2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part349

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:08:52.78 ID:flUTdbfl.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part348 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446270381/

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:08:21.19 ID:hMw3YF6W.net
だ か ら
この話に参加するつもりのない他の人や新しく質問する人ははスルーしとけって意味で言ってるんだよ
真っ赤になってスレの空気悪くしてる奴が偉そうに言うな

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:08:57.89 ID:GpyWFKNE.net
風船とタイヤって材質も厚みも空気圧も用途も全く違うから誰も相手にしてないだけなんだけどね
って言うかパンクの殆どが運って言ってる初心者なんかスルー一択だろ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:15:34.57 ID:g1gSGqpA.net
>>222
ママチャリもMTBもクロスもそうそうパンクはしないよ
でも路面には何かしら物が落ちていたり小石や釘、ガラス片などいろんなものが散乱している
そういうものを踏めば一番パンクしやすいのはロードバイクだと言う話
風船の理論をもう一度想像しろ
>>223
だからそういうレスが関わってる事になるんだろw
馬鹿なのかお前
>>224
でたwやっぱりというか苦しくなるとそうやって理屈を曲解してくる馬鹿w
材質が違っても理論的には同じなのだからゴムである以上は空気圧が高ければ高いほど強度は失われる
「性質」だからこれは覆らない物理の法則なんだよ
だから理科からもう一度学べwどんだけ頭が悪い馬鹿が多いんだよ
ロード乗りは脳筋ばかりで理屈で物事考えられない奴ばかりなのかよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:17:10.41 ID:ihooGsF6.net
自分から統計と言いながら何のソースも持ち合わせてないとかアホ過ぎて話にならんしな

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:17:46.82 ID:g1gSGqpA.net
それにそんなにロードがパンクしないって言い張るなら
あぜ道でも平気で走れるか?
ママチャリならパンクせず走れる程度のあぜ道をロードで走りまくれよ
どちらのほうが先にパンクするか実験してみな

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:18:49.04 ID:u+UlM4/y.net
         /           ,   ヽ  \
.        /  /   /   /   i    ヽ、
        /  /    /   /   ノ /\  ',  iz
       ,'  |   /  _,,ォ´  // /ヽ、 ',  i i ',`¨-
       | _._ |   {  /  / /ノ/    }   } | }
      ___{{¨}}',   { i  /__ //   ___ } ノi {
     《¨ヾ(`V、 リ { i´`゛ ̄`    ゙ ゙̄`'}  /゙゙'ー      この話はやめましょう
      ヽ==〉゚{ \  { 〃''     ,  〃 /l/ヾ     っ
      └ノ廴iヽ_ニ\{     ___     |     っ      ハイ!! やめやめ
    / ̄¨ミヽ<z--ゝ_\'    ´  ノ  /
    |    ._,-,_\_,,,-} ` ‐ ,_`   />ー=ミヽ   __./.)_
   ニュzy,,,/.| / l 'y亠- ,,_   l二'_´7´    _}. / / / |
   i´⌒' /| |│.l,_/i z、  __`-y´ | ゙ii,  / ̄_-ヽ_/ i゙ │|ヽ.
   }_.. l゙ |│| .|/ ,-| \ `-,|__ノ_,,、,,iiく ̄`==ミミ|' | | | .| |
   /,∠{ | ' ` ∨ j゙| , '" ̄7'i~i-、,    ̄i_, 、= | l、 '   |
  │ /^' |    ノ  | 7′  / }~\ヽ  /、\ヽ|  `i    │
  ヽ.!  |.      | \    /__」 \ /  \'ノ ゙l,  i     |
   ヽ _,-}     _/.   \_,イ│ \ \   ∨_j    __/
  _,x-´ ヾ   _/´      { │ `,  `,    'i \   /\

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:19:20.52 ID:g1gSGqpA.net
>>226
うん、だからそれでいいよ?
だからお前も証拠を見せてくれればそれで解決w
でもおまえもソースないんだろ?しかも理論的にも言えないし
むしろお前のほうがアホすぎじゃんw
自分で自分のアホさを説明してるようなもんだぞそれw
こちらを馬鹿に出来るのはソースを持ってきて説得力ある説明が出来る人間だけ

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:20:14.23 ID:gnb2mk7/.net
>>225
パンク防止帯抜けたらどのタイヤでも一発パンクだろ
普通小石程度なら弾き飛ばすし釘が刺さったら空気圧とか関係なくね?
ガラス片で怖いのはサイドカットだけど空気圧が高いと危なそうなのこれ位じゃね

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:20:35.83 ID:hMw3YF6W.net
>>225
ここはお前専用のスレじゃないぞ
馬鹿はお前。さっさと去れ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:23:07.98 ID:AdItib3A.net
この人は結局、誰かにかまってもらいたいだけなんじゃないの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:30:53.16 ID:0o0v6zOL.net
話の内容が正しいかどうか以前に、そういう論調では嫌悪感持たれたり、聞いてもらえなっかったりするんだがな。本人は自分の正当性を主張するにあたり、そんな事はどうでもいいとか言いそうだな…もっと上手にコミュニケーションとったらいいのにな、損してるぞおまえ

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:31:21.27 ID:yfogKPjm.net
>>229
自己紹介乙としか

自分から勝手に語り出しといて相手にばかり答えを求め過ぎ
相手に答えを出してもらいたければ、まず言い出しっぺのお前が素人の思い込みでないことを
論理立てて示せなきゃ議論として成立しないよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:33:55.00 ID:40TUeMQV.net
空気圧が高いと接地面積が下がるし、接地面の形が円に近くなるから小石とか横に弾いてパンクしづらいと思うけど
ママチャリとかは空気圧が半分以下だからタイヤが変形していなすんだと思う

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:42:27.03 ID:g1gSGqpA.net
>>230
だからさwどのタイヤも一発パンクなんてその障害物によるだろ?
だが条件が同じ状態なら空気圧の高いタイヤのほうがママチャリのタイヤならなんなくスル―出来る障害物も
ロードならパンクする
だから結果的にパンクしやすいのはロードバイクということになる

まあママチャリとロードバイクの乗っている「頻度」によって変わるが
ここで言っているのはあくまで「同じ条件」として語っている
何度も言っている事なのにそれが理解できていない時点で国語能力にも乏しいようだ
>>231
馬鹿に馬鹿と言われる筋合いはないなw
お前がこちらより馬鹿ではないとするならまずは説得力と証拠の提示しかないだろう
それが出来ないのなら屁理屈で逃げているお前のほうが馬鹿となる
>>233
ここの連中に上手いコミュをもって接しても、根本から理屈が理解できていないのだから無駄
馬鹿に丁寧に説明したって聞く耳もたないのと同じ
成功者に偉い人間が多いのは人の話をよく聞き、長文もちゃんと理解して読む能力があるから
成功する近道を知る事が出来るし答えも知る事が出来る
しかしそれに空想論で反発したり面倒だから読まない聞かないなどするから結局自分が苦しむだけ
それに損をしているとはこちらは全く思っていない
なぜならこちらに何のデメリットもないし、むしろデメリットなのは空想論でせっかくの理論を受け止めようとしないで
恥だけ振り撒いているシッタカどもだろ?
今後の人生ロードはパンクしない!って言いふらして恥をか
いていくんだからなw

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:47:12.21 ID:g1gSGqpA.net
>>234
自己紹介ww
そうおす2ちゃんでは論破されると人のレスがあまりにも完璧なので返す言葉が出ないから
自己紹介乙しか反論できないんだよねw
まあ反論とはいっても「論」ではないからただの難癖かw
自分から答えを散々言っているのにお前がタダ認めていない、もしくは理解できていないからなんだよw
馬鹿だから難しい論理的な話は受け付けませんよって言っているのと同じだぜ
>>235
だからその理論自体がお前の「ご都合論」
都合の良いところばかり言っても実際はそうならない
石が横にはじくほどの高いエネルギーが発生しているのだから
そこから裂傷になることもありえるのだから、タイヤチューブよりもタイヤそのものも傷つけやすくなる
圧が高いから路面との接地圧力が高い
その隙間に物が挟まれば当然高負荷になる

固い物に押しつぶされるのと軟らかい物に押しつぶされるのならお前ならどっちを選ぶ?

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:51:23.66 ID:MGnS0R41.net
ロードのタイヤが空気圧が高くてなおかつ
ゴムの層が薄いから小石やガラス片に弱いのは事実

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:55:25.56 ID:trO+q/E+.net
で、なんの質問に答えようとしてこの流れになってんだ?
パンクしやすいならチューブの替えを持ってきゃいいんじゃ無いの。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:59:29.93 ID:gnb2mk7/.net
>>237
チューブが直に障害物と接しているならその理論も分からんでもないが
タイヤってカーカスあるんだから外周のトレッドゴムは空気圧がいくらであろうが強度は変わらなくね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:01:32.16 ID:/Ni5RnJG.net
そもそも、「耐パンク性能」っていうのがそれぞれのタイヤに銘打たれておってな....

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:03:26.24 ID:WAa1h19B.net
あの、ここ初心者質問スレなんですが

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:05:24.23 ID:AdItib3A.net
普段虐げられてる人間が顔の見えない相手を馬鹿にして憂さを晴らす現場です。

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:07:32.57 ID:0o0v6zOL.net
>>238
決戦用のタイヤなら尚更だよな。
練習用でも、磨耗してきたらその手のパンクのリスクは上がるしなー

リム打ちパンクに関しては、ロード乗りなら、段差は注意するだろうし、空気圧には常日頃からチェックする事でパンクのリスクは減らせると思う

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:12:16.01 ID:2aR8Y25D.net
タイヤにパンクはつきもの。
自動車だってパンクするし、サーキットでもパンクする。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:27:52.10 ID:BcSSSywA.net
また気持ち悪いのが沸いてるね〜
オフラインに話す友達いないの?
とっておきのそのうんちく友達に聞いてもらいなよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:28:01.30 ID:m8aKOWsB.net
どうなってるかなと必死覗いてきたけど
1〜4位がAA連貼りの荒らし、5位がishibasi、6位がコジキハゲ連呼(せざるお)とか自板終わってんな

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:28:36.72 ID:g1gSGqpA.net
>>240
伸びる性質や繊維の編み込みによるものなら隙間が広がるし圧が高くなれば弱くなるし外からの圧力と内側からの圧力の板挟み状態
そもそもは高圧状態というのがパンクのしやすい状況になる
だがロードは高圧にしないと速く走れないものだからどちらかを求めればどちらかを失う
これは物理的に仕方がない

>>245
だからいろんな自転車の中でもロードがパンクしやすいって話
パンクはどの自転車も起こりえるのは前提の事

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:33:10.70 ID:gnb2mk7/.net
>>248
カーカスはそもそも内圧によるタイヤの変形を抑える物だから
カーカスぶった切らないとメーカーの想定以上のタイヤの変形なんて起こらんぞ
タイヤが変形するほど空気入れたらリムが爆発するわ
ロードのタイヤのトレッドゴムが薄いからパンクしやすいなら分かるが
高圧だからパンクしやすいは根本的に間違ってると思う
マラソンみたいな糞タイヤは砂利道走ろうがパンクなんて起こらんぞ

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:35:05.09 ID:6QpYe+Xl.net
小さいキズやタイヤの裏まで達してないキズなら、瞬間接着剤で埋めておくとパンクのリスクを多少減らせますよ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:36:34.16 ID:6L5aoH2R.net
>>250
なるほど

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:38:01.56 ID:g1gSGqpA.net
いいか、もう偉い人に馬鹿は逆らっちゃいけないんだよ?
社会というのはそういう世界だし、上司に逆らったらクビになるだろ?
政治家様や弁護士様や医者様など頭のいい人に馬鹿庶民が逆らえない
だからみんな「先生」と呼んで尊敬しているものだ

世の中は頭の良い人間が支配している
体力や腕力があってもそんな物は社会に必要ないし、ケンカをすれば偉い人緒が決めた法律で犯罪に出来るし
合法で体力や腕力を使うには安い給料でドカタや介護などの下っ端力仕事で公務員様に税金を納める為に
せっせと働けばいい
馬鹿はその為に生きているのだし、そうなる為に勉強をしてこなかったんだからな
頭のいい人が腕力のある人に支配されない為に法律というルールを決めて頭のいい人が有利になる「社会」というものを作った
だから馬鹿は偉くなってはいけないし、偉くなってしまうと頭の良い人間の企みに気が付いて儲けが減ってしまう
まあここで馬鹿論議をしていた人間のレスを見れば自分の事しか考えていない井の中の蛙
世間の仕組みを理解していないからまんまと簡単に騙されてそれが常識だと思い込む
全ては物理の法則には覆せないのに超理論で魔法のような設定を持ち出してくるから滑稽である

まあその理屈が理解できない馬鹿おかげで支配層が潤っているのだからまあせいぜい安い給料で高い税金を納め
老後は年金が貰えるかどうかもわからない庶民には絶望的な社会を堪能したまえw

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:38:51.26 ID:gnb2mk7/.net
>>252
長いから3行で

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:39:38.36 ID:g1gSGqpA.net
>>249
おまえさあ、カーカスが車のタイヤ並みに分厚いと思っちゃってるだろw
でなきゃロードのタイヤが簡単にパンクする理屈がわからないなあww
もしカーカスがそんだけ厚けりゃパンクはしにくいが糞重くなるだろうしなあw

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:40:06.75 ID:u+UlM4/y.net
便所の落書きでなんか言ってる

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:44:29.14 ID:/Ni5RnJG.net
高圧にしたらパンクしやすいってのは一体何を根拠に言ってるのかわからん

空気入れたら入れただけ膨らむ風船が割れやすいのは、膨らんだ分だけゴムの厚みが薄くなるからで、膨らんだ風船の空気圧自体は大して高くないんだぞ
非常に気圧の高い空間で風船を膨らませないと、
一方、自転車のチューブを高圧にするのは、タイヤを変形しにくくするため。
高圧にするほどタイヤ内部のゴムの密度が上がって変形しない=硬い よってリム打ちしにくくなるし異物も貫通せず弾くようになる

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:44:38.41 ID:gnb2mk7/.net
>>254
現実にカーカスがタイヤの変形を抑えてるのは事実な訳で
自転車のタイヤって内圧に耐えられずトレッドゴムが変形するって言いたいの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:47:15.29 ID:MGnS0R41.net
言ってることは正しいんだけどねぇ・・・
あと瞬間接着剤は硬質化するから傷の穴埋めなら
セメダインスーパーXがお勧めよ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:48:18.63 ID:/Ni5RnJG.net
ロードのタイヤがパンクしやすいのではなくて、
ロードは単位時間当たりの走行距離がママチャリやMTBより長いし、
走行時間も他より長くなるから、
パンクする回数が多いのは当たり前だと思うぞ

ママチャリでも同じ時間、同じ距離をロードと一緒に走れば同じようにパンクするだろ。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:49:46.73 ID:gnb2mk7/.net
単純に薄くて軽量だからパンクしやすい
それを防ぐためにメーカーもパンク防止で色々やってる訳で
高圧だからパンクしやすいなら大型トラックのタイヤは一般自動車のタイヤよりも
頻繁にパンクしてなければおかしいって事になる
普通に考えてタイヤの変形量を抑える方がパンクには効果的だろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:52:31.95 ID:/Ni5RnJG.net
MTBのブロックタイヤがパンクしづらいってのは認める。当たり前だから認めるも何もないが

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:53:32.93 ID:g1gSGqpA.net
>>257
全く変形しないってのが嘘だと言っている
金属板でもない限り必ず変形するんだよ
圧が高ければ高いほど隙間が広がり、その隙間に鋭利な物が刺さる
どんなタイヤも空気が入っているものならパンクする
なぜパンクするのかを理屈がわかっていないからそういうおかしな超理屈でおかしくなる
お前の言い分ならそのカーカスならば絶対にパンクはしない事になる

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:54:59.20 ID:g1gSGqpA.net
>>260
ではママチャリにパンク防止のタイヤをつけて
ロードにも同じタイヤを履かせます
そして適正な空気圧にして砂利道を走りまわってください
さてどちらがパンクしにくいでしょう

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:56:08.97 ID:/Ni5RnJG.net
>>263
100%ママチャリ

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:56:40.82 ID:gnb2mk7/.net
>>262
だからそれが無理だっての
空気を保持してるのはチューブであってタイヤのゴムじゃない

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:57:29.03 ID:/Ni5RnJG.net
あ、間違えた。

同じタイヤで同じ空気圧なら条件同じだしどっちがどうって話じゃないな。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:58:55.96 ID:MGnS0R41.net
>>260
トラックのタイヤは一般車に比べると
頑丈に出来てるの

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:58:57.82 ID:gnb2mk7/.net
条件が同じならパンクのしやすさは変わらないはずだが何が言いたいんだこいつは

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:00:15.33 ID:g1gSGqpA.net
それじゃ聞くけど、おまえらってパンク防止のタイヤを履いて乗ってるんだな?
重いからパンク防止タイヤを履かせていないというローディのほうが多いような気もするが
それなら結局のところパンクは多いことになるし
もしパンク防止を履かせているほうが多いと言うならその証拠も見せてほしいし
何よりロードバイクという走りに特化しているバイクでタイヤを重くするのは致命的とも言えるんだが
まあホビー程度で乗り回すならロードじゃなくてクロスで十分だと思うがねw
そういう合理的な思考もできずに見えばっかりはってるのが良くわかるし、こちらの話に乗れば乗るほど
おまえらのロードの大した事のないレベルだと言う事が判明していくw

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:00:47.39 ID:qqPj6E5J.net
ID:g1gSGqpA

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:01:22.87 ID:/Ni5RnJG.net
>>267
ロードのタイヤも、一般車用のタイヤより丈夫にできてるんですよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:03:49.37 ID:g1gSGqpA.net
>>265
なんだこいつw
そっちに合わせてちゃんと答えてやってるのに
理屈を言えばそれは違うとかなんなんだよw
子供かよお前
さっきから同じ条件でちゃんと説明してるのにお前のほうがどんどん覆して自分から追い込まれている
>>268
あのさ、条件は一緒ってのは路面状況や今は仕方なくタイヤも一緒にあえてしたけど
それでもこちらの理屈に敵わないよねw
おまえの条件の一緒っていうご都合論でいうと、じゃあチャリンコはみんなママチャリでもいいじゃんってのと同じ
だから条件が同じなら今日からママチャリ乗れよwロードと条件が同じなんだからなwww

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:04:29.82 ID:/Ni5RnJG.net
うーん一般レース用のグレードのタイヤなら、たいていパンク防止処理されてるんだけどなあ。
すぐパンクするんじゃレースに使えないからな


一方ママチャリ用のタイヤは物理的にパンクしないタイヤがある

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:05:30.07 ID:g1gSGqpA.net
>>271
でも空気圧に耐えれる為なので空気圧が高い状態ではママチャリレベルのタイヤよりもパンクしやすいですw
理屈がわかっていないからこういう勘違いを引き起こす
都合のいいとこだけ掬い取ってカーボンが最強と言ってるのと同じw

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:06:08.15 ID:gnb2mk7/.net
>>269
コンチのスーパーソニックみたいなタイヤで普段走ってる奴はまずいない
大概のロードタイヤはパンク防止帯は入ってて
それがどれだけ頑丈かでパンクに対する耐久性を上下させてる
頑丈なタイヤで走ってる奴もいればパンクリスクも込みで乗ってる奴もいるだろ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:06:08.78 ID:/Ni5RnJG.net
やべえいまさら気づいたけどとんでもないバカヤロウだったこいつ
やっべ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:08:02.01 ID:g1gSGqpA.net
>>273
おやおや?ってことはパンク処理されていないタイヤではパンクしやすくてレースにならない
すなわち自分からロードはパンクしやすいって言っちゃったよね?wwwwwww
墓穴を掘って自白とか笑えるw
だから馬鹿はしゃべればしゃべるほどボロがでるんだよ
頭で考えずに都合と意地と直感でしゃべるから嘘を嘘で塗り固めて結果的に嘘がばれて論破されるw

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:08:31.82 ID:gnb2mk7/.net
>>272
チューブがカーカスの網目を通ってトレッドゴムに内側から圧を加えるって言う主張には
無理があると言ってる訳だが
お前はとりあえずタイヤの内側自分の目で見た方がいい

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:08:34.15 ID:/Ni5RnJG.net
いつまでたっても空気圧が高い状態だとパンクしやすくなる理由が説明されない

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:08:56.11 ID:ACdP4t35.net
Punk's Not Dead

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:09:46.77 ID:gnb2mk7/.net
>>272
本当に何が言いたいのかが理解できないんで
猿にでも分かるように噛み砕いて説明してくれないか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:10:20.95 ID:/Ni5RnJG.net
>>277
パンク防止処理されてないタイヤを履いてレースに出たら、ロードでもママチャリ並のパンクしやすさになっちゃうからな

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:11:22.36 ID:/Ni5RnJG.net
すなわち の用法について

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:11:51.66 ID:g1gSGqpA.net
>>278
理屈がわかっていない馬鹿に言われても全てが嘘にしか聞こえないw
まずはおまえが確かめてみろ
>>279
風船の理論をさんざん言っているのだがレスを見返せ
>>281
これでわからないとか猿以下と言っちゃってるようなもんだぜw
風船の理論でもわからないかw

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:13:12.44 ID:6L5aoH2R.net
     \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、    殺 伐 と し た ス レ に                     _,,−''
  `−、、  ク リ ム ゾ ン ・ キ ン グ ボ ル ト が ! !_,,−''
      `−、、
                        /=∨
                 __ _〕冏〔_ __
                     〔   |   ̄| ̄  |   〕
              ,,--,,   \_|   ◯   |_/ ,,--,,
              | ̄| |  〈冖〈\__|__/|冖| | | ̄|
                \ \/ //  |___|   | /  /
                  \_>/  |  ̄ | |  ̄ | <_/
                      ̄   |__ |_| __|   ̄
                     /  // |  | |
                  /  //  |  | |

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:14:08.95 ID:m8aKOWsB.net
前スレのアルミ最強君だよ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20151110/dU1KTXNkM2w.html

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:15:08.26 ID:gnb2mk7/.net
>>284
トレッドゴムはカーカスの形状以上には伸びない
風船のように膨らんでるのはチューブであってタイヤではない
同じ条件のタイヤを使った場合パンクのしやすさに車種による違いは無い
とりあえずこれが理解できない馬鹿とは話が出来ないと思う

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:18:59.29 ID:gnb2mk7/.net
>>284
後ママチャリのタイヤは高圧に耐える設計では無いから高圧に出来ない
ママチャリのタイヤに高圧入れたら風船の理論も成立するかもね

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:20:21.86 ID:g1gSGqpA.net
>>287
あたりまえだろw
こちらが言ってるのはカーカスといえど全く伸びない事はない
圧が高まり路面に接触すれば必ず歪みが出来て広がる
金属の板でもない限りは広がらないなんてあり得ない
そもそもパンク防止でもパンクをしないという証拠を出してもらえないか?
お前の理屈ならパンクは絶対にしない理論になる
それならこちらの理屈が間違いと認めるけど

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:21:38.11 ID:g1gSGqpA.net
>>288
だから結果的にロードバイクのほうが高圧にできるからパンクしやすいって言ってるんだよw
結局お前もみとめてるじゃねえかw

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:22:17.29 ID:1pZR1S2V.net
新説=空気圧高いとパンクし易い

支持者約2名(このスレに1人とショップに1人)

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:23:20.04 ID:gnb2mk7/.net
>>290
認めてないんだがお前の言ってる事は
トラックのタイヤに高圧入れたらパンクしやすいって言ってるのと同じ
タイヤの設計とか性能とかそういうのを完全に無視してる
それとカーカスは伸びないぞ伸びる前に切れるから

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:24:19.47 ID:g1gSGqpA.net
>>291
ではロードバイクが他のチャリよりパンクがしにくい理由と証明を提示してくれ
でなければオナ絵が間違いでこちらとショップのマイノリティ派が正しいと証明する事になるのだが?

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:25:34.83 ID:/Ni5RnJG.net
>>284
風船の理屈って、パンパンに膨らませた風船の方がパンクしやすいってやつ?
これ、余裕もって膨らませた風船とパンパンに膨らませた風船は同じ風船って設定なの?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:25:39.06 ID:g1gSGqpA.net
>>292
トラックのタイヤはその分タイヤの厚みがあるだろw
おまえのロードのタイヤはトラック並みの太さがあるのか?
物理がわかっていないとこういう超理論で墓穴を掘るw

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:27:39.01 ID:dUMwb1PO.net
高圧だとチューブがやられるな。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:28:01.95 ID:g1gSGqpA.net
>>294
あたりまえだろ?同等の比較のほうがわかりやすいだろ
むしろチューブの性質がママチャリとロードと違えど物理の法則では圧力が高いほどゴムは脆弱になる
これは変わらない理屈だし、それを覆すにはさっきも言ったがトラックのタイヤでも付けない限りパンクは防げない

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:28:03.30 ID:gnb2mk7/.net
>>293
基本的に未舗装路を走らない
空気圧を適正に管理する事が前提である
つまりパンクがしにくい状況で運用する事が前提だから基本的にはパンクしにくいと感じる人間の方が多い
逆にママチャリと同じ感覚
つまり空気圧の管理を適時行わず舗装未舗装関係なく走れば当然パンクしやすいと感じるだろ
これはタイヤの性能だとか高圧だとかは関係ない話だと思うがな

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:29:13.81 ID:/Ni5RnJG.net
>>297
うわーい。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:31:02.95 ID:g1gSGqpA.net
>>298
あのさ、もう一度レスを見返してくれるかな?
こちらは始めから舗装道路での話をしている
未舗装路はお前含め馬鹿どもが勝手な理屈を始めたからわざわざ例えに出したまで
ていうか舗装路の時点でお前らの負けなのにまたそれを蒸し返したところでおまえに勝ち目はないぜw
こちらに勝つにはその証拠と説得力しかないと何度言わせるんだ?
言葉でこちらを打ち負かすのは馬鹿者どもには不可能だよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:31:24.44 ID:gnb2mk7/.net
>>295
お前の理論だとトラックのタイヤに
一般自動車並みの空気圧を入れた方がパンクしにくいって読める訳だが

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:32:14.81 ID:dUMwb1PO.net
高圧だと走行中は小石跳ね飛ばしてパンクし難くなるけど翌朝スローパンクしてる事が多かったから今は推奨空気圧の半分くらいで乗ってるわ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:34:20.03 ID:gnb2mk7/.net
>>300
舗装道路上でのパンクのしやすさは基本的に
障害物を踏んでそれがチューブに刺さるかどうかと
リム打ちでパンクするかどうかだろ
高圧だから刺さりやすいって事は無い訳で低圧でもタイヤの変形に巻き込まれて
突起物が貫通するなんて珍しくないしママチャリのパンクってそういう事の方が多いだろ

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:34:58.66 ID:/Ni5RnJG.net
>>297
もうちょっと突っ込んで聞きたいんだけど、
パンパンの風船と余裕もって膨らませた風船は、
見かけ上の大きさは同じ大きさ?パンパンの方が大きい?どっち?

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:35:02.22 ID:dUMwb1PO.net
半分じゃなくて中間だなw

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:36:04.79 ID:lr+pRbxB.net
初のSPD-SLつけて家でまたがってみたら立ちごけしそうで怖いんだけど、なんか立ちごけしないコツとか無いの

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:36:15.16 ID:/Ni5RnJG.net
条件が揃わないと証明にならないから、解説をお願いします

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:37:21.35 ID:/Ni5RnJG.net
そろそろ逃げたかな?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:38:49.42 ID:gnb2mk7/.net
>>306
固定力最低にしておくのと
慣れるまでブレーキかける前にペダルを両方外しとく
慣れたら意識せずに足捻るようになるし
逆側に倒れそうになっても案外無理やり外せるようになる

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:40:22.11 ID:S1Z79D9r.net
>>252
なにこの面白い馬鹿な子?w
じゃあそんなに馬鹿じゃないから逆らっていいんだ?w

それからワタシは自営だからクビなんて無いし上司なんか居ないよ?政治家だろうが医師だろうが弁護士だろうが馬鹿なことすれば等しく裁かれ法の元に平等だぞ?w

「先生」と呼んで尊敬しているのはアタマがいいからとか偉いからじゃなくて、己の知らない知識を教示してもらう相手に持つべき当然ね敬意だろ。

また医者や弁護士や政治家になるのは大変なんだ、尊敬するとしたらその並大抵ではなかった努力や社会的貢献に対する敬意や正当な評価だろ。

確かにキミのような馬鹿はアタマいい奴に体よく支配されちゃうかもしれないねw

社会も広いしさ何も法治国家だけが社会じゃないぞ。ここが「弱者は死に強者だけが生き残る」ような無法地帯なら、医師免許や政治家の地位なんて役に立たない、かえって体力や腕力の方が必要なくらいだ。

要するに能力や地位の高い低いなんて環境や社会次第で容易く逆転してしまうのさ。

法律を決めたのは無法地帯に秩序と統制をもたらす為であり「頭のいい人が腕力のある人に支配されない為」とは限らんだろw

で、馬鹿も努力次第では偉くなれる社会だし、IQ90代で大統領になった奴も居る。

頭の良い人間が儲けだけしか考えていないわけでもない。

で物理の法則とキミのあほな理屈とにどう関係があるんだい?w

超理論や魔法を持ち出さなくともとりあえずキミがお馬鹿ちゃんなのはよくわかるわ。

そしてお馬鹿だし何となく上位への嫉妬心や僻みや恨み的な思考も感じるし、
まあ一つ言えるのはキミがお馬鹿ちゃんだからイケナイんだよ。

馬鹿でも馬鹿なりに小賢しく生きてみなwそしたら少しはマシになるかもよw

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:40:33.55 ID:g1gSGqpA.net
>>301
今度は極論かw
まあそうなるか・・・馬鹿は追い詰めていくとどんどん支離滅裂になって自爆するから面白いw
お前らがさっきから言っている適正空気圧ってのをちゃんと考慮してこちらも言っているのに
お前の方からそれを覆す事を言うんだな
トラックのタイヤにはトラックの重量にも耐えられるだけの空気圧ってものが必要
だからロードにはそこまで必要ないしむしろウエイトになってしまう
でもおまえらの「超理論」に従うならばトラック並みのタイヤを付ければパンクはしないだろう
だがこちらは一般的なロードバイクは最初からパンクしやすいと言っている
高圧で軽量化の為に肉薄のタイヤだから当然パンクしやすい
そのかわり軽量だからスムーズな加速や登りで楽に走りやすくなるメリットもある

メリットだらけの論理など世の中存在しない
何かを求めれば何かを失うのが当然
完璧は存在しない。長所があれば当然短所もある。オールマイティや万能は何かに突出している者には絶対に勝てない
プロの世界も何かを極めているから優れた選手になれる
そこそこの万能タイプでは良い記録も平均的でパッとしない
ロードバイクは走りに特化した乗りものだからタイヤやチューブもそれに合わせて開発されている
当然走りに特化させるにはその長所を伸ばす半面、短所も出てくる
だからパンクは避けられないし、パンクがしにくくするにはママチャリみたいなタイヤやMTBのブロックタイヤ付ければよい
だがそれでもパンクは避けられないが、割合が減ると言う事だ

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:42:07.55 ID:h9qfgDRC.net
風船の大きさ教えてください

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:43:04.56 ID:E51Dx/DL.net
>>306
いったんフラットペダルに戻してから「スタンディングスティル」を練習しよう
やり方はyoutubeなんかでも探すと早い
ある程度できるようになってからSPDとかビンティングペダルに交換しよう

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:44:04.56 ID:18BCEgPm.net
>>306
取り敢えず慣れるしかない。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:45:49.67 ID:lr+pRbxB.net
>>309
ブレーキの前にペダル外すのを頭にたたき込んどく

あとクリートの位置ってどう決めればいいの
とりあえずど真ん中でつけてみた

>>313
youtube見てみたらサーカスみたいだった
確かにこれ出来たら立ちごけ前に取り外せそう

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:46:39.06 ID:/Ni5RnJG.net
>>297
はやく大きさの質問に答えてくださいよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:47:00.47 ID:lr+pRbxB.net
>>314
とりあえず週末走って慣れてみる
1日で慣れたってレビューもあったりするし何とかなるかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:47:22.53 ID:CF1M38Ry.net
登りで立ち漕ぎすると、後輪が空転します
特にウエットの排水溝とかマンホール、落ち葉を通過するときはほぼ必ず起こりますがどっか部品がイカれてるんでしょうか?漕ぎ方が悪い?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:49:52.77 ID:/Ni5RnJG.net
>>317
1日乗り込めばすぐ慣れるよ。
でも、その1日で怪我しないようにね。
あと、
・急ブレーキかけないといけないようなところで練習しないこと
具体的には、歩行者が近くにいる時は片足外して徐行するとか
・その場で旋回する時は必ず両足外すこと(右に回るとコケるよ)

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:50:02.84 ID:Ug/SlJoG.net
みんな優しいんだな
糞ショップの出鱈目を信じてるバカの相手をするだけ時間の無駄

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:50:46.32 ID:g1gSGqpA.net
>>303
それはおまえの「ご都合論」。実際はそれだけで済まない。まあお前ではそれが精いっぱいの抵抗かw
>>304
おまえさ、それでオレに勝とうと思ってるなら辞めたほうが良いぜw
お前の言いたい事は2手も3手もお見通しだし、風船の理論はあくまでわかりやすい「例え」だからな?
そこんところは履き違えているのならおまえにこちらを理論で負かすのは不可能
>>310
政治家や医師や弁護士が平等に裁かれてると思い込んでる時点でやっぱりおめでたい脳ミソだわw
まあ一部はニュースで取り上げられるけど、多くは権力と金でうやむやにできる
まあ深くは言えないけど、世の中が平等なんて事は確実にありえない
平等にしようとしているように見せかけてその逆の行動をしているのが現実だ
自営業だから偉いとか言ってるけど、むしろ支配層からすれば自営業を利用して一般人を操っている

どちらかといえば自営業のほうが一番悪影響を受けているようになっている社会といっても過言ではない
その原因を客や業者に仕立て上げるのも容易
常識という概念を捨てられずに目の前の事や自分の都合だけで考えている商売人はまあこれからやられるだろうね
お前の都合はすでに洗脳によって勘違いされた常識によって敵対者を作らせる事で本当の敵を誤魔化されている
こちらも善意を持ってヒントを与えているのだから素直に世の中を見つめ直すべきだよ
本当の敵は意外と身近にいるものだ
中国や韓国がどうの〜とか言ってる馬鹿国民がまさに本当の敵を見失ってとある支配層がニンマリしている状況なのにな

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:50:58.61 ID:/Ni5RnJG.net
>>318
落ち葉の上は空転じゃなくてちゃんと進んでるはずだ。落ち葉が。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200