2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 348

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:08:18.22 ID:uMbyv4MI.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 347 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446361469/

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:50:25.77 ID:jha948YE.net
>>331
GIANTのプロペル

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:52:08.65 ID:bK3oqoQn.net
>>336
左右にグリグリしたらだいぶ柔らかくなった
はじめは元の3倍くらい硬かったのが今は1,2倍くらい硬いだけになった
これくらいなら許容範囲ですよね?
ありがとう

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:56:49.45 ID:nc3qcpef.net
>>331
シクロクロス用のミニVで良ければこんなものあった。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000083#specifications

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:01:03.17 ID:9BKOs4FO.net
>>331
アルゴン18 NITROGEN PRO
スペシャライズド S-WorksVenge ViAS

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:01:28.59 ID:fagOCriP.net
>>339
先端のネジ山は同じなんだけど長さが足りないから難しいね。
こんなのもあるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/59/item100000005994.html

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:10:50.61 ID:TD/lrM9z.net
>>339
まさか仏式オンリーの空気入れなの?
米式もいけるならアダプタが数百円で売ってるけど

http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/128/548/100000001001128548_10204.jpg

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:15:52.49 ID:lXzBpHrQ.net
>>341
基本的にそれやらないと固いんよ。そんなもんだからチェーン繋いだ際の儀式と思ってくれ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:05:44.23 ID:6y5OAFvF.net
>>320,322
街乗りです。
ドッペル、重いですね!

シクロにリアサス付いたようなのが欲しいですね…

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:08:30.01 ID:kb6U6U6X.net
>>347
まちのりにリアサス???

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:14:10.21 ID:Arsw5mCB.net
>>347
リアサス、重いよ?

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:34:56.32 ID:ct0kLh3d.net
>>347
http://www.merida.jp/lineup/mtb/ns_7_team.html
リアサス付きカーボンMTB、重量10.1kg

こーゆーヤツのタイヤをスリックに替えて乗るしかないと思うよ?

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:57:22.53 ID:ct0kLh3d.net
>>347
あ、そうだ、TREK の BOONE というシクロクロスはどうかな?

http://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/road/cyclocross/boone/c/B241
http://www.cyclowired.jp/news/node/129024

コイツに装備されてる Iso Speed という機構は厳密に言えばリアサスじゃないけど、
リアサスみたいに路面からの振動を軽減してくれるのはツール・ド・フランスの石畳区間で実証済み。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:12:13.21 ID:6y5OAFvF.net
ありがとうございます。
シクロクロスバイクって、かなり高価なんですね。カッコいい。
GTのMTB辺りを考えてるのですが、
ドロハンつけるとブレーキが…ぐぬぬ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:29:14.28 ID:kb6U6U6X.net
>>352
なんで執拗にドロハンにこだわるわけ?まちのりなのに。
つーかドロハンのレバーでVブレーキ引くトラベルエージェントって商品あるし、カンチでもいいしディスクならロード用使えばいいだけなんだが。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:32:09.59 ID:kb6U6U6X.net
ああすまんディスク前提なのか。
だったらロード用のメカニカルキャリパー使えば済むじゃねーか。
油圧がいいなら油圧STIでok。ただしディレイラーの関係でフロントシングルになるが。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:46:50.63 ID:6y5OAFvF.net
油圧stiってあるんですね!
ありがとうございます。

ドロハン、普通に楽だからですが…
ブルでも良いですけど。

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 11:22:08.78 ID:kb6U6U6X.net
だったら下なんか持たないんだからブルホーンにST-M775でもつけたらいいじゃん。その方がシフト周りの互換性も気にしなくていいし安上がりだぞ。
油圧STIは11速だからシクロが高いとか言ってる奴には予算的に無理だぞ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:39:23.42 ID:788hd2cy.net
現在105(5700)で1万km程度走っているのですが、ワイヤー類とチェーンを除いて特に不具合はありません
単純に疑問なんですが、コンポーネントってどの程度の距離を走ると寿命が来るのでしょうか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:40:11.63 ID:VWhho7AQ.net
>>357
使い方にもよるからなんとも答えようがない。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:45:16.24 ID:788hd2cy.net
一般的な目安としてはどうでしょうか
レースには出場せず、サイクリングやロングライドイベントで走ってます

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:52:00.96 ID:kb6U6U6X.net
距離で管理なんかしないのが一般的

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 13:44:01.37 ID:9ek+tYdx.net
Chage & Aska

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:17:39.23 ID:18BCEgPm.net
>>359
その自転車に飽きるまで持つと思うよ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 15:31:44.13 ID:6BGA/7Jg.net
10年10万キロは余裕で持つと思うよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:08:45.03 ID:nZ2XBjSg.net
>>356
ありがとう
stm775は、ブルには着かないんだ

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:10:47.08 ID:kb6U6U6X.net
>>364
エビホーンにしたらいけるだろ。まさか手前につけるのか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:39:59.10 ID:nZ2XBjSg.net
>>365
まさか、削るの!?

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:50:24.86 ID:QYaA7I4Y.net
ペダル+シューズの重量は、ホイール+タイヤチューブの重量ほどには走りに影響を与えないものでしょうか
もし走りがだいぶ楽になるならもう少しハイグレードな軽量のペダルに買い換えようか迷っています

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:04:40.21 ID:Ag8gcSbw.net
>>367
シューズは重さよりも足にフィットしてるかどうかで選んだほうがいいと思う。異常に重いのはダメだと思うけどね。
ペダルの軽さは…自己満足の世界じゃないかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:10:54.60 ID:gmwySPc1.net
ペダルは軽さよりベアリングのほうを気にしたほうがいいんじゃない?

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:30:39.86 ID:hGx/iJX2.net
パニアバックはロードバイクにつけると
バランス的に不安定ではありませんか?
太いタイヤのマウンテンなどのほうが向いていませんか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:33:44.54 ID:ct0kLh3d.net
>>370
つーかロードバイクのほとんどは荷台が付かないからパニアバッグも付かないのでは

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:53:13.79 ID:u+UlM4/y.net
>>370
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=21&item_category_id=73

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:00:46.32 ID:18BCEgPm.net
>>370
 一見ロードバイクに見えるが、それはランドナーと呼ばれる
主に旅行用に使われる自転車です。
 多くの荷物を背中に背負うと体への負荷が大きくなるので
自転車のバランスが崩れにくい車輪に近い馬所に、大きな
パニアバッグを付ける。(長期旅行の場合前後に付ける)

GREAT JOURNEY (GIANT)
ttp://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000081

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:02:53.74 ID:18BCEgPm.net
>>371
レース志向のタイプは付かないが、比較的安い物は
キャリアを付けるダボ穴が付くタイプが多い。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:08:44.92 ID:kb6U6U6X.net
>>366
22.2mmの使えよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:12:37.45 ID:18BCEgPm.net
>>370
MTBはバーハンドルなので持ち手を変えられないので
長時間乗ると手が痺れてくる。
ドロップハンドル以外では、バタフライハンドルを付けた
旅行自転車もあります。

LGS-GMT V (LOUIS GARNEAU)
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt-v.html

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:21:11.32 ID:8f5PHtTg.net
クロスバイクなんだけど
別に歩行者がいないようなら歩道走ってもいいよな?
車道こわいし

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:23:39.93 ID:91o0037C.net
>>370
タイヤの太さはあんまり関係ないね
重心が高い方が不安定になるから
普通に荷台にのせるよりは安定するよ
後は左右のバランス次第かと

>>371
カーボンフレームが主流になったから
そうとも言えるがそれ以外のフレームはまだ取り付け可能だよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:23:48.46 ID:u+UlM4/y.net
>>377
徐行してかつ禁止エリアじゃなければ問題ないはず
ハンドル60超えたら車道強制で

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:24:20.95 ID:nZ2XBjSg.net
>>375
ありがとうございます
22.2mm径の物があるんですね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:26:14.36 ID:91o0037C.net
>>377
良いけど、俺は歩行者の方が
車より予測できないから
歩道の方が怖いわ

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:31:10.10 ID:18BCEgPm.net
>>381
歩行者感覚のサンデードライバーは更に怖い

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:37:26.13 ID:O3Vjkqu2.net
>>370
通勤で片側だけ付けてるけど別にフラつくと思ったことはない
ちなみにタイヤは26c

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:41:51.80 ID:kb6U6U6X.net
>>380
たしか日東とアキコーポから出てるよ。種類はそんなにないんだ。まあ探してみて。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:03:49.54 ID:55nBFY2B.net
ハンドル落差が少しきついのですが、例えばサドルを1cm下げてシートポストも1cm下げた場合
ペダルまでの距離は変わらず落差を少なく出来ていることになりますか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:13:44.47 ID:MGnS0R41.net
厳密に言うとなりません
ただ人によって漕ぎやすいところは違うので
そうした方がフィットするならそれが正しい。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:16:10.21 ID:nAtPxc70.net
>>385
ならない。
あんまり意味が無いけど、単純に距離だけ考えたとしても、それで距離が変わらないのはシート角45°付近というありえないジオメトリ。
それに直線距離が変わらなければ良いってわけでもないし。

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:25:10.73 ID:55nBFY2B.net
>>386
>>387
ありがとう
やはり同じにはならないんですね

サドルはレールの平らな部分ギリギリまで前後に寄せても良いものなのでしょうか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:35:51.26 ID:18BCEgPm.net
>>388
サドルの上下前後は股下寸法とクランクの長さで決まるから
安易にずらさないほうが良い。
ハンドルが遠いならステムの長さを変えたほうが効果が高い。

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:37:34.74 ID:MGnS0R41.net
>>388
まず基本前提としてハンドルが遠いからサドルを動かすものじゃないよ
(膝の回転がよくないとか足が疲れやすいかそういう場合)
そういう場合はステムを変えるものよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:39:55.02 ID:kb6U6U6X.net
>>388
サドルの前後はペダルとの位置関係で決めるもの

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:45:00.67 ID:55nBFY2B.net
>>389-391
まだ乗りはじめですが、遠いというより落差がありすぎて背中や腕が
疲れているという感じです
180cmでトップチューブ長545ですので遠いということはないのだと思いますが
サドルの前の方にずれて座ってしまいます

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:48:20.81 ID:MGnS0R41.net
>>392
体硬い?

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:51:37.64 ID:55nBFY2B.net
>>393
柔軟体操無しの立位体前屈で床にギリギリ手のひらが着かないくらいです

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:51:41.27 ID:ACdP4t35.net
>>392
ドロップハンドル?
フラット部分握って坐骨をサドル後方の広い部分に乗せて漕いでも前に来ちゃう?

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:55:56.74 ID:55nBFY2B.net
>>395
ドロップです
その状態で長く乗っていないのでちょっと分からないです

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:56:20.15 ID:18BCEgPm.net
>>394
それならハンドルを高くすれば良いだけ
一番簡単なのではステムをひっくり返す。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:01:44.48 ID:MGnS0R41.net
>>394
それなら慣れの問題だと思う
>>397の指摘どおりステムをひっくり返せば
いいと俺も思う。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:08:00.04 ID:55nBFY2B.net
>>397
>>398
ありがとう
慣れるまでステム逆付け試してみます
本当はひとつ上のサイズが良かったのかもしれませんが、気に入ったバイクに
そのサイズが無かったのでヘッドチューブ145で3cmコラムスペーサーでは
まだ落差ありすぎなのかもしれません

サドルはセットバック0のシートポストにサドルレールの中央をクランプというのが
一応の基本位置でしょうか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:11:45.52 ID:18BCEgPm.net
>>399
自分は足が短いので5mm前に出して膝とペダルの位置がぴったり
ハンドルは10mm低くして肘を軽く曲げれば十分な前傾姿勢になる。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:16:04.55 ID:ACdP4t35.net
>>399
サドルの基本位置はクランク水平で皿がペダル軸の方法でとりあえずいいんじゃないかな。
(この方法は賛否両論あるがとりあえずスタートラインて事で)
んで試走と微調整を繰り返して回しやすい位置を探る感じで。
サドル位置を探る時はハンドル位置が現状のままだと悪影響出そうな予感がするので、
可能な限り手前&上にしちゃうといいかも。
ブレーキの問題あるかもしれないけど安全な場所を確保出来るならフラット部分で試してみてもいいね。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:19:14.11 ID:kb6U6U6X.net
>>399
基本的なことを知るためにロードのポジションについて検索した方がいいよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:22:55.28 ID:55nBFY2B.net
>>400-402
ありがとう
色々と乗りながら試してみます

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:27:03.27 ID:3VZGrz2w.net
初めてのスポーツバイク購入に悩んでいます。
候補はラレーの2016RF7と2016CRNとトレックの7.4fxです
通勤用に使用する予定なのですが、坂が多いため、坂を登りやすいものにしたいのです。
この3つの中でしたらなにが良いでしょうか?
先人の知恵をお借りしたいです。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:31:31.87 ID:kb6U6U6X.net
>>404
坂はエンジン次第なんでどれでも大差ない

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:40:44.54 ID:VWhho7AQ.net
>>404
見た目で決めていいけど、RF7はこれフラットバーロードやね。
トレックの方はクロスバイク。
ギア的にはクロスの方が坂道は楽(速いわけではない)

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:44:34.28 ID:338CcUy9.net
チェーンとスプロケ同時に交換したんだけど、スプロケに注油っていりますか?
チェーンにはべっとり油付いてるのですが

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:46:01.38 ID:VWhho7AQ.net
>>407
いらない
油は最小が基本。ホコリを寄せ付けてかえって消耗してしまう。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:46:58.73 ID:338CcUy9.net
>>408
ありがとう

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:51:27.11 ID:3VZGrz2w.net
>>405
大差ないかぁ...ありがとう!

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:52:41.01 ID:3VZGrz2w.net
>>406
ロード用のコンポーネントよりMTB用のコンポーネントの方が坂は少ない力で登れたりするんですか?
連続して質問してすいません。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:58:25.92 ID:kb6U6U6X.net
>>411
結果的に使う力は一緒だよ。ギアが軽いから登れる可能性はあがるけど。
より少ない力で登るなら電アシがベスト。スポーツ車に夢見すぎだよ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:00:39.58 ID:VWhho7AQ.net
>>411
小さいギア比だと楽になります。
とはいえ、RF7はフロント34Tのリア28Tだから、充分なのですけどね。
トレックの方はフロントの最小が26だけど、こんなの普通使わねーですね
ということで好みで選んで問題ないです。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:03:50.55 ID:VWhho7AQ.net
>>411
あーあとラレーはタイヤが25Cでサドルは固い。
トレックは32Cでサドルもお尻にやさしい。
つーことで市街地走るならクロス最高ですね。
速度を求めるならラレーで。でも速度求めるならロードレーサー買えで。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:04:41.51 ID:6Ticl2SP.net
RF7  9.3kg
CRN  9.2kg
7.4FX 10.8kg

上2つはロードパーツ使えるから、のちのち部品交換して遊べる。故障のときも交換できる

7.4FXはマウンテンコンポだからホイール壊れたら入手困難。トレックだからトレックストアじゃないと買えないのもめんどう

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:05:31.48 ID:3VZGrz2w.net
>>412
ありがとうございます。
電動アシストですか...

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:07:02.77 ID:3VZGrz2w.net
>>413
RF7で十分なんですね!
脚力には自信があるのでがんばります!
ありがとうございます!

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:07:42.93 ID:3VZGrz2w.net
>>414
確かにホイールも重要ですよね...

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:08:44.10 ID:3VZGrz2w.net
>>415
ホイールが交換しにくいってのは初めて知りました...
ラレーにしようかな...
ありがとうございます。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:10:11.59 ID:VWhho7AQ.net
>>419
あ、ラレーの方が前傾姿勢できついからなー
実際に試乗して決めれよー

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:12:43.04 ID:ahCSJJZJ.net
>>380
蒸し返して悪いが、ロード向けメカニカルディスクとシマノのシクロ専用フロントディレイラーの組み合わせでMTBのドロップ化できるんじゃない?

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:23:46.94 ID:3VZGrz2w.net
>>420
試乗はするつもりです!
ありがとうございました!

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:08:59.45 ID:UqTgiJsQ.net
なんか俺のフロントディレーラー?、尖った歯と削れて丸くなったみたいな歯が混在してるんだけど、なんで?そういうもの?特にアウター。
ちなみに105の旧型です。
1年半前くらいに買って500キロも乗ってないと思うんだけど。無理な変速とかもしないように気をつけてる。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:11:47.79 ID:UqTgiJsQ.net
俺のフロントディレーラーw
俺の自転車の(ry な
変な揚げ足取り勘弁w

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:16:11.13 ID:ana1Z+DS.net
>>423
チェーンリングね。
スムーズに変速するように歯先の形状が変わってる部分があるよ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:35:06.90 ID:NPDwrKi1.net
>>423
画像検索して見るよろし

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:03:08.16 ID:UqTgiJsQ.net
問題なしか、ありがとう
画像いろいろ見たけど、みんな尖った歯のものしかないように見えたのです…

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:21:05.09 ID:GL9a4GfH.net
>>423
不良品だから買った店に怒鳴りこんで交換してもらえ

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:31:18.08 ID:l0ocdEra.net
>>427
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1013.html

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:42:54.94 ID:NYHmjA4R.net
この前事故の賠償額で相談したものです。
今日損保保険に電話したところ、アジャスターを連れてくるのは全損かどうかを確認するための評価価格査定すると言われました。
一か月間全くいくら弁償するかどうか話していませんので、保険会社に内容証明だして少額訴訟おこしてその場で交渉と形を取ろうと思っているのですがどうでしょうか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:50:31.84 ID:l0ocdEra.net
面倒な事はせず、さっさとアジャスターに見せたらいいんじゃないの?
全損であるのは確実なんだよね?
ブレーキローターは鉄なら放置したら速効錆びるし(摩擦する部分だから防錆剤は使えない)、
ステンレスでも磁石にくっつく種類のステンレスならわりと錆びやすいね。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:58:34.75 ID:NYHmjA4R.net
>>431
事故は初めてのことだからわからないのですが
不安なのが購入したときの額を評価額として主張できるか不安でつい質問してしまいました

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:05:03.11 ID:UqTgiJsQ.net
>>429
大変難しい…

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:05:47.62 ID:SeniI7k9.net
>>432
自転車屋で全損の見積もりをとってるんじゃなかったのか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:15:26.65 ID:NYHmjA4R.net
見積ったらパーツと工賃で本体価格が超えるので全損と思っていたのですが違うのですか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:18:18.53 ID:NYHmjA4R.net
見積もらってもらった超えてたの間違いです。すみません

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:23:05.12 ID:l0ocdEra.net
>>432
その主張自体は問題ないっしょ。
購入時期の件、防犯登録の控えは手元にある?
購入店には頼れないの?
通販なら注文や入金の記録があれば役立つかな?
>>435
全損だね
ちなみに過失割合はコッチがゼロ?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:35:14.46 ID:NYHmjA4R.net
購入店は地方が全然違うので頼れないと思います。
過失は歩道で押して歩いてたらスーパーから出ようとした車が気付かず轢いたという形だったので0:10です

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:35:40.92 ID:THquqgzd.net
HT、ディスクブレーキのMTBにちゃんとした前カゴを付けたいのですが、見つからず困っています。
肩を痛めているのでバッグやリュックは使えません。
お使いもよく頼まれて、長さや大きさの不定型なものがあるのでリアカゴやフロントバッグではなく前カゴを探しています。
仕事先にカゴを持ち込めないのと繁華街が近くて付けておくと盗難の可能性があるので、リクセンカウルなどの着脱式は無理そうです。
自転車店を数軒尋ね歩きましたが、プラスチックのものしかありませんでした。
ママチャリにしろと言われそうですが、冬は雪も積もる地方なのでMTBが必須です。すみません、宜しくお願い致します。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200