2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part349

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:08:52.78 ID:flUTdbfl.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part348 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446270381/

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:40:06.75 ID:u+UlM4/y.net
便所の落書きでなんか言ってる

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:44:29.14 ID:/Ni5RnJG.net
高圧にしたらパンクしやすいってのは一体何を根拠に言ってるのかわからん

空気入れたら入れただけ膨らむ風船が割れやすいのは、膨らんだ分だけゴムの厚みが薄くなるからで、膨らんだ風船の空気圧自体は大して高くないんだぞ
非常に気圧の高い空間で風船を膨らませないと、
一方、自転車のチューブを高圧にするのは、タイヤを変形しにくくするため。
高圧にするほどタイヤ内部のゴムの密度が上がって変形しない=硬い よってリム打ちしにくくなるし異物も貫通せず弾くようになる

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:44:38.41 ID:gnb2mk7/.net
>>254
現実にカーカスがタイヤの変形を抑えてるのは事実な訳で
自転車のタイヤって内圧に耐えられずトレッドゴムが変形するって言いたいの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:47:15.29 ID:MGnS0R41.net
言ってることは正しいんだけどねぇ・・・
あと瞬間接着剤は硬質化するから傷の穴埋めなら
セメダインスーパーXがお勧めよ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:48:18.63 ID:/Ni5RnJG.net
ロードのタイヤがパンクしやすいのではなくて、
ロードは単位時間当たりの走行距離がママチャリやMTBより長いし、
走行時間も他より長くなるから、
パンクする回数が多いのは当たり前だと思うぞ

ママチャリでも同じ時間、同じ距離をロードと一緒に走れば同じようにパンクするだろ。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:49:46.73 ID:gnb2mk7/.net
単純に薄くて軽量だからパンクしやすい
それを防ぐためにメーカーもパンク防止で色々やってる訳で
高圧だからパンクしやすいなら大型トラックのタイヤは一般自動車のタイヤよりも
頻繁にパンクしてなければおかしいって事になる
普通に考えてタイヤの変形量を抑える方がパンクには効果的だろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:52:31.95 ID:/Ni5RnJG.net
MTBのブロックタイヤがパンクしづらいってのは認める。当たり前だから認めるも何もないが

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:53:32.93 ID:g1gSGqpA.net
>>257
全く変形しないってのが嘘だと言っている
金属板でもない限り必ず変形するんだよ
圧が高ければ高いほど隙間が広がり、その隙間に鋭利な物が刺さる
どんなタイヤも空気が入っているものならパンクする
なぜパンクするのかを理屈がわかっていないからそういうおかしな超理屈でおかしくなる
お前の言い分ならそのカーカスならば絶対にパンクはしない事になる

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:54:59.20 ID:g1gSGqpA.net
>>260
ではママチャリにパンク防止のタイヤをつけて
ロードにも同じタイヤを履かせます
そして適正な空気圧にして砂利道を走りまわってください
さてどちらがパンクしにくいでしょう

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:56:08.97 ID:/Ni5RnJG.net
>>263
100%ママチャリ

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:56:40.82 ID:gnb2mk7/.net
>>262
だからそれが無理だっての
空気を保持してるのはチューブであってタイヤのゴムじゃない

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:57:29.03 ID:/Ni5RnJG.net
あ、間違えた。

同じタイヤで同じ空気圧なら条件同じだしどっちがどうって話じゃないな。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:58:55.96 ID:MGnS0R41.net
>>260
トラックのタイヤは一般車に比べると
頑丈に出来てるの

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:58:57.82 ID:gnb2mk7/.net
条件が同じならパンクのしやすさは変わらないはずだが何が言いたいんだこいつは

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:00:15.33 ID:g1gSGqpA.net
それじゃ聞くけど、おまえらってパンク防止のタイヤを履いて乗ってるんだな?
重いからパンク防止タイヤを履かせていないというローディのほうが多いような気もするが
それなら結局のところパンクは多いことになるし
もしパンク防止を履かせているほうが多いと言うならその証拠も見せてほしいし
何よりロードバイクという走りに特化しているバイクでタイヤを重くするのは致命的とも言えるんだが
まあホビー程度で乗り回すならロードじゃなくてクロスで十分だと思うがねw
そういう合理的な思考もできずに見えばっかりはってるのが良くわかるし、こちらの話に乗れば乗るほど
おまえらのロードの大した事のないレベルだと言う事が判明していくw

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:00:47.39 ID:qqPj6E5J.net
ID:g1gSGqpA

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:01:22.87 ID:/Ni5RnJG.net
>>267
ロードのタイヤも、一般車用のタイヤより丈夫にできてるんですよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:03:49.37 ID:g1gSGqpA.net
>>265
なんだこいつw
そっちに合わせてちゃんと答えてやってるのに
理屈を言えばそれは違うとかなんなんだよw
子供かよお前
さっきから同じ条件でちゃんと説明してるのにお前のほうがどんどん覆して自分から追い込まれている
>>268
あのさ、条件は一緒ってのは路面状況や今は仕方なくタイヤも一緒にあえてしたけど
それでもこちらの理屈に敵わないよねw
おまえの条件の一緒っていうご都合論でいうと、じゃあチャリンコはみんなママチャリでもいいじゃんってのと同じ
だから条件が同じなら今日からママチャリ乗れよwロードと条件が同じなんだからなwww

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:04:29.82 ID:/Ni5RnJG.net
うーん一般レース用のグレードのタイヤなら、たいていパンク防止処理されてるんだけどなあ。
すぐパンクするんじゃレースに使えないからな


一方ママチャリ用のタイヤは物理的にパンクしないタイヤがある

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:05:30.07 ID:g1gSGqpA.net
>>271
でも空気圧に耐えれる為なので空気圧が高い状態ではママチャリレベルのタイヤよりもパンクしやすいですw
理屈がわかっていないからこういう勘違いを引き起こす
都合のいいとこだけ掬い取ってカーボンが最強と言ってるのと同じw

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:06:08.15 ID:gnb2mk7/.net
>>269
コンチのスーパーソニックみたいなタイヤで普段走ってる奴はまずいない
大概のロードタイヤはパンク防止帯は入ってて
それがどれだけ頑丈かでパンクに対する耐久性を上下させてる
頑丈なタイヤで走ってる奴もいればパンクリスクも込みで乗ってる奴もいるだろ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:06:08.78 ID:/Ni5RnJG.net
やべえいまさら気づいたけどとんでもないバカヤロウだったこいつ
やっべ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:08:02.01 ID:g1gSGqpA.net
>>273
おやおや?ってことはパンク処理されていないタイヤではパンクしやすくてレースにならない
すなわち自分からロードはパンクしやすいって言っちゃったよね?wwwwwww
墓穴を掘って自白とか笑えるw
だから馬鹿はしゃべればしゃべるほどボロがでるんだよ
頭で考えずに都合と意地と直感でしゃべるから嘘を嘘で塗り固めて結果的に嘘がばれて論破されるw

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:08:31.82 ID:gnb2mk7/.net
>>272
チューブがカーカスの網目を通ってトレッドゴムに内側から圧を加えるって言う主張には
無理があると言ってる訳だが
お前はとりあえずタイヤの内側自分の目で見た方がいい

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:08:34.15 ID:/Ni5RnJG.net
いつまでたっても空気圧が高い状態だとパンクしやすくなる理由が説明されない

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:08:56.11 ID:ACdP4t35.net
Punk's Not Dead

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:09:46.77 ID:gnb2mk7/.net
>>272
本当に何が言いたいのかが理解できないんで
猿にでも分かるように噛み砕いて説明してくれないか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:10:20.95 ID:/Ni5RnJG.net
>>277
パンク防止処理されてないタイヤを履いてレースに出たら、ロードでもママチャリ並のパンクしやすさになっちゃうからな

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:11:22.36 ID:/Ni5RnJG.net
すなわち の用法について

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:11:51.66 ID:g1gSGqpA.net
>>278
理屈がわかっていない馬鹿に言われても全てが嘘にしか聞こえないw
まずはおまえが確かめてみろ
>>279
風船の理論をさんざん言っているのだがレスを見返せ
>>281
これでわからないとか猿以下と言っちゃってるようなもんだぜw
風船の理論でもわからないかw

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:13:12.44 ID:6L5aoH2R.net
     \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、    殺 伐 と し た ス レ に                     _,,−''
  `−、、  ク リ ム ゾ ン ・ キ ン グ ボ ル ト が ! !_,,−''
      `−、、
                        /=∨
                 __ _〕冏〔_ __
                     〔   |   ̄| ̄  |   〕
              ,,--,,   \_|   ◯   |_/ ,,--,,
              | ̄| |  〈冖〈\__|__/|冖| | | ̄|
                \ \/ //  |___|   | /  /
                  \_>/  |  ̄ | |  ̄ | <_/
                      ̄   |__ |_| __|   ̄
                     /  // |  | |
                  /  //  |  | |

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:14:08.95 ID:m8aKOWsB.net
前スレのアルミ最強君だよ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20151110/dU1KTXNkM2w.html

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:15:08.26 ID:gnb2mk7/.net
>>284
トレッドゴムはカーカスの形状以上には伸びない
風船のように膨らんでるのはチューブであってタイヤではない
同じ条件のタイヤを使った場合パンクのしやすさに車種による違いは無い
とりあえずこれが理解できない馬鹿とは話が出来ないと思う

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:18:59.29 ID:gnb2mk7/.net
>>284
後ママチャリのタイヤは高圧に耐える設計では無いから高圧に出来ない
ママチャリのタイヤに高圧入れたら風船の理論も成立するかもね

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:20:21.86 ID:g1gSGqpA.net
>>287
あたりまえだろw
こちらが言ってるのはカーカスといえど全く伸びない事はない
圧が高まり路面に接触すれば必ず歪みが出来て広がる
金属の板でもない限りは広がらないなんてあり得ない
そもそもパンク防止でもパンクをしないという証拠を出してもらえないか?
お前の理屈ならパンクは絶対にしない理論になる
それならこちらの理屈が間違いと認めるけど

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:21:38.11 ID:g1gSGqpA.net
>>288
だから結果的にロードバイクのほうが高圧にできるからパンクしやすいって言ってるんだよw
結局お前もみとめてるじゃねえかw

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:22:17.29 ID:1pZR1S2V.net
新説=空気圧高いとパンクし易い

支持者約2名(このスレに1人とショップに1人)

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:23:20.04 ID:gnb2mk7/.net
>>290
認めてないんだがお前の言ってる事は
トラックのタイヤに高圧入れたらパンクしやすいって言ってるのと同じ
タイヤの設計とか性能とかそういうのを完全に無視してる
それとカーカスは伸びないぞ伸びる前に切れるから

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:24:19.47 ID:g1gSGqpA.net
>>291
ではロードバイクが他のチャリよりパンクがしにくい理由と証明を提示してくれ
でなければオナ絵が間違いでこちらとショップのマイノリティ派が正しいと証明する事になるのだが?

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:25:34.83 ID:/Ni5RnJG.net
>>284
風船の理屈って、パンパンに膨らませた風船の方がパンクしやすいってやつ?
これ、余裕もって膨らませた風船とパンパンに膨らませた風船は同じ風船って設定なの?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:25:39.06 ID:g1gSGqpA.net
>>292
トラックのタイヤはその分タイヤの厚みがあるだろw
おまえのロードのタイヤはトラック並みの太さがあるのか?
物理がわかっていないとこういう超理論で墓穴を掘るw

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:27:39.01 ID:dUMwb1PO.net
高圧だとチューブがやられるな。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:28:01.95 ID:g1gSGqpA.net
>>294
あたりまえだろ?同等の比較のほうがわかりやすいだろ
むしろチューブの性質がママチャリとロードと違えど物理の法則では圧力が高いほどゴムは脆弱になる
これは変わらない理屈だし、それを覆すにはさっきも言ったがトラックのタイヤでも付けない限りパンクは防げない

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:28:03.30 ID:gnb2mk7/.net
>>293
基本的に未舗装路を走らない
空気圧を適正に管理する事が前提である
つまりパンクがしにくい状況で運用する事が前提だから基本的にはパンクしにくいと感じる人間の方が多い
逆にママチャリと同じ感覚
つまり空気圧の管理を適時行わず舗装未舗装関係なく走れば当然パンクしやすいと感じるだろ
これはタイヤの性能だとか高圧だとかは関係ない話だと思うがな

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:29:13.81 ID:/Ni5RnJG.net
>>297
うわーい。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:31:02.95 ID:g1gSGqpA.net
>>298
あのさ、もう一度レスを見返してくれるかな?
こちらは始めから舗装道路での話をしている
未舗装路はお前含め馬鹿どもが勝手な理屈を始めたからわざわざ例えに出したまで
ていうか舗装路の時点でお前らの負けなのにまたそれを蒸し返したところでおまえに勝ち目はないぜw
こちらに勝つにはその証拠と説得力しかないと何度言わせるんだ?
言葉でこちらを打ち負かすのは馬鹿者どもには不可能だよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:31:24.44 ID:gnb2mk7/.net
>>295
お前の理論だとトラックのタイヤに
一般自動車並みの空気圧を入れた方がパンクしにくいって読める訳だが

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:32:14.81 ID:dUMwb1PO.net
高圧だと走行中は小石跳ね飛ばしてパンクし難くなるけど翌朝スローパンクしてる事が多かったから今は推奨空気圧の半分くらいで乗ってるわ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:34:20.03 ID:gnb2mk7/.net
>>300
舗装道路上でのパンクのしやすさは基本的に
障害物を踏んでそれがチューブに刺さるかどうかと
リム打ちでパンクするかどうかだろ
高圧だから刺さりやすいって事は無い訳で低圧でもタイヤの変形に巻き込まれて
突起物が貫通するなんて珍しくないしママチャリのパンクってそういう事の方が多いだろ

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:34:58.66 ID:/Ni5RnJG.net
>>297
もうちょっと突っ込んで聞きたいんだけど、
パンパンの風船と余裕もって膨らませた風船は、
見かけ上の大きさは同じ大きさ?パンパンの方が大きい?どっち?

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:35:02.22 ID:dUMwb1PO.net
半分じゃなくて中間だなw

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:36:04.79 ID:lr+pRbxB.net
初のSPD-SLつけて家でまたがってみたら立ちごけしそうで怖いんだけど、なんか立ちごけしないコツとか無いの

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:36:15.16 ID:/Ni5RnJG.net
条件が揃わないと証明にならないから、解説をお願いします

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:37:21.35 ID:/Ni5RnJG.net
そろそろ逃げたかな?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:38:49.42 ID:gnb2mk7/.net
>>306
固定力最低にしておくのと
慣れるまでブレーキかける前にペダルを両方外しとく
慣れたら意識せずに足捻るようになるし
逆側に倒れそうになっても案外無理やり外せるようになる

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:40:22.11 ID:S1Z79D9r.net
>>252
なにこの面白い馬鹿な子?w
じゃあそんなに馬鹿じゃないから逆らっていいんだ?w

それからワタシは自営だからクビなんて無いし上司なんか居ないよ?政治家だろうが医師だろうが弁護士だろうが馬鹿なことすれば等しく裁かれ法の元に平等だぞ?w

「先生」と呼んで尊敬しているのはアタマがいいからとか偉いからじゃなくて、己の知らない知識を教示してもらう相手に持つべき当然ね敬意だろ。

また医者や弁護士や政治家になるのは大変なんだ、尊敬するとしたらその並大抵ではなかった努力や社会的貢献に対する敬意や正当な評価だろ。

確かにキミのような馬鹿はアタマいい奴に体よく支配されちゃうかもしれないねw

社会も広いしさ何も法治国家だけが社会じゃないぞ。ここが「弱者は死に強者だけが生き残る」ような無法地帯なら、医師免許や政治家の地位なんて役に立たない、かえって体力や腕力の方が必要なくらいだ。

要するに能力や地位の高い低いなんて環境や社会次第で容易く逆転してしまうのさ。

法律を決めたのは無法地帯に秩序と統制をもたらす為であり「頭のいい人が腕力のある人に支配されない為」とは限らんだろw

で、馬鹿も努力次第では偉くなれる社会だし、IQ90代で大統領になった奴も居る。

頭の良い人間が儲けだけしか考えていないわけでもない。

で物理の法則とキミのあほな理屈とにどう関係があるんだい?w

超理論や魔法を持ち出さなくともとりあえずキミがお馬鹿ちゃんなのはよくわかるわ。

そしてお馬鹿だし何となく上位への嫉妬心や僻みや恨み的な思考も感じるし、
まあ一つ言えるのはキミがお馬鹿ちゃんだからイケナイんだよ。

馬鹿でも馬鹿なりに小賢しく生きてみなwそしたら少しはマシになるかもよw

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:40:33.55 ID:g1gSGqpA.net
>>301
今度は極論かw
まあそうなるか・・・馬鹿は追い詰めていくとどんどん支離滅裂になって自爆するから面白いw
お前らがさっきから言っている適正空気圧ってのをちゃんと考慮してこちらも言っているのに
お前の方からそれを覆す事を言うんだな
トラックのタイヤにはトラックの重量にも耐えられるだけの空気圧ってものが必要
だからロードにはそこまで必要ないしむしろウエイトになってしまう
でもおまえらの「超理論」に従うならばトラック並みのタイヤを付ければパンクはしないだろう
だがこちらは一般的なロードバイクは最初からパンクしやすいと言っている
高圧で軽量化の為に肉薄のタイヤだから当然パンクしやすい
そのかわり軽量だからスムーズな加速や登りで楽に走りやすくなるメリットもある

メリットだらけの論理など世の中存在しない
何かを求めれば何かを失うのが当然
完璧は存在しない。長所があれば当然短所もある。オールマイティや万能は何かに突出している者には絶対に勝てない
プロの世界も何かを極めているから優れた選手になれる
そこそこの万能タイプでは良い記録も平均的でパッとしない
ロードバイクは走りに特化した乗りものだからタイヤやチューブもそれに合わせて開発されている
当然走りに特化させるにはその長所を伸ばす半面、短所も出てくる
だからパンクは避けられないし、パンクがしにくくするにはママチャリみたいなタイヤやMTBのブロックタイヤ付ければよい
だがそれでもパンクは避けられないが、割合が減ると言う事だ

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:42:07.55 ID:h9qfgDRC.net
風船の大きさ教えてください

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:43:04.56 ID:E51Dx/DL.net
>>306
いったんフラットペダルに戻してから「スタンディングスティル」を練習しよう
やり方はyoutubeなんかでも探すと早い
ある程度できるようになってからSPDとかビンティングペダルに交換しよう

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:44:04.56 ID:18BCEgPm.net
>>306
取り敢えず慣れるしかない。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:45:49.67 ID:lr+pRbxB.net
>>309
ブレーキの前にペダル外すのを頭にたたき込んどく

あとクリートの位置ってどう決めればいいの
とりあえずど真ん中でつけてみた

>>313
youtube見てみたらサーカスみたいだった
確かにこれ出来たら立ちごけ前に取り外せそう

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:46:39.06 ID:/Ni5RnJG.net
>>297
はやく大きさの質問に答えてくださいよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:47:00.47 ID:lr+pRbxB.net
>>314
とりあえず週末走って慣れてみる
1日で慣れたってレビューもあったりするし何とかなるかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:47:22.53 ID:CF1M38Ry.net
登りで立ち漕ぎすると、後輪が空転します
特にウエットの排水溝とかマンホール、落ち葉を通過するときはほぼ必ず起こりますがどっか部品がイカれてるんでしょうか?漕ぎ方が悪い?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:49:52.77 ID:/Ni5RnJG.net
>>317
1日乗り込めばすぐ慣れるよ。
でも、その1日で怪我しないようにね。
あと、
・急ブレーキかけないといけないようなところで練習しないこと
具体的には、歩行者が近くにいる時は片足外して徐行するとか
・その場で旋回する時は必ず両足外すこと(右に回るとコケるよ)

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:50:02.84 ID:Ug/SlJoG.net
みんな優しいんだな
糞ショップの出鱈目を信じてるバカの相手をするだけ時間の無駄

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:50:46.32 ID:g1gSGqpA.net
>>303
それはおまえの「ご都合論」。実際はそれだけで済まない。まあお前ではそれが精いっぱいの抵抗かw
>>304
おまえさ、それでオレに勝とうと思ってるなら辞めたほうが良いぜw
お前の言いたい事は2手も3手もお見通しだし、風船の理論はあくまでわかりやすい「例え」だからな?
そこんところは履き違えているのならおまえにこちらを理論で負かすのは不可能
>>310
政治家や医師や弁護士が平等に裁かれてると思い込んでる時点でやっぱりおめでたい脳ミソだわw
まあ一部はニュースで取り上げられるけど、多くは権力と金でうやむやにできる
まあ深くは言えないけど、世の中が平等なんて事は確実にありえない
平等にしようとしているように見せかけてその逆の行動をしているのが現実だ
自営業だから偉いとか言ってるけど、むしろ支配層からすれば自営業を利用して一般人を操っている

どちらかといえば自営業のほうが一番悪影響を受けているようになっている社会といっても過言ではない
その原因を客や業者に仕立て上げるのも容易
常識という概念を捨てられずに目の前の事や自分の都合だけで考えている商売人はまあこれからやられるだろうね
お前の都合はすでに洗脳によって勘違いされた常識によって敵対者を作らせる事で本当の敵を誤魔化されている
こちらも善意を持ってヒントを与えているのだから素直に世の中を見つめ直すべきだよ
本当の敵は意外と身近にいるものだ
中国や韓国がどうの〜とか言ってる馬鹿国民がまさに本当の敵を見失ってとある支配層がニンマリしている状況なのにな

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:50:58.61 ID:/Ni5RnJG.net
>>318
落ち葉の上は空転じゃなくてちゃんと進んでるはずだ。落ち葉が。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:51:32.81 ID:OOH5tJuI.net
サドル出てないのにコラムスペーサー40mm積むのってやっぱり見た目ダサいですか?
ワンサイズ小さいほうがいいのか迷ってます
でも小さくするとさらにハンドル下がるし・・

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:51:57.90 ID:g1gSGqpA.net
>>316
はい当然空気圧が大きいほうが形状も大きくなりますよw

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:54:57.46 ID:/Ni5RnJG.net
>>321
いいから大きさについて答えてくださいよ
自分でこの論をタイヤに当てはめるのは無理があるとか言ってんじゃないよ。
お前がその説明しかしてないんだからな。

一応言っとくけど、パンパンに膨らませてようが、余裕もって膨らませてようが、見かけ上の大きさが同じなら、両方の内圧=常圧ということになるからね。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:55:09.84 ID:NqzUdxBY.net
35レスと20レス…
きっしょ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:55:26.65 ID:gnb2mk7/.net
>>311
トラックのタイヤが高圧であってもパンクしないのはタイヤが頑丈だからなのに
ロードのタイヤは高圧だからパンクするっておかしいと思わないのか
普通に考えて薄くて軽いからパンクしやすいのであって高圧である事とは話が別だろ
なんつーかどこぞの最悪版のゴキブリ並みの話のすり替え方だな
ちなみにそれを補うためにパンク防止帯が入ってて
適正に空気圧を管理して一般舗装路を走る以上は特別にパンクしやすいとか無い
所謂決戦用タイヤは別だけどな

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:55:41.22 ID:/Ni5RnJG.net
>>324
でででででたー中学生!!!!ありがとう!!
これでバカが証明されました!!!!

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:56:26.11 ID:18BCEgPm.net
>>318
自分的見解では、低トルク高回転数で上体が安定してる上体が
所謂ダンシングかな、シッティングからブーストを掛けるイメージ。

高トルク低回転数の上体が上下する立ち漕ぎは、後輪にトルクが
掛かりすぎて坂道でも失速する事が多い。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:57:07.39 ID:/Ni5RnJG.net
小さく膨らませた風船と大きく膨らませた風船、どっちの圧力が高いでしょうか!
たしかこれ高校物理の問題です!!!!

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:57:50.41 ID:gnb2mk7/.net
>>324
ダウト
チューブの変形はカーカスとリムで抑えられるから
空気圧をいくら高めても内部形状以上には基本的に変形しない
チューブがタイヤの中で無限に膨らむなら風船理論とやらも通用する

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:59:07.15 ID:rsc8UkSO.net
な、なにこのスレ

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:59:12.36 ID:/Ni5RnJG.net
>>331
おまえもバカなのかよ!!!

334 :329:2015/11/19(木) 20:59:44.46 ID:18BCEgPm.net
誤:上体が安定してる上体が
正:上体が安定してる状態が

誤:高トルク低回転数の上体が
正:高トルク低回転数で上体が

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:00:31.80 ID:gnb2mk7/.net
>>330
同じだよね
>>333
いや形状とかじゃなくてタイヤ内の空間が無限に広がってればって意味

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:02:22.34 ID:/Ni5RnJG.net
>>335
ばか!!!小さい方が圧力高いんだよ!!!!!

小さい風船と大きい風船をガラス管で繋いで手を離す。さてどうなるでしょうの実験、
みなさんの高校ではやらなかったのでしょうか。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:02:41.59 ID:18BCEgPm.net
>>332
ココ↓が機能してないからだろ
【初心者】ポジションについて Part49【ベテラン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445690367/

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:02:56.73 ID:gnb2mk7/.net
おぅ馬鹿でした

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:05:26.57 ID:Z0as84e+.net
まさかの罵倒君達の夢のコラボレーションバトルじゃねぇか

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:05:39.91 ID:/Ni5RnJG.net
ていうか、俺最初に書いたけど大きい風船がパンクしやすいのは圧力関係ないから。
ゴムの厚みが減って強度が下がって穴が開きやすくなるだけだから。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:06:25.94 ID:rsc8UkSO.net
前々から思ってたけどこのスレ粘着質なのが居着いてるよね
病気?

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:07:26.99 ID:gnb2mk7/.net
>>336
タイヤ内での変形量が決められてるのにゴムの厚みは減らないだろ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:08:43.65 ID:/Ni5RnJG.net
>>342
だから風船の理屈はタイヤと全然関係ねえっつってんだろ!

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:09:50.37 ID:gnb2mk7/.net
>>343
だから最初から風船の理屈っておかしくねって言ってるジャマイカ

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:10:24.93 ID:yRbw0YeD.net
世の中には頭のいいバカって奴らもそれなりにいて自分の間違いを認められないから議論にならずに罵りあいになる。その典型を見た気分だ

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:11:30.86 ID:AdItib3A.net
ロードバイクのパンクが多いって言う統計出せば済む話だよな
それができないからこうなってるんだよな。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:16:06.82 ID:TLnhWwBy.net
どっちもキモいよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:18:02.35 ID:/Ni5RnJG.net
内圧が上がって外側の体積はかわらないってことは、チューブが内側と外側からから満遍なく押さえつけられてるってこと。
なのでチューブのゴム膜は薄くなり、密度が上がって物理的に硬く、丈夫になる。
よってチューブは高圧の方が変形しづらくなる。

適正な空気圧管理がリム打ちパンクの予防になるのは、これが理由と考える事ができる。
また、常に真円に近い形状で固定されるため、転がり性能も上昇。

半面、空気圧が高すぎてタイヤが適度に変形しないと
加速、制動、コーナリングの際に充分な接地面積を稼ぐ事ができなくなり、それはそれで様々なリスクを生むことになる。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:18:23.15 ID:gnb2mk7/.net
>>343
先生俺は馬鹿だから良く分からんのだが
常識的に考えてタイヤ内のチューブが高圧だから薄くなるはずもないし
トレッドゴムが内圧で膨張して薄くなるとも思えない訳だけど
ID:g1gSGqpAはつまり高圧にするほど薄くなると主張してる訳ですか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:18:52.60 ID:/Ni5RnJG.net
>>344
おまえが理論立てて風船の理屈のおかしいとこつかないから乗せられてんだよ!

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:19:37.62 ID:gnb2mk7/.net
>>348
良く分かりました

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:21:26.18 ID:/Ni5RnJG.net
>>349
高圧ほどパンクしやすいっていうの、あいつが物理法則無視して勝手に言ってるだけでなんの説明もないし。
風船が薄くなるからパンクしやすいのでは?ってとこまでたどり着いてないでしょ?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:21:54.79 ID:g1gSGqpA.net
>>327
は?w
だからロードのタイヤ薄いだろw
おあえ自分で言ってる事がおかしいと気が付かないのかw
>>328
えんりょなく反論しても良いんだよ?w
反論が怖くてなぜ馬鹿なのか言えないのかな?
>>331
やっぱり何もわかって無いねw
風船は例えであってチャリのチューブの空気圧でチューブは脆弱になるという理論
お前が言ってるのはチューブではなくタイヤを絡めての話だろ?
タイヤはタイヤで別で議論しているのだからそのレスを見返せ馬鹿w

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:22:09.24 ID:/Ni5RnJG.net
>>351
よし握手だ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:23:45.75 ID:gnb2mk7/.net
>>354
こうなんかおかしいんだけど良く分からん事を
明確にイメージできるように言葉にして説明してくれて助かった
ありがとう

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200