2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【8速】シマノ2400クラリス、2300、2200【低コスト高耐久】10

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:29:15.90 ID:PFOJz8EJ.net
世界No.1の自転車メーカー、Giantが世界一周マシンのグレートジャーニーに選んだのは、2400 Clarisの8S。
シマノ唯一8Sの耐久性、信頼性、メンテナンス性、チェーン入手性で、2400 Clarisが世界No.1のコンポだという証拠だ!

Shimano 2400 Claris
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/claris.html

2016 Giant グレートジャーニー (2400クラリス採用)
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000081
2015 Giant グレートジャーニー2 (2400クラリス採用)
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000079
2014 Giant グレートジャーニー2 (2400クラリス採用)
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000079
2013 Giant グレートジャーニー1 (2300採用)
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000086

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:31:45.74 ID:PFOJz8EJ.net
MTBを全て27.5インチ化しているGiantだが
世界一周マシンのグレートジャーニーだけは2016年も、土人の途上国でも入手できる、8速チェーン+26インチタイヤだ

過去スレ

【8速】シマノクラリス2400 2300 2200【高耐久低コスト】9 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421035922/

シマノクラリス2400/2300/2200【高耐久低コスト】8S
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398320093/

シマノクラリス2400 2300 2200【安くて長持ち8速チェーン】7
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383883204/

8速チェーンの耐久性!■SHIMANO 2400クラリス、2300、2200■6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373935957/

最高級コンポSHIMANO 2300 2200 2400? シマノ唯一8S
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351567487/

【8速】2300で十分
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287755300/

2300で十分
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246771348/

2200で十分
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226996366/

2200で十分
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186288510/

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:33:47.30 ID:PFOJz8EJ.net
以上でテンプレ終了

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:38:09.63 ID:J17M5En+.net
興味しんしん丸

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:34:09.07 ID:PFOJz8EJ.net
Giantが全MTBを27.5インチ化する理由
http://www.giant.co.jp/giant16/technology_sub.php?tec_name=27-5_technology

だがグレードジャーニーだけは、ド田舎のホームセンターでも買える、8速チェーン+26インチタイヤ
8速以下はチェーン幅が共通、9速からチェーン幅は狭くなる
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-chain.html

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:46:53.58 ID:wc/vsGS2.net
クラリスで大磯クリテ入賞したい

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:10:47.34 ID:8QmR3gZA.net
ST2403ぽちった
これで休眠状態の29erをドロハン化するでごわす

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:51:49.85 ID:qCDqOddr.net
>>7
ブレーキの引き量はどうするの?

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:42:39.97 ID:OPJEeuIC.net
>>8
シクロ向けのディスクキャリパーを使うよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:51:39.89 ID:0bNXdwtX.net
ST-2400を取り付けてテストした後にRD-2400をポチる可能性大
検討を祈る

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:02:16.14 ID:Nx33aFsU.net
FC-2300の重量ってわかる?
あるいは書いてあるサイトでもいいから教えてくれ

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:29:06.25 ID:fbFwR4Hu.net
>>11
低いグレードはシマノが平均重量を公開してないね。

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 11:38:29.71 ID:51i4qbNu.net
週末2300のクランクとり外すからその時でよければ測ろうか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:29:20.03 ID:wE+/80C0.net
RD-2300って途中でチェーンを段飛びさせないように調整するのがほんと難しいな

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:01:50.27 ID:gGKoMQzU.net
段飛びとかしたことないが
なにいってだ

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:39:38.05 ID:ZFS4rFTS.net
>>14
まず、スプロケ最大と最小の位置にそれぞれディレイラーが来るように調整する
そのあと7速にして、半レバー戻してチェーンが6速に擦るようにダイヤル回せばOKだよ
簡単ですね

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:42:40.05 ID:Dby9kqxX.net
>>14
RDを問わずアウターの取り回しが良くないとそうなるっぽい
ハンドルを90度近く切った時に抵抗がないかどうかチェックしてみたら

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:10:22.65 ID:wE+/80C0.net
>>16
うちのフル2300だと仰るとおりのやり方で完調になるんだけど
本日再生作業に付き合った友人の2300ミックスコンポ車だと同様にやっても段飛びしてました

週末にうちの一部のパーツを移植してフル2300にして原因を追求してみます

>>17
長さの違う完成車取り外しの新品がいくつかあるので
取り回しの違う物をいくつか用意して試してみます



みなさんありがとうございました

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:29:52.05 ID:Nx33aFsU.net
>>13
おねげいしやす
出来ればBBも

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 05:53:08.10 ID:pFW9WQOu.net
8は生き残りそうだが9の方が先に消滅するんじゃないかな
そうなったら8に移行するよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 07:32:31.80 ID:jyjoVtw1.net
8速はコンポの特殊学級
耐久性と入手性のいい、田舎のホームセンターで売ってるチェーンでも使えるコンポの中で最高という、特殊ポジションだからね

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 07:39:08.17 ID:aK8q8IGF.net
>>18
単にホイールがきっちりエンドの奥まではまってなかったり
ディレーラーハンガーが曲がってる可能性も高いでよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:41:11.36 ID:0qFyppZ7.net
>>20
8と11あればそれでいいね
8は安いから基本学ぶにはほんといい
勉強してます

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:58:00.97 ID:XVHjTYXo.net
略してシマリス

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:40:51.95 ID:Run6pKvG.net
いぢめる?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:27:34.04 ID:c7o+gnpx.net
>>19
5g単位のデジタル量りで測ったよー。

右アーム&チェーンリングが710g、左アームが235gで計945g
JIS企画のBBが305gだったよ

170mmの50/34ね

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:45:24.26 ID:ePTuqmDM.net
>>24
シマリスは可愛いが、やっぱり
雪の妖精
シマエナガ
がえーな〜

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:49:53.46 ID:her7Mjlh.net
>>26
FC-2350か 2300が知りたかったんだけど
でも参考になったよ ありがと
2300だと1000gぐらいになりそうだね
2ピースにしたらどんぐらい軽くなるか知りたかったんだ
ノーマルクランクの2300から4700にしたらBB含めて
300g近く軽量化されそうだね
ありがとね

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:58:42.57 ID:Zd/UjMVk.net
俺も持ってる、クラリスの重量晒しとくわ。
RD255.0
FD114.5
sti左246.5
右250.5 左右ともワイヤー含まず。
スプロケ310(12ー25だったと思う。)
クランク165mm 左244.0
右614.0(もしかしたら、チェーンリングを5750に交換した後のそくていかも?)
BB 289.5
ブレーキはなし。

家庭用キッチンスケールで測定。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:03:15.71 ID:Zd/UjMVk.net
29だけど追記。
stiだけ未使用の中古、残りは箱出しの重量。

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:36:20.81 ID:xJ0xT/sg.net
ST-2403でFD-5703を使ってみたいのですが、互換性はありますか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:47:25.88 ID:tws6fNVM.net
>>31
ある

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:55:50.05 ID:xJ0xT/sg.net
>>32
ありがとう
ちょっとポチってくる

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 15:20:28.70 ID:RMetuUlX.net
クラリスって74デュラ越えたよね

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:21:19.15 ID:1iHdP2sa.net
20年後のクラリスは紐と電動式選べるようになるんだね
ただし8速で

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:16:53.37 ID:pMXoIWtr.net
なんか、パソコンCPU のセレロンみたいな話だなー。

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:35:07.23 ID:0dkOLlKU.net
20年先までシマノが残ってる気がしない

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:41:39.99 ID:Um5/aaU+.net
残るだろ? 釣具だってあるし、俺は40年来の付き合いだ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:12:19.13 ID:d8hAsXft.net
時代は今まさに、天下三分?。
魏=シマノ、蜀=スラム、呉=カンパ?
いずれが晋となる?
スラム無線Redは、まさにレットクリフ?w

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:15:22.99 ID:Q4Wjmelw.net
9速チェーンに換えたら軽快で気持ちいいな
悔しいから8速チェーンに戻したけど。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:42:31.35 ID:G01dYA2B.net
>>35
ただし、内装?

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:27:59.51 ID:Lj4Ofcgt.net
今のとこ8速なら値段と品質考えるとシマノ一択だと思うけど
ちょっと前までGIANTが代理店かなんかやってた関係か、R3とかの8速クロスにスラム推ししてたあたり
限界まで販売条件もらえればスラムのほうが安いのかもね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:34:55.14 ID:5YCD+Mhx.net
スラムの方がスプロケットをシマノみたいにカシメていないので組み換えしやすいしね。
欲しい組み合わせを作るために、最近シマノの7速スプロケットを2つガリガリと削ったりしてた。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:53:02.95 ID:bPGALCf4.net
2300の鉄のスプロケより、2400のメッキのスプロケのほうが回転が軽いな

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:09:18.38 ID:hOQMV7OW.net
カシメを解いて組み替えてる先駆者がいたのか
ずっとシマノ推奨で使ってたけど作りたいのがあったのでちょっと挑戦してみるthx

46 :43:2015/11/22(日) 23:30:06.82 ID:5YCD+Mhx.net
そんなのいろいろな人がやってるよ。
俺もネット上で他の人がやってるのを見て実行に移した。
一番良いのはミニルータ (電動工具)を用意することだけど…

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:45:56.20 ID:hOQMV7OW.net
そうだったのか

素でバラせる5800ではやってたけど最近手に入れたクラリスコンポ車で走る内に組み替えたくなり
今日取り外したらカシメてあってさてどうした物かと思った矢先だったので参考になりました

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:51:49.43 ID:bTtpXdJM.net
組み換えとかバカのやることだろ
変速溝の位相が合わなくてポンコツもいいとこだわ

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:56:15.00 ID:5YCD+Mhx.net
趣味でやってることだし良いんじゃないの。
信じないだろうけど、実際やってみれば特に支障はないよ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:24:18.37 ID:c/rQXB9f.net
信じないも何もおれは5800の11-28と12-25持ってて組み替えは無理だと判断したから言ってるんだが
シマノのディーラー向けカタログで同じ歯数でもABCとかに品番が別れてるのにはそれなりに理由がある
実際に位相がずれてる所でのチェーンの動きを見れば話にならないことが分かるだろ

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:34:37.35 ID:2rxcQhp/.net
組み換えについてシマノがどう言ってるかぐらいは知ってるが、組み換えても問題が発生しないパターンは実際にあるし、そもそも5800の話なんて高級品の話はしてませんので…
どうかお引取りくださいw

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 05:17:15.44 ID:rVmxWGr8.net
極端な話、スプロケの歯に何の加工もなかった時代もあったが、変速はしていた。
変速できるかどうかではなく、負荷かかった状態でスルッと変速するかどうかだろう。

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 05:47:44.61 ID:c/rQXB9f.net
逆に歯に加工があるからうまく変速しなくなるんだよ
位相がずれてて絶対にチェーンが噛まない位置で上がるなり下がるなりするからいつまで経ってもチェーンが落ち着かないんだ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 05:54:47.08 ID:IHi23wke.net
スプロケ側の位相は例えば一瞬で3段アップとかしたときに、チェーンが順番に変速ポイント通ることで1段につき1丁分の回転、合計3丁で変速完了しやすいようにしてあるだけだから、1段ずつの変速には関係無いよ
あくまで多段変速のとき最短で完了する確率が上がるってだけ

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 06:01:44.71 ID:FNSbfgQ9.net
フロントだと位相がちょっとズレるといつまでもチェーンがかまないってのはよくあるけど
リアはかなり組み替えたけどそういう事ないな。
もちろん勘合指定部分削って位相ずらしたり
どうしてもあわない時は歯先をシマノが施してるのに
近い形に加工したりしたのもあるかもしれないけどさ。

大昔のUGとかひねっただけの奴と
最近のHG組みあわせた事もあるが
UG部分だけ0.5テンポ位は変速に時間がかかるな。
ただそれも変速しないかっていうと確かにそんな事は無いレベル
実際は>>52がいうあたりが大きいんじゃないかな

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 06:36:45.12 ID:FNSbfgQ9.net
すまん、いつまでもかまないとかフロントでもないわw
チェーンがはまるまで半周位かかるってところか

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 06:56:16.05 ID:K5CKREo4.net
スプロケが自分で回転してるわけじゃないんだから、いつまでもチェーン落ち着かないなんてあるはずないわな
ものすごいトルクかけながら変速するんじゃなきゃ12.7mm以内の滑りで噛み合うでしょ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:23:36.75 ID:UQDKcjIu.net
セカンドバイクが2300とクラリスのミックスだったんだけど2300が傷んでるから
フルクラリスにしてしまった
たった今パーツが届いたから組み上げる

ちなクラリスとアルテグラ、デュラしか使ったことがない

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:33:28.41 ID:3ykhNsD1.net
だから?

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:09:25.00 ID:4hPKgXxI.net
10速でMTBとロードコンポで互換性が無くなってしまったから、クラリスとソラの存在は本当にありがたい

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:33:12.85 ID:eXzo03cS.net
>>60
まじで?

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:38:56.24 ID:RIOrLDPF.net
MTB10sは引き量を大幅に増やしたからね

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 04:33:43.43 ID:r3baKsus.net
ロード10速も新Tiagraから引き量が変って、
従来の10速との互換性なくなったらしいよ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 05:28:36.81 ID:YlecSGyC.net
8sコンポに9sチェーンがはまるのは知ってたけど
メリットってなんなの?軽さだけ?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:25:06.30 ID:1p6BWE+W.net
変速が全体的に良くなるがいちいち9速用チェーンを用意してまでやるもんではないな

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:00:21.58 ID:M060wzAN.net
変速のフィーリング良くなるならやってみるかな。
丁度交換しようと思ってたから。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:43:59.40 ID:OEyCpJvt.net
オール8Sコンポに9Sチェーン入れたら幅が減る分ディレイラーの押しつけが弱くなるから変速は悪くなるで

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:55:44.29 ID:nNX7desH.net
変速よりも走りが少し軽くなると聞いた

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:08:07.23 ID:KcsJiDRq.net
8Sコンポに9Sチェーン使うメリット:軽い、タスキ掛けでギアや羽に当たりにくくなる、上位の加工グレードがまだ手に入れやすい
デメリット:同じ加工グレードで比べた場合、上記以外の性能は全て8Sより悪化する

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:33:30.52 ID:4cYD+Fch.net
つまりKMC Z7が落とし所ですねわかりました

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:40:03.69 ID:qJTLey3X.net
ガイドへの音鳴りが多少減ったのと、フラバのラピッドファイアシフトだが
シフトを落とす時に目一杯引いたらきちんと3段落ちてくれるようになった

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:36:33.96 ID:M060wzAN.net
ほぼアウターしか使わないんだけど
スプロケ大外、大内両方ともFD に少し干渉するんだよね。半回転分。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:11:17.72 ID:e8TgZtCQ.net
チェーンを9速にするならクランクを9速にするとか
ミックスにしなければメリットは無い

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 21:13:29.08 ID:YlecSGyC.net
>>73
Why?

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:57:12.79 ID:RIOrLDPF.net
シマノFD神変速はフロントを統一した方が良いに決まってる

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 05:00:16.66 ID:p0e88yVD.net
KMC X9 につけかえたよ。
概ね満足。今後はこれでいく。

FD への干渉がなくなる。
インナーでスプロケ大外の時に当たるだけになって快適。
変速が決まりにくい箇所が出てきた。
音が軽くなった。
チェーンがきれい。

でも、このKMCのミッシングリンクってどう外すんだ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 05:08:45.60 ID:vwpXSwAw.net
専用品がいいけど先の細いラジオペンチに薄い布を巻き付けて
対になったミッシングリンクのピンが中を通過しているローラー部分を挟むとスッと取れる

ミッシングリンク 簡単脱着 とかで動画検索すると良くわかると思う

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 06:09:40.74 ID:p0e88yVD.net
さんくす
ラジペンはうまくコマにひっかからないね。
滑るのが怖いから動画見て、ワイヤー使って外した。
手が痛いのでちゃんとリムーバ買いますわ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 07:11:11.03 ID:TMVwbgwE.net
ミッシングリンクって手で簡単にはずせるだろ
元々、無理矢理ラジオペンチで外す構造じゃないぞ

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 07:45:29.90 ID:vwpXSwAw.net
普通は手で真ん中をつまんで狭めればサクッと外せて心配になる位だけど
聞いてきたと言う事は硬い個体に当たったと思ってあの文を書いた

真相は質問者しかわからない

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:39:11.30 ID:uINZPynl.net
だよなぁ心配になるくらい緩い

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:43:37.96 ID:TMVwbgwE.net
たぶんこいつらって正しいはずし方しらずに無理矢理ペンチで軸はさんでるんじゃなかろうか
そんなことしたら一発でミッシングリンクおかしくなると思う

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:44:33.27 ID:TxtvLgvn.net
ミッシングリンクは外向きに外れる方向へロックがかかる構造になっているので
内側へ押し付けてからスライドする感覚でやると簡単に外れる
無理やり力を入れると壊れる

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:01:53.15 ID:TMVwbgwE.net
>>83
だよね
工具使って外してる時点でもうそのリンクは痛んでると思われる
怖くて使えないよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:09:12.83 ID:3I6J3BAy.net
面倒なので毎回工具を使っているがトラブル無し

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:18:40.40 ID:TMVwbgwE.net
リンクの付け外し回数は10回まで、なんて記述どこかで見たことある
ちゃんと手で外せば構造的に限度数なんて無いとおもうけど
工具で無理矢理外すやつらが居るから10回なんて事言われてるんだろうな

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:29:33.70 ID:vwpXSwAw.net
手で付け外し可能な位ゆるい上にチェーンオイルがついている環境で
専用工具で数回付け外しした位では悪くはならんわな

出先でチェーンが切れて緊急時なので適応外の物を力技で無理やり付けざるを得なかった
とかなら大事を取って帰宅時に破棄した方がいいが

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:23:04.07 ID:TMVwbgwE.net
>>87
緩いのは左右から挟み込んだ場合のみだよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:47:30.18 ID:p0e88yVD.net
11s のは手で外せるんだけど
9s チェーン付属ミッシングリンクは初めてつかったけど
これ、固くて手では外せない感じでしたよ。

KMC が専用リムーバー売ってるんだから
工具使うのは間違ってないのかと、

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:50:58.20 ID:elkmy4Uo.net
うまくいかないときは手順を疑ったほうがいい。
強引に力を増したり、工具などを使ったりすると、壊すことになる。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:57:07.36 ID:TMVwbgwE.net
リムーバーってさ、
別に力入れて無理矢理外すためじゃなく不器用な人のための補助道具類なのかもね
要するにあれ使って力入れて外す事自体が間違いなんじゃ?
何かのトラブルで外れなくなってるのを破損覚悟で無理矢理外すときは別だけどね

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:33:05.15 ID:w1SZjKms.net
この前チェーンだけシマノの9s用に替えたんだけど
まだ交換後1週間なのに走ってたらチェーンが切れた
アンプルピンで繋いだ場所だとは思うが出先でチェーン切れると
どうしょうもないから困るよなぁ
アンプルピンを挿す方向って決まってるの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:33:12.96 ID:Krvylhez.net
クラリス完成車買ったんだけど
変速が重すぎる…

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:44:45.61 ID:elkmy4Uo.net
>>86
台紙に
「取り付け、取り外しできる回数は、約3〜5回までです」
って赤いラベルが貼られてるよ。

>>89
しばらく走れば、
内プレートと外プレートが摩耗して隙間が増えて、
素手でも外せるようになりませんか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:58:26.37 ID:Kc6yn04W.net
そもそも新品でも素手で外せないか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:46:11.85 ID:elkmy4Uo.net
>>92
アンプルピンは右から挿入して左側で折る。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:48:09.64 ID:elkmy4Uo.net
>>95
チェーンとの組み合わせによると思う。
CN-HG40は楽勝だったけど、CN-HG70はキツかった。

ま、HG40はKMC製で、HG70は日本製だから、微妙な寸法が違うのだろう。
パッケージの対応にはHG70も含まれてたんだけどなぁ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 23:58:05.16 ID:p0e88yVD.net
KMC のミッシングリンクの取り説には

・3回以上脱着した場合、新品に交換すべし
・外すときは専用リムーバー使うべし とある

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 00:21:37.13 ID:UiuDRiZR.net
毎回外して洗浄給油してるけど問題無いよ
というよりも指でつまめば外れるぐらいなので
3回とか意味無い

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 05:05:09.75 ID:eI793hZX.net
>>93完成車ならケーブルあたりをチェックしてみた方が良いんじゃない?
9000使ってるけどちゃんと整備するとクラリス大分変速スムーズになるよ
流石に同等とはいえないけど重くて嫌になる程にはならないと思う

総レス数 430
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200