2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 348

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:08:18.22 ID:uMbyv4MI.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 347 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446361469/

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:46:01.38 ID:VWhho7AQ.net
>>407
いらない
油は最小が基本。ホコリを寄せ付けてかえって消耗してしまう。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:46:58.73 ID:338CcUy9.net
>>408
ありがとう

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:51:27.11 ID:3VZGrz2w.net
>>405
大差ないかぁ...ありがとう!

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:52:41.01 ID:3VZGrz2w.net
>>406
ロード用のコンポーネントよりMTB用のコンポーネントの方が坂は少ない力で登れたりするんですか?
連続して質問してすいません。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:58:25.92 ID:kb6U6U6X.net
>>411
結果的に使う力は一緒だよ。ギアが軽いから登れる可能性はあがるけど。
より少ない力で登るなら電アシがベスト。スポーツ車に夢見すぎだよ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:00:39.58 ID:VWhho7AQ.net
>>411
小さいギア比だと楽になります。
とはいえ、RF7はフロント34Tのリア28Tだから、充分なのですけどね。
トレックの方はフロントの最小が26だけど、こんなの普通使わねーですね
ということで好みで選んで問題ないです。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:03:50.55 ID:VWhho7AQ.net
>>411
あーあとラレーはタイヤが25Cでサドルは固い。
トレックは32Cでサドルもお尻にやさしい。
つーことで市街地走るならクロス最高ですね。
速度を求めるならラレーで。でも速度求めるならロードレーサー買えで。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:04:41.51 ID:6Ticl2SP.net
RF7  9.3kg
CRN  9.2kg
7.4FX 10.8kg

上2つはロードパーツ使えるから、のちのち部品交換して遊べる。故障のときも交換できる

7.4FXはマウンテンコンポだからホイール壊れたら入手困難。トレックだからトレックストアじゃないと買えないのもめんどう

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:05:31.48 ID:3VZGrz2w.net
>>412
ありがとうございます。
電動アシストですか...

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:07:02.77 ID:3VZGrz2w.net
>>413
RF7で十分なんですね!
脚力には自信があるのでがんばります!
ありがとうございます!

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:07:42.93 ID:3VZGrz2w.net
>>414
確かにホイールも重要ですよね...

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:08:44.10 ID:3VZGrz2w.net
>>415
ホイールが交換しにくいってのは初めて知りました...
ラレーにしようかな...
ありがとうございます。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:10:11.59 ID:VWhho7AQ.net
>>419
あ、ラレーの方が前傾姿勢できついからなー
実際に試乗して決めれよー

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:12:43.04 ID:ahCSJJZJ.net
>>380
蒸し返して悪いが、ロード向けメカニカルディスクとシマノのシクロ専用フロントディレイラーの組み合わせでMTBのドロップ化できるんじゃない?

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:23:46.94 ID:3VZGrz2w.net
>>420
試乗はするつもりです!
ありがとうございました!

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:08:59.45 ID:UqTgiJsQ.net
なんか俺のフロントディレーラー?、尖った歯と削れて丸くなったみたいな歯が混在してるんだけど、なんで?そういうもの?特にアウター。
ちなみに105の旧型です。
1年半前くらいに買って500キロも乗ってないと思うんだけど。無理な変速とかもしないように気をつけてる。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:11:47.79 ID:UqTgiJsQ.net
俺のフロントディレーラーw
俺の自転車の(ry な
変な揚げ足取り勘弁w

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:16:11.13 ID:ana1Z+DS.net
>>423
チェーンリングね。
スムーズに変速するように歯先の形状が変わってる部分があるよ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:35:06.90 ID:NPDwrKi1.net
>>423
画像検索して見るよろし

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:03:08.16 ID:UqTgiJsQ.net
問題なしか、ありがとう
画像いろいろ見たけど、みんな尖った歯のものしかないように見えたのです…

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:21:05.09 ID:GL9a4GfH.net
>>423
不良品だから買った店に怒鳴りこんで交換してもらえ

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:31:18.08 ID:l0ocdEra.net
>>427
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1013.html

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:42:54.94 ID:NYHmjA4R.net
この前事故の賠償額で相談したものです。
今日損保保険に電話したところ、アジャスターを連れてくるのは全損かどうかを確認するための評価価格査定すると言われました。
一か月間全くいくら弁償するかどうか話していませんので、保険会社に内容証明だして少額訴訟おこしてその場で交渉と形を取ろうと思っているのですがどうでしょうか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:50:31.84 ID:l0ocdEra.net
面倒な事はせず、さっさとアジャスターに見せたらいいんじゃないの?
全損であるのは確実なんだよね?
ブレーキローターは鉄なら放置したら速効錆びるし(摩擦する部分だから防錆剤は使えない)、
ステンレスでも磁石にくっつく種類のステンレスならわりと錆びやすいね。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:58:34.75 ID:NYHmjA4R.net
>>431
事故は初めてのことだからわからないのですが
不安なのが購入したときの額を評価額として主張できるか不安でつい質問してしまいました

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:05:03.11 ID:UqTgiJsQ.net
>>429
大変難しい…

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:05:47.62 ID:SeniI7k9.net
>>432
自転車屋で全損の見積もりをとってるんじゃなかったのか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:15:26.65 ID:NYHmjA4R.net
見積ったらパーツと工賃で本体価格が超えるので全損と思っていたのですが違うのですか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:18:18.53 ID:NYHmjA4R.net
見積もらってもらった超えてたの間違いです。すみません

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:23:05.12 ID:l0ocdEra.net
>>432
その主張自体は問題ないっしょ。
購入時期の件、防犯登録の控えは手元にある?
購入店には頼れないの?
通販なら注文や入金の記録があれば役立つかな?
>>435
全損だね
ちなみに過失割合はコッチがゼロ?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:35:14.46 ID:NYHmjA4R.net
購入店は地方が全然違うので頼れないと思います。
過失は歩道で押して歩いてたらスーパーから出ようとした車が気付かず轢いたという形だったので0:10です

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:35:40.92 ID:THquqgzd.net
HT、ディスクブレーキのMTBにちゃんとした前カゴを付けたいのですが、見つからず困っています。
肩を痛めているのでバッグやリュックは使えません。
お使いもよく頼まれて、長さや大きさの不定型なものがあるのでリアカゴやフロントバッグではなく前カゴを探しています。
仕事先にカゴを持ち込めないのと繁華街が近くて付けておくと盗難の可能性があるので、リクセンカウルなどの着脱式は無理そうです。
自転車店を数軒尋ね歩きましたが、プラスチックのものしかありませんでした。
ママチャリにしろと言われそうですが、冬は雪も積もる地方なのでMTBが必須です。すみません、宜しくお願い致します。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:44:09.52 ID:ana1Z+DS.net
>>439
フォークはどんなのが付いてる?
しっかりした物が必要ならまずはフォークにキャリアを付ける事から始まるよね。
カンチ台座とブレースの穴で留めるキャリアが手軽だけど、
台座や穴が無いとブラケット作ったりしなきゃならなくなりそうね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:47:47.42 ID:ana1Z+DS.net
>>438
単純な事故のように思えるけど、なんで長い間放置されてんだろうね。
その間の足はどうしてくれる?タクシーでも使えばいいのか?と嫌味言ってやりたくなるねw
弁護士に相談・・・いやそれはそれで金かかるのが難点かな?

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:52:06.21 ID:NbBX7L0/.net
>>439
色々試してフロントサスペンション付きの場合で一番耐荷重が高くしっかりするのは
ミノウラ MTBSFというサスペンションのボトム側にバンド固定するタイプのフロントキャリアだった
http://happy.ap.teacup.com/jitensya/img/1191550157.jpg
https://www.customjapan.net/product/detail/8207
このキャリアをまず付けてから、そのキャリアに汎用パーツの前カゴを付ける
欠点はサスペンションの可動部より下側にあるので、サスが動くとカゴも一緒に上下に動くこと
↓亜種としてスーリーのツアーラックというのもあるがこっちはカゴは付け難い
http://circles-jp.com/tag/thule/

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 03:17:06.06 ID:FmQE96uE.net
>>439
ママチャリにIRCのスノータイヤ
MTBだからってファットやスパイクではないんでしょどうせ。それともその必須というからには地域は冬にママチャリは一切いないの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 03:34:04.07 ID:JtpZ0aOV.net
>>422
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 03:42:17.12 ID:THquqgzd.net
>>440
ブレーキ台座はありません。「ブレースの穴」がフォーク可動部上の真ん中の貫通穴のことでしたら、あります。
>>442
ミノウラのものが最適なようですが、残念ながら廃番のようです。
スーリーはかっこよいのですが、適応できるカゴの見当がまったくかないです。
>>443
どこも根雪になったらスパイクにします。
IRCのはたぶんササラというものだと思いますが、無いよりマシ、くらいの感じだと聞きました。

みなさま、ありがとうございます。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 04:02:04.62 ID:ana1Z+DS.net
>>445
こんなのをブレーキ台座がわりに(これその物じゃなくてホムセンでも揃いそう)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/23/item100000002333.html
こういうキャリア付けるか、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/25/79/item100000007925.html
エンド付近にスペースあればこれ付けて
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item32601500003.html
こういう足の長いキャリアを付けるのはどうだろう?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item32601900002.html

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 04:10:49.11 ID:JQsbq5fX.net
>>439
一応こんなのがあるけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041FZ3MA/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004H16MCS/
なんか説明図がこの商品のじゃないっぽいがw
Vブレーキのとこに3点固定でつけるキャリアとセット品だな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 07:44:08.10 ID:+itBMguA.net
>>430
なんでそんな喧嘩腰なの?
内容証明だの訴訟だのは交渉が決裂してからやるもんだよ

全損かどうか現物を確認するのは保険屋は必ずやる。怪我させたら診断書取るのと同じ
見せないで金払えは無理

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 07:52:08.27 ID:ZA0Ei/Wd.net
カーボンフレームにカーボンシートポストを使用しているのですが、走行中に下がってきて困っています。
よそで見かけたフィニッシュラインのファイバーグリップを塗布しましたが、あまり改善しませんでした。
何か改善方法は無いでしょうか?

また、クランプ方式が臼式なのですが、これは通常のものよりクランプ力が弱いのでしょうか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 07:56:51.39 ID:THquqgzd.net
>>446
1番目、長さがうまく合えば大丈夫ではないかと思いました。
3番目と4番目がもっとも現実的でしょうか。
とにかくフロントキャリアを付けてしまえば何とかなりそうです。
>>447
キャリア部分は上の方の3番目とほぼ同じようです。
このセットは以前ルック車に乗ってる時に使っていました。
台座部分の締め付けに気をつければ特に問題はありませんでした。

ありがとうございます、すこし希望が見えてきました。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 08:19:41.61 ID:gQaowQUd.net
>>439
Fサスを避けて取り付けするならドッペルギャンガーから「バイクシェルパ」っていうハンドル一体型バスケットがいけそう
カゴが浅いならハンドルにフックを増設してトートバッグを引っ掛けてもいいし。

前カゴはどれも雪道でハンドル取られ易いから本当はリアキャリアにママチャリ用のリアカゴをボルト止めが一番用途に合いそうなんだけど、ダメな理由ってなんだろうか?

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 08:45:30.75 ID:ana1Z+DS.net
>>449
クランプボルトは指定トルクで締めてる?
臼がスライドする面にグリス塗って(フレームやポストに付かないように)、締め付け力の無駄遣いを減らすのもいいかも。
あとポスト断面が丸なら、ポスト外径と同じサイズ表記のクランプ買ってきて、
ポストに取り付け引っ掛かりにしてやる手もあるね。
丸でない場合、ボルト完全に緩めて揺するとガタガタするくらい隙間があるならアルミテープ巻いて太らせ密着度を上げる手も。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:55:07.97 ID:GL9a4GfH.net
この動画の2分30秒からの自転車の製品名と値段を教えて下さい
https://www.youtube.com/watch?v=KV1gNyZQcys&app=desktop

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:56:03.92 ID:rC+DOcuB.net
破損した現物見せて、一緒に見積り見せて(コピーして二部用意しておくといいかも?)ここが壊れていくら、ここが…と説明できるといいかも
ブレーキなんて1ヶ月間乗らない、メンテもしないで置いとけばそりゃ錆びる
車だってよく錆びてんだろ

そこまでやって認めないなら、初めて法の世話になることも考える

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 13:03:42.90 ID:84bo14ZX.net
>>449
ファイバーグリップ使ってもダメなら
フレームの不良の可能性もあるからおとなしくショップへ持ってきな

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 13:14:53.65 ID:0AmOhp1/.net
秩父の何処かにある獄門峠って何処にありますか?
他のスレで獄門峠の事を書いていた人がいるんですが、その人以外誰も場所が分からなくて

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 13:30:27.63 ID:Liyx/qy8.net
>>453
クロモリロードっぽいけど車種特定まではむりぽ

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:17:45.93 ID:xL+xUr8U.net
Twitterアカあるんだから本人に直接聞けばいい
つか随分沢山自転車持ってるな

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:37:40.37 ID:I7D5B1Bc.net
自転車っていろいろ種類やメーカーありすぎて、逆に選べないんだが(笑)

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:39:57.97 ID:kEn2wsAE.net
BBの規格とか見てくと絞れる

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:50:12.12 ID:h2Ey01j/.net
>>459
目的
値段
パーツのグレードなど予算の偏り
色、形
買う場所、買い方

順に見てけば、そう難しくあるまい
どれかひとつでも、決められてないなら、まだ買う時期ではないだけ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:54:58.80 ID:haKHIE8f.net
全部一覧になってるサイトないかなとは常日頃思いはするな

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 16:28:48.97 ID:xL+xUr8U.net
bikepediaじゃいかんのか?

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 16:30:45.53 ID:nQFMcjtJ.net
http://www.bikeradar.com/
ここがあるだろ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:25:55.98 ID:qNbzD2dc.net
>>459
で、質問は?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:57:50.03 ID:qisE6+10.net
>>452
>>455

ありがとうございます。
ボルト締め付け後にシートポストに遊びがあるようには見えませんので、
購入店に相談しに行ってみます。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:23:46.28 ID:l0ocdEra.net
>>466
遊びの有無はボルト締める前の話じゃね?
まぁ弄り壊したら悲しいからショップ任せが良いだろうね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:42:54.60 ID:TLnyyKqt.net
純正のタイヤとチューブを交換します。外したタイヤとチューブはサブとして保管します。適正な保管方法はどうすればいいですか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:45:13.24 ID:J1gUBPTU.net
>>461
目的 通勤+エクササイズ+爽快感
予算 全部こみで15万くらいで

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:46:58.45 ID:J1gUBPTU.net
>>469
あと買うなら地元の自転車屋さんで買います
形はドロップハンドルでおしゃれなやつ
色はおしゃれなやつ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:49:06.54 ID:qNbzD2dc.net
>>468
冷蔵庫

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:50:06.25 ID:cLOCA2Pk.net
>>469
ミヤタのフリーダム。
レザーっぽいサドルバッグつけてクラシカルな雰囲気でシャレオツに仕上げよう

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:51:06.89 ID:qNbzD2dc.net
それほさすがに購入相談スレでやれよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:54:02.65 ID:ana1Z+DS.net
>>468
冷暗所で癖付かない姿勢で

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:56:10.24 ID:z/kqieGu.net
>>474
癖が付かない姿勢というのは、タイヤの様な丸い形を保持しておくということですか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:58:31.41 ID:ana1Z+DS.net
>>475
うん。
平らな場所に寝かせておくのが良いかな。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:06:35.60 ID:U4Hkcjd3.net
>>476
個人的にもそれが理想的だと理解した上での話なんですが、如何せんスペースを取りますね…
もう少し省スペースな良い保管の仕方はないですかね?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:11:58.00 ID:JtpZ0aOV.net
>>477
サイクルラックに吊るせば良いのでは?

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:17:35.43 ID:ana1Z+DS.net
>>477
スペース無いんじゃ仕方ないから、
ケブラービードなら折り畳んでジップロック袋とか、
ワイヤービードなら布か紙か何か巻いて(でかい袋があれば袋でも)縦置きかな。
いずれの場合もタルク多めにまぶしておくと張り付き予防になるね。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:58:16.07 ID:56UjnyJ6.net
>>479
外したタイヤにチューブを取り付けて空気を入れれば、丸いまま縦置きができるなぁと思ったんですけど、この方法だとなにか問題点はありますか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:06:09.46 ID:l0ocdEra.net
>>480
空気抜けて入れての繰り返しになるから面倒そうだね。
チューブは余計な伸びを防ぎたいからペタンコが良いと思うよ。
何か仕込んで形を保つならチューブじゃなく柔らか素材の棒を丸めて入れてやれば良さそう。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:00:05.80 ID:EvrfYwqa.net
洋服用のハンガーにかけとくってのは?

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:14:23.47 ID:c1pVXRdX.net
くせなんて別についたりせんやろ
多少潰れたところでどうせサブなのにそんな気を遣ってどうする

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:31:28.57 ID:PrC0NgmZ.net
シクロクロスのタイヤをロードバイクのスリックタイヤに変える作業って、簡単にできるものですか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:37:10.47 ID:YaKg6R/g.net
>>484
シクロクロス特有の難しいポイントは無いから、
ジャンルに関わらず自転車のタイヤ交換出来る人なら楽勝、
初めてなら予習しっかりやって慎重に確実に作業すれば大丈夫だよ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:52:54.33 ID:PrC0NgmZ.net
>>485
ありがとうございます

シクロクロスを買って、遠出するときはスリックタイヤに履き替える運用でいきたいと思います。

自転車2台かうヨユウハナイ(笑)

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:56:29.71 ID:2d6e9ryf.net
めんどくさくなって半年後にはタイヤからチャリ生えてるわ

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:00:00.21 ID:EvrfYwqa.net
>>486
普通に25cタイヤのロードバイクを買って、段差とかでの抜重操作をちゃんとやるって選択肢もあるのでは?

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:05:42.90 ID:PrC0NgmZ.net
>>487
そしたら2台に増えるじゃん(^^)d

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:06:41.34 ID:qxjykhuq.net
>>486
ホイールも買ったほうが良いかも。
スプロケも利用用途に合わせると
使い勝手が良くなる。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:08:25.29 ID:PrC0NgmZ.net
タイヤ交換ってどのくらい時間かかるものですか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:08:57.93 ID:2d6e9ryf.net
5分

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:17:50.02 ID:PrC0NgmZ.net
>>492
え?そんなに速いんか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:22:22.33 ID:eLLQrg+J.net
>>491
>>492の5分ってのはもちろん慣れてて速い人の話ね。
慣れてない人が時間短縮で適当にやるとチューブ挟み込んで
出先でパンクしてうんざりとかなりそうだし、
出かける前ごとのタイヤ交換は多分数回でめんどくさくて投げると思う。

>>490の言うようにホイールとスプロケまでセットで予備用意して一式交換するか
いっそ普段からスリックなタイヤ使った方がストレス溜まらなくて良いと思う。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:32:19.66 ID:EvrfYwqa.net
>>493
この動画の店員さんは5分で交換そのものは終わってる。空気の入れ直しにプラス30秒。

https://youtu.be/h8uxok3zerU

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:46:32.26 ID:PrC0NgmZ.net
凄い速いね。

多分自分は普段はずっとクロスバイクのタイヤにしとく予定で、イベントの時だけ細いタイヤにするかも

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:38:41.32 ID:Jp2wpDnb.net
ワイヤービード(折りたたみできない)タイヤならもっと時間かかるかも
あとリムとタイヤの相性によっても嵌め安さは変わってくるよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:48:18.84 ID:b+AqpePh.net
作業速くなっても面倒である事は変わらないけどな
ホイールとスプロケ用意して入れ替えるだけの作業ですら頻繁にやるなら面倒だと感じる様になって1台自転車が生えてくるんだぜ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:57:03.75 ID:56uS1RWW.net
ママチャリの空気圧の適正値ってどのくらい?
6くらい入れてるんだけどこれでいいのか毎回首をひねってる

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:59:08.79 ID:iuk/93mQ.net
「6」の単位は?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:00:23.76 ID:YaKg6R/g.net
>>499
単位がわからんけど、6気圧だったら入れ過ぎかも。
タイヤ側面に推奨内圧が書いてあると思うよ。(たぶん3気圧くらい)

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:02:56.24 ID:dhcIppUq.net
空気圧って基準値より高いのと低いの、どっちがパンクしにくいの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:02:58.54 ID:EvrfYwqa.net
>>499
指で押してわずかに凹むくらい

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:03:49.25 ID:EvrfYwqa.net
>>502
高い方がパンクしにくい
高すぎるとバルブが壊れたりタイヤが破裂したりするけどね

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:08:43.60 ID:jsM7e0PI.net
>>499
そもそもどうやって計ってんだよ。ママチャリバルブは一部除いて構造的に空気圧は計れないぞ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:13:00.08 ID:kp1of9gq.net
空気入れについてんだろ

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:16:19.78 ID:qxjykhuq.net
>>502
車重+体重+荷物(重い物を乗せる場合)から
割り出した適正空気圧が一番良い。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200