2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part349

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:08:52.78 ID:flUTdbfl.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part348 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446270381/

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:15:19.51 ID:/v+KD25q.net
加重おかしいってことだからな

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:21:24.47 ID:2d6e9ryf.net
なんで初心者ってものに頼ろうとするんだろうね
お前の体が悪いのに

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:24:24.22 ID:cz/YGiUs.net
>>527
体の使い方を知らないんだから足りない部分をモノに頼るのは当然だろ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:28:42.94 ID:WDeQpwc1.net
自転車はままチャリ程度しか乗ったことない初心者です。

通勤にドロップハンドルのロードバイクかクロスバイクが欲しいのです。

朝パンクして遅刻するリスクは下げたいです。
レースに出るつもりはありません。
休日にサイクリングはしたいです。

どういうバイクを選んだらいいでしょうか?

予算は15万以内位で。長く使える良いものを買いたいです

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:36:18.87 ID:QpSfr2Td.net
>>529
ブリヂストンのオルディナ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:39:32.66 ID:WDeQpwc1.net
>>529
ちなみに通勤距離は片道17kmくらいです

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:41:14.34 ID:WDeQpwc1.net
>>530
返答ありがとうございます。

でもドロップハンドルに乗りたいのです

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:42:07.13 ID:ywHLM8Sd.net
>>529
ジャイアント ANYROAD、trek crossrip
後々ロード欲しくなったら通勤専用にすればいい

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:47:22.52 ID:ARgruIgD.net
>>529
パンクは運なので。慣れれば5〜15分で直せますので。
ロードかクロスかは好き好きなので。
ここはロードスレなのでロードをどうぞw

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:50:10.39 ID:mRfAsmAs.net
>>532
ドロップハンドルが良いならクロスは除外

ロード通勤、通学してる人結構いるけど
どうせ雨の日とか乗れんのに大変じゃないのかなあ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:51:02.90 ID:LPY2AYmc.net
>>532
イックイーぞヒューヒュー(´・ω・`)
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:56:13.96 ID:2xik0On6.net
>>528
体の使い方を知らないのにいきなりモノに頼るってのも変な話だけどな
初心者がなんか痛いからレーパンやらサドルやらグローブやら買い換える、ってのは実際異常でしょ
スポーツ経験者なら、どういう痛みか分析してフォームを見なおしたり鍛えたり慣らしたりというプロセスを経て上達するのが普通

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:58:18.83 ID:8jljgJSE.net
>>532
GIANT-defy4
MERIDA-ride80
SPECIALIZED-ALLEZ
Felt-F95
Scott-SPEEDSTER50
khodaa bloom-Farna700

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:00:12.65 ID:WDeQpwc1.net
皆さんいろいろありがとうございます
参考にさせていただきます

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:01:55.90 ID:LPY2AYmc.net
>>539
本命はGIANTのPACEにしといたら間違いないと思うよ
通勤なら泥除け必須だろうしキャリアも必要だろうし

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:07:31.46 ID:mRfAsmAs.net
>>537
>>537
サドルに関しては坐骨幅計測して合ってないなら
さっさと変えた方が良いと思うけどね
ケツの肉が薄い人は幅が合ってないといくら乗っても痛い
もちろんサドルに全く加重しないのなら痛くないかも知れんが
初心者がそこに達するまでずっと痛いとか乗るのやめてしまうよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:08:46.45 ID:Hy1KU2xo.net
>>537
ハードに要因あるなら金かけりゃ直るんだから、そっちから潰した方がいいよ
それでダメなら言うように試行錯誤すればいいんだから
分析云々出来るのは初心者じゃ無理だし、そういうことが出来る人はそもそも苦労しない次元に達してるからさ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:27:37.92 ID:w/6dQbUw.net
>>518
まず精子は生殖活動に面した場合、大量かつ短期間で生成される必要に迫られるため
最低限の細胞しか持っていない
そのため精子自身が持てる活動熱量が限られており、精子自身の代謝機能は乏しい
生物の細胞は高温になることで代謝が増すため、精子は高熱で死にやすい
それが前提となるため、睾丸は熱が溜まると精子を製造・貯蔵する機能が低下するから
冷却効果を高めるために外部にさらされることになった
エンジンの空冷ラジエーターと同じで表面積を増やすことで皺が多くなってる
生物として優れている点は、寒い場合は皺が縮まることで保温機能が働くこと

らしい

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:48:19.83 ID:Hy1KU2xo.net
>>543
その内容と自分の書き込みの「潰す」という文字がリンクして玉ヒュンしたわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:28:44.02 ID:her7Mjlh.net
>>523
俺に言うな 

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:39:51.59 ID:C6LGIftT.net
ロードでもクロスでも、パンク怖いならタイヤ太いままにしときゃいいんじゃねーの
25cか28c

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:39:10.93 ID:iu6xsuCG.net
ホイール購入の相談もここでいいのかな?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:57:54.19 ID:nKNFDHsO.net
ある程度の答えは得られるけど、専門的な部分で気になるなら専門スレにGo!!

3万円以下のロードバイクホイール5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401978273/

【手組】5万円以下のホイール24【完組】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440196742/

ロードバイクのホイール138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447846453/

【見た目】ロードバイクのホイール28【いのち】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423363977/

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:58:44.02 ID:nKNFDHsO.net
これも

【手組み】ホイール組は心の振れ取り65H【車輪】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438168499/

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:09:49.76 ID:iu6xsuCG.net
>>549
ありがとう!今初めてホイール変えようとおもってたから
助かります

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:17:52.20 ID:iu6xsuCG.net
>>549
ビアンキオルトレXR1チェレ色乗ってるんだけど
ffwd以外でおすすめとかあります?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:33:48.64 ID:YQXBV3mU.net
ホイールって新品でも振れ取り必要なの?

通販で3割引で買うか店舗で定価+工賃で買うか迷ってる

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:40:12.06 ID:nKNFDHsO.net
>>551
おっ良いもん乗ってるね
色合いやチューブの太さからすると真っ黒よりはカラフルなほうがいいのかな?
SPINERGYとかかなり合いそう(個人の意見です)
http://www.intermax.co.jp/products/spinergy/
あとは定番どころでBoraOneとかShamalとかZIPP303なんかどう?

俺は数年前までコリマのエアロ(クリンチャー版)を愛用してた
頑丈でいいけど重いのがネックだったんでBoraOneに換えてまあまあ満足
次どうしよっかなー

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:49:12.40 ID:nKNFDHsO.net
>>552
新品ならフツーは不要、フツーはね
ネットとか見てると気にしすぎな人がそこそこいるけどねw
とりあえずホイールとニップル回し(ニップルサイズに注意)を併せて買って、
車体にハメて、ブレーキゴムとリムの間隔に大幅な揺らぎが無ければそのままでいいでしょ
かなり走り回ればもちろん振れが発生するんで、振れ取り台もあとで買おうね

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:50:27.47 ID:iu6xsuCG.net
>>553
ありがとうございます
シンプルに黒だけってのもかっこいいとは思うんですけどね

URLありがとうございます参考にします

Bora軽くて評判いいですよね
ホイールで大分印象かわるんで、考えるの楽しいですよねー

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:58:54.26 ID:nKNFDHsO.net
>>554
真っ黒かーならコスカボの40cなんかどう?
http://japan.mavic.com/cosmic-carbone-40-C-road-carbon-clincher-wheel

あとは超イロモノキケン物の中華ディープ88mmとか?
走っててすげぇ重かったw
まあ物理的にも購入トラブル的にもリスクを他よりも伴うのでオススメしにくいけどね

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:00:25.80 ID:nKNFDHsO.net
安価ミス
>>555宛てだった

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:05:06.32 ID:iu6xsuCG.net
>>556
ありがとうございます
コスカボめっちゃかっこいいですね・・・

一回中華を味わって見たい気もするんだけどね・・w
やっぱオクで売ってるのは中華がおおいのかな?

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:23:26.11 ID:nKNFDHsO.net
今ヤフオクを久しぶりに覗いてみたけど、ありゃどう見ても中華の輸入代行だねw
不良品や付属品欠品の保証対応とか交換とかすっっっげぇめんどくさそうだから止めといたほうが…
まあ「安さが正義だ!」ってことなら止めないけどもw

他の真っ黒ならENVEも
http://www.trisports.jp/?q=catalog/term/458

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:26:55.15 ID:nKNFDHsO.net
割と高価なものばかり例に挙げちゃったんで安いのも書いておく、けど真っ黒じゃなかった
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6298

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:05:06.22 ID:madiZNZJ.net
さっき走ってきました!この前は登りばかりの道で平均ケイデンス70くらいでしたけど平地でケイデンスを意識して走ったらまあまあでした、でも登りと平地じゃ全然別物だから比べられませんね
http://i.imgur.com/RPloQHF.png

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 05:00:54.83 ID:rDKvyB/S.net
>>556=560
>>555は「黒もいいとは思うけど」と言ってるからけして黒一色マンセーではないんじゃね

>>551
個人的には、チェレステで比較的派手なフレームに負けないリムという意味で、ビジョンのメトロン55を推す
http://i.imgur.com/aV7sQ3g.jpg
黒が良けりゃブラックラベルも
http://i.imgur.com/ObqsFue.jpg

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 07:39:38.43 ID:D+cXEDHh.net
>>542
それって結局対処療法だからな
クッションマシマシにして痛み緩和したからといって、フォームがよくなるわけでも体が鍛えられるわけでもなく、
逆にフォームやトレーニングの試行錯誤というプロセスが抜け落ちる分、永遠の初心者に終わるという弊害も考えられる
週末のCRとかいくとよくいるんだよね、一見日焼けとかして年季入ってそうでもポジションは初心者のままという人

あと、痛みの分析って言葉にすると仰々しいけど学生時代とかにスポーツに取り組んでた人なら普通にやってること
そもそもスポーツっていうのはたいていなんかしらの痛みを伴うんだよ
初心者の頃は筋肉痛や擦過傷、まめ等、トレーニングがハードになってきてからはふとしたことで打撲や捻挫等もありえる
まぁ学生時代は先生や先輩がそういう痛みの対処法とかも教えてくれたりするんだけどな

スポーツ経験なくて自転車を最初のスポーツとしてずっとやっていくってならなおさら痛みに対する分析や対処、
どういうフォームやトレーニングをしたら痛みが緩和されるのかの試行錯誤に慣れていったほうがいいと思うけどね
コスプレ気分で永遠の初心者でいいやってなら、「痛いからクッション」の短絡思考でいいんだろうけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 07:42:26.67 ID:bt2GmlEt.net
最初は万能なレーゼロ辺りが無難

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 07:44:52.06 ID:d1HMPm5V.net
チェレステに真黒かー(察し

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:02:34.86 ID:QH9zjbJM.net
ビンディング前提のサドル高よりフラペのサドル高のほうが低いよな?
ビンディングありきで推奨されてるような高さだとフラペでは明らかに踏み込みが足りない気がするんだが

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:04:40.31 ID:n+YffoPl.net
空気圧ゲージ付ポンプ(パナレーサー)使ってるけど、空気はしっかり入ったのに針が0に戻ってしまうのはなぜであるか…

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:12:36.79 ID:0y3C4GJe.net
http://womancafe.jp/psychology/11-16-30/

今月はこの「顔」が最高に運が良いらしい

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:13:09.19 ID:MW9j4dNy.net
>>566
フラペやビンディング、靴の種類によるが、総じてそうなるね

俺もSPD-SLで調整した自転車に、ペラペラのサンダルで乗ると高すぎるよ
イマナキャとかがフラペやビンディング含めてのサドル高の話してくれたらいいのにな
自社製品の宣伝も兼ねたら良い商売になりそうだしさ

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:05:46.59 ID:gpWqOBpD.net
ホイールの振れとりって専用の振れとり台が無ければ難しいですか?
フレームにはめたままシューとのクリアランスまたは何かに基準を合わせて見れば
直せるような気もするのですがどうなんでしょうか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:07:52.18 ID:3PWGVlep.net
>>570
ある程度までならそれで事足りるよ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:13:41.45 ID:QH9zjbJM.net
>>569
やっぱりそうだよなぁ
サンキュ

>>570
結束バンドを使ってできるよ
ただし結束バンドは1回で使い捨て
http://irodoriworld.com/archives/6666

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:00:46.42 ID:khfgE/Bb.net
自転車乗った後、膝のすぐ外側辺りが痛くなるんですけど、
ストレッチとかでどうにかなるんですかね。
もし克服した方がいれば教えてほしいです。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:09:22.76 ID:5bWAHfy1.net
>>573
踏み代の広いフラットペダルに変える

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:12:00.30 ID:Q640r1/F.net
ミニベロってちっちゃいのに
なんでロードと重量そんなに変わらないの?
メーカーが本気で作ってないから?

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:13:59.65 ID:5bWAHfy1.net
>>575
小さいのはホイールだけで構造的にはほぼ同じ
当然重量が変わらないのも当たり前。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:31:24.79 ID:khfgE/Bb.net
>>574
ペダル調べてみます
ありがとうございます

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:26:40.14 ID:TGl++ykg.net
>>573
自分も同じ症状で苦しんでます。
そう言われるとビンディングに替えてから痛みが出てきました。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:30:35.56 ID:qhfVZzON.net
>>573
外側の骨のところかな?
だとしたらサドルを5mm下げてみて。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:34:32.52 ID:d1HMPm5V.net
>>578
ビンディングでってことなら
ポジションあってない、上下方向にまっすぐ漕がずにガニ股でこいどる、が原因のランナー膝
よくある

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401104045/

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:40:21.54 ID:8BV4gu+V.net
>>578
ビンディングに変えてから痛みが出たんなら原因はビンディングってはっきりしてるじゃん
ビンディング 膝痛 等で検索するといくつも症例でてくるからわかると思うけど、割りと典型的な症状
で対処法もいろいろでてるからその中から自分にあったのを割り出せるよう試行錯誤したらいい
そりゃ筋肉もペダリングやフォームもできていないうちに強制的に足を固定したらどっかしら無理がでてくるのは当然といえば当然だよね

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:43:46.12 ID:d1HMPm5V.net
その当然ってのがわからないんだろ初心者だから

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:45:21.76 ID:yM9MSF7C.net
>>575
タイヤが小さくてもペダル下死点の高さ低いとペダル擦っちゃうから
ロードみたいにシートステイ、チェーンステイや
Fフォークがタイヤギリギリみたいなフレームが作れない

更にヘッドチューブを長くしてハンドル位置を調節したりと
軽くなる要素はあまりないんだよね

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:45:22.51 ID:HZKd3dHH.net
ガニ股ロード乗り

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:31:39.72 ID:iZVFB6XG.net
すごく初歩的なことだけど皆峠登ったり長距離乗る時は準備運動とかしてるの?
この間久しぶりに峠行ったら膝の筋肉痛めたからちょっとはした方が良いのかと思いはじめた
多分筋トレとかも必要なんだろうけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:34:22.05 ID:apfvb1Yc.net
長距離なら準備運動も運動後のマッサージも大切

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 15:34:38.43 ID:khfgE/Bb.net
>>579
おそらくそこだと思います。
ありがとうございます。やってみます

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 15:41:16.53 ID:qhfVZzON.net
>>587
ランナーズニーといわれる腸脛靭帯炎だね。
膝の骨と腱が擦れて炎症が起きる。
サドルを上げすぎて膝が伸びているとなりやすい。
初心者のうちで体ができていないのに最適ポジションに設定するとなりやすい。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:05:57.60 ID:XFK+S7e0.net
明日、東京は50パーセント雨予報なんですが、
多摩川サイクリングロードから奥多摩あたりに行く予定です。
皆さんなら延期しますか?行けるとこまで行きますか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:15:05.89 ID:9unaluqF.net
ロードバイクの記念写真撮るときは、右側(クランク見える側)から撮るのが通ですか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:19:41.18 ID:5bWAHfy1.net
>>590
記念かどうかは知らないが、クランク側のほうが
自転車の詳細がわかり易い。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:23:26.03 ID:9unaluqF.net
>>591
やっぱり右側のがいいですか!
クランクとかRD見えた方がかっこいいですよね

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:26:45.38 ID:IR8Whs/6.net
コストの問題で仕方なく付いてるダサい社外クランクを隠したい場合は左から
オールシマノ(カンパ)だぜドヤッしたい人は右から撮ります

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:50:05.00 ID:gpWqOBpD.net
>>571
>>572
ありがとうごさいます(^-^)

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:53:24.15 ID:WcEdgskt.net
ロード乗る方は、休憩は何キロ毎にとりますか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:22:19.73 ID:T1NrIwVz.net
>>595
疲れてきたなと思ったりコンビニを見つけたら

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:07:00.55 ID:ZCyiRXTA.net
写真撮ろうとクランクが見えるように立てかけて
離れたところでチャリを倒す奴を年に3〜4人見る。

直角に近い方が見栄えいいんだろうけど、馬鹿だねー

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:14:20.32 ID:1yJvVWAb.net
準備運動したことないや
ロングライドにしろヒルクライムにしろ、出だしからいきなり本意気で回すわけじゃないし
軽くアップ的に回しながらスタートすれば準備運動の代わりになんないかな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:15:00.32 ID:iGQIN0IF.net
>>567
ポンプ本体側のどこかに小さい穴が有って空気が漏れてるのかも
ホースの継ぎ目とかが怪しいから点検してみたら

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:27:26.00 ID:3QWQVw7F.net
>>598
普段から運動をやっている人は入念なストレッチをやるより
軽い運動から入るのが今のスポーツ科学ではいいらしいけどね
またいつ変わるかわからないけど

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:56:25.10 ID:3QWQVw7F.net
>>573
カント調整が一番大きいかなと思っている
お金があるなら専門のところで見てもらったほうがいい
ないなら母指球にこだわらずペダルの踏む場所を
いろいろ試してみる

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:57:35.42 ID:LoZrF+Ug.net
>>598
解すと伸ばすは微妙に違うので、1分でもいいからやっておいた方がいいよ
かといって30分もかける必要もないけど

とりあえずどんな強度でも体を捻って肩回して太もも中心に伸ばすくらいはやっておく
強度のあることするようなら下半身だけもう1分伸ばすとかでok
吊るか吊らないかの境目が違ってくるし運動効率もよくなる
最初の1分が1時間単位での違いにつながるから、空気チェックした後にでもちょっとやっておくべきよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:55:07.13 ID:n+YffoPl.net
>599
thx!
或いはバルブに口がまっすぐはまってないのかも…でもバルブをまっすぐに抑えながらやってるんだけどねえ。
アマで半月前に格安で(1600円)買ったものですが。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:18:12.66 ID:3PWGVlep.net
>>603
メーターやチェックバルブからの漏れは大丈夫?石鹸水とか使って
ポンプヘッドからの漏れは加圧した状態でホイールごと風呂や水槽にでも浸けると見易いね

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:14:36.42 ID:Jr39XPEr.net
>>550
どこいってもゾンダ!ゾンダ!ゾンダ!って言われて役に立たんよw

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:21:36.56 ID:YQXBV3mU.net
ゾンダとWH6800ってどっちがいいの
ググるとゾンダがいいってレポが多いんだが、狂信的な感じもする

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:26:27.67 ID:apfvb1Yc.net
ゾンダの方が上
6800は数字からアルテグラグレードだと思うけど実際はsora(アルテ相当はRS81)
初心者がリムが軽いホイール買って凄え!!って思うのはいいけど
それ以上だと物足りない
ZONDAはプロの練習にも使える充分な剛性を持ってるし
そもそも価格が数万も違うのを比べちゃかわいそうでしょ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:26:46.96 ID:LaPI/Au9.net
>>606
値段も重さも違うから

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:30:56.98 ID:madiZNZJ.net
zondaとracing3だとどうなのかな?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:32:36.18 ID:YQXBV3mU.net
海外通販だと両方3.5〜4万くらいだから同じクラスかなって思ったんだけど、そういう訳じゃないのか。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:37:18.69 ID:FQ9QN+gY.net
zondaとracing3

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:37:50.04 ID:YQXBV3mU.net
あと重量は実測してるサイトをいくつか見てるとZONDAシマノフリー1600〜1610g WH6800 1630〜1640gで大差ないっぽい

って事ですんごく迷ってる

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:39:17.13 ID:FQ9QN+gY.net
迷ったら高い方

zondaの方がかっこいいだろう

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:55:17.98 ID:mzBkzvxd.net
PD-5800の取り外しについて
15mm対応のペダルレンチを購入したのですが、との部分にレンチを合わせて取り外しすればよいのでしょうか?
クランクアームに近い部分は細いためレンチ側が余り、ペダルの六角形部分は太くてはまりません。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:55:40.48 ID:QH9zjbJM.net
ラチェット音がうっさいのがいいならゾンダ
静かなのがいいならシマノ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:56:53.85 ID:YQXBV3mU.net
>>614
裏から六角で外すんやでそれ

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:01:58.04 ID:z2WHX7Nc.net
>>614
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c9-89/motoparilla2000/folder/1213551/28/40471728/img_4?1410342284
ここに8ミリの六角レンチをぶっさして回す

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:08:44.60 ID:HVlYKK3Z.net
>>615
残念ながら今のZONDAは普通の音量だよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:34:32.53 ID:3ykhNsD1.net
zonda厨多すぎない?
乗った事無いけど信用できんわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:38:15.67 ID:njwZkT6r.net
ZONDAは悪くないがちょっとしたグレードアップレベル

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:48:31.29 ID:fW1BffRM.net
最近ゾンダからレーゼロに変えたわ
これ、かなり違うね
ただ、レーゼロのラチェット音ほとんどしないのは好みが分かれるね

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 01:51:08.01 ID:Xfp5WiDX.net
ゾンダはデザインがダサいからなあ

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 02:50:50.73 ID:im808o9Q.net
AUTHORのHP消えてるけど日本じゃ空気なの?
専スレもないし

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 03:15:43.74 ID:aFIjrZ2U.net
ホイール付け外しするとブレーキの左右バランスが崩れることがあるけどなんで?
防ぐ方法ってある?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 03:22:33.56 ID:c/rQXB9f.net
ちゃんと嵌まってないから以上

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 09:33:13.10 ID:857kbDsT.net
>>602
静的ストレッチは直前にやるとパフォーマンス落とすから寝る前とか風呂上がりにやるってのが球技だと常識だからなぁ。
柔らかすぎるのもフォームの安定性にデメリットあるらしいし。自転車でどこまで同じかは知らんけど

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200