2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 348

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:08:18.22 ID:uMbyv4MI.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 347 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446361469/

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:42:19.45 ID:N+gaAFuT.net
>>64
どっちでも予算内で気に入ったデザインの物を買えば幸せになれる。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:50:20.98 ID:suf1S8lR.net
>>64
街乗りでおしゃれなパーツにしたいならシクロクロスのホリゾンタル風のフレームの奴で。
タイヤの細さで高速性能だけ求めてるならロード。
つまり、>>65 の言う通り。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:36:36.75 ID:YSmhgfd6.net
>>64
好きなの買え。通勤15kmならクロスでもいいし。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:54:19.60 ID:Tp2/+yOS.net
雨天に乗るかどうかも考えた方が良い
梅雨時に毎日メンテはダルい

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:00:51.82 ID:HT29TJyf.net
>>64
通勤にしろ、運動不足の解消が目的にしろ、
それなら38C以上の太いタイヤが履ける方を選べ

35C〜38Cの太めのタイヤを履けないと
通勤なら毎日のように空気圧を管理しなければならないし
常にパンクとの戦いになる

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:01:03.46 ID:ltGWOLc9.net
シクロクロスって大体かなりごついブロックタイヤついてね?舗装路では不便なだけでしょ。まぁ自分で付けかえりゃ良いだけだけど
通勤で雨の日も走るならディスクブレーキのロードとかも良さそう

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:03:01.86 ID:Tp2/+yOS.net
クロモリロードってホイールこだわる必要あるのでしょうか
元からフレームで重いなら諦めて良いような気がしてずっと鉄下駄履いてます…

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:13:54.91 ID:VTE4VGOp.net
>>70
普通にスリックタイヤあるよ
ロードとの違いはジオメトリーやギアの歯数、ブレーキなどで
舗装路に向かないというのは違う
スピードを出したいならロードだが通勤ならクロスバイクかシクロクロスが良いと思う

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:22:40.49 ID:kwtxtb3t.net
ハブの玉当たりなんですが
・ギリギリで玉に当たらないようにして、軸を触るとかすかに左右に動くぐらい
・少し当たっていて回転させると、ゴリゴリ&グリスがにゅるりぐらい
どちらが良いのでしょうか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:26:34.40 ID:flUTdbfl.net
>>73
後者が良いね。
前者だと虫食い起こす可能性あるよ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:26:41.33 ID:VTE4VGOp.net
>>71
個人的にクロモリは見た目が好きだから機能性よりカラーリングを追求する

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:46:59.47 ID:kwtxtb3t.net
>>74
早速ありがとうございます
後者で再調整しますw

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:58:42.04 ID:3SKgKl3a.net
ロードバイクってパンクしやすいんですか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:59:15.01 ID:JKKsg/H1.net
シクロクロスバイクかっこいいな
でもサス欲しい

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:08:13.13 ID:WBijKIGU.net
>>61
だいぶ前のことなんでうろ覚えだけど、IH-220/520だと左サイドの赤ボタンをアームで押しちゃうんじゃなかったかな。
俺がG01に使ってるのはIH-100/400のほう。こっちだったらアームの穴が大きくて抉りも深いんで左サイドの赤ボタンに触らない。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:11:46.63 ID:WBijKIGU.net
>>77
俺はMTBにスリックタイヤで舗装路を走ってた初心者の頃はパンクしまくってた。ロードバイクではまだ一回しかパンクしたことない。

まぁ車種の違いは関係なくて、経験を積んで空気圧管理をキッチリやって、段差で抜重が上手くなっただけかも知れないけどね。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:12:32.48 ID:VTE4VGOp.net
>>77
しやすいってのは言うけど俺はまだしたことが無い
山登ったりすると落石とか凸凹でパンクするとはよく聞くけど普通の道でパンクはあまりしないんじゃないかな?
ちゃんと適正空気圧を入れてたらリム打ちなんてまずしないし

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:17:33.20 ID:ltGWOLc9.net
>>77
ロードバイクがって言うか細い走行性能重視のタイヤがパンクしやすいよね(且つ空気圧も下がりやすい)
太くてゴムの厚い耐パンク性能高いタイヤにすればまずパンクすることはないけど、その分重くて信号待ちからの走り出しが辛くなるからまぁ自分が何優先するかよね

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:18:30.53 ID:FZ/CL5C8.net
>>79
うーん、サイドボタン押してしまうのは問題だなぁ
経験上両アームのアールが深いならボタンは大丈夫(車で使ってるのがそう)なんですが
(たぶん「抉りも深い」っていうのと同じだと思う)
ロードで使うんですがIH-100/400は振動とかで前方に投げ出されないですかね
IH-220/IH-520だと上側もストッパーがあるけどIH-100/400は下側しかないので心配

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:58:43.05 ID:I6y64Ut4.net
>>77
ロードでもママチャリでも変わらんよ

車道走ってたら事故でガラスの欠片が散乱してるとこがあって、直前まで気付かなくて歩道に迂回できずそのまま破片だらけの道を走ったってことが今まで2回あったけどその2回ともパンクしなかった
目に見えない細かい破片を何個も踏んだ筈だし、1cm位の破片も何個か踏んだけどその時はタイヤが弾いてくれて中まで達しなかった

履いてたタイヤも別に特別パンクに強く作ってあるやつでもなかったしパンクするしないは車種には関係ないよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:07:20.41 ID:i8PDy/T0.net
クルマの窓ガラスは尖った破片にならんように砕けるから
事故現場で散乱してるの踏んでも別に危険はないんじゃないか?
むしろドリンク剤のビンが割れたのとか、スクリュー缶コーヒーのキャップとか
そういうほうが危険な気がする。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:31:34.21 ID:u6PXXwnd.net
強化硝子はデカイ破片にならないだけで
1個1個はちゃんと尖ってるからな

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:40:36.12 ID:3SKgKl3a.net
選択肢が多すぎると、選べずに結局買わないパターンになりそうだ(笑)

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:43:48.58 ID:71UTaOt/.net
>>77
700C規格のうち、23C、25C、28Cに代表されるような
細めのタイヤサイズを好んで使用する場合について言及するけど

まず、タイヤが細い分、タイヤが強い衝撃を拾った場合にリム打ちパンクしやすいため
タイヤを常に高圧に保っておかなければならない。

タイヤの容積が小さくなる(=タイヤが細い)ほど、
少し空気が抜けただけでタイヤの空気圧が激しく低下するため
細いタイヤほど毎日のような高い頻度で空気圧を点検する必要があり、
場合によっては通勤時、帰宅時それぞれで調整を要することもある。

そのため、次第に空気圧の管理が面倒になり、
ズボラになって空気圧が低下したところでうっかりリム打ちパンクさせたりする。

また、空気圧が低下するとタイヤの接地面積も大きくなり、
タイヤの適切な断面形状を保てなくなってくると異物を拾いやすくなる。

それから、タイヤの接地面積が小さくなる分、
タイヤの接地面積に対する単位面積あたりの荷重が増し、異物を踏み抜きやすくなる。

細いタイヤを履くロードバイクで通勤している人は、常にパンクとの闘いだよ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:48:37.07 ID:flUTdbfl.net
通勤用は23cだけどリブモPT使うようになってから一度もパンクしてないね(現在F2R4本目)
ただ走りがクソ重い。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:54:59.94 ID:WBijKIGU.net
>>83
いちおうストラップをホルダーに通じて命綱にしてるけど投げ出されたことはないですよ。
上下逆に取り付けることもできるから前に爪がある状態にも出来ます。
けどホルダー本体のスポンジにG01を押し付けて沈み込ませないとサイドアームを閉じないんで、
閉じるとサイドアームの爪が筐体の縁にガッチリ引っ掛かってズレる気配すらありません。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:03:07.94 ID:pMCSQfI6.net
>>90
使ってるうちにホールドがだんだん弱くなってきて歩道の段差でたまに外れるようになって
落としたことに気づかず紛失すること1回
紛失しないようにストラップをつけたものの外れてスポークに弾かれて空を舞うこと2回
だったぜ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:04:05.19 ID:3SKgKl3a.net
よし。
みんなありがとう。

俺に一番向いてるのはシクロクロスバイクだ(*´∀`)♪

自転車屋さんに行ってみるわ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:09:34.49 ID:RxRI3fmW.net
>>88
タイヤのサイズに関係なく車重+体重で入れる空気の量が決まる
細くて容積が少ないタイヤほど高圧になるってだけ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:24:42.17 ID:u6PXXwnd.net
それはつまり思いっきりタイヤのサイズに関係してると思うんだが

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:07:49.05 ID:FZ/CL5C8.net
>>90
ありがとう、IH-400ポチるわ
>>91
南無い
命綱着けとくよ…

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:15:25.39 ID:W1ElN3N3.net
>>95
裸でつけるとかなりガタついて最悪外れる
シリコンケースなどの滑りづらいのつけてると安定するよ
まぁ俺も命綱つけてるけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:20:42.36 ID:DG9E7sL3.net
12月中旬に沖縄に輪行しにいくんだけど服装どうしたらいいかな
がっつり走るんじゃなくて観光とかもするので1日50kmくらいしか走らないと思う

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:36:37.70 ID:oNIqnPzM.net
50キロだとそうとうホテルを転々とするか近場しか回らないかになるけど
ちゃんと計画したのか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:37:55.44 ID:/qKNlRDB.net
>>97
着いてからの宿泊計画によるんだなぁ
ま、真冬の沖縄っても今頃の西日本、もしくはひと月まえのと東日本とトントンの感じと思ってもらって、そこから逆算すればいい感じに旅装は揃うんじゃないかな
あと沖縄でも普通に服は買えるから、あんまり構える必要はないと思うね

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:58:06.11 ID:8lWpN+7y.net
ロード乗ってる方で気温0度ぐらいでも使ってる
グローブでオススメがあれば教えて下さい

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:40:31.22 ID:oJRFi96T.net
「クロモリ」の発音、イントネーションはどういう風ですか。
周りに自転車乗りがいないので実際の音で聞いたことが無い言葉なんです。
Youtubeかなんかで発声してる動画があったら教えてください

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:48:43.04 ID:H1n76YzK.net
>>100
ハンドルカバーおすすめ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:51:10.89 ID:fIZ2aCN3.net
>>101
焼きそばと同じ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:52:51.48 ID:tQpfKunc.net
青森

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 03:37:01.52 ID:aK9p6g4v.net
朝倉

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 04:46:38.22 ID:RMyiPaBl.net
クロームモリブデンだから
クロォーモリッ って感じかな

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:30:33.75 ID:fLShDyaj.net
>>101
大盛

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 08:16:46.92 ID:uZODxSFp.net
>>100
ROECKLのROSELLO
ちょうど良い

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:26:28.16 ID:8lWpN+7y.net
>>108
サンクス 探してみるわ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:32:56.48 ID:ucHW6g1B.net
>>95
ストラップの命綱が当てにならないとすると付属の白いOリングも付けといたほうがいいですね…

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:46:44.91 ID:JChftF1U.net
あの、クロスバイクの両立スタンドってホームセンターで売ってますか?

メンテナンス用でほしいのですが

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:49:15.54 ID:ucHW6g1B.net
>>96
IH-100/400にG01を付ける場合、普通に横から挟むだけだと摩擦力のみで固定される状態になっちゃうけど、
台のスポンジにG01を押し付けながらアームを閉じると、アームの爪の部分がG01の側面の上に引っ掛かって
上に持ち上げようとしても持ち上がらない状態にならない? この装着方法はカバーを着けてるとムリだけど。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:50:40.77 ID:ucHW6g1B.net
>>111
売ってないと思うなー
イオンバイクとか近所にありません?

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:06:01.72 ID:88gGctbf.net
>>101の質問に対して
>>104 クロ↑モリ↓
>>103.107 クロモリ→
結局どっちなんだぜw

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:16:14.22 ID:Oj+qEtzS.net
>>114
リアルで黒森の話する相手いないんだから気にすんなよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:22:33.69 ID:1dbgWUNm.net
>>112
機種の横幅によってはカバーつけると無理かもね

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:20:43.81 ID:Iwtf3o6A.net
>>110
シリコンリングついてるならそれも念のため着けておくわ
いくらG01といえどCRならまだしも車通りのある路上で落としたら洒落ならん
>>112
>>116
俺のんはTORQUE G01でカバー無しだから付け方さえ間違わなければ>>112の言うとおり大丈夫っぽいね

スマフォホルダって結構お値段張るのに実店舗でチェック出来ないのが辛い
カーショップなら売れ筋を開封展示で試せるんだけどね

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:10:53.06 ID:BWJWrSBW.net
>>114
北斗の拳OPみたいな感じが正解。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:13:35.94 ID:BWJWrSBW.net
スマホが振動に耐えられずに調子が悪くなって、
スマホホルダーは使ってないな。
まあ、タイミングが悪くて、別原因なのかも知れないが。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:24:32.24 ID:gD1N0BB1.net
>>113
イオンバイクに売ってますか?あります

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:34:02.83 ID:3cAz8wVj.net
>>120
イオンバイクの通販にあるし、売ってるんじゃね?
https://www.aeonbike.jp/products/1104

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:54:54.60 ID:gD1N0BB1.net
>>121
ありがとうございます、いってきます

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:56:11.16 ID:1dbgWUNm.net
アマゾンじゃあかんのか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:15:02.82 ID:SeTzQgkr.net
5700の105なんですが、リアの変速ケーブルだけ取り替えることになりました
ホームセンターで売っているスポーツ車用ケーブルが使用できるでしょうか、また通販で一本だけ取り扱っているところはないでしょうか

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:20:48.14 ID:hh4hNb2n.net
>>124
それがわからないなら調整もまともにできないでしょうから
店に投げてください

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:33:14.88 ID:SeTzQgkr.net
>>125
フレームから組んで一年以上乗りました
組んだ時のケーブルセットが4000円程したのでそんなものかと思っていたらamazonで一本から見つかりました、自己解決しました

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:06:26.51 ID:aKx2SpuQ.net
少し前に一生物のバイクの話題がありましたが、パナのチタンなら、一生物にできそうですか?
ジジイになる前に、一生モノを組んで死ぬまで付き合いたいです。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:09:11.87 ID:qwwHfvz5.net
>>127
加齢と共に筋力が衰えていくから、一生は無理だろ。
姿勢とか変化してくるわけだし。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:15:18.29 ID:xZL/hqsC.net
チェーン掃除をしていて気づいたんですが特定のギアでクランクを一回転させると一瞬RDが後ろに引っ張られてカチっという音がします、高速で回すとカチカチいって気になります・・。
アウタートップでは音がせず、アウターでトップから2,3枚目のギアの時にそのようなことが起こるのですが何が原因と考えられるでしょうか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:22:06.66 ID:rpzpRqDO.net
>>129
スプロケの磨耗じゃない? トップはあまり使わないから減ってないとか

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:25:53.43 ID:hh4hNb2n.net
>>129
シマノディーラーマニュアル見ながらRD調整して

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:35:18.41 ID:YTZkWtbd.net
調整もしないで質問するほうがおかしいを気がつけよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:46:23.46 ID:gFme8htx.net
押忍が無いぞ押忍がぁ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:53:57.69 ID:Mx/ZUGe4.net
ロードバイクのサドルの後ろに、取り外しできるプラスチック製のカバーがついているのですが、これは何のために付いているのでしょうか?
サドルはfizikのものです

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:00:07.98 ID:pO/Qz7X0.net
>>134
カバー外した所に専用のサドルバッグやランプを取り付けられる奴かな

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:16:43.62 ID:rG9p6ahv.net
>>134
Integrated Clip System
ttps://vimeo.com/48007638

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:08:47.76 ID:4ZI2LOzI.net
納車初日からフロントディティーラーにチェーンが当たってカラカラ言うんだが、自転車屋にブチギレてもいいと思いますか?

マジで素人が組んだのかよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:11:34.51 ID:qwwHfvz5.net
>>137
トリム操作はしたのか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:25:55.25 ID:rG9p6ahv.net
>>137
STIにはトリム操作(音鳴り防止機構)がある
とりあえず説明書を読め。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:42:32.44 ID:4ZI2LOzI.net
トリム操作ってなに?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:45:14.47 ID:m/K0YBIz.net
>>129
チェーンがどっか一箇所動いてないと良くそうなる

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:48:00.04 ID:4ZI2LOzI.net
クロスバイクでなるんだよ?重いギヤにしたらずっと当たってる

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:48:35.35 ID:l9hLlHo8.net
シクロクロスでお薦めのメーカーあります?

予算はバイクだけで10万くらいで

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:50:31.59 ID:pqYRyKvX.net
チェーンが余って暴れてディレイラーからカチカチチリチリ音がするのは仕様だからしょうがない。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:50:54.36 ID:YjMLYznw.net
>>143
おすすめのメーカーが知りたいのか
10万で買える機種が知りたいのか
馬鹿な俺にはわかりません

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:52:48.18 ID:ucHW6g1B.net
>>142
変速機のグレードは?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:53:09.23 ID:qwwHfvz5.net
>>142
クロスでもトリム操作は可能。
>>139 の言う通り 音鳴り防止機構

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:59:07.36 ID:l9hLlHo8.net
>>145
値段高いメーカーは無理

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:59:32.89 ID:eDEAxWrM.net
初ロードで下りがフラットハンドルのときに比べてすごく遅くなりました
ハンドルが狭すぎてコントロールしにくい感じがあります
180cmでハンドル幅400なんですが体格的に幅狭過ぎでしょうか?
それともそのうちなれて来るものでしょうか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:59:45.11 ID:pO/Qz7X0.net
>>142
シフター型番は?

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:00:12.74 ID:qwwHfvz5.net
>>145
10万でシクロは無理じゃね? あれって競技用だよ?
グラベルロードなら安いんじゃね? 知らんけど。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:01:39.79 ID:qwwHfvz5.net
>>149
ハンドル幅は前えならえした時の間隔が基本。
でも二輪はハンドルじゃなく身体で曲がる

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:02:33.48 ID:M4cKiWns.net
>>143
×バイク
○自転車
○チャリ

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:08:00.37 ID:4ZI2LOzI.net
>>146
>>150
シフター
Shimano Acera M390, 9 speed

フロントディレーラー
Shimano Acera

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:10:20.17 ID:I7XzuEWU.net
>>153
×チャリ
○自転車
○バイク

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:11:18.67 ID:8dQS0vMp.net
>>154
んじゃ、トリムなしだな。
自転車屋に怒鳴り込んでヨシ。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:12:11.26 ID:GPK2zeD7.net
>>143
10万円ならマディフォックスCXGがお勧め

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:13:42.29 ID:4ZI2LOzI.net
>>156
自転車屋持って行って威圧してみます

ありがとうございました

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:19:43.48 ID:eDEAxWrM.net
>>152
ありがとう

もう少し体使って曲がるようにしてみます

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:21:45.23 ID:vQ4OGjYj.net
カラカラ言うのはインナートップで走ってるからじゃねぇの?

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:24:09.80 ID:ucHW6g1B.net
>>143
FELT F24X

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:29:42.57 ID:4ZI2LOzI.net
>>160
フロントギアが3段、後ろのギアが9段あるんだけど、2の9にしたらカラカラ鳴るんですわ

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:30:57.68 ID:QUD2844j.net
>>159
180も身長あるなら400はハンドル狭すぎの可能性が高い
肩幅の測り方をググって一回測ってみたら?

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:33:20.32 ID:ucHW6g1B.net
>>161
間違ったwww
FELT FF85X あたりでどう?
もっと安いのだとMASIとか

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:04:19.30 ID:Oj+qEtzS.net
>>137
お前は素人じゃないの?

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200