2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part349

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:08:52.78 ID:flUTdbfl.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part348 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446270381/

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:38:18.57 ID:g9ordCCy.net
1人であまり遠くへ行かないほうが良い
トラブル起きても対処できん
ショップがやってる初心者走行会みたいなのに参加すると良いかも

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:15:42.41 ID:Nx33aFsU.net
>>157
俺も近所のサイクリングロードに一票
後は2〜30キロ以内の自転車用品店 デポとか

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:38:00.11 ID:2aR8Y25D.net
>>157
片道10〜30kmでちょっと大きめの公園とかは?
盗難対策だけちゃんとして。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:45:32.86 ID:Xyd8RaSy.net
>>157
乗るだけで楽しくて、あまりアレコレ行き過ぎないようにな
トラブル対応もだけど、いきなり走りすぎると尻や手、膝が痛くなってしまう
物足りないぐらいからジワジワ距離伸ばそう

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:47:33.36 ID:kGfZUyiD.net
MTBで50km走れるくらいなんですが、ロードに変えたら同じ労力でどれくらい走れますか

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:58:25.52 ID:Nx33aFsU.net
100ぐらいじゃね?

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:05:28.03 ID:E51Dx/DL.net
俺の場合はママチャリから乗り換えたばかりの頃(学生時代だが)はせいぜい40kmだったのが
ロードに変えたらしばらくは60〜70km位になった
ただ走る範囲が広がって初めて通る道や景色を覚えたのが精神的な疲れも招いたかなぁ(最初だけね)
全盛期は200km足らず
初老の今は週末に130km位

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:06:58.95 ID:E51Dx/DL.net
分かりにくい文書になったので訂正
ママチャリ40kmがロードで60〜70kmになった

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:12:02.46 ID:kIR3C89l.net
ロードに乗り換えただけで倍は無理だな
50なら70ぐらいじゃないか

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:36:23.31 ID:kGfZUyiD.net
意外と増えるんですねがんばって購入します

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:38:13.55 ID:Xyd8RaSy.net
2,3万の街乗り用MTBなるものから10万のロードに乗り換えた時は、倍ぐらい出かけるようになった
でもそれは性能じゃなくて、気力とか気分の問題が大きいんじゃないかな

ロードならチャリで100q200qいける、って人がいるけど、その人なら今やママチャリだって150qとかはいけるよ
ポジションを合わせて、チャリに10時間とかでも乗るって気持ちになってればね
普通の人が突然ロードに乗っても、数キロ乗って「競技用だけあって使いにくい機材だねー」で終わる

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 11:57:19.50 ID:QCqCeamZ.net
距離は変わらんけど帰ってくるまでの時間が早くなったな。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:08:36.20 ID:g9ordCCy.net
50キロつうのが限界なのか今まで目的地がそこだからたまたま50キロしか走った事が無いのかによって変わる

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:31:57.56 ID:uS6BU6GP.net
>>176
>2,3万の街乗り用MTB

それはルックMTBと言ってMTBとは別物

ロードでは100q200q行けるけど、ママチャリなら10qでも勘弁だわ

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:35:36.46 ID:L7f+uwo5.net
ママチャリの一番の弱点は坂だな
100キロ以上走るなら平地ばかりという訳にはいかないし

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 13:22:09.08 ID:ZKHH/e+x.net
流石にママチャリじゃあ150は無理だろ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:20:33.91 ID:18BCEgPm.net
>>181
ゆっくり10時間程度を目安に時間掛けて走ればOK

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:26:24.25 ID:WAa1h19B.net
まぁいいたいことはわかる
つまりロードバイク最高ってことだろ?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:26:45.29 ID:kIR3C89l.net
ノー休憩でママチャリ時速15km維持はしんどいぞ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:38:55.84 ID:18BCEgPm.net
>>184
泊まりがけで行けば良い。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:41:35.88 ID:18BCEgPm.net
>>183
最高と言うより、同じ距離を短時間で完走出来る自転車ってだけ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 15:36:26.92 ID:g1gSGqpA.net
ロードバイクの最大の弱点はパンクのしやすさだろ
長距離になればそれほど頻度も多くなる
俺はパンクした事ないぜ〜とか言うんだろうけど
パンクもほとんどが「運」だからな
一回の走行で2回も3回も連続でパンクする奴も入ればしない人もいる
路面に落ちている物や状態でパンクするのだから自転車や個人の問題ではないからな

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:02:26.57 ID:AdItib3A.net
なぜロードバイク限定にするのか

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:29:51.41 ID:1eOja0+u.net
>>187
ロードバイクに限った話じゃないな
空気圧管理さえ怠らなければ、他の自転車に比べてロードが特にパンクしやすいということはない

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:43:58.05 ID:wyvPw1Wb.net
クリンチャーが多いからでしょ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:45:26.78 ID:g1gSGqpA.net
>>188
自転車の種類でもロードが一番パンクしやすいから
ていうかなぜ所かと比べてパンクしやすいのか
MTBのほうがパンクしにくい理屈とかわかって無いだろお前w

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:46:23.36 ID:g1gSGqpA.net
>>189
統計を見ればあきらかにロードが圧倒的に多い
ものごとお前の中の情報だけで考えない方が良いよ
井の中の蛙は自分を苦しめる事になる

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:50:06.51 ID:VWhho7AQ.net
ロードじゃなくて23cとかだからだろ

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:54:04.78 ID:AdItib3A.net
>>192
その統計を見せてくれ

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:54:42.15 ID:kIR3C89l.net
ソースを見せてくれ、って言い直してもらっていい?

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:55:16.73 ID:aSw3uS3C.net
32Cでもパンクしまくり。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:55:17.26 ID:g1gSGqpA.net
>>193
空気圧が高ければそれだけパンクしやすくなる
例えばパンパンに膨らませた風船と少し余裕を持たせた風船に
針でつついたらどちらが割れやすいか
>>194
こちらはプロショップの人に聞いた話
お前がロードはパンクしjに食いというデータも見せてくれ
むろん否定しているのだから見せられるはず

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 16:59:27.68 ID:WAa1h19B.net
空気圧は高いほうがパンクしにくいという定説を覆しにきたか

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:04:23.03 ID:2+LnoCrZ.net
>>197
最初に「統計」って言い出したのお前だろ?
であればその統計されたデータを出すのが筋。
というか「プロショップの人に聞いた話」にすり替わってるぞ。
まぁその時点でお前の信用度は0だけどな。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:11:17.05 ID:g1gSGqpA.net
>>199
だから統計を出してるのはショップ側か本人が何かで知ったってことだろ
少なくともその筋のプロが言ってるんだし
そもそもロードバイクが「パンクしにくい」なんて初めて聞いたぞ
逆は知っていたが、パンクしない理屈を言えよw

むろん万人のロードバイクがパンクしないとしての話だからな?
おまえが「たまたま」パンクしていない話ではない
もしロードバイクがパンクしやすいという理屈を知らずに
お前のたまたま論を押し通すのならこのスレも初心者以下のシッタカがはびこっている事になる

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:18:32.95 ID:2+LnoCrZ.net
>>200
あ、やっぱり聞きかじっただけね
じゃあ最初から統計とか偉そうな事言ってんじゃねぇよw

まずはパンクの種類から考えてみろ
リム打ちなのか踏み抜きなのか
ロードでリム打ちパンクなら単なる空気圧管理不足
それはロード特有じゃなく所謂ママチャリも空気圧不足で起こりうる人為的なミス

その違いすら理解しないで聞きかじった情報をドヤ顔で語るお前のアホさ加減を皆笑ってんだよw

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:18:45.31 ID:Jo76bL3A.net
ロードはパンクしてもサクっと修理できるけどママチャリは簡便

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:21:37.42 ID:kIR3C89l.net
どうでもいい話題引っ張るなぁ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:22:04.11 ID:sA+DMu0e.net
>パンクもほとんどが「運」だからな

初心者か馬鹿だな

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:26:13.83 ID:AdItib3A.net
>>200
俺はロードがパンクしやすいかパンクし難いかなんて知らん。
君はロードバイクがパンクし易いと言う統計があると言う。
俺はそんな事すら知らないから興味がある。

ここですんなりその統計とやらを提示できなければ嘘つき呼ばわりされても仕方が無いと思うが。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:33:57.91 ID:2wqwHlZr.net
ママチャリ一のリアのチューブ交換は糞すぎる

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:36:10.15 ID:6BGA/7Jg.net
ロードが特別パンクしやすくもパンクし辛いって事もないよ
空気圧は低い方が絶対パンクしやすいのは確か
嘘教えるプロショップ()とはもう縁切ったほうがいいよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:42:44.33 ID:2wqwHlZr.net
とりあえずリム打ちパンクなんて条件重なんなきゃ起きないから
90%はゴミ拾ってパンク
残りが機材系の劣化、リムテープズレ、リム打ち

ブロックパターン入ってるタイヤ使ってて
ヒビが出てきてるようなので乗るとガラス片拾いやすいと思うわ
とりあえず乗車前に低めでもいいから空気圧確認して、抜重したらおこらん

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:45:34.12 ID:g1gSGqpA.net
>>201
おまえ馬鹿か?
パンクを総じて言ってるのに何パンクの種類とか言いだしてるんだよw
それにロードでのパンクが空気管理不足?
じゃあ空気の管理さえちゃんとしていれば絶対にパンクしないって言うんだな?
おまえはリム打ちパンクしか知らないからそういう世間知らずの井の中の蛙状態で恥をかく
>>205
ていうかおまえは常識や理屈をしらなすぎる
物理から学ばないとほんとこういう空想だけでパンクしないものだと信じる妄信者になる
>>207
まずは物理の勉強をしなさい
さっき言った小学生でもわかる例えをしただろ?
風船の例えだ。わかるよな?
パンクはリム打ちだけではないし、それにロードでリム打ちする環境って何だ?
まさか歩道の段差とか乗りあげる時か?ていうか歩道を走っているのか?www

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:46:43.97 ID:g1gSGqpA.net
まずはロードバイク、パンクでググってみな
恐ろしいほどパンクの体験談がわかるぜw
つべで動画でもみろ
現実はパンクだらけ

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:50:07.24 ID:g1gSGqpA.net
そのまえにお前らの言うロードバイクはパンクしないって証拠を見せてもらえないか?
動画でもプロの人の意見のブログでもいいからちゃんと見せてもらえればこちらも納得するよ
でなければ少なくとも今の時点ではプロショップから聞いたこちら側のほうが優勢だからな
物的証拠を出せばこちらが分が悪くなるのだから早くけりを着けたければ証拠を出せばそれで解決
それが出来なければ永遠と水掛け論になるしこちらが納得する事は確実にありえない

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:51:05.00 ID:hMw3YF6W.net
ああ、またいつもの人か。

言うまでも無いとは思うけどNGぶっこんどけよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:51:11.07 ID:2wqwHlZr.net
たまげたなぁ

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:53:10.09 ID:g1gSGqpA.net
>>212
理屈で敵わないとなればそうやってNGを促して逃げだす
だから最初から嘘をつけば頭の良い人間にこうやって論破されてしまう
まあ事実を言えば言葉で負けることなどないのだがねw

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:54:55.75 ID:7czWFtHA.net
うわぁ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:55:35.26 ID:ihooGsF6.net
>>200
>だから統計を出してるのはショップ側か本人が何かで知ったってことだろ

つまりソースは知らんてことね

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:55:55.47 ID:26+hiw84.net
家に帰ったらタイヤチェックして、異物というか石が刺さってないか
確認するだけでも出先のパンク率は全然ちがうわな

たまーに刺さったままになってるぐらいならその都度抜いとけばいいし、
気になるならゴム系接着剤でも塗り込んでりゃいいが、毎回何かが
刺さってるようなら寿命と思ってタイヤ交換

みみっちくぺらっぺらになったタイヤをいつまでも使ってるからパンクする

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:59:17.98 ID:2aR8Y25D.net
ま、タイヤそのものの厚さを考えれば、
ロードバイクよりママチャリの方がパンクし難いわな。
その証拠にママチャリは砂利道とか
小枝の落ちてる山麓の道とか平気だし。

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:00:00.02 ID:g1gSGqpA.net
>>216
わかったわかったwソースがないとお前が思えばそれでいいよw
だがその時点でお互いイーブンの状態になったわけだから
けしてお前の空想論が証明されたわけでもないからな
おまえもソースがないのだからいい加減だという証明を自分でしてしまっている
>>217
家に帰ったらとかじゃねえんだよw
そういう確認済みの状態で走行中のパンクについての話だ
条件が同じ状態でロードバイクやMTBやクロスやママチャリなどとの比較で
パンクしやすい(物理的に)のはロードという事
その理屈はさっきも何度も言っている風船の理論なんだよ
なぜかその風船の理論には誰も反論できないんだがなw

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:00:05.05 ID:hMw3YF6W.net
逃げ出すもなにも俺はこの話題に参加してすら無いけどな
ここはお前専用の掲示板じゃないんだからほどほどにして切り上げろよ
次の話題は無いのか?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:04:00.79 ID:g1gSGqpA.net
>>220
参加してないなら関わってくるなよw
説得力がないから結局言い負かされてしまうんだよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:06:15.15 ID:gnb2mk7/.net
日中の舗装路を走る分にはそうそうパンクなんて起こらないと思う
それと空気圧が高ければパンクしやすいって言うが
ロードのタイヤって空気抜けてる時の方がパンクしやすくないか?
ペラッペラの決戦用タイヤじゃなければ
大概パンク防止帯で貫通パンクは防げる設計になってるだろ

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:08:21.19 ID:hMw3YF6W.net
だ か ら
この話に参加するつもりのない他の人や新しく質問する人ははスルーしとけって意味で言ってるんだよ
真っ赤になってスレの空気悪くしてる奴が偉そうに言うな

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:08:57.89 ID:GpyWFKNE.net
風船とタイヤって材質も厚みも空気圧も用途も全く違うから誰も相手にしてないだけなんだけどね
って言うかパンクの殆どが運って言ってる初心者なんかスルー一択だろ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:15:34.57 ID:g1gSGqpA.net
>>222
ママチャリもMTBもクロスもそうそうパンクはしないよ
でも路面には何かしら物が落ちていたり小石や釘、ガラス片などいろんなものが散乱している
そういうものを踏めば一番パンクしやすいのはロードバイクだと言う話
風船の理論をもう一度想像しろ
>>223
だからそういうレスが関わってる事になるんだろw
馬鹿なのかお前
>>224
でたwやっぱりというか苦しくなるとそうやって理屈を曲解してくる馬鹿w
材質が違っても理論的には同じなのだからゴムである以上は空気圧が高ければ高いほど強度は失われる
「性質」だからこれは覆らない物理の法則なんだよ
だから理科からもう一度学べwどんだけ頭が悪い馬鹿が多いんだよ
ロード乗りは脳筋ばかりで理屈で物事考えられない奴ばかりなのかよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:17:10.41 ID:ihooGsF6.net
自分から統計と言いながら何のソースも持ち合わせてないとかアホ過ぎて話にならんしな

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:17:46.82 ID:g1gSGqpA.net
それにそんなにロードがパンクしないって言い張るなら
あぜ道でも平気で走れるか?
ママチャリならパンクせず走れる程度のあぜ道をロードで走りまくれよ
どちらのほうが先にパンクするか実験してみな

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:18:49.04 ID:u+UlM4/y.net
         /           ,   ヽ  \
.        /  /   /   /   i    ヽ、
        /  /    /   /   ノ /\  ',  iz
       ,'  |   /  _,,ォ´  // /ヽ、 ',  i i ',`¨-
       | _._ |   {  /  / /ノ/    }   } | }
      ___{{¨}}',   { i  /__ //   ___ } ノi {
     《¨ヾ(`V、 リ { i´`゛ ̄`    ゙ ゙̄`'}  /゙゙'ー      この話はやめましょう
      ヽ==〉゚{ \  { 〃''     ,  〃 /l/ヾ     っ
      └ノ廴iヽ_ニ\{     ___     |     っ      ハイ!! やめやめ
    / ̄¨ミヽ<z--ゝ_\'    ´  ノ  /
    |    ._,-,_\_,,,-} ` ‐ ,_`   />ー=ミヽ   __./.)_
   ニュzy,,,/.| / l 'y亠- ,,_   l二'_´7´    _}. / / / |
   i´⌒' /| |│.l,_/i z、  __`-y´ | ゙ii,  / ̄_-ヽ_/ i゙ │|ヽ.
   }_.. l゙ |│| .|/ ,-| \ `-,|__ノ_,,、,,iiく ̄`==ミミ|' | | | .| |
   /,∠{ | ' ` ∨ j゙| , '" ̄7'i~i-、,    ̄i_, 、= | l、 '   |
  │ /^' |    ノ  | 7′  / }~\ヽ  /、\ヽ|  `i    │
  ヽ.!  |.      | \    /__」 \ /  \'ノ ゙l,  i     |
   ヽ _,-}     _/.   \_,イ│ \ \   ∨_j    __/
  _,x-´ ヾ   _/´      { │ `,  `,    'i \   /\

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:19:20.52 ID:g1gSGqpA.net
>>226
うん、だからそれでいいよ?
だからお前も証拠を見せてくれればそれで解決w
でもおまえもソースないんだろ?しかも理論的にも言えないし
むしろお前のほうがアホすぎじゃんw
自分で自分のアホさを説明してるようなもんだぞそれw
こちらを馬鹿に出来るのはソースを持ってきて説得力ある説明が出来る人間だけ

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:20:14.23 ID:gnb2mk7/.net
>>225
パンク防止帯抜けたらどのタイヤでも一発パンクだろ
普通小石程度なら弾き飛ばすし釘が刺さったら空気圧とか関係なくね?
ガラス片で怖いのはサイドカットだけど空気圧が高いと危なそうなのこれ位じゃね

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:20:35.83 ID:hMw3YF6W.net
>>225
ここはお前専用のスレじゃないぞ
馬鹿はお前。さっさと去れ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:23:07.98 ID:AdItib3A.net
この人は結局、誰かにかまってもらいたいだけなんじゃないの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:30:53.16 ID:0o0v6zOL.net
話の内容が正しいかどうか以前に、そういう論調では嫌悪感持たれたり、聞いてもらえなっかったりするんだがな。本人は自分の正当性を主張するにあたり、そんな事はどうでもいいとか言いそうだな…もっと上手にコミュニケーションとったらいいのにな、損してるぞおまえ

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:31:21.27 ID:yfogKPjm.net
>>229
自己紹介乙としか

自分から勝手に語り出しといて相手にばかり答えを求め過ぎ
相手に答えを出してもらいたければ、まず言い出しっぺのお前が素人の思い込みでないことを
論理立てて示せなきゃ議論として成立しないよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:33:55.00 ID:40TUeMQV.net
空気圧が高いと接地面積が下がるし、接地面の形が円に近くなるから小石とか横に弾いてパンクしづらいと思うけど
ママチャリとかは空気圧が半分以下だからタイヤが変形していなすんだと思う

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:42:27.03 ID:g1gSGqpA.net
>>230
だからさwどのタイヤも一発パンクなんてその障害物によるだろ?
だが条件が同じ状態なら空気圧の高いタイヤのほうがママチャリのタイヤならなんなくスル―出来る障害物も
ロードならパンクする
だから結果的にパンクしやすいのはロードバイクということになる

まあママチャリとロードバイクの乗っている「頻度」によって変わるが
ここで言っているのはあくまで「同じ条件」として語っている
何度も言っている事なのにそれが理解できていない時点で国語能力にも乏しいようだ
>>231
馬鹿に馬鹿と言われる筋合いはないなw
お前がこちらより馬鹿ではないとするならまずは説得力と証拠の提示しかないだろう
それが出来ないのなら屁理屈で逃げているお前のほうが馬鹿となる
>>233
ここの連中に上手いコミュをもって接しても、根本から理屈が理解できていないのだから無駄
馬鹿に丁寧に説明したって聞く耳もたないのと同じ
成功者に偉い人間が多いのは人の話をよく聞き、長文もちゃんと理解して読む能力があるから
成功する近道を知る事が出来るし答えも知る事が出来る
しかしそれに空想論で反発したり面倒だから読まない聞かないなどするから結局自分が苦しむだけ
それに損をしているとはこちらは全く思っていない
なぜならこちらに何のデメリットもないし、むしろデメリットなのは空想論でせっかくの理論を受け止めようとしないで
恥だけ振り撒いているシッタカどもだろ?
今後の人生ロードはパンクしない!って言いふらして恥をか
いていくんだからなw

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:47:12.21 ID:g1gSGqpA.net
>>234
自己紹介ww
そうおす2ちゃんでは論破されると人のレスがあまりにも完璧なので返す言葉が出ないから
自己紹介乙しか反論できないんだよねw
まあ反論とはいっても「論」ではないからただの難癖かw
自分から答えを散々言っているのにお前がタダ認めていない、もしくは理解できていないからなんだよw
馬鹿だから難しい論理的な話は受け付けませんよって言っているのと同じだぜ
>>235
だからその理論自体がお前の「ご都合論」
都合の良いところばかり言っても実際はそうならない
石が横にはじくほどの高いエネルギーが発生しているのだから
そこから裂傷になることもありえるのだから、タイヤチューブよりもタイヤそのものも傷つけやすくなる
圧が高いから路面との接地圧力が高い
その隙間に物が挟まれば当然高負荷になる

固い物に押しつぶされるのと軟らかい物に押しつぶされるのならお前ならどっちを選ぶ?

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:51:23.66 ID:MGnS0R41.net
ロードのタイヤが空気圧が高くてなおかつ
ゴムの層が薄いから小石やガラス片に弱いのは事実

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:55:25.56 ID:trO+q/E+.net
で、なんの質問に答えようとしてこの流れになってんだ?
パンクしやすいならチューブの替えを持ってきゃいいんじゃ無いの。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:59:29.93 ID:gnb2mk7/.net
>>237
チューブが直に障害物と接しているならその理論も分からんでもないが
タイヤってカーカスあるんだから外周のトレッドゴムは空気圧がいくらであろうが強度は変わらなくね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:01:32.16 ID:/Ni5RnJG.net
そもそも、「耐パンク性能」っていうのがそれぞれのタイヤに銘打たれておってな....

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:03:26.24 ID:WAa1h19B.net
あの、ここ初心者質問スレなんですが

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:05:24.23 ID:AdItib3A.net
普段虐げられてる人間が顔の見えない相手を馬鹿にして憂さを晴らす現場です。

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:07:32.57 ID:0o0v6zOL.net
>>238
決戦用のタイヤなら尚更だよな。
練習用でも、磨耗してきたらその手のパンクのリスクは上がるしなー

リム打ちパンクに関しては、ロード乗りなら、段差は注意するだろうし、空気圧には常日頃からチェックする事でパンクのリスクは減らせると思う

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:12:16.01 ID:2aR8Y25D.net
タイヤにパンクはつきもの。
自動車だってパンクするし、サーキットでもパンクする。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:27:52.10 ID:BcSSSywA.net
また気持ち悪いのが沸いてるね〜
オフラインに話す友達いないの?
とっておきのそのうんちく友達に聞いてもらいなよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:28:01.30 ID:m8aKOWsB.net
どうなってるかなと必死覗いてきたけど
1〜4位がAA連貼りの荒らし、5位がishibasi、6位がコジキハゲ連呼(せざるお)とか自板終わってんな

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:28:36.72 ID:g1gSGqpA.net
>>240
伸びる性質や繊維の編み込みによるものなら隙間が広がるし圧が高くなれば弱くなるし外からの圧力と内側からの圧力の板挟み状態
そもそもは高圧状態というのがパンクのしやすい状況になる
だがロードは高圧にしないと速く走れないものだからどちらかを求めればどちらかを失う
これは物理的に仕方がない

>>245
だからいろんな自転車の中でもロードがパンクしやすいって話
パンクはどの自転車も起こりえるのは前提の事

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:33:10.70 ID:gnb2mk7/.net
>>248
カーカスはそもそも内圧によるタイヤの変形を抑える物だから
カーカスぶった切らないとメーカーの想定以上のタイヤの変形なんて起こらんぞ
タイヤが変形するほど空気入れたらリムが爆発するわ
ロードのタイヤのトレッドゴムが薄いからパンクしやすいなら分かるが
高圧だからパンクしやすいは根本的に間違ってると思う
マラソンみたいな糞タイヤは砂利道走ろうがパンクなんて起こらんぞ

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:35:05.09 ID:6QpYe+Xl.net
小さいキズやタイヤの裏まで達してないキズなら、瞬間接着剤で埋めておくとパンクのリスクを多少減らせますよ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:36:34.16 ID:6L5aoH2R.net
>>250
なるほど

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:38:01.56 ID:g1gSGqpA.net
いいか、もう偉い人に馬鹿は逆らっちゃいけないんだよ?
社会というのはそういう世界だし、上司に逆らったらクビになるだろ?
政治家様や弁護士様や医者様など頭のいい人に馬鹿庶民が逆らえない
だからみんな「先生」と呼んで尊敬しているものだ

世の中は頭の良い人間が支配している
体力や腕力があってもそんな物は社会に必要ないし、ケンカをすれば偉い人緒が決めた法律で犯罪に出来るし
合法で体力や腕力を使うには安い給料でドカタや介護などの下っ端力仕事で公務員様に税金を納める為に
せっせと働けばいい
馬鹿はその為に生きているのだし、そうなる為に勉強をしてこなかったんだからな
頭のいい人が腕力のある人に支配されない為に法律というルールを決めて頭のいい人が有利になる「社会」というものを作った
だから馬鹿は偉くなってはいけないし、偉くなってしまうと頭の良い人間の企みに気が付いて儲けが減ってしまう
まあここで馬鹿論議をしていた人間のレスを見れば自分の事しか考えていない井の中の蛙
世間の仕組みを理解していないからまんまと簡単に騙されてそれが常識だと思い込む
全ては物理の法則には覆せないのに超理論で魔法のような設定を持ち出してくるから滑稽である

まあその理屈が理解できない馬鹿おかげで支配層が潤っているのだからまあせいぜい安い給料で高い税金を納め
老後は年金が貰えるかどうかもわからない庶民には絶望的な社会を堪能したまえw

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:38:51.26 ID:gnb2mk7/.net
>>252
長いから3行で

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:39:38.36 ID:g1gSGqpA.net
>>249
おまえさあ、カーカスが車のタイヤ並みに分厚いと思っちゃってるだろw
でなきゃロードのタイヤが簡単にパンクする理屈がわからないなあww
もしカーカスがそんだけ厚けりゃパンクはしにくいが糞重くなるだろうしなあw

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:40:06.75 ID:u+UlM4/y.net
便所の落書きでなんか言ってる

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:44:29.14 ID:/Ni5RnJG.net
高圧にしたらパンクしやすいってのは一体何を根拠に言ってるのかわからん

空気入れたら入れただけ膨らむ風船が割れやすいのは、膨らんだ分だけゴムの厚みが薄くなるからで、膨らんだ風船の空気圧自体は大して高くないんだぞ
非常に気圧の高い空間で風船を膨らませないと、
一方、自転車のチューブを高圧にするのは、タイヤを変形しにくくするため。
高圧にするほどタイヤ内部のゴムの密度が上がって変形しない=硬い よってリム打ちしにくくなるし異物も貫通せず弾くようになる

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:44:38.41 ID:gnb2mk7/.net
>>254
現実にカーカスがタイヤの変形を抑えてるのは事実な訳で
自転車のタイヤって内圧に耐えられずトレッドゴムが変形するって言いたいの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:47:15.29 ID:MGnS0R41.net
言ってることは正しいんだけどねぇ・・・
あと瞬間接着剤は硬質化するから傷の穴埋めなら
セメダインスーパーXがお勧めよ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:48:18.63 ID:/Ni5RnJG.net
ロードのタイヤがパンクしやすいのではなくて、
ロードは単位時間当たりの走行距離がママチャリやMTBより長いし、
走行時間も他より長くなるから、
パンクする回数が多いのは当たり前だと思うぞ

ママチャリでも同じ時間、同じ距離をロードと一緒に走れば同じようにパンクするだろ。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:49:46.73 ID:gnb2mk7/.net
単純に薄くて軽量だからパンクしやすい
それを防ぐためにメーカーもパンク防止で色々やってる訳で
高圧だからパンクしやすいなら大型トラックのタイヤは一般自動車のタイヤよりも
頻繁にパンクしてなければおかしいって事になる
普通に考えてタイヤの変形量を抑える方がパンクには効果的だろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:52:31.95 ID:/Ni5RnJG.net
MTBのブロックタイヤがパンクしづらいってのは認める。当たり前だから認めるも何もないが

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:53:32.93 ID:g1gSGqpA.net
>>257
全く変形しないってのが嘘だと言っている
金属板でもない限り必ず変形するんだよ
圧が高ければ高いほど隙間が広がり、その隙間に鋭利な物が刺さる
どんなタイヤも空気が入っているものならパンクする
なぜパンクするのかを理屈がわかっていないからそういうおかしな超理屈でおかしくなる
お前の言い分ならそのカーカスならば絶対にパンクはしない事になる

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:54:59.20 ID:g1gSGqpA.net
>>260
ではママチャリにパンク防止のタイヤをつけて
ロードにも同じタイヤを履かせます
そして適正な空気圧にして砂利道を走りまわってください
さてどちらがパンクしにくいでしょう

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:56:08.97 ID:/Ni5RnJG.net
>>263
100%ママチャリ

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:56:40.82 ID:gnb2mk7/.net
>>262
だからそれが無理だっての
空気を保持してるのはチューブであってタイヤのゴムじゃない

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:57:29.03 ID:/Ni5RnJG.net
あ、間違えた。

同じタイヤで同じ空気圧なら条件同じだしどっちがどうって話じゃないな。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200