2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part349

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:37:05.58 ID:er/jpetJ.net
日本の場合道路作る時に勾配の規定あるんじゃなかったっけ?
最大勾配18%は例外になるはずだからゴロゴロは無いんじゃないかな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:39:06.20 ID:FKOmJZUz.net
>>766
スマン煽りとかでなく日本語でよろしく

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:43:16.67 ID:Z0rG6cDo.net
それくらい適当に嫁よw
おまえ惨めな脳みそしてんなー

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:45:18.88 ID:zKRziv+Y.net
>>765
メリットとしては
・制動力(悪天候時はなおさら)
・リムブレーキ系と違いシューカスがでないこと
・ディスクパッドのクリアランス調整が楽

さらにここから油圧の場合のメリットは
・引きが機械式に比べて非常に軽い
・両押しなので片押しの機械式と比べて制動力が向上(機械式でも両押しはあり)
・ピストン数によって制動力が向上する
・ミネラルとDOT系がありミネラル系の場合は塗装を侵しにくい
・ヘビーユーザーでない場合はブリーディングを数年しなくても問題ない
・HY/RDやASHIMA-PCDなどのワイヤーで油圧機構を引くものもある
・TRP Spyreなどの機械式で両押しのものがある

デメリット
・重量が増える
・車輪をはずすたびに調整する必要がある
・油圧のメンテナンスは専用のキットが必要(3千〜9千程度)
・油圧のDOT系オイルは塗装を侵しやすい
・油圧のメンテナンスではある程度の知識が要求される
・機械式では基本的に片押し
・ローターなどの消耗品交換はものによって高い(一時的な負担は大きいということ、長く見れば問題はない)

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:46:23.23 ID:eVLHTwDd.net
・車輪をはずすたびに調整する必要がある

これ頻繁に輪講してるとめんどいのよね

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:48:06.86 ID:zKRziv+Y.net
基本的にはMTBみたいな車に乗せてそのまま林道に行くのに向いてる
ロードだと極端に油圧とか高くなるし

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:50:38.46 ID:ZH9fnWAO.net
>>768
それ今の基準だから、昔からある道には適用されてないので、
地域によってはゴロゴロしてる。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:53:40.51 ID:6XTy9uEd.net
>>768
つうかそういう道にばっか行きたくなる人も多い

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:55:04.24 ID:zTPr9hfH.net
好きなスプロケ使えば良いやん
べき論を他人に適用しようとする変なのが
やたら多いね、自転車板

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:55:17.51 ID:Juxq1slF.net
>>768
主要国道とかだと最大8%なので6%止まりが多い
1ランク下がって最大12%基準のヤツは10%多発>田舎県道

ちなみに4ランクぐらい有るから。。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:01:22.95 ID:FUSmc8bj.net
>>768
そうだよ
基本的な指針は国交省にあるけど実際何%で公道になれるかは地方自治体によって違うよ
因みに国内大手メーカーの自動車や自動二輪は一般的な交通量の多い道での最大勾配として表六甲自動車道の17%を問題なく走破できるようにその昔設定したそうな
勿論ガソリンエンジンだと楽勝なので忘れかけられた指針だったけど昨今の電気自動車や電気バイクやハイブリッドでまた注目されることになったそうな
あと自転車関連で言われる最大勾配とはある意味本当の意味での最大勾配で雑誌社やら個人やらがつづら折りの内側を一番キツい角度で観測したもので(因みにGPS測量は正確だがGPS機器の傾斜計は物凄くデタラメ)、
一般的な道路設計の最大勾配は道路センターで進行方向に直接傾斜計もしくは間接的に測量した数値で自転車業界が言ってる数値よりかなり小さくなります

よーわ湾岸ミッドナイト風に言うなら
レポーター「暗峠の最大勾配は2○%にもなるんですねぇ♪」
自転車業界「( ̄ー ̄)ドヤッ」
地獄の測量士「ねぇーよクックックッ」
て感じ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:02:40.67 ID:FUSmc8bj.net
>>766
解読不能であります( ̄ー ̄)キリッ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:03:23.48 ID:Juxq1slF.net
デメリット
・倒した時に砂を噛みやすい
・パットの種類大杉

雨の日はVにしてサッサとシューを変えると言っていた人の話

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:03:48.59 ID:eVLHTwDd.net
暗峠ってフロントトリプルの24T リアがMTBの無理やりぶっこんだ36Tぐらいの組み合わせじゃないと登れないでぶか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:07:37.46 ID:Juxq1slF.net
>レポーター「暗峠の最大勾配は2○%にもなるんですねぇ♪」

瞬間最大値なら結構有るけどね。
電柱一本分とか。。

その例外区間?を潰すためにバイパス工事とかやってるから泣けてくる

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:13:53.67 ID:ZH9fnWAO.net
>>778
公道になれるとか・・・
暗峠は国交省が出来る前から公道だよ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:16:24.03 ID:jBvI+yv/.net
ありがとうございます。
ディスクブレーキも良し悪しなんですね。

パンクが多いロードバイクだとディスクブレーキだと大分手間がかかりそうですね

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:22:17.45 ID:Juxq1slF.net
>公道になれるとか・・・

うちの田舎道は高度成長期に拡幅する前は獣道もどきだったな
集落を巡っていくから県道、下手すりゃ国道

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:22:26.21 ID:Z0rG6cDo.net
んじゃ18%の坂がゴロゴロってのは嘘つきって事でいいな

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:29:28.22 ID:ej20EuUc.net
斜度12%超えたらロードのギヤ比じゃ厳しいんじゃないかな
地元の山はそんな山道多いんでMTBで登ってる
ヒルクライム楽しいね、静かな林道を黙々と登る
新調したドライブトレインはほぼ無音
登るスピードは遅いから風切音はしない
聞こえるのは森の音だけ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:32:46.62 ID:Juxq1slF.net
人が歩く時代の道は稜線?崖登りが多かった。文字通り獣道。
それを荷車が通れるようにしたのが明治以降で局所的な激坂多し
以降バイパス化によってどんどん無くなる

林道系は今もその基準が残っているけど。クルマ時代だから舗装されるがk4輪が登れればOK

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:15:49.41 ID:SQmkK9A0.net
>>784
クイックだとズレたりもするけど、スルーアクスルならズレに強い。
ただスルーアクスルに限らずディスク用ホイールがまだ少ないね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:50:53.34 ID:iuM1mlPK.net
>>759
会社勤めの家族餅ならなかなか乗る暇もないし、そんな人でもスイスイ登れる
便利なアイテムとも言える

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:52:39.97 ID:Z0rG6cDo.net
ブログ見るとわかると思うけど、そんな条件でもちゃんと努力して速い人多いから
アホみたいに自分を胡麻化すならやめた方がいいんじゃない?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:54:15.47 ID:iuM1mlPK.net
>>791がアホなことは分かった

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:55:54.35 ID:iuM1mlPK.net
つか脈絡もなくブログてw

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:58:29.88 ID:eVLHTwDd.net
好きな言葉は 努力 です

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:12:54.93 ID:qy+tROPY.net
お前らが美ヶ原登れないことだけはわかった

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:31:48.08 ID:8WAElu15.net
連続で書き込みして我慢できない性格ってのはわかるけど、子供なの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:40:15.49 ID:vgLuVEMv.net
>>796
自己紹介乙

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:43:54.02 ID:g4Crjk7l.net
ヒルクラに必要なのは成功経験。
ロード買ったぞ山行くぞでリタイアして帰ってその後二度と行かない奴多すぎだと思うわ。
だから軽いギアはあった方がいいしクロスバイクやMTBで時間かかっても登れると後に続けやすい。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:51:19.86 ID:0srGaoMU.net
ティアグラ4700系の完成車を購入し、満足してたのですが
最近峠を走ることが増え、下りでブレーキに不安を感じるようになりました。
そこで質問なのですが、ブレーキを前後共にアルテグラ6800に換装すれば幸せになれるでしょうか?
また、ブレーキのみの換装に問題はありませんか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:13:54.81 ID:iLeZJCmH.net
問題ないですよ
ド素人でも交換できます

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:20:49.38 ID:NADGW/et.net
>>749
犬に吹いてるけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:24:00.41 ID:k90t2URp.net
>>799
なれますよー
どんどんグレードアップしてくださいね

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:24:58.51 ID:N79YoP7H.net
毛ならおk

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:25:21.33 ID:NADGW/et.net
>>759 
おれは健脚だぜ的なおじいちゃん
でたねw

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:31:45.90 ID:NADGW/et.net
ノーマルクランクだと後ろ32Tは結構いいバランスだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:00:52.50 ID:JT6LOD+x.net
平野しか走らないから11-28を12-25に変えた
12-19まで1T刻みで繋がるのはすばらしいわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:05:24.49 ID:XTzseQiE.net
ほとんど平地なら俺の脚だとノーマルクランクに13-26がジャストフィット

808 :799:2015/11/24(火) 22:14:48.58 ID:0srGaoMU.net
>>802
エンジンの性能が追いつき次第手をいれていこうと思います。
答えていただいて安心して換装できます
ありがとうございました

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:39:37.01 ID:liSBNxUc.net
この季節メガネだと風で目が痛いんだけど、どういう対策してる?
バイザーつきメットと度付きサングラスとゴーグルのどれにするかで迷ってる
コンタクトは怖いからナシで

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:02:13.51 ID:Iwq3Etin.net
シマノの105とアルテグラって、体感で違いが分かるレベルなんですか?
どっちを装備しているか知らされずにのって、これ105だな!とか分かりますか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:03:04.28 ID:vmOS/ke9.net
ギア比って気にした方がいいですか?

貧脚で坂を上りたいならこれ、剛脚ならこれ。シーンにより付けかえる人もいる。
ってよく本に書いてありますが。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:03:30.05 ID:fb2crDbu.net
悩む暇があればとっとと買ってしまえの心意気

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:05:18.15 ID:HZNCXTT6.net
>>809
スキーゴーグルさいつよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:05:58.52 ID:nQWzqpMF.net
>>810
フロントディレイラーで感触わかりそうだけど105で全く問題ない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:07:52.47 ID:XTzseQiE.net
>>810
アルテ=レバーカチカチ、リア変速衝撃ヌルヌル、ブレーキグーッ
105=レバーヌルヌル、リア変速衝撃ガチガチ、ブレーキグーウ

まあ大差はない

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:20:26.25 ID:FKOmJZUz.net
>>786
いやいやそうとも言えないんだよね
>>783が言う通り旧道は道路工指針のそれに無いので18%程度なら結構あると思うよ
キツい勾配が一定距離以上続く技術的予算的限界がその辺りの勾配になるんだよね
アスファルト舗装をするフィニッシャーって言う重機の性能限界が20%だからなんだね
それ以上はコンクリート舗装になるんだけどコンクリートは騒音問題と予算の問題で日本では長距離の広い道は打てないのが現実
ただそんな道の存在は知らないけどwあっても細い林道だろうね
瞬間的な勾配なら25%以上も存在するんだけど国内では百メートル以上は予算的にほぼありえませんw一大プロジェクトになっちまうからね

どーでも良いがアルプスでは岩盤を押し固めた上に薄くコンクリートを張る工法を使い30%前後がかなりの距離続く道があるらしいね
路面が30%なのでヘアピン内側とか40%近いので落車したら転がり落ちるらしい

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:29:16.80 ID:ehG6LokU.net
売るせー馬鹿

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:29:35.99 ID:H262JiYL.net
>>642
それ、脱毛メソッドだよね?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:02:04.17 ID:e8TgZtCQ.net
>>809
これ使ってる安いし
メガネの上から出来る
レインボーおすすめ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B6M2MCU/

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:06:16.30 ID:nx4RUNKF.net
山奥の寺院とか旧道なんて20%とかゴロゴロあるだろ
ヘアピンカーブのインコースとか部分的にだけどさ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:14:54.61 ID:RIOrLDPF.net
>山奥の寺院
20%はクルマ用の通称オンナ坂だな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:28:10.00 ID:QDodUuEi.net
>>815
なんとなくわかるから凄い

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:29:39.20 ID:K6qxf1Sg.net
>>818
それブラジリアンワックスじゃね

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:32:17.15 ID:NDGQIape.net
アルテ使ってるけど105で良いわ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:56:22.36 ID:e8TgZtCQ.net
なにがだめって105のロゴがチャチなとこ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:36:59.78 ID:yC53YPSS.net
wロゴがチャチ
お前の脳みそほどじゃないだろーw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:42:04.41 ID:kUaITUOB.net
で、さぞかし素晴らしいお前の脳みそはどんな学歴を生み出したの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 01:47:14.31 ID:yC53YPSS.net
でたあーー学歴至高
高卒でうw 

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 02:00:24.06 ID:VkHI2MYG.net
105のロゴはシマノでいちばんかっこいいぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:27:55.34 ID:ZD9YOX/r.net
ロゴがどうのって子供の発想だろ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:33:11.51 ID:/2pOEV+f.net
昔、車のナンバーを105にしていたことがある

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 04:29:59.70 ID:JHISGm/G.net
ID:Z0rG6cDo
コイツのアホさ具合が飛び抜けてるんだが

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 04:46:01.68 ID:ZD9YOX/r.net
いくら悔しくて寝れないからと言って、もうちょっと考えて書かないと煽れないだろ
君が残念なのがよく分かる一文ではあるが

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 06:32:32.69 ID:vKkVfIgA.net
BMC乗りの子かな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:06:25.94 ID:gCLg3kI6.net
深夜に煽りあいとか絶対やだわー

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:46:15.51 ID:DS6TQVw+.net
ホイールでシマノRS10とアクシウムワンだとどちらがおすすめですか?
両方余ってるのですがどちらが上なのかわからなくて

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:06:40.63 ID:6ldxhBhr.net
どっちもエントリーグレードで値段も変わりないから好きな方使っとけば良い

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:11:27.58 ID:+aMaZ5NV.net
>>836
どっちも大差ないけどアクシウムワンの方がちょっと高くてちょっと軽いしだいぶかっこいい

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:46:02.05 ID:fhYOTyv/.net
A070ターニーレバーでシマノのキャリーパーブレーキと互換性があるのってどれでっしゃろ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:50:28.77 ID:fhYOTyv/.net
111って公式だと14T になってるけど、ネットで調べたら12Tって書いてる人が多いのは何故?
変更されたの?それとも公式の間違い?

因みにCS-HG41なら交換できるよね?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:51:02.28 ID:fhYOTyv/.net
>>840はスレチガイにて無視してくんろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:15:20.56 ID:HFSfmENN.net
最近なんかモチベ上がらない
何かいい方法ありますか

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:17:56.99 ID:BHhl1CdG.net
>>842
動画を見る
https://www.youtube.com/watch?v=5z1fSpZNXhU
https://www.youtube.com/watch?v=7ZmJtYaUTa0
https://www.youtube.com/watch?v=HhabgvIIXik
https://www.youtube.com/watch?v=WjN2cjBKWO4

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:18:52.90 ID:eD4WcnN9.net
モチベが落ちたら新車

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:20:28.01 ID:D7nbWIlD.net
>>842
気温下がってからはZWIFTで走るようにしてる

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:41:09.53 ID:WNWqJ0K1.net
>>839
旧比率みたいだね。
現行はロングアーチのみなのかな、ショートが必要ならどっかに在庫あればいいけど。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:58:43.80 ID:iGwR1Iso.net
ところで、105って何で数字なの?
他はご大層な名前付いてるのに

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:00:07.15 ID:4CmvrTpJ.net
>>847
りゆうなんてない

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:02:40.90 ID:eD4WcnN9.net
なんかのインタビューで10速でGOだったかな
そんなのりだった

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:05:33.40 ID:sGsd4s/L.net
10Sもじったんだろ
11sになっちゃったけどw

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:11:52.84 ID:WNWqJ0K1.net
初代105は6速じゃなかった?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:24:48.19 ID:sS5/eahB.net
もう20年ぐらいまえからあるシリーズだからねえ
人の名前だという噂があったけど真相はどうでもいい

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 13:26:36.25 ID:WyjVpaBH.net
昔はアルテもただの600だった

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:29:05.70 ID:4CmvrTpJ.net
ターニーとかクラリスも名前ついたの最近じゃないっけ?
それまで2300とかだったよね?
ソラ、ティアグラ、アルテグラも最近なのかな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:53:12.98 ID:iEv7V4pQ.net
2016のティアグラは良いと見たのですがどこらへんがおすすめなんでしょうか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:06:54.02 ID:sJquHBUx.net
>>855
ティアグラがオススメってよりも、
前の105(5700)よりはブレーキとか変速とか良くなってるから型落ちで5700積んでるのが安くても105っていうグレードに騙されずに新ティアグラの完成車買っとけって話
予算があれば105なりアルテなり同世代の上位の方がいいのは当たり前

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:24:54.10 ID:UR7KhH+J.net
>>855
ただし過去の10sパーツと互換無いから注意な

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:21:49.17 ID:EZYAb6hh.net
筋トレするとしてロードって持久タイプの筋肉が必要だよね?これって毎日筋トレすればいいってこと?1-2日休息するべき?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:15:22.24 ID:kYXznyoz.net
体幹系筋トレは毎日でも構わないんじゃ無いかな?
俺はそうしてる。自重だし。
http://youtu.be/e2TGy-qpkVA
http://youtu.be/hzFs9X_usiw
負荷かけはどうなんだろう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:19:18.12 ID:QQgjWbBf.net
>>858
クライマーになりたいのかスプリンターになりたいかによって全然違うんだが

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:31:46.75 ID:5p9/PC7w.net
パンチャーでお願いします

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:33:46.23 ID:sp0+cnRx.net
スプリンターになりたいや奴なんておらんやろw
学生でトラックやってるならこんな相談しないだろうし
僕はルーラーでお願いします

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:04:09.44 ID:gCLg3kI6.net
そういう肩書ついたらカッコイイよなーと
メタボ腹を抱えながらカキコ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:13:21.05 ID:K/Ii1TPz.net
じゃあ俺はガンナーになる。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:24:53.13 ID:FlgCXeTJ.net
>>860
さっさと教えろよ
まさかケチ付けただけの糞じゃないだろうな?

866 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2015/11/25(水) 20:50:05.01 ID:kUaITUOB.net
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:48:28.01 ID:VkHI2MYG.net
オレはアメリカに行く。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:52:49.93 ID:KYCRZIt8.net
>>865
速筋と遅筋について
ttp://www.kintore.info/kinniku/q_l.html

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:57:44.31 ID:eU8tnITa.net
自転車に対するトレーニングを書いてよ
ネット情報ならネット見ればいいだけ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:58:29.95 ID:M93GXsL8.net
ここもネットです
はい、論破

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:05:14.39 ID:eU8tnITa.net
経験上の話はネットに書き込んでないんだろう?
はい、やりなおし
つーかバカは絡むなようざいから

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 04:51:35.17 ID:lFnUz4f9.net
ロード乗りからしてみたら黒いフレームのバイクに
ゴールドのチェーンってアリ?それともダサいと思う?
ちょっとゴールドのチェーンって黒にあいそうだしかっこよさそう

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 05:02:06.33 ID:jilST+1y.net
厨二のセンスとしか思わない

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 05:05:28.41 ID:jilST+1y.net
こういうダサいのに乗るとかどんな罰ゲームかと
http://i.imgur.com/AoCNM2R.jpg

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 05:05:36.07 ID:Mntmtmr9.net
ピストみたいにホイールからチェーンりんぐこらゴールドならまだ一体感あるけどチェーンだけゴールドでもおかしいだけ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 05:07:06.57 ID:Mntmtmr9.net
色合いのセンスは置いといてチグハグになるよってことね

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 05:28:11.72 ID:lFnUz4f9.net
>>873
やっぱそう思われるかな・・・
>>874
いや、チェーンだけゴールドって意味
>>876
うーむ、全体的に黒いバイクにチェーンだけゴールドはちぐはぐになってしまうんかな
ワンポイントのアクセントとさりげない個性を出したかったんだが

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 07:08:41.10 ID:2cyAekKX.net
中国人が好きそうなカラーリングだな

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 07:39:10.21 ID:MhN6AG8a.net
金色=悪趣味

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 07:41:45.59 ID:1Ne2Beex.net
>>877
チェーンはそれほど目立たないので金色でもワンポイントにもならない

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 08:07:25.44 ID:Mntmtmr9.net
黒に差し色入れるなら厨二に定番の赤やな

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 09:24:52.85 ID:kJGXHr8G.net
黒金は定番の配色
ダサいロゴステッカーとかベタベタなので日本ってかアジア製品はダサくなるだけ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 09:53:20.42 ID:CKdohl8T.net
うちのママチャリは金色チェーンだぜ。
フルカバーだけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 09:59:39.22 ID:cHRuiDY6.net
黒と黄色のストライプで警戒性を高める

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:13:20.74 ID:MhN6AG8a.net
虎縞

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:20:27.33 ID:Mntmtmr9.net
何がおかしいって直に繋がってるスプロケがシルバーなのにカラー?って思う。
安クロスの黒スプロケならまだマシかもしれない。
ピストがカラーチェーン多いのはシンプルだしコグも同色か黒に出来るし変速性能とか関係ないからね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:25:04.84 ID:AnpnRF8D.net
フロントセンターが590mm未満だと大抵はつま先が当たる可能性があるって見たんだけど本当?
ロードってそういうもんなのかな?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:32:06.27 ID:btnlF4ze.net
>>887
ロードに限らずそういうもの

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:33:53.31 ID:AnpnRF8D.net
うーんじゃあみんな低速で旋回する時は気をつけてるのか

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:35:50.69 ID:irWhziQn.net
低速でもそんなにハンドル切れないから走行中は普通当たらんよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:57:09.40 ID:2oGX0i/2.net
当たるほどハンドル切るってどんだけ低速を想定してんだw

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:28:06.23 ID:Ia/H7pn6.net
そんな小回りするなら足ついて前荷重で後輪持ち上げるわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:29:34.30 ID:fODxC9Uj.net
試乗会でも必ずコケてる奴がいるからな

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:30:15.84 ID:MhN6AG8a.net
ジャックナイフターン

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:53:12.10 ID:nxF0v7ii.net
マンションなどのスロープとかね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:56:51.10 ID:tg/X0+TG.net
サドルの話なのですが、ロングライドで、特に速度を重視しない場合
厚めのサドルの方が良いのでしょうか?
女性用のサドルの方が後ろの方が広めに取られてて良いと効きましたが・・・

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:05:54.57 ID:Mntmtmr9.net
>>896
厚けりゃ良いってもんじゃない
速度気にしないなら1時間おきに10分とか休憩する方が効果ある

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:11:07.16 ID:pqcIMdfj.net
信号や一時停止でちゃんと両足ついてトップチューブに降りていたらそんなサドルいらない
ずっと決まった敷地内をノンストップで一定速度で何百キロと走るようなケースなら必要かも
しれないけれど
普通最初からついてきたサドルでどれも大丈夫な筈
余程太っているんでもなければ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:36:10.60 ID:kO3Nkn3G.net
女性用は女性用だろ
男性が使ってメリットあるなら兼用になるよな?
ちったあ頭使え

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:40:25.33 ID:irWhziQn.net
俺は歩道の段差とか悪路が続くとお尻やられるのがかなり早くなるな
そういう時はきっちり尻あげて走るようにしてる

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:57:19.88 ID:bsTA9UEw.net
http://i.imgur.com/L1gb03S.jpg
初めてロードバイク組むんですが(移植)これ参考書として十分でしょうか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:28:02.84 ID:SDtn7fQg.net
メンテナンススタンドってメンテするならやっぱり必要ですか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:33:52.58 ID:xpW/Iob4.net
>>902
あったほうがやっぱり楽にメンテ出来るよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:34:24.46 ID:CKdohl8T.net
>>902
必須ではないがあったほうが便利だね

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:34:31.19 ID:riOxMhF+.net
必要じゃないけど楽、お金があるなら買った方がいい。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:39:41.41 ID:CKdohl8T.net
>>901
移植ならシマノのマニュアルで十分だと思うよ。
シマノのはハンドルサドル廻りは載ってないけど、そこら辺はなんとかなるだろうし。
難しいのはアウターワイヤー長の設定かな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:19:56.19 ID:9vf8yI9B.net
フロントディレイラーのワイヤーを変えてるんだけどコントロールレバーにワイヤーの先っちょのが上手くはまらなくて困ってる
105の5800系のです

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:23:57.56 ID:6Dp8lXUl.net
>>907
もっとがんばれー

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:28:26.14 ID:9vf8yI9B.net
お助けください…

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:37:23.81 ID:CKdohl8T.net
>>907
小さいレバー連打して、フロントはインナー、リアはトップを選択してる?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:41:55.48 ID:lY1fAfWI.net
>>910
ありがとうございます!!ハマりました!!

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:02:19.16 ID:lY1fAfWI.net
次はコントロールレバーがカチカチ鳴らなくなりました

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:31:18.28 ID:uS/kO100.net
直付けのFD6800だけどサポートボルトって必要ですか?台座の形状でどうしても保護プレートが着けれません。
フレームはカイセイ8630rのスチールです。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:00:47.26 ID:CKdohl8T.net
>>912
今回の作業はワイヤー交換のみだよね?古いワイヤーはタイコ付近でほつれ等なかった?
ほつれたクズがレバー内部に残されてて不具合起こす事もあるけど。(ほつれてたなら新しいのが入りにくかったのはこれが原因の場合もある)
ディレイラーにワイヤー固定してあるならいったんワイヤー外して、ワイヤー末端を手で軽く引っ張りながらレバー操作するとどうなる?

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:08:54.92 ID:ulor6JHH.net
まて。
これは具体的な解答が欲しいのではなく、ただトラブルに直面してる自分に共感して欲しいだけの書き込みではないか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:24:45.61 ID:lY1fAfWI.net
>>914
タイコ付近はほつれてなかったです
ワイヤー引っ張りながらでも空振りしますワイヤーが引っ張られる感覚もないです

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:28:26.57 ID:6Dp8lXUl.net
>>916
一度抜いて初めからやり直せ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:30:56.99 ID:CKdohl8T.net
>>913
ボルトは機能する必要ありで、
保護プレートは小さくしたり別の何か適当な物で代用とかそんな小細工じゃ無理な感じ?
鉄だとノーガードで錆びたりしたら悲しいよね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:37:26.33 ID:CKdohl8T.net
>>916
交換前はカチカチしてたんだよね?
片側?両方?
コケてレバーぶつけた事ある?
レバー古い?
寒くなってきたし、そのせいで油が硬くなって空振りしてるのかなぁ。
レバー動かしながらドライヤーかなんかで軽く暖めてみるとか。(暖め過ぎ注意)

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:42:28.13 ID:uS/kO100.net
>>913
台座とフレームの段差部分にサポートボルトがくるんよ。保護プレートを曲げたりと小細工して取り付けても、サポートボルトを当てるとプレートがズレる。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:43:04.31 ID:uS/kO100.net
アンカミス
>>918

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:52:31.01 ID:riOxMhF+.net
がんばれ がんばれ
頼む がんばれ
がんばってくれがんばれ♪

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:53:27.58 ID:lY1fAfWI.net
>>919
片側だけです
ぶつけたりこけたりしたことはないです
レバーはまだ半年ぐらいのです
温めてみましたがダメでした

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:53:40.83 ID:CKdohl8T.net
>>920
なるほど、
段差に密着するようなアルミテープとか・・・いや薄手になるから保護力低そうか。
だったら無しのほうが良かったり?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:00:57.21 ID:uS/kO100.net
サポートボルトなくていいなら、使わないんだけどね。
フレームの強度が弱いともげるとか、どっかで見たから心配やわ。
試すにはリスクが…

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:01:36.26 ID:CKdohl8T.net
>>923
ワイヤー交換前はどうだったの?
いや交換前がどうであれ現状空振ってるなら要メンテって事になるんだけどね。
いったんワイヤー抜いたり(途中まで、タイコが頭出す所まででいい)、
またワイヤー手で引っ張りながらレバー操作やったり、般若心経を唱えても駄目ならショップ行きかなぁ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:03:23.63 ID:yX5YSD5L.net
>>923
ブラケットカバー戻してみ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:05:05.05 ID:FPJLacfe.net
おいおい

故障の線は薄いから だまれ!!!!!!!!!!

ワイヤーの入れ方違いなだけ
最初っから説明書みてやり直せ!!!

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:06:58.47 ID:lY1fAfWI.net
>>926
タイコが抜けなく困ってます

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:07:42.63 ID:yX5YSD5L.net
カバーめくったままならカバーがレバーの根元圧迫して空振りするよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:11:04.50 ID:CKdohl8T.net
抜けない?
元々正しく収まってなかったんかな?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:13:28.67 ID:FPJLacfe.net
だろうな
違う所に入れたから嵌って抜けなくなってんだよ
だから説明書見ない馬鹿は困るんだよ 自業自得

細く硬い棒を用意
レバーを倒すと上の方に太鼓が見えるから 必死でかき出せ
嵌るとレバーも倒れないが頑張るしかないわ アホ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:14:19.51 ID:6Dp8lXUl.net
>>929
差し込む場所間違えたんだろ
ワイヤーをペンチで挟んで押して抜いて初めからやり直せ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:17:42.23 ID:lY1fAfWI.net
みなさんのおかけで出来ました!本当にありがとうございます!!

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:21:32.69 ID:FPJLacfe.net
チッ 壊れりゃよかったのに

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:22:57.16 ID:MhN6AG8a.net
何が原因だったんだろう

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:24:24.74 ID:aPk4zzyh.net
リアディレイラーをロングゲージに交換しようと思うんですが
これやったらワイヤーを外すから交換が必要ですか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 01:56:14.68 ID:xYmhQdIx.net
国の除染基準となる0.23マイクロシーベルト以上の場所
http://i.imgur.com/6cG6Blf.jpg
http://i.imgur.com/TbqVX54.jpg
うわあああ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 02:21:52.31 ID:UPezCgba.net
>>937
ワイヤー交換が必要かどうかって話?
傷んでいなければ交換しなくても大丈夫だけど、固定していたなら潰れが出来てるよね。
念のためインナーだけでも換えておけば?
他に何をやるのか知らないけど、仮にケージ長変更だけでもチェーン必要長は変わるから、現物合わせで確認してね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:09:24.46 ID:v1pPGI3X.net
身長179、股下83でクランク長172.5って普通でしょうか?
170の方がいいですか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:11:38.18 ID:3I6J3BAy.net
好きの方で良い

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:12:44.42 ID:E7O5cvZN.net
クランク長は股下とは関係ないという主張も存在する
結局は乗り方や好み次第
クルクル回すならショート、ガシガシ踏みたいならロング
チェーンリングとの組み合わせも有るから正直好きなの使っといていいと思う

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:18:00.17 ID:v1pPGI3X.net
どっちでもいいんですね
短い方が膝に優しかったりしますか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:21:31.89 ID:VYAo1I4d.net
ハッキリ言って体感は出来ないと思う

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:07:28.58 ID:O+8XirC8.net
電動コンポーネントって店に頼まないとセッティング難しいですか?
今まで多少は触ってましたけど機械式のみだったんで今回電動化を考えてるんですが店に自前を持っていくのは気が引けて・・・

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:12:54.31 ID:02eSkcg0.net
>>945
機械式より簡単だと感じたよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:05:12.77 ID:H+LbtY6t.net
中国と北朝鮮の核実験の放射性物質が黄砂と一緒に飛んできてるから
九州、山陰、山を超えて吹き溜まる大阪と奈良の方が高いよ
ウラン鉱石の産地はもっと高いけど問題ない、国の基準がおかしいだけ
スレチの基地外に反応してすまん

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:12:33.28 ID:4WIiWKvo.net
つまりは基地外は基地外を呼ぶと

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:43:24.00 ID:VccJL84Q.net
>>860
登りの強いオールラウンダーになりたいんですが。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:25:35.27 ID:EpOZ96iJ.net
>>949
ダメだよこいつは
文句言いたかっただけで何も知らない奴
ただ、上から目線で自分を慰めたかった惨め君だから

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:31:40.22 ID:TxtvLgvn.net
おまえのほうがよっぽど上から目線なのに気付けw

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:28:40.90 ID:uJsQURVp.net
>>947
トンキン発狂したん?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:55:10.65 ID:OAUoorwD.net
むりです

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:07:02.50 ID:ByIS+OuV.net
ペンナローラのスレないですけど評判どうですか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:11:11.62 ID:FCXZ7xVw.net
ハンドル位置とか変えた時にハンドルがまっすぐになってるかどうか調べる道具とかありますか?
左にしても右にしても曲がってる気がして仕方がありません
神経質なんですかね

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:13:33.07 ID:GBWFln0t.net
>>955
スマホの水平器アプリ使うとかどうですか。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:22:23.05 ID:Pqqvz99m.net
ステムの下に貼り付けた糸が真っ直ぐタイヤの中心線に触れたらOK

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 02:40:18.92 ID:wvubroq1.net
床にタイルがあればそれに沿って置く、糸引いてもいい
俺は更にカーテンレールが余っているのでサドルからステムに置いて上下で合わせている

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 03:07:49.42 ID:/hRn/Nxn.net
さっき走ってきました・・・手袋必須ですね、wiggleで冬用ジャージ買うのと一緒に買えばよかった・・・

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:32:13.06 ID:ATyglR8T.net
耳と爪先も防寒を

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:38:33.30 ID:/hRn/Nxn.net
さっそくsportfulのグローブぽちりました!

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:40:54.94 ID:bGuethkH.net
今の時期だと郵便遅いぞ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:53:08.04 ID:ATyglR8T.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448653913/

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 06:01:46.53 ID:SIQXt179.net
>>915
朝日の記者さんですか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 09:20:26.57 ID:jc/Jxrul.net
ロードバイクで通勤したいんだけど、駐輪場がない。
停めとく場所は砂利で鍵かける場所は雨樋くらい。

屋根もない、警備員さんはいるけどさ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 09:39:54.18 ID:gA0eyE8w.net
それは諦めとけよw

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 10:51:35.57 ID:3uX3OKZZ.net
砂利区間は押し歩きか担げばok
社有地だろ。公共駐輪場よりはずっと安心だぜ。
油断は禁物だけどな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 10:57:59.17 ID:IS2bkWuj.net
下が砂利だと錆るよ
カーボン一択

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 12:50:59.22 ID:3h4hIzcZ.net
個人で3Dプリンターでロードを作る事は自転車加工技術的(知識的)に可能でしょうか?
現状、研究レベルではかなりの高性能なロードを作れる技術がすでにありますが
自分で考えながら作成できるなら、それこそ走る事よりも楽しいんじゃないかと思って気になってます。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 12:53:36.28 ID:RYWCC7Ml.net
>>969
不可能
応力を理解してないと死ねるフレームだけができる
あとは一般で打ってる3Dプリンターじゃ素材がだめだめ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 12:56:42.10 ID:3h4hIzcZ.net
>>970
やっぱ命にかかわる乗り物には素人の3Dプリンターは向かないんですね
ありがとうございました

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:02:12.99 ID:jc/Jxrul.net
>>966
厳しい環境だよね。ましてや海のそばだし

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:24:51.21 ID:3uX3OKZZ.net
安いクロスバイクを乗り潰して趣味チャリは別に買ったほうが良いかもな

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:34:13.98 ID:jc/Jxrul.net
エンデュランスロードとグラベルロードの違いは何でしょうか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:58:29.41 ID:fP9L14tE.net
初心者だけど完成車のコンポは出来るなら105よりアルテグラの方がいいんでしょうか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:01:30.75 ID:gD4fuMA+.net
>>975
レースに出るんじゃなければなんでもいいよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:03:00.68 ID:sULM5DZd.net
>>974
前者:長距離向け
後者:ちょっとした砂利道もOK

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:06:55.14 ID:+VznotWh.net
>>974
エンデュランスロード
・ロングライド(主に舗装路)向けロードバイク
・レース志向のロードバイクより乗り心地を重視した設計
・ロードレースはしないけど高級なロードバイクが欲しいおじさん向け

グラベルロード
・走る場所を選ばず乗れるロードバイクで不整地走行可能
・シクロクロスバイクもこちらに分類される
・太めのブロック付きタイヤを履ける様に設計
・シクロクロスレースは出ないけど不整地も安心して走りたい人向け

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:09:31.98 ID:+VznotWh.net
>>975
レースに出ないなら4700系TIAGRAのほうが良いかな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:30:24.01 ID:zf2Yfqaq.net
シクロクロスのレースにMTBの選手がMTBで出たら圧勝するのかな
極太タイヤにサスの力でグイグイいけちゃう?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:37:58.38 ID:+VznotWh.net
>>980
レースにはレギュレーションがあるからそんなに単純じゃない。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:47:16.55 ID:bGuethkH.net
>>980
車両規定でMTBでの出場は不可能
両方に出てる人も多いしロードに転向する人も居るし

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 15:35:03.70 ID:yEFhtoU1.net
>>982
C2まではMTBでも出走可能。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:22:09.76 ID:sYEh9W4v.net
バイク担ぐのにサス付きMTBじゃ重すぎじゃね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:55:21.43 ID:vrViU4gZ.net
重すぎっつーか前三角小さいから担ぎにくいしドロハンだと担いだままハンドル握って走れるけどMTBだとそれが出来ないから前輪がフラフラする
シクロコースはサスが必要な程の道ではない場合が多いしなんぼか太いタイヤ履ける点で全コース超ドロドロ位じゃないとMTBの優位はないんじゃないかな
とはいえUCIや全日本ではタイヤ幅も規定されてるからイベントレースくらいでしか使えないけど

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:09:28.94 ID:rdbhXUNI.net
セシウムで心筋梗塞、脳梗塞、血管損壊で死ぬ人が急増する
ストロンチウムで白血病、骨の癌が急増する
プルトニウムで肺炎、肺癌が急増する

http://www.windfarm.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/cf66c8027ce6e5e09c6d9ae8cf2f71fe.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:21:39.81 ID:O2u449Ec.net
>>986
自転車の質問は?

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:36:44.12 ID:L6L07sBj.net
ガラス片を踏んでタイヤに長さ5ミリくらいのカット傷ができました。
貫通してなかったのでパンクはしませんでしたが、このまま使い続けてもいいもんですか?タイヤはパナのtypeDで、300kmくらいしか乗ってません。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:38:18.21 ID:gVSqIDbg.net
膝を10x10cmくらいの広範囲でズルムケになったんだけれど、病院やってないから
消毒して↓塗って滅菌ガーゼで止めておいたけど大丈夫ですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002UNGCPM

お風呂入りたい・・・orz

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:42:27.11 ID:O2u449Ec.net
>>988
接着剤を塗り込もう

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:45:56.39 ID:sD1KRusy.net
>>989
うちの父ちゃんママチャリで転んだ時
腕折れた&膝擦りむいて入院。
翌日軽傷だと思ってた膝から菌が入ってしまってたせいで大腿骨から爪先まで真紫になりもしかしたら切断するかもと病院から家に連絡がきた。
抗生物質の点滴とかいろいろ処置してなんとか傷周辺を抉るだけで済んだ。
10年以上前の話だけど。
という経験上、救急行ったほうがいいよー

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:48:20.13 ID:stP/XoWT.net
救急行っても消毒してガーゼするだけなので来なくていいです
ただでさえ最近の寒暖差のせいで忙しいから来ないでください
って友達の医者がいってたよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:49:02.95 ID:sD1KRusy.net
>>992
それでも抗生物質の経口薬はもらえるよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:51:06.37 ID:EfKaHr1b.net
>>988
不安なら取り替えてください、あとは自己責任です
このスレでは安全性の保証はできないので答えかねます
(これは自転車にかぎらずどの板でも共通と思ってください、一種のマナーみたいなもんです)

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:53:54.87 ID:sULM5DZd.net
映画「震える舌」を見て以来、擦り傷切り傷が怖い

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:59:43.08 ID:Yxdu1KX2.net
>>989
基本はそれで問題ない
それで様子見て変化があるようなら
すぐに病院

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:02:52.38 ID:O2u449Ec.net
>>995
ありゃダメなホラー映画だw
自然との触れ合いを遠ざけるためのプロパガンダ作品

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:07:37.48 ID:Yxdu1KX2.net
>>988
一応の目安として空気を入れた状態タイヤが変形していないかどうか
(その部分だけ盛り上がったりしていたら交換)
そのあとはセメダインスーパーXで補修で様子見
>>994の指摘どおり安全かどうかは自己責任です。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:08:12.48 ID:gVSqIDbg.net
>>996
ありがとう
あまりにも広範囲過ぎてビビった・・・
バイクで跳ねられて殺されかけて以来のズルムケ加減・・・orz

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:14:59.17 ID:bGuethkH.net
>>989
ネオスポリン常備しとけよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200