2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 348

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:08:18.22 ID:uMbyv4MI.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 347 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446361469/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:25:49.74 ID:ZDRFEZT1.net
シマノは社長の名前も島野さん

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 07:47:50.45 ID:9aNZ2N84.net
初級〜中級者向けのメンテナンス本のおすすめ教えて

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:44:29.04 ID:h0UOt4yA.net
冬場ってどんな学校して乗るのがベターなの?

秋くらいから乗り始めたからいまいちわからん

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:44:54.71 ID:h0UOt4yA.net
学校×
格好◯

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:11:18.00 ID:NdHvMyFE.net
>>4
フルカウルリカンベントなら格好なんて気にする必要ないでしょ
カウルの中だから寒くないし、他人から見られないし

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:25:20.34 ID:PTVDVnTd.net
>>4
下:スポーツタイツにレーパン
上:冬用サイクルジャージにウィンドブレイカー

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:23:33.90 ID:AngRDCHb.net
>>4
普段着でいいでしょ
寒くないぐらい着込めばおk

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:34:35.73 ID:iL3xnlik.net
>>4 本人が寒くない格好としか言いようが無いが。
 若いものはクソ寒いのに半袖短パンの奴が居て感心するけれど、こちとら
素直にパールイズミの推奨温度別装備を揃えているw(間違いなく快適)
 それとインナーにアンダーアーマーのコールドギア。
 関東平野の冬ならインナーはこれ一枚で真冬でも快適。

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:44:57.73 ID:plRhHsqo.net
BROOKSの5000円くらいの本革バーテープ付けてる人って定期的に交換してるブルジョアなんですかね?

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:59:21.52 ID:YsSgxpGz.net
>>10
5000円じゃ買えないな
あと革の汚れや傷は味っていう解釈も出来るから、かえって安くつくかもよ
切れたり穴が開いたりとかはあんまり起こらないから、致命傷になるようなダメージを受けにくいとは言える

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 23:22:57.19 ID:plRhHsqo.net
なるほどねー、代えないなら安くつくかもなぁ

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 00:38:14.26 ID:nG6g7IXY.net
すっごい臭くなるよ!

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 02:07:02.49 ID:h8RxfHhI.net
カビるよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:19:37.19 ID:5smg8uxT.net
クランプ径25.8のステムに25.4もしくは26.0のハンドルは使えますか?
できれば25.4が使いたいのですが

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:32:24.73 ID:fgpg6avH.net
使えない。
諦めろ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:57:37.00 ID:mZC2doiB.net
>>15
25.4に何か巻いて太らせれば?
ホムセン等で売ってるステンレスやアルミのシート(ガムテサイズに巻いてある糊付きのがやりやすいかな?)とか。
走る前にグイグイやって固定力の確認してね。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:05:38.07 ID:Kx41ipy2.net
まわりのやつはパールイズミなんだけど、俺はシマノで統一してます。
あと、サドルバッグがどうしてもイヤなので、ウエストバッグを使ってます。
笑われてないか心配です。
そんなにおかしくないですよね?

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 12:00:43.76 ID:nHbpkJDa.net
リアタイヤのホイールについてる透明な輪っかって外してもいいんですかね?ギアのそばにあるやつなんですけど
新車の完成車についてました

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 12:07:17.51 ID:mZC2doiB.net
>>19
スポークプロテクターと言って、チェーンがスプロケとスポークの間に落ちた時にガッチリ填まってスポークを傷付けたり抜けなくなって走行不能になるのを防ぐ物なんだけど、
常に調整バッチリ・何かが絡む可能性の無い場所で走るなら外したければ外しても大丈夫だと思うよ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 12:07:49.68 ID:smI8jyF+.net
>>19
チェーン脱落防止ですがRDの調整が出来てるなら外してOK

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 13:20:48.33 ID:w1aMKKt1.net
>>18
サドルバッグが嫌ならツールボトルという選択肢も
http://shioindesukedo.ldblog.jp/archives/52609419.html

23 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/11/15(日) 13:21:16.78 ID:QTOvQNKO.net
>>15
細いなら空き缶切ってかませればいけんコトはない。
太いと言っても0.2mm程度なら、最近はフルオープンタイプだからいけるかな?

どちらにしても保証はないし出来ないから自己責任になる。

>>3
初級〜中級者向けのメンテナンス本のおすすめというと、、、
ネットで調べた方が動画もアルし分かりやすいっすよ?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
http://takuo.main.jp/Cycling/mente/index.htm
http://miyaginocyclingclub.org/kadooka/biketouring/index.html

ここら辺が定番かなー。
あとはユーチューブで動画検索するとボロボロ出てくるよー。
ガンガレ♪

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 14:41:46.42 ID:0it6PrHc.net
初めて3本ローラー買って乗ったんだけどすごく酔う
ペダリングがブレてて揺れるからでしょうか
練習すれば治るもんですか?

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:08:55.85 ID:smI8jyF+.net
>>24
サドルを少し下げれば上体が安定する。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:27:28.52 ID:QXoySoPw.net
フラペを普通の靴で自転車漕ぐ時も底がしっかりした固めのシューズのがいいのですか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:29:12.47 ID:CG3VPBV/.net
はい(´・ω・`)

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:53:54.39 ID:dTH3+W/+.net
>>26
どんな乗り方するかによるんじゃないかな
時間ありきで距離走るときはSPDシューズ使ってるけど
近所の散策なら、PD-M747そのままで、ビーサンだし

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 16:21:37.32 ID:UOuEjBMi.net
初めてロードのブレーキ本体、ブレーキケーブルを自分で交換しました
とりあえずリアだけやりましたが、フロント側はまず試走してから交換した方がいいですかね?
バーテープも片方だけ新品を巻いた状態です

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 16:28:22.68 ID:fgpg6avH.net
で、何を聞きたいのかワカラン。
自分で考え実行しろ!

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:49:46.89 ID:deaYg29G.net
シマノのホローテック2クランクが TL-FC16では外せないというか
固着しています

556かけて放置しても回せません

TL-FC16自体小さすぎて力がかかりにくいのですが
どうするべきなんですかね

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:14:36.24 ID:smI8jyF+.net
>>31
TL-FC18と言うドライバータイプの工具もあります

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:32:21.36 ID:mZC2doiB.net
>>31
ボルトと板は外してあるよね?
こんなのもあるよ
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BBT102.html

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:08:48.94 ID:deaYg29G.net
>>32-33
ありがとうございます
それ買います

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:15:47.47 ID:JGnc5yLS.net
FD-2403
ST-2403
FC-2403
BB4600

この組み合わせで、STIのローからミドルに上げても、ローから変速しません
物理的にガイドがチェーンに届いてません
STIでミドルからトップにあげるとやっと、ローからミドルに変速しますが
これだと実質的にフロントダブルです

フロントディレイラーがチェーン1本ぐらい長さが足りてないのが原因っぽいのですが
故障ということはないですよね?

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:23:15.77 ID:mZC2doiB.net
>>35
BBの型番違うよね?
経過はどうであれアウターまで行くならチェーンラインや振り幅調整の問題は無さそうだし、
ワイヤーの調整が不十分なだけじゃないかな?

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:36:15.06 ID:JGnc5yLS.net
>>36
すいません SM-BB4600でした

あと確かにワイヤーが緩んでいたようです・・・
ありがとうございました

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:40:43.45 ID:mZC2doiB.net
いやFC2403て3ピースクランクじゃなかったっけ?と思って。
BB4600は2ピース用だよね?

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:42:01.71 ID:bRpcbZzT.net
>>15
アルミ缶でシム作れば

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:39:25.50 ID:RxJzbJhJ.net
Khodaa Bloom のFarna SL アルテグラ買おうかと思ってるんだけど
2015と2016でなんか違いあったりするの?
色の種類が増えただけ??知ってる人いたら教えてほしいです。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:53:10.07 ID:HykZemAc.net
自転車初心者で、軽自動車に積める折りたたみ自転車を探しています。
当方、身長が186あり普通の折りたたみ自転車ではちょっと乗るには難しいのではと思っていた所、ダホン、ターン辺りが良いとネットで情報を得ました。(最高身長まで明記している)

そこで質問ですが、自転車初心者がいきなりこんなブランドに手を出して良いのでしょうか?そして買うならどんなお店で購入したらよいのですか?

アドバイスお願いしますm(_ _)m

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:56:08.48 ID:mZC2doiB.net
>>41
問題ないよ。
メーカーHPにあるショップリストを見て、近所の店を何軒か回って良さげな店を選んだらいいと思うよ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:58:58.01 ID:bRpcbZzT.net
何に使うか知らんが折り畳み自体やめとけとしか。けいじどーしゃの車種も書かないしハマーでも買っとけばw
折り畳みなら積めるってことは当然ミゼットとかAZとかその辺の車種なんだよな?

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:02:26.93 ID:b/Lw3JCk.net
>>41
DAHON位が安全に走れる最低ラインじゃね?
他の安い折りたたみとか動くゴミランクだし

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:17:20.08 ID:0XRp2XFq.net
小学生のママチャリに千切られたんですがどうすれば速くなるの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:19:52.74 ID:2wVZDDWw.net
小学生をママチャリで殴り続けると死ぬ

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:25:56.83 ID:ScsBtzHM.net
>>46
立川志の輔師匠の声で脳内再生すると
ガッテンしたくなる不思議

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:26:50.92 ID:bRpcbZzT.net
>>45
まず痩せろ

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:58:22.89 ID:kiMycQcu.net
ロングで昼飯に
http://image1-2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/39769/640x640_rect_39769550.jpg
これはどうですか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:01:37.66 ID:RxRI3fmW.net
>>45
ロードバイクに乗り換えればOK

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:11:42.78 ID:WBijKIGU.net
>>41
普通のロードバイクだって前後輪とも外せば軽自動車に積めますよ?
輪行袋を使えば載せ降ろしもカンタン。
http://blog.worldcycle.co.jp/20130419/258/

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:41:38.78 ID:wJTm1zhS.net
>>41
用途と目的は?

折り畳み自転車なんて強度が低すぎて笑えないし
走行中に折り畳み部からぽっきり折れて大怪我したりする

クイックリリース機構の付いた20インチ〜22インチの小径車を探した方がいい
ホイールとサドルを外せば軽自動車でも余裕で積めるから

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 02:55:22.03 ID:BYDIEsXT.net
>>41
よっぽど運が良くなきゃ自分の用途にぴったりあった物なんて、
一回で見つからないから色々試してみるぐらいの気持ちで
変えるものにした方がいいって考え方もあるよ

どのくらい車で移動するつもりかわからんけど、
ロード買えば、車に積んだりしなくても走れるかもよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:20:41.56 ID:gymLCRTt.net
>>45 何故一度ちぎられたくらいで逃げ帰る?
 悔しかったらどこまでも付いて行って、抜き返すチャンスを狙うんだ。
 お前のゴールラインはまだそこでは無い。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:37:16.76 ID:N+gaAFuT.net
>>49
それは炭水化物であって銅ではないよ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:46:56.97 ID:aoZCVR56.net
>>41です。皆さんレスありがとうございますm(_ _)m
車の車種はタントです。車に載せて景色の良いところでも軽く走れたらいいなと思ったからです。 
知識のない者がダホンを買って、大丈夫だろうか?と不安もあります。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:52:37.45 ID:auGq/C9G.net
>>56
タントならなんでも乗るわアホ。ジャイのESCAPEでも買っとけ。折り畳みは全てにおいて劣るから車載が理由ならやめとけ。つーか既にそう書かれてるだろ。

知識云々は通販避ければ関係ないしダホンだからどうとかもないから気にすんな。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 10:13:17.95 ID:WBijKIGU.net
>>57
タントだったら助手席と後席左側を倒せば車輪を外さなくても
ロードバイクでもクロスバイクでもたいていの自転車が乗りますよー。
スタンドで立たせておいてベルトで床のフックや天井のレールなんかに固定します。

ベルト固定はめんどう、もしくは助手席を使いたいということだったら、
後席を左右とも畳んで自転車の前輪だけ外して
(後輪はチェーンがあるから少し手間だけど前輪だけなら簡単です)
こーゆー道具を使えばベルト固定しなくてもこれだけで運べます。
http://www.minoura.jp/japan/transport-j/excels-j.html

これは一台用です。二台用もあるけど軽自動車だと厳しいかも。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 10:33:26.14 ID:zu0s9lVV.net
>>56
クルマで行った先で気軽に乗りたいなら折りたたみでいいでしょう
ダホンやターンならいちばんお手軽なモデルでもまぁまぁな品質があります
正規販売店なら整備も問題ないでしょう

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 10:53:32.66 ID:WBijKIGU.net
>>56
タントの助手席を畳んでロードバイクを載せた写真
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-42-90/korasho2010/folder/559834/33/17869533/img_4?1372080223

ただ、これだと目的地を決めて「さぁ走りに行くぞー!」って気合を入れるって使い方になりますね。

荷室に常備しておいて気が向いたときに使いたいってことなら、たしかに折り畳みの方がいいでしょう。
初心者だからとか気にする必要はありませんので、ちゃんとしたメーカーの製品を選んでください。

ただ、ロードバイクにしても折り畳みにしても、初心者だったらスポーツバイク専門ショップで購入することをオススメします。
値段だけで量販店とか通販とかを撰ぶと絶対に後悔しますよ? 整備にはそれなりの経験と専用工具が必要です。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 11:05:22.21 ID:FZ/CL5C8.net
ミノウラ スマホホルダー IH-220かIH-520にTORQUE G01を着けてる人居たら固定具合を教えてください
ぐぐってみても詳しい(?)内容は「いまいち安定しない」という情報くらいしかなくて何が安定しないのか気になるのと
クランプで挟んだときにボタンが押されないかどうかです

G01の厚みは15mmで対応厚みが18mmだからこのあたりが安定しない(突き上げの衝撃で外れる可能性がある)ということかな、と考えてます

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 11:28:28.90 ID:Yrh4/JbV.net
>>56
ギアの微調整なんてダイヤル回すだけだから覚えりゃ簡単だし
ダホンでもなんでもokだよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 11:56:48.80 ID:cD69GkgZ.net
っていうか、折りたたみに拘らず小径車を探せばいんじゃね?

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:41:23.33 ID:H7P13XGZ.net
シクロクロスとロードバイク、どっちがいいのでしょう?

通勤(片道15km、舗装された道路)、エクササイズ、ストレス発散。

レースに出るつもりはありません

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:42:19.45 ID:N+gaAFuT.net
>>64
どっちでも予算内で気に入ったデザインの物を買えば幸せになれる。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:50:20.98 ID:suf1S8lR.net
>>64
街乗りでおしゃれなパーツにしたいならシクロクロスのホリゾンタル風のフレームの奴で。
タイヤの細さで高速性能だけ求めてるならロード。
つまり、>>65 の言う通り。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:36:36.75 ID:YSmhgfd6.net
>>64
好きなの買え。通勤15kmならクロスでもいいし。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:54:19.60 ID:Tp2/+yOS.net
雨天に乗るかどうかも考えた方が良い
梅雨時に毎日メンテはダルい

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:00:51.82 ID:HT29TJyf.net
>>64
通勤にしろ、運動不足の解消が目的にしろ、
それなら38C以上の太いタイヤが履ける方を選べ

35C〜38Cの太めのタイヤを履けないと
通勤なら毎日のように空気圧を管理しなければならないし
常にパンクとの戦いになる

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:01:03.46 ID:ltGWOLc9.net
シクロクロスって大体かなりごついブロックタイヤついてね?舗装路では不便なだけでしょ。まぁ自分で付けかえりゃ良いだけだけど
通勤で雨の日も走るならディスクブレーキのロードとかも良さそう

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:03:01.86 ID:Tp2/+yOS.net
クロモリロードってホイールこだわる必要あるのでしょうか
元からフレームで重いなら諦めて良いような気がしてずっと鉄下駄履いてます…

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:13:54.91 ID:VTE4VGOp.net
>>70
普通にスリックタイヤあるよ
ロードとの違いはジオメトリーやギアの歯数、ブレーキなどで
舗装路に向かないというのは違う
スピードを出したいならロードだが通勤ならクロスバイクかシクロクロスが良いと思う

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:22:40.49 ID:kwtxtb3t.net
ハブの玉当たりなんですが
・ギリギリで玉に当たらないようにして、軸を触るとかすかに左右に動くぐらい
・少し当たっていて回転させると、ゴリゴリ&グリスがにゅるりぐらい
どちらが良いのでしょうか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:26:34.40 ID:flUTdbfl.net
>>73
後者が良いね。
前者だと虫食い起こす可能性あるよ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:26:41.33 ID:VTE4VGOp.net
>>71
個人的にクロモリは見た目が好きだから機能性よりカラーリングを追求する

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:46:59.47 ID:kwtxtb3t.net
>>74
早速ありがとうございます
後者で再調整しますw

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:58:42.04 ID:3SKgKl3a.net
ロードバイクってパンクしやすいんですか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:59:15.01 ID:JKKsg/H1.net
シクロクロスバイクかっこいいな
でもサス欲しい

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:08:13.13 ID:WBijKIGU.net
>>61
だいぶ前のことなんでうろ覚えだけど、IH-220/520だと左サイドの赤ボタンをアームで押しちゃうんじゃなかったかな。
俺がG01に使ってるのはIH-100/400のほう。こっちだったらアームの穴が大きくて抉りも深いんで左サイドの赤ボタンに触らない。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:11:46.63 ID:WBijKIGU.net
>>77
俺はMTBにスリックタイヤで舗装路を走ってた初心者の頃はパンクしまくってた。ロードバイクではまだ一回しかパンクしたことない。

まぁ車種の違いは関係なくて、経験を積んで空気圧管理をキッチリやって、段差で抜重が上手くなっただけかも知れないけどね。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:12:32.48 ID:VTE4VGOp.net
>>77
しやすいってのは言うけど俺はまだしたことが無い
山登ったりすると落石とか凸凹でパンクするとはよく聞くけど普通の道でパンクはあまりしないんじゃないかな?
ちゃんと適正空気圧を入れてたらリム打ちなんてまずしないし

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:17:33.20 ID:ltGWOLc9.net
>>77
ロードバイクがって言うか細い走行性能重視のタイヤがパンクしやすいよね(且つ空気圧も下がりやすい)
太くてゴムの厚い耐パンク性能高いタイヤにすればまずパンクすることはないけど、その分重くて信号待ちからの走り出しが辛くなるからまぁ自分が何優先するかよね

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:18:30.53 ID:FZ/CL5C8.net
>>79
うーん、サイドボタン押してしまうのは問題だなぁ
経験上両アームのアールが深いならボタンは大丈夫(車で使ってるのがそう)なんですが
(たぶん「抉りも深い」っていうのと同じだと思う)
ロードで使うんですがIH-100/400は振動とかで前方に投げ出されないですかね
IH-220/IH-520だと上側もストッパーがあるけどIH-100/400は下側しかないので心配

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:58:43.05 ID:I6y64Ut4.net
>>77
ロードでもママチャリでも変わらんよ

車道走ってたら事故でガラスの欠片が散乱してるとこがあって、直前まで気付かなくて歩道に迂回できずそのまま破片だらけの道を走ったってことが今まで2回あったけどその2回ともパンクしなかった
目に見えない細かい破片を何個も踏んだ筈だし、1cm位の破片も何個か踏んだけどその時はタイヤが弾いてくれて中まで達しなかった

履いてたタイヤも別に特別パンクに強く作ってあるやつでもなかったしパンクするしないは車種には関係ないよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:07:20.41 ID:i8PDy/T0.net
クルマの窓ガラスは尖った破片にならんように砕けるから
事故現場で散乱してるの踏んでも別に危険はないんじゃないか?
むしろドリンク剤のビンが割れたのとか、スクリュー缶コーヒーのキャップとか
そういうほうが危険な気がする。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:31:34.21 ID:u6PXXwnd.net
強化硝子はデカイ破片にならないだけで
1個1個はちゃんと尖ってるからな

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:40:36.12 ID:3SKgKl3a.net
選択肢が多すぎると、選べずに結局買わないパターンになりそうだ(笑)

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:43:48.58 ID:71UTaOt/.net
>>77
700C規格のうち、23C、25C、28Cに代表されるような
細めのタイヤサイズを好んで使用する場合について言及するけど

まず、タイヤが細い分、タイヤが強い衝撃を拾った場合にリム打ちパンクしやすいため
タイヤを常に高圧に保っておかなければならない。

タイヤの容積が小さくなる(=タイヤが細い)ほど、
少し空気が抜けただけでタイヤの空気圧が激しく低下するため
細いタイヤほど毎日のような高い頻度で空気圧を点検する必要があり、
場合によっては通勤時、帰宅時それぞれで調整を要することもある。

そのため、次第に空気圧の管理が面倒になり、
ズボラになって空気圧が低下したところでうっかりリム打ちパンクさせたりする。

また、空気圧が低下するとタイヤの接地面積も大きくなり、
タイヤの適切な断面形状を保てなくなってくると異物を拾いやすくなる。

それから、タイヤの接地面積が小さくなる分、
タイヤの接地面積に対する単位面積あたりの荷重が増し、異物を踏み抜きやすくなる。

細いタイヤを履くロードバイクで通勤している人は、常にパンクとの闘いだよ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:48:37.07 ID:flUTdbfl.net
通勤用は23cだけどリブモPT使うようになってから一度もパンクしてないね(現在F2R4本目)
ただ走りがクソ重い。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:54:59.94 ID:WBijKIGU.net
>>83
いちおうストラップをホルダーに通じて命綱にしてるけど投げ出されたことはないですよ。
上下逆に取り付けることもできるから前に爪がある状態にも出来ます。
けどホルダー本体のスポンジにG01を押し付けて沈み込ませないとサイドアームを閉じないんで、
閉じるとサイドアームの爪が筐体の縁にガッチリ引っ掛かってズレる気配すらありません。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:03:07.94 ID:pMCSQfI6.net
>>90
使ってるうちにホールドがだんだん弱くなってきて歩道の段差でたまに外れるようになって
落としたことに気づかず紛失すること1回
紛失しないようにストラップをつけたものの外れてスポークに弾かれて空を舞うこと2回
だったぜ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:04:05.19 ID:3SKgKl3a.net
よし。
みんなありがとう。

俺に一番向いてるのはシクロクロスバイクだ(*´∀`)♪

自転車屋さんに行ってみるわ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:09:34.49 ID:RxRI3fmW.net
>>88
タイヤのサイズに関係なく車重+体重で入れる空気の量が決まる
細くて容積が少ないタイヤほど高圧になるってだけ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:24:42.17 ID:u6PXXwnd.net
それはつまり思いっきりタイヤのサイズに関係してると思うんだが

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:07:49.05 ID:FZ/CL5C8.net
>>90
ありがとう、IH-400ポチるわ
>>91
南無い
命綱着けとくよ…

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:15:25.39 ID:W1ElN3N3.net
>>95
裸でつけるとかなりガタついて最悪外れる
シリコンケースなどの滑りづらいのつけてると安定するよ
まぁ俺も命綱つけてるけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:20:42.36 ID:DG9E7sL3.net
12月中旬に沖縄に輪行しにいくんだけど服装どうしたらいいかな
がっつり走るんじゃなくて観光とかもするので1日50kmくらいしか走らないと思う

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:36:37.70 ID:oNIqnPzM.net
50キロだとそうとうホテルを転々とするか近場しか回らないかになるけど
ちゃんと計画したのか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:37:55.44 ID:/qKNlRDB.net
>>97
着いてからの宿泊計画によるんだなぁ
ま、真冬の沖縄っても今頃の西日本、もしくはひと月まえのと東日本とトントンの感じと思ってもらって、そこから逆算すればいい感じに旅装は揃うんじゃないかな
あと沖縄でも普通に服は買えるから、あんまり構える必要はないと思うね

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:58:06.11 ID:8lWpN+7y.net
ロード乗ってる方で気温0度ぐらいでも使ってる
グローブでオススメがあれば教えて下さい

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200