2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 348

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:08:18.22 ID:uMbyv4MI.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 347 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446361469/

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:13:46.73 ID:BfT5Cd0m.net
>>596
ボルトで固定してる、と思ってるんじゃね

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:34:11.85 ID:ue5SbNpr.net
>>580です

色々意見あざす!
ちょっとすっきりした

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:38:00.50 ID:MDtG1SaF.net
ちょっとって正直者だなあ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:49:36.77 ID:yM9MSF7C.net
ダウンチューブの方は分からないけど
輪行の時に前後タイヤ外して輪行バックに入れた時に
前の車輪を袋の外に出して運ぶとかかな?

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:15:02.74 ID:Lg0QvrDT.net
無点灯でスマホ見ながら走ってた正面からきた奴に足が当たっちまって
相手がこけたんだけどアイツが悪いんだよな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:20:17.43 ID:apfvb1Yc.net
そういう時は自分が完全に静止または降りて
「あぶなーい」って叫べばおk
万が一接触しても相手が100%悪い

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:57:47.74 ID:kTi/CDwW.net
比較的固めのアルミロードに付いてるR501からZONDAに変えたんだけど
剛性が高くなるから乗り心地が更に悪くなるかな〜って思ってたら逆に良くなってビックリした

剛性と乗り心地ってのは別なの?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:59:21.85 ID:yM9MSF7C.net
無灯火スマホ脇見が左側通行だったなんてことはないでしょ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:28:14.07 ID:jVrprbwY.net
チェーンを洗うなどして汚れた灯油の処理はどうしていますか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:30:56.51 ID:YFFQKegx.net
今は下水処理場の浄化能力が上がってるからそのまま下水に流して大丈夫だよ
天ぷら油だってそのまま流しから捨ててOK

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:45:36.76 ID:FxnJwjmn.net
>>608
なるべく上澄みを再利用して、残渣はガソリンスタンドに処理をお願いする
もろに産廃というか特別廃棄物なんで、勝手に捨てたり下水に流しちゃ駄目だよ、購入先か役所の窓口に相談して処分のメドが付いてから使って

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:49:52.87 ID:M5gxWdwv.net
>>606
イコールじゃないけどその2つだと重量差があるから進みが良いのは剛性のせいなのか軽さのせいなのか分からんな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:52:17.81 ID:jVrprbwY.net
>>610
了解しました

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 05:11:11.08 ID:MDtG1SaF.net
キッチンペーパーに吸わせてポイー

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:43:16.53 ID:6hStImOm.net
>>604
どんだけ相手に落ち度があろうと、
お前が自転車に乗っている時点で過失割合は0:10にはならない
過失割合が0になるのは自分が完全停止している時だけ。
お前が相手に気づいていたなら、ただちに停止しなければならない。

特に、お前は逃げてるから
もし相手から起訴されれば少なからず不利な状況にある

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:45:22.84 ID:6hStImOm.net
それから、ライトを上向きにしていた場合などは相手を故意に眩惑した過失も加わる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:12:16.94 ID:YHhNaTe9.net
デオーレってフルセットで今の最新バージョンだといくらしますか?
ググってもなかなか出てこなくて...
教えてください。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:15:54.27 ID:l0rD6Ise.net
あのいくつか質問なるんですがよろしいですか?

1.田舎の見通しの良い直線道路で自転車に乗った人が前から来たら気まずくないですか?どういう対応をしますか?
2.信号待ちの時、ちょっと恥ずかしくないですか?車からみられてるようで、どういうカッコ付け方しますか?
3.サドルに当たって、チンコと尻の間が痛いのですが緩和される物とかありますか?
4.クロスバイクなのに中学生に負けるのって悔しくないですか?

以上です

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:26:18.53 ID:+BexNlQm.net
またおまえか

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:29:01.20 ID:3PWGVlep.net
>>616
https://www.cycle-yoshida.com/shimano/deore_menu.htm

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:55:06.44 ID:/+UQIi4d.net
>>608
廃油ポイとかの製品あるだろ
あれに貯めておいて適当に捨てるだな
ただ火を着けたら盛大に燃えるから火気厳禁

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:09:08.18 ID:hy0OeyBd.net
>>608
灯油を使わないって選択肢はないの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:11:07.51 ID:qhfVZzON.net
>>608
ペットボトルに入れて冷暗所にて保管。
汚れは沈殿する。何度でも使える。
最終処分は廃油ポイかガススタに持っていく。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:42:21.63 ID:oGffgSXS.net
ミニベロ購入についてですが、メーカー推奨サイズ 44(155〜170cm)となっていますが、177cmの人が乗るとどの辺りに不具合を感じてくると思いますか?
また、解消する方法(ステムを長いものに変える等)はありますか?

好きなカラーで在庫がこのサイズのみで悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:32:28.37 ID:apfvb1Yc.net
>>623
ミニベロで速く走るわけじゃないんだろ?
漕いでる時ハンドル切った時膝が当たらないなら問題なし

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 15:18:09.30 ID:Qigv1ED0.net
レーパンでなく
最近ロングタイツの上に履いてるズボンをよく見るんだが
あれって名称がありますか?
あとビンディング靴じゃない普通のスニーカーでロードレーサー乗ると素人だとおもわれますか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 15:28:20.50 ID:qhfVZzON.net
>>625
サイクルパンツかな
フラペでも全然問題ないよ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 15:33:19.91 ID:Qigv1ED0.net
>>626
まりがとう
アマゾンで3kくらいの買います

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:23:16.34 ID:+BexNlQm.net
タイツの上からなら適当な7分丈あたりのズボン履いてるだけじゃねーかな
もちろん自転車用と銘打ってるのもあるけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:36:47.23 ID:6cK1vc0I.net
>>625
登山用なんかもいいよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:50:31.57 ID:WcEdgskt.net
フロントのギア変速とリアの変速とでレバーの感触が違うのですが普通なのですか?
初めてロード(中古)を買ったのですが、フロントを軽いギアに変速する際、レバーに一旦ひっかかりがあり、さらに強く押すとレバーからバキッと音がしてガチャっと変速する感じです
これは調整したほうが良いのでしょうか?それともリア変速はそういうものなのですか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:54:43.07 ID:+BexNlQm.net
なにを調整する気なのかよく分からんがそういうもんです

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:03:40.58 ID:5bWAHfy1.net
>>630
STIはトリム操作(音鳴り調整機構)が付いてる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:17:12.58 ID:odFLs+As.net
なぜロードバイクに乗るのですか?
レースに出ないならクロスバイクでもいいのにと思います。
特にサイクリングロードしか走らない人なんてなおさら。
クロスバイクだってヒルクライムできるし、ロングライドだってできます
それでもクロスではなくロード買うのはなぜですか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:27:19.33 ID:my/xtm61.net
>>630
買った時、トリムの説明受けなかったの?
アウターローのときにフロントディレーラーとチェーンが擦れるのを解消できる。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:28:25.57 ID:my/xtm61.net
>>633
早くて楽だから
レースに出るかもしれないから
レースといってもロングライドの走行会とかいろいろある

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:37:35.85 ID:3QWQVw7F.net
>>633
縦て持ちでシフトチェンジとブレーキができて
手首がらくだからそれに俺が乗ってるのは
レース系じゃなくてコンフォート系だし
ちなみに街用は、クロス・ママチャリに乗っている。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:37:52.67 ID:iZVFB6XG.net
クロスバイクでロングライドってキツくない?ロードバイクっていうかドロップハンドルあると疲れたら姿勢変えられるからロングライド大好きな自分としてはロードがベターだなぁ

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:42:54.22 ID:5bWAHfy1.net
>>633
ロードバイクが長距離乗っても一番疲れないから。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:03:57.45 ID:WfUjt/cj.net
ロードがかっこいいからに決まってんだろ
言わせんなよ恥ずかしい

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:16:29.25 ID:yM9MSF7C.net
スポーツ機材なんてそんなもんじゃない?
本気利用以外に使わないなんてことないでしょw

機材としては高いけど、むしろ専用の場所が必要だったり
複数の人がいないと出来ないスポーツに比べたら
そこまで敷居を高く感じるほどのもんでもないよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:43:06.00 ID:YFFQKegx.net
ロード乗ってる人ってオタク臭くてギブアップです><

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:58:25.17 ID:odFLs+As.net
なるほど、ロード買う理由はやはりこれですよね。
・かっこいい!
・ロングライドきつくない。軽いし早いし。
・レースだけじゃなくてイベントにも参加しやすい

クロス数年乗っていて、ロングライドやヒルクライムを1人で楽しんでいます
ロード買うか悩みます。
バーエンドバーつけたり、タイヤを25Cにしたりして
対応しています。
1人で走る分には不自由ないのですが、
実は、ロード持っていないと言うと
ロード乗りの人からツーリングなどに一切誘われないので
ロード買うか悩んでいます。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:11:52.79 ID:qhfVZzON.net
>>642
自分から誘えばいいじゃん。
クロスでツーリングしている人なんか一杯いるよ。
そりゃロードよりは疲れるけど。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:13:49.74 ID:Iazd03HS.net
1人で楽しんで

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:17:27.89 ID:YFFQKegx.net
フラットバーロードはロードバイク寄り?クロスバイク寄り?

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:19:15.71 ID:qhfVZzON.net
>>645
ロード寄り。でもあんな中途半端なのはロードの格好が嫌いって人向けだけだぞ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:25:01.42 ID:YFFQKegx.net
なるほど
普段着でロードバイクに乗るのは違和感が有るって人が乗る自転車なのかな

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:27:15.76 ID:tH+BX3vz.net
レーパンは普通に変質者だぞ
キモい

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:27:51.74 ID:9sj29Xff.net
フラットバーロードとは、ロードバイクの特徴的なドロップハンドルをフラットバーハンドルに変更した自転車のこと。
ただし、純粋なロードバイクのフレームではない、専用設計のフレームを使ったものでも
その趣向が前記のものに非常に近い場合はフラットバーロードと呼ばれる。
しばしばクロスバイクと混同、あるいはその1ジャンルとして認知されることもあり、明確な区別は無い。
メーカーにより、スピードバイク、メッセンジャーバイク、コミューターなどともよばれる

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:29:18.07 ID:YFFQKegx.net
自転車乗って出先でいろいろやりたいって人にレーパンはちょっと無理
家出てから帰るまで自転車から離れないって人は構わないだろうけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:44:48.67 ID:iZVFB6XG.net
どういう流れでレーパンの話になったの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:12:25.78 ID:Qigv1ED0.net
高価なクロスを買うより
安くてもロードのほうがいいですか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:14:43.16 ID:my/xtm61.net
そりゃ好みと目的次第としか言いようがない

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:19:19.60 ID:ZuJNRqNh.net
素人なんですがクロスバイクがパンクしたのでチューブ交換しようと思い動画を参考にやってみたのですが、終わって空気を充分に入れてバルブキャップ(?)を閉めたと同時に大きな破裂音がしてバルブが壊れました。何が原因なのでしょうか?バルブは直りませんよね?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:20:40.27 ID:LoZrF+Ug.net
これから冬ってのにこんな質問もなんですが
夏場のロングライド(150〜200km)でペットボトル3本に補給食、ツールにタオルと場合によっては輪行バックを持つ場合
大きめのサドルバックで足りますか?
何かしら背負うようなもの(思い切ってリュックかウェストポーチ)を準備した方がいいものでしょうか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:25:45.70 ID:3PWGVlep.net
>>654
チューブ(ゴム部分)の何処かに穴あいてる?
それともバルブの破損のみ?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:32:44.69 ID:YuYqKHit.net
ジオスのミストラル所有
タイヤを23Cにしたい
元から使われてるチューブのままで大丈夫でしょうか?(23cに対応しているのか)

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:35:56.63 ID:LoZrF+Ug.net
>>657
それってクロスだよね?
今のタイヤがいくつかわからないけど28だとダメかもしれない
チューブは前後合わせても2000円もしない(1500ちょいとか)ので一緒に購入するといいよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:39:05.06 ID:DCj+M7Xm.net
フレームに取り付けて前後同時に録画できる自転車用ドライブレコーダーってありますか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:41:50.62 ID:3PWGVlep.net
>>655
そのくらいなら車体に付けたほうが背負うよりいいかもね。
車体振るのは重くなるけど、それより夏場に何か背負うのは鬱陶しいね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:49:43.34 ID:YuYqKHit.net
>>658
ダメなら買おうと考えていたチューブ(シュワルベ)は18c-28cだったのでもしや、と思いましたがやはり買ったほうが無難みたいですね、ありがとうございました

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:54:46.16 ID:kOTDeq+b.net
シクロクロス買うかロードバイク買うか悩みどころ。
105のシクロクロス買って、後からスリックの細いタイや履かせてなんちゃってロードバイクにするのはありですか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:55:59.19 ID:iZVFB6XG.net
>>655
夏場にリュックは大汗かくからやめた方が良いと思いますよ。自転車用の通気のいいリュックだとしてもやっぱり暑いので
行く場所に補給できるコンビニなどがあるかどうかでだいぶ変わるとは思いますが、
前のボトルケージに750mlのボトル、後ろのボトルケージにパンク修理グッズ入れたツールケース、あとはブルベとかでよく使われるオルトリーブの大型サドルバッグとかに輪行グッズと食料その他
これで泊りのないライドなら大抵なんとかなると思います

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:59:51.51 ID:3PWGVlep.net
>>662
それなら最初からロードのほうがいいと思うよ。
オンオフ使いわけって話なら悩むまでもなくシクロクロスにするだろうし。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:05:57.38 ID:mLUGjW1I.net
>>661

実際にばらすと判るけど、デフォのチューブはタイヤと同じメーカーの28c-32c対応品で
かなり太めのブツだから、さすがに23cに使うのはやめておいた方が良いと思うよ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:06:25.66 ID:9NAMHZ/A.net
>>662
シクロクロスのタイヤ細くするって、オンロードしか走らないつもり?なんでシクロクロスが候補に?
シクロクロスとロードレーサーって比較して買うのを迷うようなものじゃ無いと思うんだが。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:13:45.72 ID:kOTDeq+b.net
ロードバイクって歩道と車道の段差や、路肩のちょっとしたゴミでも踏んだらすぐパンクしちゃいますか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:16:56.43 ID:3PWGVlep.net
>>667
段差は空気圧管理しっかり&十分な減速すれば大丈夫だよ。
ゴミは尖った物を踏むとパンクしやすいね。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:20:03.37 ID:3QWQVw7F.net
空気を入れていればそうそうパンクしないよ
段差でパンクすうのは間違いなく乗り手の問題
ただグレードの低いのはパンクしやすい

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:20:32.80 ID:LoZrF+Ug.net
>>660 >>663
ありがとうございます
荷物をどうするか考えていて目先だけじゃなくて夏場も考えなければなあとなった次第で
とりあえず手荷物無くせる方向にしてそれで足りない時は夏になってから考えてみます

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:21:03.66 ID:tH+BX3vz.net
>>667
ちょっとの段差でパンクするよ。
フレームも折れたりする。

だからロードバイクは車道を走りたがるでしょ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:23:03.86 ID:kOTDeq+b.net
朝の通勤時にパンクってのがなければロードにしたいんだけど。

パンクしたから遅刻しましたじゃ言い訳にならんのです。

何かいい案はありませんか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:23:17.64 ID:NJrs8Q+F.net
高圧タイヤで異物を弾いて車に当たって気マズい想いをした人は多いだろう。
ママチャリとか一般自転車では無い事だからな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:27:27.71 ID:NJrs8Q+F.net
>>672
ノーパンクタイヤを使う
チューブにシール剤注入して使う
普通のタイヤ&チューブで会社に通常より30分早く到着出来る時間に
家を出て出勤する。時間が余れば会社周辺を流してトレーニングとか

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:28:47.14 ID:3PWGVlep.net
>>672
重くはなるが耐パンク仕様のタイヤを使う
パンク修理(チューブ交換)を極める
トラブっても間に合う時間に家を出る

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:34:40.37 ID:tH+BX3vz.net
ロードバイクなんてタイヤが固くて乗り心地が悪いわ
サドルが固くて股間が痛くなるわで
そんなので通勤してたらEDなるからやめた方がいいぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:36:33.56 ID:FxnJwjmn.net
>>672
パンクその他のアクシデントを絶対に犯すべきではないという意味なのだとしたら、それは無理というか不可能
そしてバスなり電車なりの公共交通機関をつかっても一緒

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:39:50.66 ID:LoZrF+Ug.net
>>672
パンクは運
どういう道かわからないけど、都内の大通りだって近郊の住宅街だって何が落ちているかわからない
極論、家でたらそこでパンクすることだってある
空き缶が潰れて落ちていたり側溝の段差があったり、いつどこでパンクするかわからないし、パンクしない保証は誰にもできない
対策としては15分で復旧できるように練習することとそれだけ早めに出ることのが解決策にはなる

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:53:42.24 ID:ZuJNRqNh.net
>>656
空気が入れられないので正確は確かめられませんが見たところバルブの破損のみです

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:00:09.90 ID:XFR4xwKO.net
>>679
仏式だよね?
どんな壊れ方?
先端の丸いネジが吹っ飛んだり、バルブステムが割れたり、バルブ根元がもげたり、
そんな感じなら交換が必要だね。
で、バルブ根元がもげてる場合はバルブ根元のナットを強く締め過ぎた可能性があるので、
次回はごくごく緩く締めるだけで大丈夫だよ。
原因の推測は詳しい状況がわからないと難しいね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:12:31.94 ID:N1Lxhsui.net
ロードバイクは自分で予備のタイヤやチューブを持ち歩いておかないと
町の自転車屋さんではタイヤやチューブさえ手に入らないことがある

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:18:42.21 ID:fQpec4sh.net
なるべくパンクしづらいタイヤをえらんで
予備チューブとCO2ボンベタイプの空気入れを持って行く
ただのパンクなら長くても10分あればこれで直せる
後は10分余裕持って家を出る事

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:21:42.34 ID:AGSJ603M.net
>>680
先端の空気出すところがガタガタになっちゃいました閉まりません
わかりました 気をつけます!ありがとうございました。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:25:43.66 ID:mPnYOyns.net
>>672
チューブ交換は慣れれば10分程度でできちゃうよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:36:30.64 ID:uH/PIX0j.net
タイヤ交換がいっぱしに出来るようにならないとロードバイクで通勤は厳しそうですね。
たくさんのご意見ありがとうございます

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:36:43.71 ID:RWcSVnr/.net
タイヤをシュワルベのマラソンとかにしたらまずまずパンクしないよね
パナレーサーからはツーキニストっていうまさに通勤用のタイヤも出てるからこれもマラソンの廉価版みたいな感じで使えそう
ただクソ重くて疲れる上にタイヤが硬くていざパンク修理って時にタイヤ外すの大変だから、走行性能とタイヤ交換の楽さの方にももうちょっとバランスとってパナレーサーのグラベルキングとかいいんでないかしら
耐パンク性能と走りの両立って意味ではコンチネンタルのタイヤもいいけど通勤に使うにはコストが高すぎるしねぇ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:39:16.55 ID:njwZkT6r.net
>>686
ツーキニストは硬いから空気圧適正でなくてもパンクしないという万能まん

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:42:07.50 ID:3ykhNsD1.net
強いタイヤは重いんだよね
レーサータイプの軽いタイヤを知ってると
通勤だけでも重いタイヤが嫌になるのが難だよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:46:32.39 ID:LybdOJXe.net
それはない

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:56:50.93 ID:D/qALfc+.net
M4のネジだと標準的なナットのサイズは何になりますか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:59:34.84 ID:SYyG2Q9u.net
>>690
M4

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 01:05:49.86 ID:HVlYKK3Z.net
久しぶりの鮮やかな馬鹿親切を見た

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 01:17:06.34 ID:XFR4xwKO.net
>>690
二面幅なら7mmだね。
特殊な物もあるので実測したほうがいいと思うよ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 01:21:17.37 ID:N1Lxhsui.net
>>685
おまけにロードバイクを取り扱ってる自転車屋の多い都心部ならともかく
田舎だと自転車屋でも700Cタイヤ・チューブは置いてないことが多いし
もちろんホームセンターですら入手困難なので
タイヤ・チューブを通販で買わなきゃいけなくなるよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 07:58:20.01 ID:dMgZW59S.net
自転車用品なんか通販でしか買わないだろう。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 08:02:01.30 ID:Xfp5WiDX.net
ウエパだと通販より安い事があるからたまに行ってる

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:09:18.52 ID:2FtRQlQ7.net
そうだよやめなよ〜

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:49:39.84 ID:pd4Aoggi.net
暇つぶしがてら在庫があるときは店で買うな
ネットと値段差が少ない安物ってのもあるけど

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 14:09:08.44 ID:/iY/EIyd.net
シマノのホイールのスポークってサードパーティ製のでも代用できるんですかね?
スポークが切れてしまったのですが、取り寄せるとものすごく時間がかかるので困っています

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 14:19:46.30 ID:9jyBAdOY.net
お前のホイールがなんだか知らんがR501とかなら可能。
ストレートスポークのモデルも無理ではないがおすすめはしない。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200