2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 348

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:08:18.22 ID:uMbyv4MI.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 347 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446361469/

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:15:40.17 ID:fRhspuvQ.net
ありがとうございます
それぞれどういうときに使うんでしょうか?
ディグリーザーは掃除をするときで、パーツクリーナーは駆動部に注油をする前ということでしょうか

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:37:36.88 ID:WNWqJ0K1.net
>>857
呼び名で性状が決まってるのかなんだか知らないけど、
ディグリーザーは揮発しにくく濯ぎが必要な物が多いみたいね。
俺は浸け置き洗いする時はディグリーザー、
早く乾いて欲しい時はパーツクリーナー使ってる。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:42:40.35 ID:QDAMtZ/r.net
>>856
名前からすると逆なような

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:13:03.87 ID:2goeUmpl.net
嘘とアホの多い2chより普通に検索してメーカーHP見た方がいいと思うよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:58:37.22 ID:UcJrkRZr.net
ディグリーザーは界面活性剤が主成分で、油分を乳化して落としやすくするもの、ぶっちゃけ洗剤、水すすぎが必要なものが多い

パーツクリーナーは有機溶媒が主成分で、油を溶かして落とすのと、噴射材によって吹き飛ばす効果をあわせもつ、ただゴムやプラスチックを侵すリスクが高い

だいたい自転車業界じゃこんな感じ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:13:41.09 ID:/g3O4cFw.net
ペットボトルにチェーン入れてパーツクリーナーたっぷり噴霧してガシャガシャする
出して乾かす

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:37:31.16 ID:CN40OKod.net
>>862
そもそもチェーンてどうやって外すの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:41:55.46 ID:FU6r7lJj.net
>>863
チェーンカッターでピンを抜くか、マスターリンク使う

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:43:55.72 ID:e8TgZtCQ.net
>>845
どう言う意味だ?
何故 俺に言う?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:46:49.52 ID:Dyfv7SrU.net
>>864
って事は、言葉悪いけど一回壊さないと外せないの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:49:53.01 ID:q81VN6Lu.net
>>866
チェーン切りでピン抜かないとチェーンは外せないよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:50:56.30 ID:FU6r7lJj.net
>>866
分解することを壊すと表現する奴にとってはそうなんだろうね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:53:57.06 ID:EfTNQR+i.net
>>866
最近は最初からミッシングリンクが付属してるので
簡単に外せるようになっている。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:56:28.73 ID:KYCRZIt8.net
>>869
専用工具が無いと「簡単」ではない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:57:33.97 ID:qY+8pJ32.net
簡単にはずれまーす

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:01:41.64 ID:D7nbWIlD.net
工具なくても外れるの多いけどな11sになってからはしらんけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:08:25.28 ID:e8TgZtCQ.net
ミッシングリンクは片手の指2本で簡単に外れるよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:09:08.68 ID:EfTNQR+i.net
>>870
専用工具ないけど簡単だよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:14:07.28 ID:FU6r7lJj.net
>>870
お前がやりかた知らないだけです

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:23:49.21 ID:q81VN6Lu.net
ミッシングリンク外しも1000円くらいだし持ってて損は無い
まあチェーンを壊すとかその程度の認識ならチェーンを外さずパーツクリーナーとウェスで洗うか1500円出してazのチェーンクリーニングキット使う方がいいと思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:25:04.20 ID:sKznfciq.net
自転車買って一年目の時は工具全然持ってなくてプーリーゲージ外してチェーンん外したな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:29:52.68 ID:FU6r7lJj.net
>>877
ずいぶん変わったフレームをお持ちのようで

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:36:50.16 ID:QDAMtZ/r.net
>>877
チェーンステーが無いというか、上を通ってるタイプのフレームですかい?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:43:30.35 ID:sKznfciq.net
>>878
言われてみればそのやり方だとリア三角の中にわっかのまま残って外せないね!!
そんときはチェーンカッター持ってなくてディレイラー交換が必要だったからクランクにチェーン掛けたまま後ろだけプーリーゲージ外してチェーンの出し入れしたんだわ
てっきりそれでチェーン自体もフレームから外せてるもんだと思ってたわwwバカスw

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:59:27.98 ID:FU6r7lJj.net
まあ一部フルサスは外せるんだけどね

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 00:05:46.40 ID:BwhPuyvS.net
そこでエレベーテッドチェーンステーですよ
http://ysroad-shibuya-honkan.com/staffblog/mt-images/130117manobike_02.JPG

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 00:08:08.89 ID:dhzZJUxP.net
いい加減ゲージ言うのやめとけ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 00:11:17.37 ID:Dd5vEd8p.net
もっとよく考えたら今乗ってるBD-1はそれでも外せるじゃん!!
当時は普通のダイヤモンドフレームだったから外せたってのは勘違いだけども

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 09:30:56.18 ID:4gNbPIy8.net
ゲージ (gauge):測る、基準
ケージ (cage):骨組み

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:20:22.93 ID:c1OSIKkJ.net
W/O 700x25C と H/E 26x1.75 のタイヤの横幅をCMでおしえてください

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:24:30.41 ID:zO/ZzMRG.net
>>871,874,875
10Sまでは簡単に外れ再利用も可能だが
11Sは簡単に外れないし原則再利用不可

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:26:01.98 ID:3sG73sAa.net
2.5 4.48

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:26:56.15 ID:3sG73sAa.net
>>888
誤4.48
正4.45

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:27:58.78 ID:3sG73sAa.net
>>887
最初から11sではと前書きしておけば煽られることもなかったのに

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:31:31.91 ID:kg/90s88.net
>>886
1cmは10mm
1inchは25.4mm
あとはわからなかったらせんせいにきこうね!

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:32:10.84 ID:kg/90s88.net
>>887
だれも11げんていのはなししてないよ?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:36:53.52 ID:f/hDATBz.net
>>886
「27 × 1 3/8」

27 → タイヤの外径を、インチで示しています。
1 3/8 → タイヤの幅(太さ)を、インチ(分数)で示しています。
この表記形式は、WO規格のタイヤにのみ、用いられます。


「26 × 1.50」

26 → タイヤの外径を、インチで示しています。
1.50 → タイヤの幅(太さ)を、インチ(小数点)で示しています。
この表記形式は、HE規格のタイヤにのみ、用いられます。


「700 × 25 C」

700 → タイヤの外径を、ミリメートルで示しています。
25 → タイヤの幅(太さ)を、ミリメートルで示しています。
C → リムの大きさを表す記号です。
この表記形式は、主にWO規格のタイヤに、用いられます。


「28 − 622」

28 → タイヤの幅(太さ)を、ミリメートルで示しています。
622 → タイヤのビードワイヤーの直径をミリメートルで示しています。
この表記形式は、WOタイヤ、HEタイヤ、両方に用いられます。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:38:43.66 ID:zO/ZzMRG.net
>>892
ぎゃくにいえば、すべてのみっしんぐりんくが
こうぐとうなしで、かんたんにはずれるわけ
じゃない。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:41:08.67 ID:3sG73sAa.net
872 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 23:01:41.64 ID:D7nbWIlD
工具なくても外れるの多いけどな11sになってからはしらんけど

都合の悪いのは拾わないよぉ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:49:29.37 ID:92uBbqZ7.net
http://imgur.com/3QgbpiF.jpg
このホイールの名前を教えてください

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:56:54.75 ID:kg/90s88.net
>>894
みっともないからもうやめとけ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:58:34.80 ID:Ld38Zh16.net
ホイールの振れを取るとき、こんな感じにスポークとスポークの間で振れているとき

       |
スポークA |
       |  ←この部分が振れている
スポークB |
       |


どちらのスポークを調整すればいいのでしょうか

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:22:54.46 ID:kg/90s88.net
両方

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:37:40.50 ID:Ld38Zh16.net
そうですか
わかりました
ありがとうございます

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:08:42.23 ID:CKdohl8T.net
>>898
強打した?
スポーク調整じゃどうにもならない振れのように思えるけどどうだろう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:34:29.15 ID:Ld38Zh16.net
>>901
してないです
振れてるあたりのスポーク2本を言う通り調整したら
とりあえずかなりいいところまでもっていけました

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:35:00.34 ID:CKdohl8T.net
お、それならよかった

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:39:37.00 ID:JAD7jiPR.net
最近自転車に興味持った素人なんだけど
色々とパーツ注文するのにネットで注文するとさ
返信で発送元から連絡来るじゃん?大概が大阪住所なんだけど
大坂って自転車王国なの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:42:56.54 ID:CKdohl8T.net
>>904
自転車関連の会社が多いね

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:45:10.50 ID:tg/X0+TG.net
クロスバイクのシフトケーブル交換をしたいのですが

SHIMANO(シマノ) ロード用SUS シフトケーブルセット [Y60098022] ブラック
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81BualkmJ6L._SL1500_.jpg

SHIMANO(シマノ) MTB用SUS シフトケーブルセット [Y60098021] ブラック
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81io6ryeFNL._SL1500_.jpg

どちらを買えばいいのでしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:49:01.24 ID:2oGX0i/2.net
>>906
使ってるシフトレバーが判らない事には答えようもない

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:49:47.83 ID:Ld38Zh16.net
すいません、振れは取れたのですが、ホイールをフレームにつけたら、
明らかに左側に傾いてます・・・
クイック何度も締め直しても左に曲がっています。

これってエンドが歪んでいるのでしょうか
それともホイールって「振れてはいないけど傾いてる」状態になりえるのでしょうか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:58:20.10 ID:CKdohl8T.net
>>908
振れと傾きは別問題だね。
ホイール外す前は真っ直ぐ付いてたならエンド精度不良は考えにくいような。
タケノコバネの向きは合ってる?
逆向きに付けてバネがシャフトに乗り上げてるとエンドの奥まで入るの邪魔して傾くよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:58:48.33 ID:tg/X0+TG.net
>>907
SHIMANO(シマノ) ブレーキ+シフト一体型レバー(機械式) ST-EF40 2フィンガー 6Pset 3x8S Black V
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41IYAUOMvSL.jpg
こちらでした

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:00:26.48 ID:1htBp+p3.net
>>910
MTB用

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:05:04.98 ID:CKdohl8T.net
>>908
あ、あとリプレーサブルエンドが緩んだかなんかでズレたり浮いたりしてても傾く可能性あるね。
あちこち問題なしでエンドの歪みが怪しい場合はゲージ当てるか糸張ってチェックかな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:25:14.30 ID:Ld38Zh16.net
>>909
>>912
ありがとうございます
今見たら、クイックを締めずに、単にエンドにホイールをハブにいれた時点で既に曲がっています
ディレーラーハンガーを締め直しましたが、なんというか、ホイールそのものがそもそも曲がっている気がします・・・

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:25:35.74 ID:kg/90s88.net
>>907
シフトケーブルなんか候補以外にポリマーコートの使ってもいいくらいなんだけど、シフターがわからないと答えようがないとは?ここは馬鹿が回答するスレじゃないよ。

>>910
なんでもいい。MTB用ブラック買うくらいなら普通のSUSでも変わらん。
コーティング物が欲しいならシマノのPTFEケーブルの方が効果ある。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:27:39.14 ID:kg/90s88.net
>>913
振れ取りと称していじり壊したパターンじゃね。ちゃんとセンター見たのか?スポークのテンションは?明らかに緩い箇所がないか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:33:09.76 ID:tU9FIAph.net
>>913
ハブがしっかりエンドに嵌ってないんじゃないの
クイック緩めて、ホイールを掌底でガンガン叩いてみそ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:35:21.95 ID:Ld38Zh16.net
>>915
恐らく・・・
縦振れもセンター出しもスポークテンションも見ておらず横振れしか取ってませんでした

>>916
何度も入れなおしましたが傾いたままです・・・


もう一度最初からやり直します
ありがとうございました。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:47:37.26 ID:tg/X0+TG.net
>>914
ありがとうございます。
シフトケーブルに関してはMTB用ROAD用と分けてあるけど、違いはないんですね

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:51:18.99 ID:CKdohl8T.net
仮にシャフトの曲がりや折れで傾いてたとしても何度もやり直してるんなら傾く方向が変わるはずだしねぇ。
毎回同じ方向に傾くならフレーム側なのかなぁ。
しかし今回作業する前は異常無かったんだよね?
真っ直ぐなるようホイールズラしつつクイック締めてたわけじゃないでしょ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:52:25.31 ID:kg/90s88.net
>>917
収拾つかなくなる前に店に持っていった方がいい

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:54:55.87 ID:1htBp+p3.net
>>918
アウターの硬さが違うからクロスバイクならMTB用が良いと思うけど。
まぁロード用使った所で深刻な問題は無いけどね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:56:51.80 ID:PLFXCGTa.net
最初の状態から傾いていたんじゃない?
エンドは多少斜め(チェーンステーからの左右距離違い)は良くある事よ
それと見た目とフレームに対してホイールが真っすぐかどうかも別の問題

・最初を覚えていないならあせるな
・チェーン(フロント)を外して引っ張られないようにしてから、クイック付けない状態でホイールを入れ、更に左右逆でも同じ状態になるか確認
左右で同じになるなら、ホイールよりフレームに起因する

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:01:22.06 ID:kg/90s88.net
>>921
体感できる差なんてないしそもそもシマノのバルクケーブルなんて区別もないんですがご存知ないのですか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:10:45.22 ID:CKdohl8T.net
アウターの硬さ違うのってブレーキのほうだっけか。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:10:50.86 ID:fPRol90P.net
チェーン洗浄に大容量で安いからSUPER JUMBOを使ってるのですが、尼のレビュー見たらプラスチックが溶けるだの書いてあったので、関係ないかもしれませんがスポークとかに影響しないかなと今更心配してます
もちろんタオルを下に置いてスプレーしてます。
また、ゴキブリすら即死するスプレーらしいですが、人体に影響?を加味して噴射時マスクをした方がいいのでしょうか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:13:59.81 ID:CKdohl8T.net
>>925
現状落ちていないなら問題ないと思うけど、
あれ洗浄力が高いからチェーン車体に付けたまま使う場合は塗装よりベアリングのグリスに影響ないか心配だね。
直接かかってなけりゃ大丈夫だろうけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:43:21.97 ID:NILHZSbl.net
>>925
貴方の自転車のスポーク、プラスチックなの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:48:58.28 ID:npu7YpDY.net
サドルレンタルサービスってやったら流行ると思いますか?
ビデオ屋みたいに1週間で〜円など

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:50:36.69 ID:3sG73sAa.net
>>928
やってるところ知ってるでもプロショップだから人が来るんだとは思う

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:52:13.21 ID:kg/90s88.net
>>928
fizikがやってる

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:20:08.61 ID:iEe+TvGE.net
>>928
ネット通販でもどっかがやってた気が

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:39:35.90 ID:hAW7n8iW.net
ESCAPE RX3に乗ってて初めて空気を入れようとしてる
使おうとしてるのは空気圧とかなしの普通の空気入れで、アダプターとやらは買った
http://www.best-sumai.com/maintenance/air_in_adapter.html
ここを見ながらやってみたんだけど、「5.空気入れと接続する」を試したらずっとシューって音がする
固定はされてるからとりあえず空気を入れようとしてみたけどずっと軽いままで手応えが全然ない
なんかやり方が違うのか、音がするのが普通なのか、空気が抜けてるのかと思うとすごい不安
明日自転車屋さんで聞いてみようかとは思うが一応聞いときたいんだけど、これはどういう状況?

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:47:04.76 ID:u+bd9CFh.net
>>932
少々漏れるのはあり得るけど、手応えがないなら入ってないと思う
元の空気入れのロック方向は確認した?レバーを立ててロックと倒してロックの両方あるよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:53:47.18 ID:f/hDATBz.net
>>932
で、タイヤに空気は入ったっぽいの?
入ってないどころかむしろフニャフニャになってたらバルブへの接続が深すぎでバルブ空きっぱなしになってる
ポンプを押しても入る様子がなければバルブへの接続が浅すぎてバルブが開いてない
適切な位置になってるとポンプを押した時にカコンとバルブが開いて押すのをやめるとバルブが閉じる気配があるはず
分かんなかったらショップで実演してもらうといいよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:57:49.20 ID:hAW7n8iW.net
>>933
ロック方向は確認したよ
>>934
浅い深いっていうのは知らなんだ
やっぱり自転車屋さんで直接聞かんといけんか

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:19:34.58 ID:iEe+TvGE.net
>>935
どんな空気入れか商品名言ってくれた方がアドバイスしやすいんだが

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:32:43.25 ID:riOxMhF+.net
>>932
奥までくっとおした?バルブもしかして短い?
ロングタイプの方が入れやすいよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:18:59.74 ID:HC2ihKyR.net
空気いれる前にバルブの先端ちょっと押して
空気抜けるか確認した?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:22:18.86 ID:zV6OG1zD.net
空気が抜けている状況

原因として考えられる事象
1,パンク
2,アダプタってなんやねん
3,ポンプヘッドがはまってないor固定されていない

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:11:06.23 ID:CKdohl8T.net
ポンプヘッドをセットした段階、ポンピング前に抜けるって事はバルブ頭の丸いネジが物理的に押されてる?
アダプター付けた段階で漏れるパターンなら丸いネジを完全に緩めず半分くらい緩めた状態でアダプター付ければ回避されるよね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:17:55.73 ID:xyGjw5RO.net
だいたい何キロでしょうか。だいたいで大丈夫です。

体重65Kg・車体11Kg

主にサイクリングロードなどの舗装路を走ります。


28Cのタイヤだとだいたい何キロくらいもつものなのでしょうか。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:18:52.17 ID:orYRPuL9.net
>>941
そうですね

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:19:36.68 ID:+FEZbKce.net
こういう部屋にたてかける網ネットが欲しいんですが、
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/RoppongiExpress/20120820/20120820074723.jpg

そもそもどうやって部屋の壁にたてかけるべきなんでしょうか・・・
賃貸だと難しいような気がするんですが

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:29:27.52 ID:u2UYLw2E.net
>>943
それ壁に立てかけてるんじゃなくて壁に固定してるんだと思う
賃貸で使うなら天井と床で突っ張るタイプのメッシュパーテーションがいいんじゃない

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:32:23.37 ID:y+aL9VD2.net
>>943
賃貸でルミナスのパーテーションにギターぶら下げていたけど、なかなか良いよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:34:40.94 ID:eD50deLP.net
>>943
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KV2DIWE
こういの買ってそこにネット吊るせば簡易的なのは作れるね

あとは
・鴨居フックからネット吊るす
・突っ張りポールを窓枠の内側に突っ張らせてネット吊るす
・ホムセンで2×4材木などを切ってもらって自立する枠組み作って吊るす
(電動ドライバー買っておくと後々便利よ、割りとマジで使える)
などかなあ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:46:23.50 ID:f/hDATBz.net
>>941
一万kmくらいかな

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:06:00.28 ID:+FEZbKce.net
>>944-946
ありがとうございます
つっぱりパーティションはルミナスもアイリスオーヤマもあまりよくなさそうなので別の方法考えます

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:21:22.24 ID:afAG/Gxr.net
これ便利そうやな

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:33:16.30 ID:tU9FIAph.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448548336/

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:47:05.26 ID:7o3vwEYd.net
>>932
2.ネジを緩める  で緩めすぎと推測 緩めるのは中間くらいで十分
4の状態でも漏れてるんだけど音が聞こえなかっただけなんじゃないかと

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:04:25.12 ID:KKeRtsHo.net
安く上げたいなら100均にそういう金属の網?が売ってるから壁上部か天井にフック付けてそこから好きなだけ連結させればいい

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:06:30.12 ID:8+K2pZbk.net
>>952
そういうのも耐荷重4kgはあるからやりすぎなきゃ十分使えるよね

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 04:05:07.34 ID:4V9Kzm/A.net
ジャイアントのサドルでCONTACT SL UPRIGHT SADDLEの幅って何センチか分かる人居ますか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 07:59:21.51 ID:A1dMJVyN.net
チェーンを交換したいんですが、チェーンカッターで切ったあとに
どうやってチェーン同士を繋ぐのでしょうか?
チェーンとチェーンカッター以外に必要な道具があるということでしょうか

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:00:47.94 ID:h/Cx7clV.net
>>955
道具は必要ない
部品が必要

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:18:46.99 ID:fielEK4Z.net
>>955
チェーンカッターはカッターであると同時にコネクターでもある
チェーンカッターで繋ぐんだよ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200