2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 348

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:08:18.22 ID:uMbyv4MI.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 347 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446361469/

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:51:03.04 ID:d1WDco7L.net
ちゃんと季節や用途に応じた格好があるからそれを参考にワークマンとかで買えばいい
例えばヒルクライムなんかしてたら登りは激暑なのに下りになったら凍えるからウインドブレークジャケット必須
夏でもウインドブレーカー要る

サイクルジャージとか今の時期激安であるんだからそっち買った方が満足出来ると思われる

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:57:03.15 ID:DM7VqNRU.net
上りが冷えて下りが暑い

これなーんだ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:09:16.92 ID:aMeA42Ws.net
>>778
男湯!

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:23:04.19 ID:PI0Bc9V0.net
>>772
お前はママに決めてもらわないと服も選べんのか。お前の服装なんて誰も気にしてないから好きにしろ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:41:30.70 ID:jBvI+yv/.net
ロードバイクを通勤で使ってる人いますか?

その時、困ることってありますか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:43:14.78 ID:m7LLhEun.net
パンク対応
雨天
盗難リスク

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:44:24.26 ID:PI0Bc9V0.net
>>781
アンケート禁止

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:46:27.69 ID:7UmdW6RD.net
>>781
居ないと思う君が馬鹿

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:49:42.44 ID:7UmdW6RD.net
>>765
ダウンジャケットなんか着たら暑くて死ぬ
休憩中は汗で冷えて凍える。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:54:19.13 ID:jBvI+yv/.net
>>782
常に予備のチューブと空気入れもって歩かないとダメですか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:54:47.02 ID:jBvI+yv/.net
>>783
アンケート+質問だから大丈夫

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:55:18.38 ID:jBvI+yv/.net
>>784
馬鹿に馬鹿って言うやつが一番馬鹿

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:57:06.94 ID:m7LLhEun.net
通勤にかかわらずロード乗るなら当たり前ですが

パンクで何度も遅刻して上司に「ロード通勤禁止」って言われたらどうするの

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:57:51.86 ID:+LQrUhLG.net
スルー検定中

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:58:48.31 ID:m7LLhEun.net
すまん俺失格だなw

以降はスルーします

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:09:09.29 ID:PI0Bc9V0.net
>>787
アンケート禁止。質問だけにしろクズ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:20:26.57 ID:jBvI+yv/.net
スルーしないでどんな質問にも答えて下さい。お願いします。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:25:06.11 ID:2vQvHHMh.net
>>793
>>789で答えてもらってんじゃん
まさか「パンク対応できない・したくないからロードでは自転車屋の徒歩圏内しか走りません」とかたわけたこと言わないよなw

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:25:25.98 ID:PI0Bc9V0.net
>>793
それが質問に答えてもらう態度か?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:29:24.73 ID:2gw0cI3f.net
アスペルガーのゆとりって徘徊老人より始末が悪いよねwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:30:30.93 ID:Z0rG6cDo.net
どんな人でもアンケートキチガイよりマシだろうな

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:38:06.41 ID:ep+cVCfs.net
スルーできないアホが一番の産廃だけどな
あと文章に馬鹿とかクズとか付けないと会話できない奴も消えろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:44:09.79 ID:XKg61r+z.net
俺はWiggleオリジナルブランドの冬用で裏起毛の長袖ジャージとビブタイツを買って使ってる。当時は円高で安かったし。
逆に春秋が困るね。夏の格好だと寒いが冬の格好だと汗だくになる。夏の格好+アームウォーマー・レッグウォーマーはめんどくさい。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:46:10.44 ID:XKg61r+z.net
>>786
はい、常に持って歩かないとダメです。自分でチューブ交換できるのは自転車乗りの基礎スキルです。そんな難しくないから道具を揃えてやってみそ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:13:06.53 ID:jBvI+yv/.net
>>800
分かりましたありがとうございます。

通勤で使うのはチューブ交換がいっぱしに出来るようになってからですね

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:40:36.63 ID:eU1vnMmC.net
質問です、デオーレをフル装備したクロスバイクを探しているのですが、先日LGS-TR LITE Rというバイクを見つけました。
アルミフレーム、カーボンフォークと中々いいように思われます。
ルイガノは敬遠されがちなようなので決めてにかけるのですが買っても大丈夫な類のバイクでしょうか、教えてください。
又、デオーレをフル装備したバイクでお勧めがあれば教えていただければ嬉しいです。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:23:44.37 ID:mkgrUOh7.net
>>802
一番お金のかかるブレーキとレバーがACERAやん
フルDEOREではないね

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:33:34.73 ID:lLZdGyeO.net
>>802
問題ない。敬遠してるのは物を見る目がないブランド志向のニワカだから気にすんな。

で、なんでDEOREにこだわんの?あんなのただの消耗品だぞ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:33:43.01 ID:er/jpetJ.net
MTBだけどメリダのBIG.SEVEN500みたいなのじゃ駄目なの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:54:56.08 ID:eU1vnMmC.net
>>803
見落としてました、ありがとうございます。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:55:47.23 ID:eU1vnMmC.net
>>804
やはりコンポはそれなりのがいいのかなぁ...と。
サブなので重要視してるわけでもないんですが..

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:59:12.20 ID:lLZdGyeO.net
>>807
でもブレーキは重視しないんだ(笑)
目のつけどころがおかしいんだからコンポもブランドも気にしなくていいよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:20:15.93 ID:GgT94MS+.net
ARAYAのマディフォックスに細スリック履かせればだいたい希望に添えるものはできそう

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:34:56.01 ID:blhugRfy.net
バッテリー式ライトで電池寿命は充電300回とか書いてあったりしますが
例えば電池残量が0%まで減ってからフル充電した場合と(0%まで使い切るなと言う話はおいておいて。)
50%まで減ってからフル充電した場合は、同じ300回で寿命となるのでしょうか?
それとも50%の場合は倍の600回まで大丈夫だったりしないのでしょうか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:43:58.36 ID:/5RcuhTN.net
>>810
回って日本語が示す通り

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:56:42.85 ID:Qwz7UFP2.net
>>801
パンク修理材入りのボンベがある。
フレンチバルブ用のやつ。
800円以上するしチューブも取り替えだけど、一時間以上は軽く持つから遅刻は免れる。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:31:09.70 ID:Owiowp9X.net
チェーンリングスペーサーってどんな時に使うんですか?
例えばスギノからは厚さ3.5mmのと0.5mmのが出てるけど目的が書いてないのでわかりません
http://www.suginoltd.co.jp/products/accessory/smallParts.html

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:01:25.61 ID:v3Noj9Mn.net
今は昔、

スクエアテーパーBBとかオクタリンクとかはまじめにBB突っ込むと左右で深さが違ったりしたんだわ。
で、それを調整するためにそういうものがある。
てか、オクタリンクの頃は付属品でした。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:22:15.89 ID:ZQN3VAIp.net
>>813
10sクランクセットを8s車で使う時に0.5噛ましてリング間隔広げたり、
多段用クランクをシングルで使う時に使った(こっちは自作2ちょいだったか)よ。
長いチェーンリングボルトでギアガード留める時にアウターとガードの間に噛ます使い方もあるね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:24:27.16 ID:NADGW/et.net
>>786
その場に置いて後で車で取りに来るか
タクシーで帰るかのどちらかを選ぶなら要らない
でも俺も最初はそれをやってみたけどその場で修理した方が楽だ
と言う事に気付いた

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:24:41.13 ID:TUtK3Gud.net
Amazonでタイヤ買ったら、コンビニ受取りできないって言われたんだけどなんで?
重さ、数量、大きさ全部問題ないのに

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:30:36.68 ID:ehG6LokU.net
アマゾンで買い物してんじゃねーよ 屑

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:31:06.38 ID:MkYn3ofg.net
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200219420

店頭受取は、Amazon.co.jp が発送する商品が対象です。
ただし、商品の種類、サイズ、重量などによって、店頭受取対象外の商品があります。
対象外商品の場合、店頭受取ご指定後、エラーメッセージが表示されます。

対象外の注文
以下のご注文は、店頭受取ができません。
? Amazonマーケットプレイス出品者が販売する商品のご注文 (Amazon.co.jpが発送する商品は除く)
? Amazon定期おトク便のご注文
? お届け日時指定便で配送されるご注文
? 30万円以上の商品のご注文
? 3辺合計が80cmを超える商品、または重量が10kgを超える商品のご注文
? 危険物(火気厳禁)のご注文
? Amazonパントリーのご注文

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:37:15.38 ID:yiuh6VHt.net
折りたたみ自転車の購入を検討しています。
予算的にdahonのボーダーウォークが候補なのですが、
重さが気になっています。
備品など入れると13kgくらいになると思いますが、
一般女性でも輪行可能の重さでしょうか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:50:33.97 ID:PPEscfiC.net
>>820
正直きついと思う
階段があったりハブ駅でのりばが遠かったりするところを避けられるのならいけるかもしれないけど、そもそも輪行のモチベーションが保てなくなりそう

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:50:59.06 ID:ZQN3VAIp.net
>>820
結構きついと思うけど個人差あるだろうから、身近な物、例えば水なり米なりで試してみたら?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:03:32.43 ID:q81VN6Lu.net
>>820
13kgは健康な男子でギリギリじゃないだろうか
せめて11kg代かつ転がしていけるタイプが欲しい

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:08:18.91 ID:e8TgZtCQ.net
>>817
送料無料なんだから送ってもらえばいいだろ
ホームレスか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:21:54.46 ID:NDGQIape.net
パールイズミから出てるインサレーションジャケットって流石に暑くないですか?
これからの時期防寒対策考えてるんですが中にクラフトのインナーと5度WBでもさぶいです
他に何かやってますか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:38:25.81 ID:7u8oxWsO.net
ロードバイクのジオメトリで落差が作れるかどうかはどこを見ればいいんですかね
ヘッドの高さ次第だと思うんですが

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:43:03.13 ID:qtIGDyC3.net
自分が乗っている自転車から考えろよ
もし乗っていないなら落差なんて馬鹿の指標で買い物するなよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:51:49.79 ID:QZ/VWRrp.net
6段ギア付きのシイティバイクの整備に関する質問です
この前初めて後輪のタイヤ交換行ったんですが
少し後輪にブレがあります
こぐこともできて走りはしますが直したいです
どなたか後輪の軸調整ご教授いただけませんか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:55:06.75 ID:sibgC+YN.net
プロムナードハンドルにバーエンドシフター(多分ダイヤコンペのやつ)つけようと思ってるんだけど
アウターケーブルを中に通せるグリップってありますか?

やっぱりバーテープじゃないと無理?

ちなみに今は↓つけてます
http://www.amazon.co.jp/dp/B014EZUNKI

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:08:54.22 ID:IfLuBMUR.net
後ろが反り上がっているサドルはどこに座るのでしょうか?
この手のサドルを初めて買ったものの、水平にしても前下がりにしてもしっくり来なくて困ってます

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:30:52.04 ID:hcpukYOC.net
>>821
>>822
>>823
みなさん、レスありがとうございます。
やっぱ13kgは厳しいんですね。
11kgとなると、予算6万前後ではなかなかいい折りたたみ自転車がないですね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:51:19.16 ID:yC53YPSS.net
折りたたみなんて所詮自転車機能も減るんだから無駄と思うけどね
パッと見で便利そうに見える騙し商品だよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:17:52.64 ID:WNWqJ0K1.net
>>828
車軸のガタつきって事だよね?
ガタがあるまま走っちゃった場合、バラしてベアリングの状態を確認したほうが良いと思うよ。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070613-freewheel/freewheel.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


834 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:18:00.72 ID:0P+zgHG1.net
>>831
折りたたみに拘る理由は?
クロスでいいなら6万出したら10kg台が買えるが

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:22:25.42 ID:WNWqJ0K1.net
>>830
簡単に言えばケツが上手い事収まる場所、なんだけど、
これはとにかく微調整を繰り返してベストな位置を探るしかないね。
大幅に動かしてみたり、ハンドル位置はひとまず無視してケツと足だけを見てみたり、色々やってみてちょ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 05:44:55.84 ID:aDrrIbIe.net
>>828
・タイヤのビードが上がってない→ビードを落として上げ直す
・クイックリリースがフレームにきちんと収まってない→クイックリリースを緩めてフレームに収め直す
・ホイールのリムがフレている→スポーツ自転車店にフレ取りを依頼する

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 05:51:41.10 ID:aDrrIbIe.net
>>829
いくらでもありますよ

エンド部分が塞がってなくてチクワみたいになっていて、
エンドキャップでバーエンドに蓋をするタイプのグリップもあります

エンド部分が塞がっているけど柔らかい材質で
ハンドルに着けた状態でプラハンマーでドツクと穴があくものもあります

「バーエンドバー 取り付け」でググってみてください

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 05:54:55.36 ID:aDrrIbIe.net
>>830
基本は水平です。
サドル先端と後端に橋を渡すように水平器を置いて、
先端と後端が同じ高さになるようにしてください。
前後位置はとりあえすど真ん中にしてしばらく漕いでみて
ケツが前にズレてきてヨイショと後ろに座り直すと落ち着くようなら
サドルを少し前に出すといいでしょう。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:02:37.52 ID:JYc56t8o.net
>>837
バカは回答するな

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:16:03.02 ID:hcpukYOC.net
>>834
すでにクロスは持ってるんですよね〜。
最近家族で、車に自転車を積んで走りに行くことがあって、
その時、クロス1台、ロード1台、子ども用1台を積んだんですけど、あともう1台積みたいなぁと。
クロスとロードを折りたたみにすればいけるんじゃないかなと考えたんです。
どうせなら車載だけじゃなく輪行もしたいので、
軽いのを考えたんですが、現実は甘くない・・・。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:33:21.13 ID:FU6r7lJj.net
>>840
いけねーよアホか。折り畳みは別に小さくならんぞ。
ルーフなり後ろなりにキャリアつけろ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:52:19.53 ID:QDAMtZ/r.net
>>840
車の条件が詳細不明なので何とも言えませんが、>>841については馬鹿なので、参考になりません。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:44:30.44 ID:FFJHA8kH.net
>>840
同じ考えでダホンの折り畳みを購入しました。車にホイって気軽に乗せられる
重さじゃないかもしれませんが、クロスやロードに比べて約1分程ででコンパクトに
できるので便利といえば便利です。上記の自転車より場所も取りません。
我が家の玄関内の物置に置けるサイズになるので、室内保管派としては大変ありがたいメリットです。
家の体重計で計ったら13.5kgありました。が、輪行も根性で何度か行きましたw
根性があればまあできなくないです。

自転車何度か抱えて移動するような輪行は、正直旅の楽しさ半減どころじゃないですが
駅まで自転車、乗せるときに袋、駅構内の移動のみ持ち運びで乗り換えや、自転車持っての
移動が長い、などでなければ日帰りの気軽なポタリング・食べ歩きなど観光地巡りなどは最適かと思います。
車載して旅先で足をちょっとのばして楽しむような用途であれば、楽しめると思います。
安い折り畳みでもFIATのやつとかは最低限しか走りませんが9kgとかだったような。
実売で大体4万前後かな。ストライダーは6万〜8万位で10kg代のものが買えたはず。
ダホンにこだわらないなら色々ありますよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:06:40.97 ID:SwTJFuGZ.net
>>828
車輪が正しく入っている?交合に少しずつ締めていかないとずれるよ
あと変速にずれがないか確認だけどメンテスタンド
(あさひで売っているやつ)
がないと一般車はスポーツ車より結構面倒くさい

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:13:38.87 ID:GqmkkFWa.net
>>824
ニートや上司の指示に従うだけの暇なやつにはわからん

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 13:57:39.55 ID:Wy3/gFIa.net
>>841
>>842
なるほど。折りたたんでも小さくはならないかぁ。
車はエスティマなんですよね。
ダホンなら2台入れて、子ども用2台つめないかなと。
キャリア考えた方がいいかな〜。
>>843
丁寧な返信をありがとうございます。
13kgは
やはり根性いりますよね〜。
ドッ◯ルの折りたたみを持っているのですが、
やや不満が多かったので、
次はしっかりしたメーカーをと考えていました。
難しいですね〜。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:12:17.58 ID:IfLuBMUR.net
>>835
ありがとうございます。反り上がった部分で坐骨を支える感じですか?座る場所が一ヶ所しか無いような感じで
今までの水平なサドルと違い、ベストな位置を探すのに苦労してます
>>838
水平器を使ってそのようにセッティングしましたが、頻繁に尻を動かして座る場所を探してしまいます
昨晩、先端と反り上がっている部分までを水平にしてみたのですが雨で乗れてません…

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:14:41.64 ID:qXybztvk.net
>>830
俺の場合は水平にして、少し後ろ寄りに座るとしっくり来る
ちょっと前後位置が変わるだけで感じが変わるから、調整あるのみ

>>845
それ自分の管理能力がないだけじゃないの

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:23:43.41 ID:dMJl/ich.net
この間の連休の俺様の出来事
11/21(土)チャリンコで200km走行 朝6時頃〜夕方5時頃
11/22(日)京都日帰り旅行 徒歩にて15km観光 朝4時に家を出て帰って来たのは翌日の午前1時過ぎ

チャリンコ200kmは全然疲れなかったが徒歩15kmは休み休みの観光だったが激しく疲れた
チャリンコなんて所詮そんなもんの運動量なんだなwww
あんなもんで全身タイツ姿で俺、運動してますってな感じでドヤ顔で走っているヤツラwwwばっかじゃねーの

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:34:33.89 ID:BHhl1CdG.net
質問は・・・「ばっかじゃねーの?」って事でいいんですかね?

ええ、馬鹿だと思いますよ。
基本的に趣味ってのは傍から見たらバカみたいなもんです。
有名な映画で「釣りバカ」ってある位でしてね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:07:38.77 ID:dMJl/ich.net
そう!
あの程度の運動量で全身タイツ姿でアスリート気取りですよ

恐らく勘違いしてるだろうから、俺様の身を持っての貴重な経験談を書き殴らせて貰った
感謝してもらいたい

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:22:59.19 ID:dqGsltt2.net
歩行は体重を足のみで支えてるけど自転車は体重を手、足尻の5点で支えてるから距離換算での疲れ具合は比べものにならんでしょ。 というか、徒歩の場合体力もだが地面からの衝撃も大きいと思うぞ。
自転車自体、人力での移動を効率化させるものだし、使う筋肉も別物だ。
アスリート面してるのは否定するけど馬鹿なのは否定しない。馬鹿な方が人生楽しめるからな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:29:25.09 ID:fRhspuvQ.net
パーツクリーナーとディグリーザーは同じものを指してるんでしょうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:37:43.26 ID:dMJl/ich.net
>>853
うん
ほぼ同じ物として考えて良いよ

基本、油を落とす専用の洗浄液みたいなもんだから

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:42:44.46 ID:FU6r7lJj.net
>>853
用途が違う

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:50:20.04 ID:EfTNQR+i.net
>>853
ディグリーザー → 汚れ落とし
パーツクリーナー → 部品の脱脂

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:15:40.17 ID:fRhspuvQ.net
ありがとうございます
それぞれどういうときに使うんでしょうか?
ディグリーザーは掃除をするときで、パーツクリーナーは駆動部に注油をする前ということでしょうか

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:37:36.88 ID:WNWqJ0K1.net
>>857
呼び名で性状が決まってるのかなんだか知らないけど、
ディグリーザーは揮発しにくく濯ぎが必要な物が多いみたいね。
俺は浸け置き洗いする時はディグリーザー、
早く乾いて欲しい時はパーツクリーナー使ってる。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:42:40.35 ID:QDAMtZ/r.net
>>856
名前からすると逆なような

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:13:03.87 ID:2goeUmpl.net
嘘とアホの多い2chより普通に検索してメーカーHP見た方がいいと思うよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:58:37.22 ID:UcJrkRZr.net
ディグリーザーは界面活性剤が主成分で、油分を乳化して落としやすくするもの、ぶっちゃけ洗剤、水すすぎが必要なものが多い

パーツクリーナーは有機溶媒が主成分で、油を溶かして落とすのと、噴射材によって吹き飛ばす効果をあわせもつ、ただゴムやプラスチックを侵すリスクが高い

だいたい自転車業界じゃこんな感じ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:13:41.09 ID:/g3O4cFw.net
ペットボトルにチェーン入れてパーツクリーナーたっぷり噴霧してガシャガシャする
出して乾かす

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:37:31.16 ID:CN40OKod.net
>>862
そもそもチェーンてどうやって外すの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:41:55.46 ID:FU6r7lJj.net
>>863
チェーンカッターでピンを抜くか、マスターリンク使う

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:43:55.72 ID:e8TgZtCQ.net
>>845
どう言う意味だ?
何故 俺に言う?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:46:49.52 ID:Dyfv7SrU.net
>>864
って事は、言葉悪いけど一回壊さないと外せないの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:49:53.01 ID:q81VN6Lu.net
>>866
チェーン切りでピン抜かないとチェーンは外せないよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:50:56.30 ID:FU6r7lJj.net
>>866
分解することを壊すと表現する奴にとってはそうなんだろうね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:53:57.06 ID:EfTNQR+i.net
>>866
最近は最初からミッシングリンクが付属してるので
簡単に外せるようになっている。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:56:28.73 ID:KYCRZIt8.net
>>869
専用工具が無いと「簡単」ではない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:57:33.97 ID:qY+8pJ32.net
簡単にはずれまーす

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:01:41.64 ID:D7nbWIlD.net
工具なくても外れるの多いけどな11sになってからはしらんけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:08:25.28 ID:e8TgZtCQ.net
ミッシングリンクは片手の指2本で簡単に外れるよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:09:08.68 ID:EfTNQR+i.net
>>870
専用工具ないけど簡単だよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:14:07.28 ID:FU6r7lJj.net
>>870
お前がやりかた知らないだけです

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:23:49.21 ID:q81VN6Lu.net
ミッシングリンク外しも1000円くらいだし持ってて損は無い
まあチェーンを壊すとかその程度の認識ならチェーンを外さずパーツクリーナーとウェスで洗うか1500円出してazのチェーンクリーニングキット使う方がいいと思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:25:04.20 ID:sKznfciq.net
自転車買って一年目の時は工具全然持ってなくてプーリーゲージ外してチェーンん外したな

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200