2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part349

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:08:52.78 ID:flUTdbfl.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part348 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446270381/

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:09:35.95 ID:5Yvle+uZ.net
あれ、じゃあにーさんしーって言うんですか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:13:48.25 ID:iTijP94Y.net
はじめまして。
アルミロード105にのって10ヶ月、そろそろカーボンロードバイクが欲しくてたまりません。30〜40万で考え中、
ピナレロGANとウィリエールGTRSLで検討中ですが、何よりピナレロGANに惹かれてます。しかし、ピナレロはカーボンでもそこそこ重量が有ると聞き、ヒルクライム中心に楽しんでいる自分なので、考え中です。やはりウィリエールGTRのほうが良いのでしようか?
ほかにも、30~40万で、良いメーカー有れば、お勧めください、よろしくお願いします。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:16:31.96 ID:WEpayApN.net
雑な質問で恐縮だけど、ハンドルのセッティングについて教えてください。
ハンドルをいわゆる「高くて遠い」位置にするか「低くて近い」位置にするかって特にセオリーとかなくて個人の好みで選ぶものですよね?

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:19:27.75 ID:rG9p6ahv.net
>>87
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【96台目】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445156202/

>>88
貴方の好みで良い

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:19:45.32 ID:QZDD8x85.net
>>87
フレームよりホイールが重要

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:40:53.61 ID:pqYRyKvX.net
105は11速になっても105のままなの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:44:20.05 ID:G+OZLYh3.net
はい。(´・ω・`)

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:01:56.76 ID:3/qc0mYI.net
http://imgur.com/lBveHRl
これ気になるんだけど絶対つま先引っかかるよね?
ホイールベースが極端に短いのかな?

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:34:33.47 ID:4Wi9yvJQ.net
>>93
驚いた、お前の目にはこれがロードに見えるんだな。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:43:01.76 ID:WUJavBQu.net
ロードフレームにみえる

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:05:21.39 ID:BGm5AQj6.net
170cm69キロ
クロス→ロードバイク乗り始めて半年
1ヶ月800乗ってるけどあんまり体重減らない
食べ過ぎが原因なんだけどもっと体重減らして早くなりたい
けど腹が減って減ってしょうがない

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:08:30.73 ID:TPVX0sw+.net
で質問は?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:22:34.68 ID:BGm5AQj6.net
あ、質問は
皆さんライド後はどれくらい食べるのかな?

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:26:21.67 ID:hh4hNb2n.net
>>98
プロテインあたりだと腹持ちいいからお勧め
毎回28gくらいを牛乳とかオレンジジュースで割る
後は乗ってるときにビタミンとかクエン酸入れたの毎回適当に作って飲んでる

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:31:18.66 ID:UpjlW8Ig.net
どんだけ食ってんだ
つーかどんな走り方してんだ

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:39:25.09 ID:vfC0Tegc.net
>>98
自転車の場合、大体20kmくらいでカロリー消費は200-300kcal前後なんだよ
そう考えればおのずと答えは出てくるだろう

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:41:29.00 ID:8GfcvfXj.net
>>87
その予算だと、軽さとコスパでウイリエール(105完成車36.3万)、空力とサイズ展開でGAN S(105完成車36.5万)だ
重量で言えばフレーム重量実測がGTR SLサイズMが
1045g、GAN Sサイズ50が1080g。
ピナレロはフォークが重いのでフレームセットだと200g程度GAN Sが重いだろう
これでもGANは前モデル(マーベルとか)より大分軽いんだが
GAN S105完成車はブレーキクランクがティアグラ相当だからさらに少し重いんで注意
GANは105完成車32.5万だが4万差でカーボン素材1グレード違うなら選択の余地無し
ホイールはどっちもRS11(鉄下駄)なんでせめてzonda/6800にしたい

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:46:37.41 ID:6Pgng4G5.net
>>96
ダイエット目的なら、カロリー管理をして食べる物
そして食べる量をセーブしておかないと思ったように痩せてないぞー

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:55:16.95 ID:iTijP94Y.net
>>102
ありがとうございます。詳しく書いてもらって、
やはり、ウィリエールが軽くて良さそう。しかし、展開しているカラーに好きな色ないし。
心はやはりピナレロに惹かれますが、200グラムウィリエールより、重いのか。
ホイールはレーシング3付ける予定です。200gの差、初心者にわかるかな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:56:55.70 ID:82QBJI+c.net
わからんやろ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:00:07.59 ID:6bsW3jQ4.net
上りをしばらく走ってりゃイヤでも判るよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:39:49.53 ID:6CPigDJh.net
>>89
ありがとうございます!

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:42:57.67 ID:MUBL7y2f.net
ん〜。本気でどちら買うか悩みます。
あと、Timeて高いフレームばかりですか?
高いのしか出てこないけど

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 04:51:34.49 ID:0H4vSW+H.net
そうだよ
自分で調べたならよく知ってるでしょ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 05:01:11.63 ID:iX3SP+Wl.net
>>108
TIMEは仏本国自社工場生産だから高いのは当たり前
ピナレロとかウィリとかほとんどのイタリアブランドは中華台湾メーカー委託製造

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 05:22:30.57 ID:BdzHdlHY.net
>>104
200g程度の差、初心者なら乗り比べてもプラシーボレベルかと

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 08:19:20.55 ID:9So+Oaas.net
ボトルのドリンクを200ml飲んで
軽くなったと体感できる人いるの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 08:35:10.79 ID:kDxk3AWM.net
>>112
そういう細かい積み重ねで速くなっていくんだよ、バイクも、君も。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 08:46:24.07 ID:eMe6/Hii.net
食事制限しながら乗ってると体重は減るけど
速くならない感じだな。
減量と走力アップのバランスがまだ見出せない。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 08:56:26.98 ID:l6XcPkBG.net
>>113
それはもう完全に身体が鍛えられてこれ以上何をしたら早くなるんだ?
ってなってからより軽量なフレームに変えるとかいう選択肢が出てくるんだと思うが
重量より乗り味の差の方が影響大きいだろう
200g軽いからってヒルクライム向きかどうかはわからんぞ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:00:42.54 ID:25gyqTIQ.net
つーか200gって前提なのに勝手に積み重ねるなやw

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:13:50.67 ID:VbIHbcvN.net
SHIMANO(シマノ) ロード用Steel シフトケーブルセット
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61nmIf3xGUL._SL1100_.jpg
SHIMANO(シマノ) ロード用SUS シフトケーブルセット
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81BualkmJ6L._SL1500_.jpg
初めてシフトケーブルを交換しようと思うのですが
この2つ、2倍以上の価格差があるのですがどのような違いがあるのでしょうか?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:22:18.72 ID:TOygglud.net
鉄とステンレス
錆びるかどうか

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:25:04.61 ID:k/Rg1Z/M.net
上が鉄ケーブル
下がステンレス製ケーブル

上は普通のケーブル
下は専用シリコングリスを封入したアウターケーシングが入ってる

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:32:41.98 ID:VbIHbcvN.net
なるほど、皆さんはやはりステンレスのほうを使ってますか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:12:39.08 ID:k/Rg1Z/M.net
俺はステンレス使ってる
店にそれしかなかったからというのが理由

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:46:35.85 ID:d97RbmWk.net
>>120
ロードでハンドルに沿わせるタイプだと曲げがきつくなるので
PTFEコーティングとかの上位のワイヤーというかシフターでメーカー推奨されているのを使った方がいい。
あと鉄は錆びるからちょっとな……

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:52:07.96 ID:VbIHbcvN.net
わかりましたステンレスを選ぼうかと思います!

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:25:01.37 ID:XSfLfoTN.net
>>112
飲んだ分は体に入るんだから、そりゃ分からんだろw

坂の途中でジュース買って、そのままドリンクホルダーに入れたら分かるよ
200ml紙パックでもそれなりに重くなる

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:40:56.49 ID:l6XcPkBG.net
フレームはどっちかしか持ってないんだから、乗り比べしてない初心者にわかるわけ無いじゃん

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:31:18.79 ID:9So+Oaas.net
>>124
では君は走りながら呼気と汗で出ていった水分の分だけ
体重が軽くなったのがわかるのか。凄いね。
きっとトイレに行った後も軽くなったのが体感できるんだなw

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:35:44.93 ID:CPoKD4AA.net
>>126
横からだけど、トイレの件で大きいのしたら分かるよ。
200じゃさっぱり分からんだろうけど。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:54:49.50 ID:sfCKpus3.net
みなさんありがとうございます。
ピナレロGANかGAN Sにしようと思います。見た目とブランドに惹かれるので。
少しの金額の違いだから、GAN Sが良いと書いてもらってたから、そうしようかな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:57:13.44 ID:KLlZtpcl.net
タイヤホイールなら数百グラムでもわかるが車体の重さはキロ単位くらいじゃないと分からんね

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 13:05:12.82 ID:JMy7JkkH.net
今度、大阪から163➡旧25➡1号線で名古屋にでも行こうかと思うんだけど
凍結とか積雪とか怖いので
いつ頃までなら路面の心配なく行けますかね

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 13:38:58.83 ID:XSfLfoTN.net
>>126
呼気はムリだ
汗の蒸発分は、体調の変化のせいかもしれないけど、緩やかなヒルクラだと影響している気がするよ
トイレは乗ってる最中じゃ大して出ないけど、勝負どころの前はトイレにこもる人が多い
ゲン担ぎや、途中で行きたくなるのを防ぐためもだけど、軽量化って意味も確実にあるよ

ちょっと話それてるね
200mlを登り途中でボトルから捨てる、とかなら割と分かる人が多いと思うよ
200mlがほぼ200gを指すなら、皮肉じゃなしに分かる人は珍しくないかと

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:16:35.15 ID:l6XcPkBG.net
初心者でもわかるか?って質問なんだけど。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:29:58.66 ID:JdRzonie.net
A. わかりません

はい次

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:32:37.18 ID:BEvZJLeU.net
>>128
今予約しても納車は来年かも
まあこれでも読んで悶えてくれ
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/180451

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:05:02.90 ID:YIxKkOeT.net
必ず分かる分からないって話になるが、アホの意地と思い込みだけ

分かったらどうなる?分からなかったらどうなる?
自転車ってそんなコンテストやっていないんだがwwwww

あほ あほ あほだろが

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:18:22.91 ID:kDxk3AWM.net
>>135
まー初心者スレだしそこまで言ってやるな。
経験を積んでいけば段々どうでもよくなってくるんだし。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:18:25.45 ID:zkwDYjF7.net
>>130
名古屋は12月にならないと積雪・凍結は無いだろうが
通り道の滋賀の付近では、11月中旬でも積雪があるし
早朝深夜は路面凍結する事も珍しくない。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:20:39.11 ID:JdRzonie.net
まぁあのへんはそこまで凍結しやすい道路じゃないけどな

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:28:39.07 ID:5RX8d1jb.net
>>130の言ってるルートは鈴鹿越えだぞ
積雪は1月2月じゃなければないだろうけど、凍結はあるだろうね

滋賀ルートでも同じようなもんかな
ただ関ヶ原いくならいきなり積雪があることは考えといたほうがいい

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:31:09.98 ID:JdRzonie.net
あの文字化けって何が書いてあったんだ?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:58:19.96 ID:l8XFgGAC.net
生駒越えはしんどすぎる
俺なら遠くても国1でいくな
トラブっても何かしら店はあるから安心感もある

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:58:56.31 ID:HWdZ2jPK.net
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。


    2015年に亡くなった著名人

    今井雅之さん 54歳
    盛田幸妃さん 45歳
    松来未祐さん 38歳   泉政行さん  35歳   宮田紘次さん 34歳   黒木奈々さん 32歳
    丸山夏鈴さん 21歳   椎名もたさん 20歳

俳優の阿藤快さん、(死因は大動脈破裂)が一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去 (魚、危ない、汚染されている!)
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/666410144335441923

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 16:00:45.10 ID:JdRzonie.net
箱根超えと鈴鹿超えってほんとしんどいらしいねー

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 16:02:45.34 ID:zkwDYjF7.net
>>139
文字化けしてるから詳しくはわからんが、どのルートでも
峠越えはあるから11月中旬以降は要注意。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 16:08:29.21 ID:5RX8d1jb.net
>>140
163号→25号→1号でしょ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:13:54.60 ID:0jqW10xH.net
フラットペダルに合うシューズを探してるんですがお奨めの物とかありますか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:20:16.43 ID:T/btkmBO.net
フラペならなんでもいいよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:33:54.14 ID:Jh/0Is5Q.net
>>146
靴底が固くてあまりしならない方がぺダリングしやすい

スニーカーかデッキシューズで靴底固いのを探してみたら?

自分はスポーツデポの3000円くらいのジョギングシューズを
使ってた(たぶんこれ)
http://www.alpen-group.jp/shop/commodity/SALP0482D/IG1858BU00253/

フラペの形状にもよるけど滑り止めのギザギザで靴底がすぐボロボロに
なるからあんまり高いのはお奨めしない

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:36:01.36 ID:wMQf6FAQ.net
トレッキングシューズは底硬くてペダリングはし易い

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:51:15.62 ID:ivLxqXY1.net
右足ががに股なんだけど、クリートの位置を迷っています
真っ直ぐにつけると膝がブレて(あおるというか)やや膝痛あり
我慢してペダリングを矯正するか、少し開き気味(がに股)にクリートをセットするか

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:42:03.79 ID:T/btkmBO.net
前後でブレーキの種類が違うっての言うのはなにか不都合ありますか?
後ろはディスク、前はキャリパー等

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:59:52.19 ID:fagOCriP.net
>>151
正しく組まれて正しく調整されていれば深刻な問題は無いね。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:34:26.55 ID:qK699CHs.net
>>150
自分は右足の方が若干長いので左右の足が真っ直ぐに上げられるよう
右クリートをほんの少し後ろに付けてる。

154 :130:2015/11/18(水) 22:35:28.21 ID:NvaViXFX.net
ありがとうございます

文字化けは>>145さんの言うとおり
163 → 25 → 1号線 です

ルートはこんなかんじです
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=99061f073289305ba25178bb775633e8

どうやら春くらいまで待ってから行った方が良さそうですね

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:35:45.26 ID:vdzKWN4V.net
>>142
スレチだけどこれか

〔福島原発〕病死した2人の原発作業員の死因は「大動脈解離 ...
2014/09/19 - 夏の心臓血管手術増加 事故前後の症例比較 http://t.co/SAANhYk9zg
大動脈瘤破裂と急性大動脈解離の手術数を2カ月ごとの平均でみると、5、6月は震災前8例 ...
内部被ばくで血管がボロボロになり、かつ高血圧になったのが原因だろう。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:55:32.83 ID:6Od4IxsP.net
>>150
膝や脚の各部に負担が掛からない角度や位置に
クリートを合わせたり、ソールの形状を工夫することを
優先してください

程度の差こそあれ、ビンディングの調整というのは
理想的な円運動を前提につくられたクランクと
いびつな人体の骨格の構造に折り合いをつけて
毎分数十から百数十回転のペースで
数時間連続的に運動させるためのものです
ちょっとの負担でも累積すればかなりの痛みになって
返ってきます

中心軸にたいしてつま先の向きが平行であってほしいとか
Qファクターがなるべく短いほうが伝動効率が高いだろうとか
教科書的な理想の骨格をもった乗り手に自分を
あわせようとしないほうがいいですよ
まじめに取り組めばけっこうな運動量になるし
日常生活ではしないような体勢を長時間維持させないと
いけないのだから、なるべく体には楽させてあげてください

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:53:32.59 ID:Nx8Q/pmN.net
明日というか数時間後、初めてのロードバイクが納車なんですけど、初めて乗ってどこに行けば幸せになれますか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:59:57.16 ID:qBxn3yia.net
天国

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:05:28.94 ID:pE8bZIzq.net
天国には行かないようにな

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:12:56.25 ID:tMzkLcLi.net
>>157
自転車で行く気にはならないところに行ってみればいいんだけど、真面目なことを言えば広い公園とか河川敷なんかで、ブレーキや変速の操作の習熟を計るべき

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 05:33:07.09 ID:1CBuY3KA.net
>>157
山か峠

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:07:13.77 ID:18BCEgPm.net
>>157
初めてのロードバイクならサイクリングロードじゃないかな。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:17:06.54 ID:yfogKPjm.net
>>157
行き先を決めずに無理なく行けるとこまで

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:13:55.57 ID:FIovRUPG.net
ヒルクライムだな。
自転車なんて学生の頃以来な俺が買って3日目で乗鞍登っちゃうんだから間違いない。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:18:25.07 ID:OOH5tJuI.net
聞いてませんか…

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:38:18.57 ID:g9ordCCy.net
1人であまり遠くへ行かないほうが良い
トラブル起きても対処できん
ショップがやってる初心者走行会みたいなのに参加すると良いかも

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:15:42.41 ID:Nx33aFsU.net
>>157
俺も近所のサイクリングロードに一票
後は2〜30キロ以内の自転車用品店 デポとか

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:38:00.11 ID:2aR8Y25D.net
>>157
片道10〜30kmでちょっと大きめの公園とかは?
盗難対策だけちゃんとして。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:45:32.86 ID:Xyd8RaSy.net
>>157
乗るだけで楽しくて、あまりアレコレ行き過ぎないようにな
トラブル対応もだけど、いきなり走りすぎると尻や手、膝が痛くなってしまう
物足りないぐらいからジワジワ距離伸ばそう

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:47:33.36 ID:kGfZUyiD.net
MTBで50km走れるくらいなんですが、ロードに変えたら同じ労力でどれくらい走れますか

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:58:25.52 ID:Nx33aFsU.net
100ぐらいじゃね?

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:05:28.03 ID:E51Dx/DL.net
俺の場合はママチャリから乗り換えたばかりの頃(学生時代だが)はせいぜい40kmだったのが
ロードに変えたらしばらくは60〜70km位になった
ただ走る範囲が広がって初めて通る道や景色を覚えたのが精神的な疲れも招いたかなぁ(最初だけね)
全盛期は200km足らず
初老の今は週末に130km位

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:06:58.95 ID:E51Dx/DL.net
分かりにくい文書になったので訂正
ママチャリ40kmがロードで60〜70kmになった

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:12:02.46 ID:kIR3C89l.net
ロードに乗り換えただけで倍は無理だな
50なら70ぐらいじゃないか

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:36:23.31 ID:kGfZUyiD.net
意外と増えるんですねがんばって購入します

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:38:13.55 ID:Xyd8RaSy.net
2,3万の街乗り用MTBなるものから10万のロードに乗り換えた時は、倍ぐらい出かけるようになった
でもそれは性能じゃなくて、気力とか気分の問題が大きいんじゃないかな

ロードならチャリで100q200qいける、って人がいるけど、その人なら今やママチャリだって150qとかはいけるよ
ポジションを合わせて、チャリに10時間とかでも乗るって気持ちになってればね
普通の人が突然ロードに乗っても、数キロ乗って「競技用だけあって使いにくい機材だねー」で終わる

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 11:57:19.50 ID:QCqCeamZ.net
距離は変わらんけど帰ってくるまでの時間が早くなったな。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:08:36.20 ID:g9ordCCy.net
50キロつうのが限界なのか今まで目的地がそこだからたまたま50キロしか走った事が無いのかによって変わる

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:31:57.56 ID:uS6BU6GP.net
>>176
>2,3万の街乗り用MTB

それはルックMTBと言ってMTBとは別物

ロードでは100q200q行けるけど、ママチャリなら10qでも勘弁だわ

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:35:36.46 ID:L7f+uwo5.net
ママチャリの一番の弱点は坂だな
100キロ以上走るなら平地ばかりという訳にはいかないし

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 13:22:09.08 ID:ZKHH/e+x.net
流石にママチャリじゃあ150は無理だろ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:20:33.91 ID:18BCEgPm.net
>>181
ゆっくり10時間程度を目安に時間掛けて走ればOK

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:26:24.25 ID:WAa1h19B.net
まぁいいたいことはわかる
つまりロードバイク最高ってことだろ?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:26:45.29 ID:kIR3C89l.net
ノー休憩でママチャリ時速15km維持はしんどいぞ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:38:55.84 ID:18BCEgPm.net
>>184
泊まりがけで行けば良い。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:41:35.88 ID:18BCEgPm.net
>>183
最高と言うより、同じ距離を短時間で完走出来る自転車ってだけ。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200