2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part349

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:08:52.78 ID:flUTdbfl.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part348 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446270381/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:53:40.24 ID:83t+BPAW.net
放射能で有名人がどんどん死んでいく
当然有名人は報道されるのでその異常な病死の多さを知る事が出来るが
報道されない一般人の病死はそれ以上に急増している

火葬場も予約待ちになるという前代未聞の状況が現実に起こっているほど放射能汚染の脅威は
まだほんの始まりにすぎない・・・

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:13:53.22 ID:VtnA28cW.net
>>1


>>2
自転車の質問は?

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:30:59.95 ID:2odAnM9w.net
「落差のあるバイク乗りで早い奴はいない」

これ初心者スレの名言として、絶対に語り継いでいこうな。

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:38:44.52 ID:NaOQIWyI.net
車体よりエンジンが大事だと思うんよ

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:43:28.51 ID:BRu7AM9G.net
気持ちが大事だと思うんだ

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:05:04.36 ID:rGIMCqI3.net
同じ出力の場合前面投影面積が小さい方が空気抵抗が減るんだし
体型と柔軟性が許す限り落差はある方が普通は速いんじゃないの?
それを否定する事は下ハンに意味は無いって言ってるような物だと思うんだが

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:18:41.79 ID:NTnCi8CV.net
適度な落差の場合だよね
不要な落差は呼吸を浅くするだけで意味は無いってのはもう常識でしょ
呼吸と空気抵抗のバランスが大事だとよく話されるけど

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:27:29.17 ID:rGIMCqI3.net
でも2ch住人やたらと股下長い奴多いんだし
ああいうのが本当なら10cm以上落差あって当たり前なんじゃない?
現実でそんな脚長い人見かける事がほとんどないのは不思議で仕方なくはあるんだがな

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:30:09.16 ID:NTnCi8CV.net
足の長さと落差は関係ないでしょ
ハンドル上げるかサイズ大きくすればいいだけ
手の長さの方が影響あると思うが、それでも平均より2p前後の話だし

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:41:04.45 ID:rGIMCqI3.net
コンタドールとか落差かなりでかいんだがあれは腕が異常に長いって事なのか?
でも腕が長いからって落差つけても別に前面投影面積は小さくならないよな

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:03:11.93 ID:5a7tQ5BJ.net
腕が長いのに落差つけないとアップライトになっちゃうじゃん

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:09:11.12 ID:rGIMCqI3.net
TTとステムの長さで相殺するんじゃねーの
そもそもブラケット時に腕をピンと伸ばして乗る訳でも無いじゃん

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:10:27.75 ID:VtnA28cW.net
白人や黒人と日本人じゃあ手足のと胴体の比率が違うからねえ

足が長い=膝が曲がりすぎないようにサドルを高くする
腕が長い=アップライトにならないようにハンドルを下げる

足が短い=膝が延びないようにサドルを下げる
腕が短い=伏せすぎて呼吸効率が悪化しないようにハンドルを上げる

もう仕方ないわなこりゃ

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:16:14.62 ID:rGIMCqI3.net
でも基本的に脚が長い奴は腕も長いのでは?
脚が長いけど腕が短いってのは珍しい気がするんだが

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:50:38.49 ID:VtnA28cW.net
>>15
初心者だから深い前傾姿勢に慣れてなくてハンドルが高い可能性

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:52:57.36 ID:rGIMCqI3.net
んーでもそうなると>>10の脚の長さと落差に関係が無いが良く分からんのだよね
あんま詳しい訳じゃないが一般的に脚の長さと腕の長さって比例するんだよね?
なら脚の長い奴は普通落差が大きくて当たり前なんじゃないのか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:03:37.94 ID:ltGWOLc9.net
まぁ慣れかもしれないけど落差つけすぎるとヘタレな俺は長距離一日中走った時に首と腰が死ぬ

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:23:39.60 ID:R6Cz2b2c.net
首と腰は一番衰えやすい所やん
自転車とか関係なく鍛えたほうが良いよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:10:27.41 ID:xgiWH1dq.net
質問だけどSPDとかのペダルにはした方がいいのでしょうか
ヒモの着いてない靴とか買ったのでもok?

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:13:58.99 ID:flUTdbfl.net
>>20
お好みで、かなぁ。
必要と感じたり興味あるなら試してみたらいいと思うよ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:45:36.34 ID:RrTeNEIw.net
ロードバイク仲間欲しいんですが、皆さんはどうやって仲間を見つけましたか?
回りにはロードバイク乗りがいないし、買ったショップにはチームとかそういうのないみたいだし

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:54:54.09 ID:DGgEnfzQ.net
>>22
チームがあるショップに行けばいい

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:59:36.33 ID:7aNqr2dm.net
>>22
ほんとはそのショップにチームはあるんだけど、あなたに入ってこられると嫌だから隠してるんですよ
デュラエースのコンポ一式を買うと実績が解除されて、チーム入会の試験を受けられるようになりますよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:59:44.04 ID:4X7tXKcI.net
2台のロードのハンドルをお互いに交換したいのですが
どうしてもバーテープは剥がさないとダメなのでしょうか?
バーテープそのままでSTIを取り外しってできるのでしょうか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:02:51.96 ID:flUTdbfl.net
>>25
剥がさないと無理だね

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:06:29.78 ID:VtnA28cW.net
無理だねえ

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:07:27.76 ID:R6Cz2b2c.net
無理でしょ 剥がしなよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:08:16.92 ID:4X7tXKcI.net
うーん無理なんですね
ブルホーンなら巻いたことあるんですがドロップは複雑で難しそう

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:11:41.20 ID:VtnA28cW.net
youtubeで巻き方の動画がたくさん見つかるはず

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:45:49.55 ID:YMzjrWCq.net
>>17
足は普通で手はワンサイズ1.5〜2pは長いけど、、、なにか

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:10:24.19 ID:rGIMCqI3.net
>>31
俺は一般論で言っただけなんだがコンプレックスでもあるの?
それにその程度なら普通なんだろ
普通に考えて脚が長ければ腕もそれに比例して長い
個人差はあるがそれでも2cmとかの範囲だろ
なら腕が長ければ落差を増やすのが当たり前って話なら当然落差は短足よりは大きくなるだろ
それを落差が大きい奴に速い奴はいないだの格好をつけてるだけだの言うのは
ただの僻みじゃないのか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:12:11.14 ID:YMzjrWCq.net
>>32
急に話をいっぱい書かれてもわからんがw
電波系の人? 俺は飛ばしていないから安心してね

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:13:23.70 ID:xjGc3F08.net
サイクルジャージの長袖が欲しいのですがAmazonで中華を除く検索方法ってないですかね?

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:13:51.40 ID:bYbteXhi.net
私も落差が10センチ超えるのよね。かといって
ステムの位置をあげるとブサイクになっちゃうんよね。
この場合、フレームサイズを上げてステムをちょっと
短くするのかいいのかな?

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:14:34.02 ID:rGIMCqI3.net
レス読み返せば分かると思うけど
わざわざ俺にアンカー入れてまで書くほど
2cm腕が長い事にコンプレックスでもあったのか

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:20:19.68 ID:rGIMCqI3.net
>>35
今のポジションが窮屈に感じるならその方が良いんじゃね
そうじゃないなら別に変える必要も無いんじゃない

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:10:08.20 ID:4X7tXKcI.net
腕と胴が短いからフレームサイズ選びはほんと困るわ

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:26:17.76 ID:ZAddjOLv.net
まったくの初心者だけどdefyっていうの買った。通勤が幸せになりますか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:44:22.78 ID:eXLGgxzb.net
道しだい

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:54:16.20 ID:yKqe7hy5.net
まぁ、あれだな。
初心者はとりあえずルック車さえ避ければ見た目で決めていいよ。ってことで。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:56:13.94 ID:yKqe7hy5.net
>>39
Defyは初心者に人気だしいいと思うよ。でもジャイアントはホームセンターで売ってたりしてなんか安っぽいイメージがあるらしいからバカにしてくる奴らもいるよ。ほんとに自転車好きな人ならそんなこと言わないけどね。超一流メーカーだから。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:00:20.15 ID:1GW678hL.net
今フル6770のコンパクトの12-25に乗ってます
10%の坂でケイデンスが70を切ってしまうので、27か28にしようかと思ってます
リアディレーラーを替えて11速スプロケ入れるか、7900の軽量なスプロケ(12-27)にするか悩んでますが、どちらがオススメですか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:27:45.14 ID:3/qc0mYI.net
ジャイがコスパ良いって話は完全に昔の話になったな

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:24:21.23 ID:/qKNlRDB.net
>>43
ケイデンスを保つのが唯一の正道、異教徒は死すべし、みたいなのは思いこみで、登れたらそれでいいじゃん
もしくは自分の理想とする速度とケイデンスの相関なんて、四則演算でわかるギアデベロプメントそのものなんだから、少しは自助努力を発揮すればいい

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:28:49.92 ID:tQpfKunc.net
変な悩みだよな

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 02:49:22.38 ID:38KuoiSC.net
ケイデンス馬鹿w

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:23:42.86 ID:0LYXe81U.net
>>44
カーボンホイール装備モデルのコスパはブッ飛んでるよ
他はメリダに逆転された感じだね

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:43:27.18 ID:V9lMobdr.net
フレームサイズスレが過疎なようなのでこちらで質問させてください。
以下転載
【車種】 ロード
【予定車種】 GIANT TCR ADVANCED1 KOM
【そのジオメトリ掲載URL】 ttp://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000021#geometry
【使用目的】 レース・ツーリング
【身長】 172cm
【股下】 80cm
【腕の長さ】 首付根から手首84cm(ワイシャツ裄丈87cm)
【前屈(体の柔軟性)】 掌がペタっと床につく まだ余裕あり

現在MサイズとSサイズで検討中です。
Mサイズに跨った場合ブラケットポジションでステム11cm・スペーサー3cm挟んだ状態で腕に余裕があります。
上の状態で角度46度、下ハンを握って39度ですが窮屈さは感じません。
Sサイズに付いているステムは10cmで、Sサイズに落としたら車体を振りやすくなると思うのですが、
ステムを14cmぐらいに伸ばす必要がありそうです。どちらがより合っているでしょうか?
ご教示お願いいたします。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:52:23.64 ID:G+OZLYh3.net
14cmは長すぎてよくないよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:00:06.48 ID:JHydlpYt.net
ステムは80〜120まで

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:11:01.71 ID:T6m1IT1K.net
>>49
Mサイズ以外に選択肢が無い

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:19:49.24 ID:V9lMobdr.net
>>50-52
レスありがとうございます。
Mに決めます。早速今日買いに行ってきます。
ステムは追々12cmにするか下げるかしたいと思います。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 13:10:09.66 ID:1YbXj3ob.net
カンパのキャリパーブレーキなのですが、取り付けとシュークリアランスの調整は

@ブレーキ本体のケーブル調整ナットを下まで一番下まで下げる
Aエルゴパワーについているブレーキのクイックを解除する
Bブレーキを手で握りシューとリムのクリアランスを1mm〜2mmにして、ワイヤーを固定
CAのクイック元に戻す
D微調整はケーブル調整ナットを回す

で合ってますか?

カンパに限った話じゃないのですがカンパ初めて導入したので

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 13:44:36.87 ID:JR+mjGrG.net
バンド式のフロントディレイラーを交換した際、調整のときに左右上下と動かしていたらフレームが傷だらけになりました。
白く曇ったようなキズですが、コンパウンドでこすれば消えますか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 13:49:45.31 ID:hh4hNb2n.net
>>55
クリア層が傷ついただけだろうからコンパウンドでいけるだろうね

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 13:59:06.23 ID:WAU/Gx4e.net
補足
マット系ならやめておけよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:06:06.26 ID:hh4hNb2n.net
マットをコンパウンドできれいにする馬鹿はいないだろ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:08:46.71 ID:G+OZLYh3.net
>>54
2と4は不要よ
135の順番でOK
レバーのクイックはホイールを着脱するときに使うから、リーチ調整とかではまず使わないね

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:17:06.71 ID:1dbgWUNm.net
ブレーキ本体をデフォのテクトロからSORAに交換したのですが
アウターケーブル受けの部分に5mmのアウターキャップが入りません
これはキャップを付けずに、アウターケーブルをそのまま入れて使うものなのでしょうか?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31F--4ox6zL.jpg
この画像の一番上の部分のことです

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:22:10.26 ID:1YbXj3ob.net
>>59
そうなんですか
最初クイック締めた状態でやったらガバガバになってナット回してクリアランス狭くしたら
ナットが外れそうなくらい上がったのでクイック解除⇒クイック締める でちょうどいい感じに
するのかと思った
クイック締めた状態でもっと強く握ってやるしかないかぁ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:24:35.32 ID:ZUmMy6X6.net
>>60
シマノのブレーキはアウターキャップ使わないで直でアウターぶっこむんよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:29:31.23 ID:G+OZLYh3.net
>>61
そういうことならクイックは解除したほうがラクかな

俺のやり方
左手はブレーキアーチを閉めて押さえつけ続ける
右手はインナーワイヤーをしっかり強く引っ張ったあと小指と薬指で挟みながら
六角で固定してる

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:35:31.62 ID:pO/Qz7X0.net
アジャスター目一杯締めから少し緩めて、
インナーワイヤープライヤーで目一杯引っ張りつつワイヤー固定、
アジャスター締めて隙間丁度よくしてる。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:40:09.92 ID:1dbgWUNm.net
>>62
おおそうなんですか!ありがとうございます

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:50:31.78 ID:Fu1m1tJy.net
tektroからsora....

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:53:01.60 ID:JR+mjGrG.net
55です。
マットじゃないのでコンパウンド頑張ってみます。ありがとうございました。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:35:58.37 ID:ZUmMy6X6.net
>>65
イイッテコトヨ

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:55:29.57 ID:JHydlpYt.net
マットブラックって実際傷いったらタッチペンしかないのかね?
それかスカーフェイス()とかいって自分を慰めるかか

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:05:50.13 ID:G+OZLYh3.net
マット地用の慣らし材は見たことがあるよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:58:59.72 ID:UicNL4cb.net
免停になってクルマ乗れないんだけど、高松から宇和島まで連休に行かなきゃいけない。
ロード乗り始めてまだ一日なんだけど、可能ですか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:08:06.31 ID:vfC0Tegc.net
可能

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:12:33.86 ID:lEkT8abh.net
不可能じゃないけど、多分無理じゃね?
道のりで300kmちかくあるやん・・・

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:14:36.69 ID:UicNL4cb.net
挑戦してまた報告します

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:14:56.39 ID:T6m1IT1K.net
連休に行くってんだから20日の夜に出て23日の夜までに着くなら可能なんじゃね?

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:23:01.23 ID:UaqcweCx.net
スポーツ系自転車のサドルに対応したケツが出来上がってない状態での長距離は地獄を見ることになると思う
ロードの前に長期間クロスに乗ってたのなら別だが

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:39:42.32 ID:Ti23Twg8.net
>>49
>「1 KOM」は11-32Tギアとロングケージリアディレーラーを標準採用する上級ヒルクライム仕様。

ヒルクラ上級者は11-32なんて使わんだろ…。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:42:14.49 ID:hh4hNb2n.net
プロ選手の一例をとってあらわしただけだろ

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:43:03.55 ID:Ti23Twg8.net
>>77
あ、ライダーじゃなくてコースが上級山岳って意味か。
でも34-32はさすがに要らないような。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:57:38.79 ID:lEkT8abh.net
激坂仕様ってことだろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:52:53.22 ID:5Yvle+uZ.net
タイヤの太さの23c53なんかはそのままにじゅうさんしーって読めばいいですか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:20:22.89 ID:MyQSHR54.net
俺はセンチュリートウェンティワンって読んでる

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:53:10.89 ID:3/qc0mYI.net
105はひゃくごだと思っていた

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:06:59.98 ID:W68h1YXl.net
>>83
シマノが出した商標登録はそれであってる覚えが
他にも読み方登録してるけどイチマルゴは登録してないとか聞いた

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:08:35.89 ID:bu2fCzBq.net
>>83
イチレーゴだべ

電話番号案内はイチレーヨンだし

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:09:35.95 ID:5Yvle+uZ.net
あれ、じゃあにーさんしーって言うんですか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:13:48.25 ID:iTijP94Y.net
はじめまして。
アルミロード105にのって10ヶ月、そろそろカーボンロードバイクが欲しくてたまりません。30〜40万で考え中、
ピナレロGANとウィリエールGTRSLで検討中ですが、何よりピナレロGANに惹かれてます。しかし、ピナレロはカーボンでもそこそこ重量が有ると聞き、ヒルクライム中心に楽しんでいる自分なので、考え中です。やはりウィリエールGTRのほうが良いのでしようか?
ほかにも、30~40万で、良いメーカー有れば、お勧めください、よろしくお願いします。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:16:31.96 ID:WEpayApN.net
雑な質問で恐縮だけど、ハンドルのセッティングについて教えてください。
ハンドルをいわゆる「高くて遠い」位置にするか「低くて近い」位置にするかって特にセオリーとかなくて個人の好みで選ぶものですよね?

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:19:27.75 ID:rG9p6ahv.net
>>87
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【96台目】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445156202/

>>88
貴方の好みで良い

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:19:45.32 ID:QZDD8x85.net
>>87
フレームよりホイールが重要

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:40:53.61 ID:pqYRyKvX.net
105は11速になっても105のままなの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:44:20.05 ID:G+OZLYh3.net
はい。(´・ω・`)

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:01:56.76 ID:3/qc0mYI.net
http://imgur.com/lBveHRl
これ気になるんだけど絶対つま先引っかかるよね?
ホイールベースが極端に短いのかな?

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:34:33.47 ID:4Wi9yvJQ.net
>>93
驚いた、お前の目にはこれがロードに見えるんだな。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:43:01.76 ID:WUJavBQu.net
ロードフレームにみえる

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:05:21.39 ID:BGm5AQj6.net
170cm69キロ
クロス→ロードバイク乗り始めて半年
1ヶ月800乗ってるけどあんまり体重減らない
食べ過ぎが原因なんだけどもっと体重減らして早くなりたい
けど腹が減って減ってしょうがない

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:08:30.73 ID:TPVX0sw+.net
で質問は?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:22:34.68 ID:BGm5AQj6.net
あ、質問は
皆さんライド後はどれくらい食べるのかな?

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:26:21.67 ID:hh4hNb2n.net
>>98
プロテインあたりだと腹持ちいいからお勧め
毎回28gくらいを牛乳とかオレンジジュースで割る
後は乗ってるときにビタミンとかクエン酸入れたの毎回適当に作って飲んでる

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:31:18.66 ID:UpjlW8Ig.net
どんだけ食ってんだ
つーかどんな走り方してんだ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200