見たことないし

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:05:44.58 ID:91jwJuul.net
>>782
ゴロゴロいるやん。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:26:11.62 ID:eSCf+rKv.net
>>782
おれ旧弁花乗りですが

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:28:04.70 ID:4bYYBM3f.net
>>781
ターマックは長距離乗れない
前傾が低く腰や手に負担がかかり過ぎるジオメトリだから初心者向きでもない

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:01:15.51 ID:rmTjU1ml.net
またデタラメ書く笑

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:14:41.43 ID:4bYYBM3f.net
いやまじだからwていうかターマックが長距離が楽に乗れるなら
なぜルーベとか開発される意味があるのか?という事になる
それぞれ得意分野の突出したスペックなのだから
当然得意な部分が長けていれば苦手な部分は通常以上の短所となってしまう

だからターマックは登りが得意な分、長距離では10万レベルのロードバイクより疲れやすく体にかかる負担も大きいデメリットがある
ルーベは前傾がゆるく、ゼルツで衝撃吸収を和らげるのでその負担が小さく疲れにくいが速度を乗せる瞬発力がなくなる
このように一長一短があるから使い分けるのであって、ターマックだから全てに万能ではない
ていうか万能はそれぞれの突出した能力に勝てないのでバランスは良くても長所も中途半端となるのでレースには向かない

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:26:23.22 ID:OVCiMqqL.net
ルーベは日本ではまずないデコボコ石畳みたいなところを長時間走るために生まれたんだよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:37:26.50 ID:rmTjU1ml.net
>>788
おまえニワカだろ笑
恥ずかしいヤツだ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:38:12.64 ID:4bYYBM3f.net
>>788
そう、だから長時間走っても疲れない事につながる
それに日本でも道路事情はけしていいほうではない
轍や亀裂、工事の段差や歪みなどあらゆるギャップは多く存在する

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:43:44.58 ID:riQo0Wht.net
>>787
長距離って何キロ以上を指すんだよ?

ターマックで走れちゃう200キロ位なら
全然長距離じゃないよな?

教えてくれよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:49:38.29 ID:lLhyKb9a.net
ロードレース観る趣味もなくパヴェなんてなんじゃそらって人にとってはそうなんかもね
あんなとこ走るためのバイクが日本で必要な局面が一生でどんだけあるんだよとオレは思うけど、これも個人の思いでしかないか、うん

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:54:06.48 ID:4bYYBM3f.net
>>791
口では何とでも言えるなw
ターマックで200キロなんて無理だよ
まあ厳密には行けなくはないが安物アルミクロスバイクのほうがよっぽど楽に速く目的地にたどり着ける(実体験あり)
だいたい80キロぐらいで体が悲鳴を上げてくるのでその辺から休憩しまくりで結果的に到着まで時間がかかる
クロスのほうが出だしは遅いが、体力や負荷がターマックよりかからないので休憩が少なく済むからだ

それに次の日の体の痛みが全然違う
ターマックは長距離走れば腰、脚、首、ケツ、手のひら、腹筋など様々な個所が痛む
クロスもある程度は痛むがターマックほどではない

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:56:03.15 ID:4bYYBM3f.net
そもそも物理的に考えても前傾がきついジオメトリで「楽」なわけがないのに
小学生でもわかる理屈だぞ・・・

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:57:50.37 ID:4bYYBM3f.net
>>791
仮にターマックで200キロ走れても疲労困憊、筋肉痛はさけられないが
他のロングライド用バイクなら500キロ走っても余裕がある
まずおまえはそういう差額の勉強をするべき

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:59:53.48 ID:OVCiMqqL.net
単なる体ができていない初心者さんの叫びでした

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:26:01.57 ID:4bYYBM3f.net
>>796
体が出来てなければクロスバイクで200以上走れないよw
それに体が出来ていない人がほとんどなのに、それこそなおさらターマックは素人には快適ではない乗りもの
専用機に快適さを求めるとかおかしなことだと思わないか?
専用機で全てを賄えるならみんな専用機と同じ構造にすればいいのにって小学生でもわかる理屈
でもそうしないのはちゃんと理由があるから
その理由をおまえは全く理解していない

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:39:35.27 ID:0l3EOSk4.net
ID:4bYYBM3f
黙ってろカス

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:39:49.03 ID:sxc/4yUA.net
俺身体できてないつーかただのデブだが、ESCAPE RX3で200km以上走ったこと何回もあるよ

200km走行がそんなハードルが高いとか思っている奴の言うことなんかお察しだよな

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:43:47.50 ID:IxkvTduJ.net
変なの召喚しちゃったすみません

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:43:59.10 ID:OVCiMqqL.net
200km乗れるのはオレ様の体ができてるからだ、
と思いこんでる単なる体ができていない初心者さんの叫びでした

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:57:40.35 ID:4bYYBM3f.net
>>799
そのお通り
クロスバイクのほうがターマックよりもコンフォートバイクだからこそ長距離が楽
これがターマックなら200は走れなかっただろう

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:32:10.22 ID:Dtbf4xzb.net
200kmをアベいくつで、走るかによるでしょ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:47:09.46 ID:rmTjU1ml.net
弱虫アスペだな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:47:44.61 ID:IxkvTduJ.net
クロスが楽とかあり得んわ
一ポジションしかとれんのに
本当にクロスで長距離走ったことあるのか??

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:02:27.17 ID:4bYYBM3f.net
>>805
これだから極論馬鹿は困るw
あくまで「ターマック」との比較なのに
ロードバイク全般と比較しようとして自分に有利に事を運ぼうとすんなよw
実際にターマックでロングライドをする人間は無知かドMぐらいしか存在しない
それだけロングライド用のバイクとは別次元の乗りものだという事
そんな事も知らずにターマックを語るな

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:13:08.92 ID:91jwJuul.net
>>806
なんでそんなに必死なんだよ?
ターマックで長距離を速く走れる人も多々いるだろ。
お前の自慢のルーベックスがバカにされてると思ってるのか。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:18:52.11 ID:4bYYBM3f.net
>>807
だーから長距離をターマックじゃなくルーベかロングライド用のバイクならもっと楽に速く長い距離を走れるんだよ
ターマックは基本的に山岳用
だからフロントが低く前傾がきついし、パワー伝達優先の為に硬いフレームとホイールベースも短いから安定性とクッション性は度外視
ひょっとしてそれすらも知らなかったのか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:23:33.24 ID:Px9KcOjC.net
S-WORKSターマックで200kmはそこまでキツくなかったなぁ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:24:25.85 ID:2939Cjs5.net
変なの湧いてるな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:30:16.31 ID:riQo0Wht.net
>>808
お前の話は全く役に立たんな。
話の内容がレベル低すぎw

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:44:03.07 ID:Z77dGTyz.net
前傾きついって個人差があるし、そう思うなら大きめのフレームにすればいいだろ。
むしろなんで定期的に現れて、繰り返しオームみたいに同じことを言うのか、が問題になる。
なんか野々村竜太郎みたいな感じがする。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:49:25.46 ID:luU2kBwf.net
まあまあ、
>>808 の言い方が極端なんで、みんなも反論が有るんだろうが、登りやアタックのキレが有るのはターマックだし、比べて楽なのはどっちかって聞かれればルーベというのは、両方乗ったことがあれば普通に感じることだと思う。
だからと言って、両方ともそれしか出来ない訳では無いしね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:49:33.66 ID:5853aGnU.net
ターマックで長距離レース走ると疲労がかさむのはメーカーもプロ選手もわかってるからな。
SWのnewターマックもその辺考えて、選手の負担を少しでも減らそう的な作りに変わってきてるし。


ターマックでも長距離走れるって人は柔軟があって体の丈夫な人なんじゃない。
ターマックとルーべ買う時にフレームの違いとか色々教えて貰ったけど、自分にあった乗り方する方を乗ったらいいんだよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:51:47.00 ID:4bYYBM3f.net
>>809
低価格クロスならもっと楽に走れるんだぜ(あくまでターマックとの比較)
>>811
どの辺が低レベルなのか提示してもらわないとみんな低レベルだと理解しないんじゃない?w
それが言えないのはこちらが正論すぎて言い返せない証拠
>>812
そんな理由でわざわざ大きいフレームのターマック買うなら初めからルーベ買えよw
これこそ低レベルの発想だろ
どの世界にロングライドする為にもっともロングライドに向かないターマックでサイズも自分に合わない大きめのフレームを買う馬鹿がいるw

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:59:51.20 ID:riQo0Wht.net
>>815
お前の発言はまさに内容が無いくり返しで
「ルーべは楽にロングライド」これだけなのな。

俺のターマックで200km走れるという話で
頭ごなしに「無理」否定してくる辺りも全く意味不明。
普通のホビーライダーレベルで走れるが、
これがお前の推すルーベならさらに速く走れるのか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:21:41.98 ID:rmTjU1ml.net
200キロ走れないロードとか言ってたら業者が怒るよ
普通にターマックのSWで200キロ走るよ
前傾がキツいならスペーサーかませばいいだけだし
ルーベみたいな重いバイクの方が疲れる場合もあるよ
だいたいおまえさんは何年バイクに乗ってるのよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:24:59.64 ID:Px9KcOjC.net
俺S-WORKSターマックSL4と10万くらいの通勤車(アルミでも乗り心地いい)&S-WORKSルーべを試乗で貸して貰ってどれでも200km走ったことあるけど誤差程度だよ。道路状況によって変わる感じだったな。

寧ろ山岳込みだとターマックの方が楽だって感じた。路面の荒い田舎道ならルーべって感じかな。アルミはまぁ良くもなく悪くもない感じだった。

まぁ個人差環境差によるから好きなのに乗ればいいんじゃね?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:33:43.09 ID:Px9KcOjC.net
寧ろ乗り心地悪いと言われているターマックだが、その後別メーカーのトップグレードに乗り換えて乗ってるけど…ターマックそんな乗り心地悪くないなwって思いました。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:40:38.13 ID:5853aGnU.net
路面悪いとやっぱりルーべが安定はするね。
特に立て続けにデコボコしてるの様な場所だと、ハンドルが安定してフラつかないし。

ターマックはその辺クイックだから力が入って押さえつけちゃうようになっちゃうけど。

ターマックはクイック分コーナーの切り込みも速いし、とっさに障害物避けるのも反応速いから、やっぱりどちらも一長一短だね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:44:08.78 ID:4bYYBM3f.net
だーからさあ
乗り心地じゃなくて前傾がきついジオメトリだから長い距離走るのには向いていないって話をしているんだよ
ロングディスタンスならそれ専用で乗るのが当然の理屈
ターマックは山岳用だからロングライドで乗ればそこに想定を置いていないので他の車種よりもハンデキャップになる

まあターマック所持者が自分の自転車を否定されているから擁護しまくって
論理からはみ出して都合のいい理想論でしか語れなくなっている

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:47:57.38 ID:OVCiMqqL.net
初心者さんが必死になってジオメトリを語っておられます

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:54:11.59 ID:MNGUUXT4.net
自分基準で無理とか喚いてもなぁ
単に体力無いだけ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:57:33.99 ID:riQo0Wht.net
「ターマックは山岳用」と決め付けちゃう辺りも酷い。
カタログを眺めているだけだと言うのが
はっきりわかったわ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:00:12.69 ID:4bYYBM3f.net
>>823
だからwww
仮に体力のあるお前がターマックとルーベを乗って200キロの距離を走ったとしよう
どちらのほうが体に優しい結果が出る?
300キロの距離ならその差がもっと差が出てくる
だからターマックを乗っている人は基本的にはヒルクライムなどのレースの為に買っているわけであって
ロングライドの為に勝ってる馬鹿は自転車乗りならよほどの馬鹿でない限り存在しない

そもそもロング走る想定ならショップの店員は100%ターマックを勧めたりしないはずだが?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:01:55.33 ID:4bYYBM3f.net
>>824
じゃあ聞くけど
ターマックはロングライド用なの?w
ターマックはオールラウンドなのは知ってるけど、どちらかと言えば山岳向き
それは前傾が低いのとホイールベースが短い事からも当然の事ではあるのだが
はたして君はそれを知ってて言ってるのかな?w

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:03:15.11 ID:qPS+fwDW.net
極論馬鹿が自分自身なの気付いてない?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:05:41.68 ID:MNGUUXT4.net
体に優しいから何だって話だわなぁ
体いたわる為に自転車なんて乗ってないって話

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:13:38.20 ID:T3KyHsSI.net
200km楽勝自慢野郎と固定概念野郎。どっちもどっち。下らん。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:17:24.40 ID:IxkvTduJ.net
全レス基地外アスペ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:36:52.79 ID:Z77dGTyz.net
まあ自分がいいと思う自転車に乗ってな。
人が何に乗ろうが自分に関係ないと思う心が不足してるんだよ。
もうねんねしなきゃ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:38:23.57 ID:p+unfT2O.net
マジで頭おかしいなこいつ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:40:57.93 ID:4bYYBM3f.net
ただこれだけは確実に言える
ルーベで200キロ走った後で体を壊す人は絶対にいないが
ターマックで200走った人は100%どこかしら体を痛めたり疲労で次の日は動けないはず
これは今までの統計からして間違いのない事

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:46:37.25 ID:MNGUUXT4.net
プロは替え玉用意してるんだなw

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:48:23.63 ID:PJ7uLBk+.net
キチガイ爆発だなw

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:49:20.87 ID:PJ7uLBk+.net
>>833
ちゃんと統計データ出してね。
お前の言う 口だけじゃ無いよな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:50:59.36 ID:wEz3ZltA.net
まだやってんのかこのガイジは

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:54:03.03 ID:OVCiMqqL.net
ずっと本気だったけどさすがに自分の馬鹿に気づいてキチガイのフリしはじめたな

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:58:03.49 ID:riQo0Wht.net
キチガイを相手にして スレ汚しすいませんでした。
ここまで酷いキチガイだとは思ってなかったもんで。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:04:04.66 ID:rmTjU1ml.net
笑ってればいいんじゃない
腹が痛いわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:10:56.75 ID:PJ7uLBk+.net
キチガイ君にはもっと持論を展開してほしい。
選ばれた自転車のみ走る事が許される
ロングライドとはなんたるやを語ってくれ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:33:59.90 ID:XUxUbJel.net
もうさんざん前からスペシャスレでロングライドはルーべが楽でロング向き、ターマックはオールラウンドでレース向きって結論出てるんだから

今さら余計な主張や掘り返しすんなよ。

あと本気で走ってる派もニワカで走ってる派もターマックが多いから、余計な事言うと3倍返ってくるよ。
自分にあったバイク乗ってロング好きもレース好きもニワカの人も楽しんだらいいんだよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:05:42.76 ID:fd0Cdrkd.net
tarmacで200kmのブルベ走って認定貰ったけど何事?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:15:25.07 ID:4bYYBM3f.net
おまえら勘違いしているが、ターマックのヘッドの低さは
全てのメーカーのロードバイクの中で最も低い
だから200をやっとこさ走れたとしてもブルべなどで600キロを走れた前例は1例もない
こういう現実をちゃんと知れ馬鹿ども

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:17:34.11 ID:91jwJuul.net
キチガイ君に馬鹿扱いされちゃった。
僕はカタログのジオメトリ表を一生懸命見たんだぞ!
って。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:20:09.33 ID:wEz3ZltA.net
何がこのガイジをここまで必死にさせるのか

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:28:46.17 ID:in2oJUEv.net
必死こいて買った中古のターマックの
コラムがギリギリまでカットされてて
適正ポジションで乗れなかったとかじゃねw
買い直す金もないから全否定

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:34:12.99 ID:qPS+fwDW.net
なんかどんどん距離が伸びていくなw

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:57:39.65 ID:EqCAqOrW.net
もうターマックは別スレにしろよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:17:56.67 ID:wEz3ZltA.net
>>848
そのうちパリブレストパリとか言い出しそう

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:39:28.60 ID:/clHskg3.net
>>850
パリブレストパリにターマックの人が簡単に発見できた…

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:48:50.14 ID:91jwJuul.net
あ、本当だw

http://thehippy.net/blog/pbp-2015/

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:01:27.41 ID:fzEeGDJQ.net
BRM600完走しちゃったけどオレはこの世にあらざるものなのか

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:02:17.51 ID:fzEeGDJQ.net
>>852
SWじゃないからノーカン!ノーカン!!

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:05:26.78 ID:91jwJuul.net
いや、SーWorksだよ、旧型だけど。
トップチューブにその名が。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:19:55.37 ID:piPI92/B.net
ターマックそれもSWの振動吸収性はかなり良いよ
ルーベとかドマーネみたいなふわふわしてないけど
ルーベじゃないとロング走れないなんてどこで仕入れたんだろうな

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:33:40.18 ID:+8A0kjWn.net
ID:4bYYBM3fは書き方に若干キチを感じるけど話の方向は大体合ってる
>>833が極端すぎるが。べつにたまで200走って平気なやつもいるよ、るーべのが楽なのは正しいが>>833みたいな事言うとキチガイ確定されるぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:48:14.60 ID:MjEA8KHm.net
>>854
いや、S-WORKSのSL2だよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:50:54.26 ID:UmjYo6EI.net
少なくとも日本の道路の路面は海外の高速並みにきれいだから
S-Worksターマックでも苦になることはない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:20:05.36 ID:eSCf+rKv.net
硬さだけで語ってるけど
キャスターやトレールも車種ごとに設計されてるからな
それを感じ取るかどうかは個人の自由であり
ロード乗りのスキルともあんまり関係ないかも

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:22:48.10 ID:G7oUurRW.net
別にヘッド短くたってアップライトにできるのにな

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:52:12.75 ID:piPI92/B.net
ルーベじゃなきゃロングが無理って思いこんでるのがアスペ
ノーマルターマックはSWより柔らかいし普通の人にみんなロングで使っているよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:03:15.80 ID:4bYYBM3f.net
>>862
嘘乙
それに柔らかい硬いじゃなくて前傾がきついから長時間乗ると腰や首などにかなりの負担になるという話なのに
勝手に硬さの話にすり替えるな馬鹿者

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:05:19.75 ID:p+unfT2O.net
またでてきた・・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:10:53.89 ID:Ibf9rAU+.net
>>808
パワー伝達優先の為に硬いフレームとホイールベースも短いから安定性とクッション性は度外視
ひょっとしてそれすらも知らなかったのか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:14:34.93 ID:piPI92/B.net
>>863
はあ〜それはあなたの場合はカラダがカタイからでしょう
前傾姿勢の方が風圧が減るエアロポジションとれるからスピードだせるし向かい風にも強いから長距離もらくなんだよ
ルーベは緩衝材いれて路面からの振動吸収を良くしているから振動は少ないけどその分入力のペダルからのチカラが逃げるから石畳みたいな極端な悪路以外ではターマックより遅いよ
だから比較的舗装が良い日本だと長距離でもターマックが有利なんよ
オジンが振動が無くてルーベの方が楽っていうのとロングに向くのがルーベってのは違うよ
ハンドルの高さはスペーサーかませば調整できる
レースの時とブルベで走る時はスペーサーでハンドルの高さ変えてるよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:52:47.24 ID:mrfj+MTB.net
>>863
ロードバイクは楽に長くのるというのも今のトレンドであるのは確か。
しかし、ターマックが好きな人は速く遠くへというロードバイク本来の楽しみ方がしたい人が多いと思う。
腹が出てて体も硬い短足は前傾を取るのは難しい。けど痩せるなり柔軟性を上げるなり走り込むなりしていくと適性範囲内で前傾を取った方が走りやすくなる。

そういう訳でスタート地点間から違うので噛み合う筈がないことを理解してくれ。
今はアップライトなマシンに乗った時の方が違和感あるわ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:02:31.83 ID:NJUs/14v.net
>>866
ばーかw
向かい風の恩恵を受けていられるのは短距離だからこそ
長距離ともなれば低い姿勢からの空気抵抗の恩恵よりも前傾による疲労のデメリットの方が勝ってくるんだよ
そして疲れからの休憩が多くなったり長引いたりして結果的にターマックより他のロングライドバイクのほうが速い
ターマックが他のバイクより速く走れるのはヒルクライムであってロングではない

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:08:58.23 ID:3g8aACGv.net
疲れるか疲れないかはそいつ次第だろって話なのにもう全く咬み合わないというかガイジ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:12:29.56 ID:qW0QKINH.net
>>753
> ロングライド専用機としてルーベ買った。
 比較対象の機種名を上げて感想語ってくれるととても有益なんでお願い。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:16:38.93 ID:ZaqZ5mRh.net
もう後には退けなくなっちゃっているんだろね
せめてID変わる前にやめとけばよかったのに

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:52:24.97 ID:qW0QKINH.net
>>833
>ただこれだけは確実に言える
>ルーベで200キロ走った後で体を壊す人は絶対にいないが
>ターマックで200走った人は100%どこかしら体を痛めたり疲労で次の日は動けないはず
>これは今までの統計からして間違いのない事

…ツール・ド・フランスの選手は毎日200km走るがな。
 遅くていいなら俺も2日で600km走って翌日普通に会社に行くな。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:55:52.74 ID:qW0QKINH.net
あ、俺は短足オヤジだからハンドルが低くても足長な若者ほど
前傾にならないけどね(笑)
それと、ルーベが楽だろうという話を否定もしない。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:07:39.19 ID:qW0QKINH.net
>>868
 いやさ、長距離長時間になればなるほど、空気抵抗=速度差が効いてくる。
とは思わないかい?ロングになれば平地30km以上で走る時間も長いし、日本で
200km,300kmも走れば当然1,000m以上の峠越えもあって、下りは延々50km/h以上
ってことになるよね。
 体のコリとかは、トイレ休憩の数分でだいたい解消できる。上ハンも有る。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:36:18.79 ID:NJUs/14v.net
>>874
だーから長距離になればなるほど姿勢がきつくなって空気抵抗の恩恵よりも
体にかかる負荷のほうが甚大になるのがわからないか?
お前の言い分は前傾がきつい故に体のいたるところが痛み出すという想定がない状況で初めて成り立つんだよ

例えば空気抵抗は抜群だがサドルでケツが痛くて乗れない程だとしたら空気抵抗なんて関係が無くなる
物理的な痛みのほうがしんどいwけだから当然空気抵抗の走り以前の問題となるのだ
前傾姿勢がない自動車レースならともかく、自転車はそう都合の良い理屈では事が運ばないんだよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:45:03.20 ID:3g8aACGv.net
お前の言い分は前傾がきつい故に体のいたるところが痛み出すという想定しかない状況で初めて成り立つんだよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:51:34.01 ID:NJUs/14v.net
>>876
それのどこがおかしい?
前傾がきついバイクでどこも異常がでない人間なんて存在しない
だから他のメーカーはターマックほど低く設計していない
ターマックは山岳で有利にさせる為に長距離を平地で乗る事を犠牲にしているから極端な低さにしている
だから当然そんなバイクで長距離を乗れば体がもたないのは当然である

仮に長い距離を走っても確実に体のどこかしらがおかしくなっているし
他のバイクなら同じ距離でも体にかかる負荷が全然違うし楽に走れて結果的に速い
空気抵抗なんて全力で40q/h以上走らないと恩恵を受けないのだから
何百キロの距離を全力で漕ぐとか不可能だし、通常のバイクとの差なんて微々たるものだ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:55:54.16 ID:p+SXxXp2.net
>>875
その理屈ならクロスバイクに乗る方がロングに向いていることになるよ
スピード域によって楽なポジションは違うよ
だからロードはドロップハンドルが付いてるんだし

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 02:07:50.58 ID:p+SXxXp2.net
自分基準で世の中を見るからみんなにバカにされてるんだよ
お前さんそうでも他の人は違うんだよ
ターマックが他のメーカーに比べてハンドル位置が低くなんてこたぁないよ
ターマックはグランツールで総合優勝するのが目的のバイクだよ
ツールは山岳だけじゃないからね平地でもスプリントでもトップクラスを出せる設計を目指しているんだよ
トレックのエモンダみたいなのとは設計思想が違うよ
200キロ以上の山あり平坦ありのレースで一番速く走るのが目的
ルーベは石畳があるクラシックレースでボーネンやらカンチェラーラみたいなでかい選手が勝つために設計されたバイクだよ
アマチュアが緩く走るためのバイクじゃないのだよ
商売としてどっちかと言うとロングはルーベみたいな売り方しているだけだよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 02:13:25.38 ID:NJUs/14v.net
>>878
だからターマックとの比較で考えればクロスのほうが長距離は体的負担は楽
他のロングライド用のロードならクロスよりも快適で速く走れるだろう
スピード域云々の話ではなく前傾のきついジオメトリだからターマックでの長距離は体に負担がかかりやすいのだと
何度言わせればわかるんだよ・・・

馬鹿が何度もターマックとの比較ではなく、ロード全般に対して比較したり
前傾がきついジオメトリーの話をしているのにスピード域だの空気抵抗だのと曲解したり
こういう馬鹿がいるから物理の法則もわからず損した生き方しか出来ない

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 02:15:14.01 ID:NJUs/14v.net
>>879
>ターマックが他のメーカーに比べてハンドル位置が低くなんてこたぁないよ

無知は黙っておけ
そういう適当な事を言うから説得力も得られず誰も納得しない
誰の為に開発されたとか問題ではない
前傾がきつい山岳専用車でロングライドを乗ればどうなるかって話なのに
どんだけ理解力のない馬鹿ばかりなのだろう

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 02:28:26.54 ID:wQKXWmrH.net
話変わるけどルーべに衝撃吸収材が付いてるみたいに思われがちだけど、あのゼルツって大して衝撃吸収してない気がする。

あれ外してる見るとわかるけど、ゼルツ付いてる場所でフレームが絞られてて、ゼルツ付ける穴が空いてるだけなんだよね

ゼルツで衝撃吸収してるみたいに思われがちだけど、ゼルツより設計であそこでフレーム絞ってるのが効果あるみたいなんだよね。
あそこだけ空洞じゃなくなってカッチカチになってるし。

樹脂みたいなの上に薄いゼルツってかかれたの挟んで付いてるだけだし、あれだけでかなり突き上げてくる衝撃を逃がしてるとは思えんし。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 02:46:13.78 ID:3g8aACGv.net
そういうのを子供騙しっていうんだからいいの

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 02:49:47.97 ID:qW0QKINH.net
>>875
 「わからないか?」と言われてもこりゃ体験談だからね。
 それに、「ケツの痛み」こそ、アップライトな姿勢のほうが酷くなる。
 君は本当に乗ってる人なのか?アップライトでゆったり走るほど、
体重はサドルにかかって痛みの原因になる。前傾姿勢でペダルにトルクを
かければ尻が痛くなるリスクは激減する。尻の痛みに関しても速さは正義だ。

 私は食事とトイレ休憩以外の休みを取らずに24時間走っても
筋肉痛はないよ。走りながらストレッチはできるし、信号待ちも
体を休める小休止たり得る。
 昔は「50kmくらい乗ると必ず腰がメキメキ言って辛い」なんて時期もあったけれど
いつの間にか体のほぐし方が身についたんだな。顔を起こすための背筋力は必要だが
背筋をそらしたり丸めたり、変化を持たすと疲れにくい。

 その上で、ロングライドのトラブルのほとんどのことは速度が解決する。
 机上の空論じゃないよ。
 連休があれば、1日平均200km(x3から5日程度)のスケジュールのロングライド
を走ってみて、姿勢の楽さより「速さが正義だ」と感じるわけ。
 ベダルに効率的に荷重をかけるための前傾姿勢なんだから、結果として
疲労が少ないのは当然だと思うな。
 週末600-1,000km走って月曜日普通に仕事に行く余力を残す。そのための速さよ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 02:54:46.83 ID:NJUs/14v.net
>>884
サドルのケツの痛みはたとえ話だろw
馬鹿なおまえにわかりやすくケツの痛みと空気抵抗ではどちらがきついかを説明しただけなのに
そんな事も理解できないのかよ・・・
ここまで小学生よりもおバカだとは思わなかったからもう何を言っても無駄だなこりゃ・・・

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 02:58:42.68 ID:qW0QKINH.net
>>882
 ゼルツって、衝撃の余韻を短くするためのもののようだ。
 衝撃を和らげる効果よりも、ハンドリングの安定に効いてるんじゃないな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 03:00:42.88 ID:wQKXWmrH.net
ターマックはコンタドールやニバリが乗ってて山も平地も速く反応よく走る 学校では優等生タイプなバイク。

ルーべはトレンティンの小さいバイク借りてでも、マルチンが逃げ切れる脚を残してくれて優勝できた 誰にでも優しいタイプなバイク

ヴェンジはサガンやカベさんみたいなパワフルな走りで、グイグイ風をいなして前に進ませる 力強くちょい悪イメージでケンカの強そうなタイプのバイク

バイアス?ビアス?ん〜読み方がわからんバイク 転校生的なバイク

これ俺の勝手なイメージなんでw長文すまん

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 03:03:03.21 ID:wQKXWmrH.net
>>886
自分もそう思います、絞ってるところで余韻を打ち消すみたいな構造なんかと。
凹凸ある場所走るとハンドルの安定性が良くわかるし。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 03:07:07.39 ID:qW0QKINH.net
>>886 を訂正。
ないな。→ないかな。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 03:47:19.32 ID:+kp7zj54.net
>>885
ところでお前さんが言う前傾がきついって話、ターマックのポジションおかしくてきつくなってるとかじゃないよな?

お前さんの体格やマシンのサイズやセッティグ状況(落差何センチとかも)、普段の走行状況(ロングが多い?月・年の走行距離)、経験年数とか聞いてみたい。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 04:46:17.16 ID:9Nur0CP6.net
ルーベ エキスパート ディスク UDI2 は62万4千円もするのか
欲しい気もするが悩ましい
これが50万ぐらいなら飛びつくんだが

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 06:18:27.74 ID:VO3F5SMg.net
>>882
テニスラケットのガットにつける
ぷよぷよしたゴムと同じでしょ(笑)

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 06:41:42.97 ID:CfMswGhY.net
もう黙ってNG入れようぜ・・・
何かの病気なんだよこいつ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 07:05:06.57 ID:zO7KbcvE.net
乗り方にもよるしな
LSDみたいな乗り方と インターバル織り交ぜたり追い込むのでは
疲れの差もかなり違いが出ると思う

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 07:28:51.01 ID:MSUN6tC1.net
深夜に優しく諭している人もいるのにねぇ。

キチガイアスペ君は今日も見えない敵である山岳専用車
「悪の化身ターマック」と戦うのでした。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 08:15:02.66 ID:AIZqyh4o.net
200kmは無理から、300km、600kmは走った前例がない!とか距離が伸びて、ついには次の日の疲労度か。
まー疲労度は違うんだろうけど、どんどん小さい話になってきたもんだ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 09:55:09.21 ID:1IHrkuWZ.net
初ロードがタマスポだけど半年も乗ってりゃ200kmぐらい普通にいけたけどな。自分が乗ってるのはスポーツでSW-SL4でどうかは知らんが前傾姿勢が問題らしいし。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:15:29.84 ID:IiMJtssY.net
自分はMERIDAのアルミ(エンデュランス)からターマックエリートにしたけど劇的に楽になったけどなあ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:31:56.04 ID:Jg7nqpS7.net
身体が固くて前傾姿勢取れないカチコチ君か、腹が支えて脚回せないデブとかなら兎も角
標準体型よりちょいと小さめの私でも200km走っても身体にはやや疲労感が残るくらいで、次の日の仕事なんて普通に務めるよ。

というかターマックなんて人気機種なのに
絶対いないとか、100パーセント無理とか
アボカド

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:33:34.17 ID:bl6Ic/lV.net
という訳ですね。
只今 アスペ君の反応待ちです。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:35:02.71 ID:NJUs/14v.net
>>897
>>898
>>899
とうとうこういう嘘をつく奴まで多発してきたかw
口では何とでも言えるよな

俺もターマックで1000キロ走ってもまったく体に痛みも疲れもないぜwww
って言えちゃうしw

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:16:09.72 ID:bl6Ic/lV.net
キター!

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:18:38.52 ID:v9UEeo77.net
ちょっと前にも来たよなこういう奴
カーボンの質云々言ってたバカ
同一人物だろうか

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:39:51.69 ID:9Nur0CP6.net
メーカーもこの時期は追加モデルとかもなくて閑散としてるね。
この時期に割引セールとかあれば
夏のモデルチェンジで叩き売り減らせるだろうに。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:25:53.36 ID:MSUN6tC1.net
>>901
人の意見を嘘と決め付けて、
俺様が正しい、絶対だ!ってか。

ホントカッコいいぜあんた。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:33:21.66 ID:DpajCTEq.net
>>901
888にも答えてくれよ。

どれくらいの距離をどれ位の速度で走ってるの?相当走れる奴がロングでターマックあり得ねー!って言ってるならちょっとは説得力増すってモンテスキュー。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:46:20.41 ID:3g8aACGv.net
恐ろしいのは、ガイジは乗ってみての判断じゃなく、
ジオメトリ表だけ見て発狂してるってこと

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:46:31.32 ID:NJUs/14v.net
>>905
じゃあおまえが正しいという証拠を見せろよ
こちらに証拠を求めてもお前が証拠を出せなければ結局お前自身に説得性が証明されないのだから
おまえが嘘をついている可能性は消えないんだよ
>>906
距離は最大240キロ、25〜35q/hペースだ
むろん信号待ちや休憩も含めてだ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:46:51.80 ID:Zz8S7P7R.net
>>907
ほんこれ
そこがガイジっぷりに拍車をかけているところ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:47:26.73 ID:Zz8S7P7R.net
糖質かなんかなんだろうな

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:51:03.16 ID:3g8aACGv.net
最大240kmかよ・・・
期待して損した

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:53:33.93 ID:NJUs/14v.net
>>911
ターマックでそこまで走ったことないくせによくいうw
基本的にターマックで100キロ以上のライドは確実に次の日はダウンする

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:57:19.66 ID:3g8aACGv.net
あーはいはい

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:58:22.81 ID:IiMJtssY.net
ガチ病気っぽいね

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:01:51.29 ID:MSUN6tC1.net
>>912
想像したよりクソ貧脚の意見だったか。
お前の中ではそのクソみたいなレベルが
世界共通のレベルなのか。

ロードバイクなんかもったいない
ママチャリでも乗ってろ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:03:58.53 ID:DpajCTEq.net
>>908
ということはアベ20台前半か。まだ乗れてる人のレベルでは無いな。

俺もロングで登りを除くと32〜35km辺りで走るけど200km走っても不具合は無いけどな。体幹鍛えて尻・ハム等のストレッチやるようになってからこれ位の速度なら無理は掛かかってないのだろう。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:21:04.45 ID:WHSW6bj6.net
最大距離自慢するおっさんはたいてい人間の屑

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:25:01.59 ID:bl6Ic/lV.net
>>912
お前さん凄いな、よくそんな距離を走れるな。
そのスピードももっともっと自慢していいぞ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:31:36.94 ID:NJUs/14v.net
>>915
ロングライドで剛脚が必要なのか?wスプリントやヒルクライムじゃあるまいし
距離に対してペース配分を考えて走る事が鉄則なのに馬鹿なのかw
>>916
これだから馬鹿はw
口では何とでも言えるんだよ
1000キロ走っても不具合はないとなw
>>918
勘違いするなよ?
240キロ走ったのはクロスバイク出だぜ?
ターマックでは100ちょっと超えたところで腰が限界で輪行で帰ってきたから

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:49:56.99 ID:1IHrkuWZ.net
頭でっかちであんま走ってなくて身体できてないだけでしょ。距離も速度も個々人の体力で違って当たり前なのに自分の経験だけでターマックで200km無理って言ってるのが悲しいよ。
200kmなんて短距離とは言わないけど慣れてくりゃいちいち身構えるほどの距離じゃないよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:56:56.98 ID:3g8aACGv.net
子供なんでしょ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:11:38.60 ID:NJUs/14v.net
>>920
だーからターマックでは200どころか100でもきついが
ロングライドに特化したロードバイクならもっと楽で速いと言っているんだよ
ロードバイク全般的に200がきついなんて一言も言ってないし
勝手に勘違いなのか曲解しているのはおまえらだろ馬鹿者が

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:12:54.15 ID:3g8aACGv.net
ターマックってそこまで特別なんだ
はは

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:24:52.86 ID:bl6Ic/lV.net
クロスバイクで240km走ったが
ターマックでは100kmが無理で輪行したと?

その逆だろ、脳内妄想家さんよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:39:00.60 ID:NJUs/14v.net
>>924
これだから無知と無経験者はw
ターマックはヘッドが低いので前傾がきつくなる(山岳用だからこのような特殊なジオメトリ)
しかしクロスはアップライトポジションなので腰や首に負荷がかからないので長く乗れる
当然ルーベのほうがもっとロングライドに特化しているのでクロスバイクより快適

ターマックで長距離は体を壊しやすいって話だ
おまえらほんとうにここまで何度同じことを言わせるのか
理解力がここまでないと猿と話してた方がまだましw

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:49:37.67 ID:KLUWogrw.net
>>925
ヘッドが短いと山岳ようなの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:56:38.24 ID:bl6Ic/lV.net
>>925
お前昨日から同じ事しか書かないな。
ジオメトリがどうしたって?www
散々素人具合をひけらかしてまだ足りないの?

カタログばかり眺めてないで
ご自慢のクロスバイクでロングライドへ出かけろよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:08:13.68 ID:NJUs/14v.net
>>926
あたりまえ
厳密にはヘッドだけではないが、基本的にフロントが低い位置のほうが上り坂に対して体が平行に近くなるから
脚に力が伝わりやすく疲れも緩和できる
ママチャリみたいに重心が後ろになっちゃうと上り坂がきつくなるだろ?それの逆パターンである
>>927
ジオメトリを知らない馬鹿がこういうロードの特性を知らずにまったく違うジャンルで乗ってしまい
そのロードバイクの長所というべきパフォーマンスを体感できずに不満となる
バイクにはいろんな種類があるのはデザインだけではなくそのステージに特化した形状である

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:13:02.68 ID:7STO/WGI.net
まだやってたんだ。きしょい。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:25:34.49 ID:JOxv/okj.net
硬いからって話がポジションの話に…。
それ位、用途毎に調整しろよ…。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:30:56.79 ID:py87TGIH.net
>>925
あのな、人間慣れたポジションの方が楽なんだよ。低めでペダリングを覚えてサドルは徐々に上げる、ハンドルは高めから体が出来てきたら徐々に下げるんだ。

クロスで240kmなんか苦行だ。

一度BGフィットでも受けてきたら?
何時間も確認しながら色々話も聞けるから。自分の考え、ここでの皆の意見等ぶつけてみるといい。

他人に当たるより、折角良い自転車持ってるのだからたかが100km超えた位で悲鳴を上げるのはどこかがおかしいのでその問題点を対策していく方が建設的だと思う。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:42:21.97 ID:py87TGIH.net
>>908
俺が>>890とか、どれ位の速度でとか聞いたのはターマックでロング(ここでは200km程)走った時のことは文脈から分かるだろ。
まさか違うチャリでの話を持ってこられるとは思わなかった。
その天才的な返しは馬鹿な俺には理解できねー。
その他の質問はスルーって答えられないのか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:52:28.78 ID:NJUs/14v.net
>>930
は?
俺は最初からターマックは前傾がきついからって話をしてるんだがw
硬い柔らかい、空気抵抗云々は他の奴が勝手に曲解してるだけw
>>931
>あのな、人間慣れたポジションの方が楽なんだよ。

なんだwおまえがちゃんと自分で俺の意見を肯定してるじゃないかw
慣れたポジション、馴染みのあるポジション
それはまさにクロスバイクじゃんw
ロードを乗ってるほうが少数なんだし、それにロードでもターマックみたいに前傾がきついバイクに対して言っているのに
また他のロードとクロスの比較に蒸し返してるよこの馬鹿は・・・

いい加減学習してくれ
ロードバイク全般とクロスの比較でもないし、空気抵抗や乗り心地の話ではなく
「ターマックの前傾のきつさでロングライドは向かない」って話なんだよw

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:10:45.01 ID:H37ohdCo.net
お前の話は面白くない。他の人への迷惑に配慮する感性が多少でもあるなら、もうつまらんレスでここを汚すな。
自分の好きなように乗ればいいだろ。他人の自転車が気になるならお金貯めて買え。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:18:15.36 ID:xXamQvA6.net
>>933
キミが正しいね
クロスバイクで200kmを時速25km〜35kmで走れるかなりの実力者なキミでも乗りこなせないターマックは危険なバイク
悪魔のバイク
ただこれも理解して欲しい
そんな危険なバイクの乗りこなすスーパー実力者でこの世は溢れてるんだよ、残念ながら

あと前傾否定のキミだからクロスも相当アップライトでケツ過重なんだろうけど
それで時速25km〜35kmを200km、6〜8時間も乗れるってマジすげえよ
超人級のケツだよ
そのケツだけはこのスレ一番だと思うよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:22:12.10 ID:1rSBc8mE.net
何でヘッドが短いと前傾がきつくなるの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:27:32.69 ID:WHSW6bj6.net
腕が短い奴は前傾がきつくなるね

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:40:45.77 ID:cQmK/yeI.net
乗ってみると、ヘッドが長いGIANTと変わらないよね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:53:50.66 ID:TzgYU87u.net
>>933
でもお前自転車持ってねぇじゃん
持ってんなら画像あげてみろよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:55:59.10 ID:IiMJtssY.net
もう同じことしか言わなくなったな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:00:39.99 ID:NJUs/14v.net
>>934
別に面白がらせて語ってるわけじゃねえよw
そりゃあおまえの都合が悪い話や難しい物理の話となればつまらないだろうさw
勉強が出来ない人が為になる人の長話を聞くのが嫌だといって何も学ばなかったまま大人になった典型的な馬鹿だから仕方がない
>>935
おまえも極論馬鹿みたいだけど
クロスがアップライトと言ってもママチャリよりは前傾角度がきつい
しかも登り用ではないのでターマックよりは前傾はきつくない
だからターマックよりはクロスのほうがロングライドでは向いているという理論
>>936
おまえはまずフレームの基礎知識から学んできてくれw
論理がわからないとこの分野でまともに議論にならねえから・・・
>>939
まずはおまえがあげろ馬鹿者

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:09:14.50 ID:TzgYU87u.net
>>941
いいからあげろよks

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:20:36.04 ID:AulAlq0V.net
なかなかいいスレだったのに。
このキチガイ居付いちゃうのかなぁ
やだなぁ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:22:02.28 ID:fvtNEiO2.net
トップチューブ短くて前傾きついなら
スペーサー重ねりゃいいんじゃないの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:24:14.58 ID:fvtNEiO2.net
ヘッドチューブだった、恥ずかしい

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:27:25.98 ID:NJUs/14v.net
>>945
それはスペーサーかませられるコラムの長さがあればなw
ターマックを乗った事がない典型的なミスだなおまえw

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:31:49.35 ID:1rSBc8mE.net
切る前のコラム見た事ないのか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:32:58.88 ID:fvtNEiO2.net
なんだ、>>847が正解か
フレームセットで買ってコラム長が不足するわけがない

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:47:28.16 ID:JyFwPe/b.net
えらくスレの伸びが良いなぁと思ったら・・・なんだこの流れ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 19:10:36.37 ID:4B2LMWQy.net
前傾がキツイバイクは山岳バイクってのはどこで仕入れたの?
いままでヒルクライムの優勝者でそんなこと言うヤツ見たことないわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 19:44:26.97 ID:NJUs/14v.net
>>950
それはおまえが無知だからだ
前傾がきつくなると平地では風の抵抗を避けられるだけでなく、登り坂では坂の角度に対して背中の角度と平行に近付けられる
それ故に重心が前方へ乗せやすいので脚にパワーを乗せやすいし疲れにくくもなる

ママチャリは重心が後ろになり、背中もアップライトで上り坂の斜面の角度に対して後ろに反る形になるので
後ろへと重心が逃げてしまう
この理屈が理解できなければロードなんて乗る資格なし

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 19:55:50.76 ID:cQmK/yeI.net
>>951
前傾がキツくなると気道が潰れるので、出力が落ちる。
ちなみに、ブラケット持ちと下ハン持ちでは出力が5%も影響出る。
TTのバーコン持ちだと20%落ちる。

だから最近のロードはヘッドを長くして、出力の落ちと空気抵抗の増加のちょうど良いところにしてるわけ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 20:01:31.06 ID:NJUs/14v.net
>>952
だからターマックではロングライドに向かないって決定づけてしまってるじゃんw

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 20:03:06.65 ID:Kz+aGBu9.net
まーだやってんのか
ターマックに親でも殺されたんか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 20:45:56.19 ID:8obn9icm.net
俺の母ちゃんはターマックの群れに喰われて殺された

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:04:39.32 ID:TzgYU87u.net
>>946
はよお前という名のアスペが乗ってる自転車画像あげろよ( ´ ▽ ` )

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:30:38.11 ID:TzgYU87u.net
>>953
ん?まだ撮れてないんか?
ご自慢の自転車画像あげろよ( ´ ▽ ` )

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:47:43.14 ID:DpajCTEq.net
>>933
ターマックでも初心者なら初心者ポジションで落差があまり無いセッティグにするやろ。

慣れたポジションが楽と言っても力が付いてきたらバイクの性能を出すために(目的に合わせてだが)適性範囲内で徐々に落差を付けてく。
今クロスのポジションで乗れてても速く遠くへとなるとある程度の落差は欲しくなるので慣らしていくんだよ。
サイズや短足デブとか落差だせない場合は仕方がないが。

皆しっかり乗れるように対策を繰り返す訳だけど、お前は何の努力もしないで文句だけ言う奴なんだな。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:50:04.57 ID:WHSW6bj6.net
ID:NJUs/14v
は平日も休日も1日中2chに書き込んでる精神異常者

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:39:31.98 ID:TzgYU87u.net
>>953
どうした?早く画像あげろよ( ´ ▽ ` )

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:35:08.37 ID:1IHrkuWZ.net
>>951
独自の理論を一般的なことのように語るのを止めよう。あなた以外誰もそう考えてる人はいない。あってる前提で話されても誰もついていけてない。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:25:58.01 ID:WIE+ZpU1.net
>>953
おいw逃げるんか?
画像アップよろ( ´ ▽ ` )ノ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 14:29:34.73 ID:BUHgVrdW.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/6/4/64f7fca7.jpg

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 16:03:43.98 ID:H0yvUEga.net
>>908 とか「お前が正しい証拠を見せろ」なんて言っとるが、
>>912 の「基本的にターマックで100キロ以上のライドは確実に次の日はダウンする」
という決め付けが間違っているからな。
自転車ロード競技で一日あたり100km以上走るステージレースがたくさん有る事実は無視?
誰でも知っている「ツール・ド・フランス」もフィクションなのか?

 ターマックで100km走ったらダウンしたというのは、「*** 君の体験 ***」であって、
自分の体験が世界の全てだと信じてしまうのは、「中二病」とか「セカイ系」とかいう
青少年によくある錯誤よ。
 「自分の体験 = 世界のすべて」では無いぞ。
 世の中には自分の知らないことがたくさん有る、ということを認めて成長しようや。

 それまでクロスバイクで仲間内ではちょっとした実力があると思って、ロードを
手に入れてかっ飛ばしたら意外に辛かった。全然良くない!
…そりゃ当たり前よ。みんな体験すること。
 地道に乗っていれば、必要な筋肉ができて、疲れないコツも身に付いて、ここの
皆が書いていることが嘘じゃないということが納得できるさ。

 今は「憧れの彼女と初デートにこぎ着けた!けど何だか冷たくされた。女性不信!」
みたいなショック症状に陥ってるだけ。
 「自分が100kmしか乗れなかったのはターマックが山岳専用の特殊設計だからだ」と、
失敗の理由を相手に押し付けるだけじゃ、何も変わらない。せっかく買ったんだから
もっと愛してやれということ。
 目を覚まして謙虚に向きあえば結果はついてくる。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 16:05:13.38 ID:H0yvUEga.net
長いな。でも言いたいことは書いたので俺的にはこれで打ち止めにするよ。
頑張れ!

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 16:53:52.12 ID:KvsbNDqi.net
>>964
が一番まともに見えるのはオレだけ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 16:59:42.16 ID:lXyXbN2I.net
さすがに自演はみっともない

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:28:01.11 ID:cUKk/ewm.net
基本2chで長文はNGなんでよろしく

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:26:34.48 ID:DazFzDqn.net
2ちゃんに基地外がいなくなったら寂しいだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:38:29.13 ID:QyZjZRSS.net
キチガイ君また来てくれよ。
ジオメトリーというのを僕らに教えてくれよー

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:39:48.95 ID:WIE+ZpU1.net
施設に帰ったんかなぁ・・・(´・_・`)

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:13:14.85 ID:KhmpHcEp.net
あんなトンチキでも、書き込みがないと寂しいもんだね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 02:42:30.17 ID:EHzkI3ur.net
イライラしたくないので、もういいや

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 06:35:02.02 ID:Rdc+fXdC.net
ターマックさん 今日も来てたのか

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:53:50.70 ID:DBIUSid9.net
論破したった
俺の勝ちだな

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 11:38:57.88 ID:24rEEB+p.net
>>971
施設まで距離あるからルーベで行ったらしい

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 11:55:06.69 ID:zttMHrV2.net
誰か、魔除けにコラム切ってないフレームセットの画像貼ってやれよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:05:03.85 ID:JFRcfXJf.net
>>977
どうぞ‼︎
http://i.imgur.com/zTe9IMT.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:20:04.36 ID:j/NNTPcK.net
>>978
ターマックはジオメトリーがロングライドに向かない! 200キロなんて走れるわけがない!
キリッ!

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 17:21:52.37 ID:u5YzlUJs.net
>>978
中華カーボンっぽい

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:23:25.52 ID:6c5zWWVt.net
ニバリターマックカッコいいですね

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:54:00.23 ID:h4Ibfgqi.net
お前らきちがい

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:22:33.32 ID:Hvp1oXdF.net
ターマックみたいな車で言うとポルシェ911の様な自転車に乗ってる人たちがいつまでくだらない話題してんの?
ジオメトリがどうあろうが200km走る人は走るし、体中が痛くなる人は痛くなるよ。人それぞれだよ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:43:23.05 ID:NyCzd4gt.net
もうこの話題は止めてさしあげろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:07:56.12 ID:xXA1bWNb.net
>>978
ニバリは嫌いだけどこのグラフィックちょーすき。
専用グラはどれもかっこいいよね
キッテルのはどんなデザインになるのか楽しみだ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:09:18.48 ID:xofh7Obk.net
>>978
199kmしか走れなさそう!

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:49:23.45 ID:092IBHYK.net
そんな中をルーベを買った俺様が通りますよ
30km乗っただけでケツが痛くて飛び降りたくなるんだアッー!

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:53:10.45 ID:b3ytGVHc.net
乗り方が悪い
レーパンを履いてない
どっちかだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:35:17.92 ID:7bGp3DSe.net
>>987
はじめてのスポーツ車ならそんなもんだ。
体がデキていない

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:51:39.75 ID:Cm0LJu2w.net
ターマックも好きだけど、年齢的にも楽な姿勢で乗れるルーベ乗ってる俺も通ります。

自分も鍛え方不足で80キロ辺りからお尻と言うか玉の付け根が痛くなる

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 15:06:34.21 ID:ty3IbSpp.net
痛くなる系は初めだけだったな
ガンガン踏み込んで筋肉痛くなるってのはあるけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:25:10.80 ID:HWVbQTYp.net
レーパンって下着だろ?抵抗があって履いてない
サドルにかぶせる柔らかいカバー買ってつけたらズレちゃって気持ち悪い
乗り方改善すればおまえらのようになれますか教えろください

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:34:22.38 ID:oPUwBWLR.net
ローバルのカーボンクリンチャーの次モデル出るのいつ頃かねえ。
それか旧モデル在庫処分してる店ないかねえ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:42:28.00 ID:7bGp3DSe.net
>>992
その気持ちはよくわかる。
夏に、レーパン履いてサイクリングロードを走ってみてはいかがだろう。
みな同じ格好だから目立たないし、夏にレーパンとジャージを着ると
なぜみんなあんな格好をしているのか体感できると思う。

街乗りならクッションなくても特に問題ないよ。それで尻が痛いのは身体がデキていないだけ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:06:06.08 ID:b3ytGVHc.net
レーパンの上から何か履けばいいんだよ
1回使ったら手放せないというかこれ無しとかありえないレベル。
騙されたと思って使ってみ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:11:30.32 ID:HWVbQTYp.net
>>994>>995
ありがとう
すると身体ができあがればそれなりにケツは痛くなくなるのか
レーパンはどうしても履きたくないが要はカバーの柔らかいのがケツについてるんだろ?
ズレないいいカバーつけたら楽にならないのか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:13:35.35 ID:ty3IbSpp.net
シートに付けるののもあるわな
あと体が出来上がるってのは
漕いでると自然とケツへの加重が減るってのがある
常に回し続ける事が大切

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:24:44.02 ID:HWVbQTYp.net
常に回し続けるの?ロードは惰性で走ったらいけないのか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:55:11.19 ID:7bGp3DSe.net
>>996
サドルにクッションカバーはやめた方がいい。ズレるし、擦れて炎症を起こす。
パッド付きインナーパンツを履くといい。これなら外から見えん。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:56:17.57 ID:7bGp3DSe.net
>>998
もちろん惰性もいいけど9割は漕ぎつづける。惰性は1割。
ポタリングなら惰性ばっかだけど。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:36:12.10 ID:cwtx7KjK.net
がんばっておまいらみたいになります

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:13:42.82 ID:OYu0iCzj.net
さぁ次へ。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200