2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part349

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:08:52.78 ID:flUTdbfl.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part348 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446270381/

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:12:58.36 ID:Fhd8iOv6.net
6%が激坂だと…!?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:17:38.80 ID:7UmdW6RD.net
>>760
6%は急坂ではあるが何処にでもある、間違っても激坂ではない。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:19:51.90 ID:iiTwIpv9.net
最大勾配18%の1級山岳モルティローロでは欧州プロも32tを使います
日本にも同程度の坂はゴロゴロあるんですよ
容易にギアが変えられるようになってるのにコースや自分の脚力も考えず11-25しか入れない人もいるらしいですが単に考えることを放棄してるだけだと拙者は思いますね

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:21:01.22 ID:Fhd8iOv6.net
急坂もせめて10%な気がするが

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:22:03.68 ID:jBvI+yv/.net
ディスクブレーキのメリットとデメリットを教えていただけませんか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:25:27.86 ID:Z0rG6cDo.net
でたよプロのありがたいお話
アベ40で200キロを走るなら同意してもいいよw

それと10%上坂は数%の部分であって、あとは無駄なオモリ付けてるだけ
アホだろ
努力を放棄しているように接写は思うよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:36:43.27 ID:W0gqfTPn.net
>>765
リムにブレーキ面が要らないのでリム素材や設計の自由度上がる
雨天時の制動力低下が少ない
油圧式はレバー操作が軽い
なんだかんだで重量増える
ローターが入るぶんハブフランジ幅狭くなる
スポークへの負荷が増すので少スポーク・ラジアル組困難になる

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:37:05.58 ID:er/jpetJ.net
日本の場合道路作る時に勾配の規定あるんじゃなかったっけ?
最大勾配18%は例外になるはずだからゴロゴロは無いんじゃないかな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:39:06.20 ID:FKOmJZUz.net
>>766
スマン煽りとかでなく日本語でよろしく

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:43:16.67 ID:Z0rG6cDo.net
それくらい適当に嫁よw
おまえ惨めな脳みそしてんなー

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:45:18.88 ID:zKRziv+Y.net
>>765
メリットとしては
・制動力(悪天候時はなおさら)
・リムブレーキ系と違いシューカスがでないこと
・ディスクパッドのクリアランス調整が楽

さらにここから油圧の場合のメリットは
・引きが機械式に比べて非常に軽い
・両押しなので片押しの機械式と比べて制動力が向上(機械式でも両押しはあり)
・ピストン数によって制動力が向上する
・ミネラルとDOT系がありミネラル系の場合は塗装を侵しにくい
・ヘビーユーザーでない場合はブリーディングを数年しなくても問題ない
・HY/RDやASHIMA-PCDなどのワイヤーで油圧機構を引くものもある
・TRP Spyreなどの機械式で両押しのものがある

デメリット
・重量が増える
・車輪をはずすたびに調整する必要がある
・油圧のメンテナンスは専用のキットが必要(3千〜9千程度)
・油圧のDOT系オイルは塗装を侵しやすい
・油圧のメンテナンスではある程度の知識が要求される
・機械式では基本的に片押し
・ローターなどの消耗品交換はものによって高い(一時的な負担は大きいということ、長く見れば問題はない)

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:46:23.23 ID:eVLHTwDd.net
・車輪をはずすたびに調整する必要がある

これ頻繁に輪講してるとめんどいのよね

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:48:06.86 ID:zKRziv+Y.net
基本的にはMTBみたいな車に乗せてそのまま林道に行くのに向いてる
ロードだと極端に油圧とか高くなるし

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:50:38.46 ID:ZH9fnWAO.net
>>768
それ今の基準だから、昔からある道には適用されてないので、
地域によってはゴロゴロしてる。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:53:40.51 ID:6XTy9uEd.net
>>768
つうかそういう道にばっか行きたくなる人も多い

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:55:04.24 ID:zTPr9hfH.net
好きなスプロケ使えば良いやん
べき論を他人に適用しようとする変なのが
やたら多いね、自転車板

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:55:17.51 ID:Juxq1slF.net
>>768
主要国道とかだと最大8%なので6%止まりが多い
1ランク下がって最大12%基準のヤツは10%多発>田舎県道

ちなみに4ランクぐらい有るから。。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:01:22.95 ID:FUSmc8bj.net
>>768
そうだよ
基本的な指針は国交省にあるけど実際何%で公道になれるかは地方自治体によって違うよ
因みに国内大手メーカーの自動車や自動二輪は一般的な交通量の多い道での最大勾配として表六甲自動車道の17%を問題なく走破できるようにその昔設定したそうな
勿論ガソリンエンジンだと楽勝なので忘れかけられた指針だったけど昨今の電気自動車や電気バイクやハイブリッドでまた注目されることになったそうな
あと自転車関連で言われる最大勾配とはある意味本当の意味での最大勾配で雑誌社やら個人やらがつづら折りの内側を一番キツい角度で観測したもので(因みにGPS測量は正確だがGPS機器の傾斜計は物凄くデタラメ)、
一般的な道路設計の最大勾配は道路センターで進行方向に直接傾斜計もしくは間接的に測量した数値で自転車業界が言ってる数値よりかなり小さくなります

よーわ湾岸ミッドナイト風に言うなら
レポーター「暗峠の最大勾配は2○%にもなるんですねぇ♪」
自転車業界「( ̄ー ̄)ドヤッ」
地獄の測量士「ねぇーよクックックッ」
て感じ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:02:40.67 ID:FUSmc8bj.net
>>766
解読不能であります( ̄ー ̄)キリッ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:03:23.48 ID:Juxq1slF.net
デメリット
・倒した時に砂を噛みやすい
・パットの種類大杉

雨の日はVにしてサッサとシューを変えると言っていた人の話

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:03:48.59 ID:eVLHTwDd.net
暗峠ってフロントトリプルの24T リアがMTBの無理やりぶっこんだ36Tぐらいの組み合わせじゃないと登れないでぶか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:07:37.46 ID:Juxq1slF.net
>レポーター「暗峠の最大勾配は2○%にもなるんですねぇ♪」

瞬間最大値なら結構有るけどね。
電柱一本分とか。。

その例外区間?を潰すためにバイパス工事とかやってるから泣けてくる

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:13:53.67 ID:ZH9fnWAO.net
>>778
公道になれるとか・・・
暗峠は国交省が出来る前から公道だよ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:16:24.03 ID:jBvI+yv/.net
ありがとうございます。
ディスクブレーキも良し悪しなんですね。

パンクが多いロードバイクだとディスクブレーキだと大分手間がかかりそうですね

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:22:17.45 ID:Juxq1slF.net
>公道になれるとか・・・

うちの田舎道は高度成長期に拡幅する前は獣道もどきだったな
集落を巡っていくから県道、下手すりゃ国道

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:22:26.21 ID:Z0rG6cDo.net
んじゃ18%の坂がゴロゴロってのは嘘つきって事でいいな

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:29:28.22 ID:ej20EuUc.net
斜度12%超えたらロードのギヤ比じゃ厳しいんじゃないかな
地元の山はそんな山道多いんでMTBで登ってる
ヒルクライム楽しいね、静かな林道を黙々と登る
新調したドライブトレインはほぼ無音
登るスピードは遅いから風切音はしない
聞こえるのは森の音だけ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:32:46.62 ID:Juxq1slF.net
人が歩く時代の道は稜線?崖登りが多かった。文字通り獣道。
それを荷車が通れるようにしたのが明治以降で局所的な激坂多し
以降バイパス化によってどんどん無くなる

林道系は今もその基準が残っているけど。クルマ時代だから舗装されるがk4輪が登れればOK

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:15:49.41 ID:SQmkK9A0.net
>>784
クイックだとズレたりもするけど、スルーアクスルならズレに強い。
ただスルーアクスルに限らずディスク用ホイールがまだ少ないね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:50:53.34 ID:iuM1mlPK.net
>>759
会社勤めの家族餅ならなかなか乗る暇もないし、そんな人でもスイスイ登れる
便利なアイテムとも言える

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:52:39.97 ID:Z0rG6cDo.net
ブログ見るとわかると思うけど、そんな条件でもちゃんと努力して速い人多いから
アホみたいに自分を胡麻化すならやめた方がいいんじゃない?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:54:15.47 ID:iuM1mlPK.net
>>791がアホなことは分かった

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:55:54.35 ID:iuM1mlPK.net
つか脈絡もなくブログてw

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:58:29.88 ID:eVLHTwDd.net
好きな言葉は 努力 です

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:12:54.93 ID:qy+tROPY.net
お前らが美ヶ原登れないことだけはわかった

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:31:48.08 ID:8WAElu15.net
連続で書き込みして我慢できない性格ってのはわかるけど、子供なの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:40:15.49 ID:vgLuVEMv.net
>>796
自己紹介乙

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:43:54.02 ID:g4Crjk7l.net
ヒルクラに必要なのは成功経験。
ロード買ったぞ山行くぞでリタイアして帰ってその後二度と行かない奴多すぎだと思うわ。
だから軽いギアはあった方がいいしクロスバイクやMTBで時間かかっても登れると後に続けやすい。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:51:19.86 ID:0srGaoMU.net
ティアグラ4700系の完成車を購入し、満足してたのですが
最近峠を走ることが増え、下りでブレーキに不安を感じるようになりました。
そこで質問なのですが、ブレーキを前後共にアルテグラ6800に換装すれば幸せになれるでしょうか?
また、ブレーキのみの換装に問題はありませんか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:13:54.81 ID:iLeZJCmH.net
問題ないですよ
ド素人でも交換できます

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:20:49.38 ID:NADGW/et.net
>>749
犬に吹いてるけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:24:00.41 ID:k90t2URp.net
>>799
なれますよー
どんどんグレードアップしてくださいね

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:24:58.51 ID:N79YoP7H.net
毛ならおk

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:25:21.33 ID:NADGW/et.net
>>759 
おれは健脚だぜ的なおじいちゃん
でたねw

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:31:45.90 ID:NADGW/et.net
ノーマルクランクだと後ろ32Tは結構いいバランスだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:00:52.50 ID:JT6LOD+x.net
平野しか走らないから11-28を12-25に変えた
12-19まで1T刻みで繋がるのはすばらしいわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:05:24.49 ID:XTzseQiE.net
ほとんど平地なら俺の脚だとノーマルクランクに13-26がジャストフィット

808 :799:2015/11/24(火) 22:14:48.58 ID:0srGaoMU.net
>>802
エンジンの性能が追いつき次第手をいれていこうと思います。
答えていただいて安心して換装できます
ありがとうございました

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:39:37.01 ID:liSBNxUc.net
この季節メガネだと風で目が痛いんだけど、どういう対策してる?
バイザーつきメットと度付きサングラスとゴーグルのどれにするかで迷ってる
コンタクトは怖いからナシで

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:02:13.51 ID:Iwq3Etin.net
シマノの105とアルテグラって、体感で違いが分かるレベルなんですか?
どっちを装備しているか知らされずにのって、これ105だな!とか分かりますか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:03:04.28 ID:vmOS/ke9.net
ギア比って気にした方がいいですか?

貧脚で坂を上りたいならこれ、剛脚ならこれ。シーンにより付けかえる人もいる。
ってよく本に書いてありますが。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:03:30.05 ID:fb2crDbu.net
悩む暇があればとっとと買ってしまえの心意気

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:05:18.15 ID:HZNCXTT6.net
>>809
スキーゴーグルさいつよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:05:58.52 ID:nQWzqpMF.net
>>810
フロントディレイラーで感触わかりそうだけど105で全く問題ない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:07:52.47 ID:XTzseQiE.net
>>810
アルテ=レバーカチカチ、リア変速衝撃ヌルヌル、ブレーキグーッ
105=レバーヌルヌル、リア変速衝撃ガチガチ、ブレーキグーウ

まあ大差はない

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:20:26.25 ID:FKOmJZUz.net
>>786
いやいやそうとも言えないんだよね
>>783が言う通り旧道は道路工指針のそれに無いので18%程度なら結構あると思うよ
キツい勾配が一定距離以上続く技術的予算的限界がその辺りの勾配になるんだよね
アスファルト舗装をするフィニッシャーって言う重機の性能限界が20%だからなんだね
それ以上はコンクリート舗装になるんだけどコンクリートは騒音問題と予算の問題で日本では長距離の広い道は打てないのが現実
ただそんな道の存在は知らないけどwあっても細い林道だろうね
瞬間的な勾配なら25%以上も存在するんだけど国内では百メートル以上は予算的にほぼありえませんw一大プロジェクトになっちまうからね

どーでも良いがアルプスでは岩盤を押し固めた上に薄くコンクリートを張る工法を使い30%前後がかなりの距離続く道があるらしいね
路面が30%なのでヘアピン内側とか40%近いので落車したら転がり落ちるらしい

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:29:16.80 ID:ehG6LokU.net
売るせー馬鹿

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:29:35.99 ID:H262JiYL.net
>>642
それ、脱毛メソッドだよね?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:02:04.17 ID:e8TgZtCQ.net
>>809
これ使ってる安いし
メガネの上から出来る
レインボーおすすめ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B6M2MCU/

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:06:16.30 ID:nx4RUNKF.net
山奥の寺院とか旧道なんて20%とかゴロゴロあるだろ
ヘアピンカーブのインコースとか部分的にだけどさ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:14:54.61 ID:RIOrLDPF.net
>山奥の寺院
20%はクルマ用の通称オンナ坂だな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:28:10.00 ID:QDodUuEi.net
>>815
なんとなくわかるから凄い

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:29:39.20 ID:K6qxf1Sg.net
>>818
それブラジリアンワックスじゃね

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:32:17.15 ID:NDGQIape.net
アルテ使ってるけど105で良いわ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:56:22.36 ID:e8TgZtCQ.net
なにがだめって105のロゴがチャチなとこ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:36:59.78 ID:yC53YPSS.net
wロゴがチャチ
お前の脳みそほどじゃないだろーw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:42:04.41 ID:kUaITUOB.net
で、さぞかし素晴らしいお前の脳みそはどんな学歴を生み出したの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:47:14.31 ID:yC53YPSS.net
でたあーー学歴至高
高卒でうw 

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:00:24.06 ID:VkHI2MYG.net
105のロゴはシマノでいちばんかっこいいぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:27:55.34 ID:ZD9YOX/r.net
ロゴがどうのって子供の発想だろ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:33:11.51 ID:/2pOEV+f.net
昔、車のナンバーを105にしていたことがある

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 04:29:59.70 ID:JHISGm/G.net
ID:Z0rG6cDo
コイツのアホさ具合が飛び抜けてるんだが

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 04:46:01.68 ID:ZD9YOX/r.net
いくら悔しくて寝れないからと言って、もうちょっと考えて書かないと煽れないだろ
君が残念なのがよく分かる一文ではあるが

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 06:32:32.69 ID:vKkVfIgA.net
BMC乗りの子かな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:06:25.94 ID:gCLg3kI6.net
深夜に煽りあいとか絶対やだわー

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:46:15.51 ID:DS6TQVw+.net
ホイールでシマノRS10とアクシウムワンだとどちらがおすすめですか?
両方余ってるのですがどちらが上なのかわからなくて

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:06:40.63 ID:6ldxhBhr.net
どっちもエントリーグレードで値段も変わりないから好きな方使っとけば良い

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:11:27.58 ID:+aMaZ5NV.net
>>836
どっちも大差ないけどアクシウムワンの方がちょっと高くてちょっと軽いしだいぶかっこいい

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:46:02.05 ID:fhYOTyv/.net
A070ターニーレバーでシマノのキャリーパーブレーキと互換性があるのってどれでっしゃろ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:50:28.77 ID:fhYOTyv/.net
111って公式だと14T になってるけど、ネットで調べたら12Tって書いてる人が多いのは何故?
変更されたの?それとも公式の間違い?

因みにCS-HG41なら交換できるよね?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:51:02.28 ID:fhYOTyv/.net
>>840はスレチガイにて無視してくんろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:15:20.56 ID:HFSfmENN.net
最近なんかモチベ上がらない
何かいい方法ありますか

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:17:56.99 ID:BHhl1CdG.net
>>842
動画を見る
https://www.youtube.com/watch?v=5z1fSpZNXhU
https://www.youtube.com/watch?v=7ZmJtYaUTa0
https://www.youtube.com/watch?v=HhabgvIIXik
https://www.youtube.com/watch?v=WjN2cjBKWO4

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:18:52.90 ID:eD4WcnN9.net
モチベが落ちたら新車

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:20:28.01 ID:D7nbWIlD.net
>>842
気温下がってからはZWIFTで走るようにしてる

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:41:09.53 ID:WNWqJ0K1.net
>>839
旧比率みたいだね。
現行はロングアーチのみなのかな、ショートが必要ならどっかに在庫あればいいけど。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:58:43.80 ID:iGwR1Iso.net
ところで、105って何で数字なの?
他はご大層な名前付いてるのに

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:00:07.15 ID:4CmvrTpJ.net
>>847
りゆうなんてない

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:02:40.90 ID:eD4WcnN9.net
なんかのインタビューで10速でGOだったかな
そんなのりだった

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:05:33.40 ID:sGsd4s/L.net
10Sもじったんだろ
11sになっちゃったけどw

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:11:52.84 ID:WNWqJ0K1.net
初代105は6速じゃなかった?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:24:48.19 ID:sS5/eahB.net
もう20年ぐらいまえからあるシリーズだからねえ
人の名前だという噂があったけど真相はどうでもいい

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 13:26:36.25 ID:WyjVpaBH.net
昔はアルテもただの600だった

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:29:05.70 ID:4CmvrTpJ.net
ターニーとかクラリスも名前ついたの最近じゃないっけ?
それまで2300とかだったよね?
ソラ、ティアグラ、アルテグラも最近なのかな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:53:12.98 ID:iEv7V4pQ.net
2016のティアグラは良いと見たのですがどこらへんがおすすめなんでしょうか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:06:54.02 ID:sJquHBUx.net
>>855
ティアグラがオススメってよりも、
前の105(5700)よりはブレーキとか変速とか良くなってるから型落ちで5700積んでるのが安くても105っていうグレードに騙されずに新ティアグラの完成車買っとけって話
予算があれば105なりアルテなり同世代の上位の方がいいのは当たり前

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:24:54.10 ID:UR7KhH+J.net
>>855
ただし過去の10sパーツと互換無いから注意な

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:21:49.17 ID:EZYAb6hh.net
筋トレするとしてロードって持久タイプの筋肉が必要だよね?これって毎日筋トレすればいいってこと?1-2日休息するべき?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:15:22.24 ID:kYXznyoz.net
体幹系筋トレは毎日でも構わないんじゃ無いかな?
俺はそうしてる。自重だし。
http://youtu.be/e2TGy-qpkVA
http://youtu.be/hzFs9X_usiw
負荷かけはどうなんだろう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:19:18.12 ID:QQgjWbBf.net
>>858
クライマーになりたいのかスプリンターになりたいかによって全然違うんだが

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200