2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファットバイク総合 part9

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:19:38.65 ID:hRwn4/ta.net
ファットバイク総合 part8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439382343/

ファットバイク専門サイト
http://fat-bike.com/

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:53:11.65 ID:4KP41xgH.net
もうちょいしたら専門紙も出るんじゃないか?
それぐらい人気が上がってきている気がする。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:21:26.95 ID:yMSDfbai.net
MTB専門誌ってMTB日和くらいしか見ないね、確かに。
でもロードそんなに売れてるかぁ。
すでに持ってるとあんまりロードの雑誌見ないしなぁ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:43:51.67 ID:JqIQQxft.net
F1に憧れる少年はいるけどラリーに魅力を感じている少年は少なそう
モトGPに憧れる少年はいるけどモトクロスに魅力を感じている少年は少なそう

こんな感じかね?

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:50:54.58 ID:QM6To6eU.net
金を出す層の違いじゃないかな。現状一番お金を出してくれるのはロードの人達で、全ての自転車情報誌はそのお金を出してくれる人達に
向けて本を売ってるわけで、確実にロード以外のの需要自体はあると思うよ。それがどれだけあるのかは知らんけど。

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:07:49.10 ID:FNIVDt6D.net
MTBの面白いマンガが作られれば状況が変わる気がする。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 10:43:14.84 ID:WnjuAEuz.net
トレラン見てみな、ブームになってハイカーとの軋轢が起きまくったせいで
鎌倉界隈じゃとうとう禁止になったし東京都も自然公園ルールでトレラン対策にのり出した。

MTBやファットも、
>>232が言っているように、マンガかなにかで下手にブームになったりなんかしたら
マナーもルールも知らないニワカが山を荒らしまわって
走行禁止場所だらけになるだけだから
今のひっそりとした人気でいいよ。

ファット関連の情報ならファット乗ってる人のブログなどを回ればけっこう得られるし、
英語が出来る人ならmtbrのフォーラムなどをのぞけば
http://forums.mtbr.com/fat-bikes/
より多くの情報を手に入れられる。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 11:35:09.21 ID:LkjEHauZ.net
古街道とかはどうだろうね?

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 02:31:53.93 ID:y0iUpTic.net
ファットは規格系を統一して整理してからじゃないと流行らせようがない

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 06:30:57.58 ID:5MsBibIG.net
もう勝ち組規格は決まってるだろ。

4インチタイヤファットなら
テーパーヘッド
Fハブ幅150mmx15mmスルーアクスル
Rハブ幅177mmx12mmスルーアクスル
(5インチタイヤファットはリアハブ幅197mm)
BB幅 100mmスレッドor121mmプレスフィット

今から買う奴は
この規格を使ってるものを買え。
でないとサスフォークやホイールを新しくするときに
選択肢が減って自分が困ることになるぞ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:40:47.82 ID:TRL4QyAJ.net
その規格全部あるファットって具体的にはどれ?

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:16:30.81 ID:f1eNzH0q.net
SURLY ice cream truck
SURLY wednesday
salsa mukluk
salsa blackborow
salsa bucksaw
Mongoose argus
TREK farley

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:21:13.05 ID:fIScbFIY.net
コナの2015モデルの投売りなかなかのもんだな
まあ2016のWOが投売りされることはないと思うが…
30パーオフなったらそこまで興味ない俺でも買っちゃうなあ多分w

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 16:04:14.03 ID:k+AGi3tk.net
ちょっと聞きたいんですがkonaWOの2016版のリアの形が
http://i.imgur.com/lTyUavJ.jpg
↑こうなってるんですが、これはQR?(緩めて持ち上げたら外れる)ウェンズデイみたいにスルーアクスル仕様のエンドにする事はできないんですかね。
そして出来たとして、エンドを固定してるフレームのボルトも強い力がかかると前後にずれそうな横長の穴に入ってますがこれはあまり剛性高くないんでしょうか?

>>241の規格に当てはまらないから良くないのかと どう思いますか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:07:54.48 ID:t8SlHEfE.net
WO用パーツ検索してみた
http://konaparts.com/?filtering=1&filter_model=312

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:54:48.73 ID:fIScbFIY.net
>>245
コナはエンド交換できる車種があるね
UNITとかもトラックエンドだけど交換してリアディレイラーハンガー付きにもできる
剛性でいえば確かに若干落ちるんだろうな

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:03:26.24 ID:AFggRxul.net
みんなKHSも忘れないであげてくれ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:13:53.57 ID:4rvEXQ8Y.net
KHSはフレームのラインがブサイク

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:39:16.53 ID:8yd2yfeK.net
雪道でタイヤスリップした時に
とっさの足つきがしやすいように考えて作ってるんやで

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 11:08:21.28 ID:JgVg7dhN.net
どんなモデルでもサドルを下げりゃ足つきし易いが
サドルを下げたままの漕ぎにくさ、立ち漕ぎ状態を常態になるので厳しい
おれはBMX乗れないなと悟った

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:18:53.90 ID:3EswrGmM.net
KHSは股間を強打しないようにあの形状になってるときいた。
俺はサドル先端でケツ穴強打したけど。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:27:29.41 ID:wrVU75ll.net
>>251
ドロッパーポストで解決
ファットの場合はサスフォーク買うより先にドロッパー買うべき
マジな話

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:52:11.15 ID:81j2X6an.net
ドロッパーは甘え

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:02:54.63 ID:enCubVBH.net
あっ昨日ドロッパー買ってしまいました
すごく快適です

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:17:33.53 ID:81j2X6an.net
レフティの実車見れた
格好いいな…

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:56:03.99 ID:x2gDvgHa.net
>249
そんなにかっこ悪くはないだろう。
デザインの好みはその人それぞれだ。

それよりKHSのコストパフォーマンスは頑張ってると思う、安いのにちゃんとした作りで入門用には丁度良い。
間違ってもBRONXなんて買うくらいならKHS買うよね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:59:55.15 ID:JgVg7dhN.net
間違ってKHSに5.05インチタイヤ履かすなよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 20:45:56.16 ID:R+YiDMvt.net
>>246>>247
245で書いた者ですがパーツは最初の2つを買えばいいんですかね ありがとうございます!

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:46:10.05 ID:jZWvhu/5.net
ドロッバー好きはホモ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:31:53.53 ID:0L18dhkC.net
ここはヲタクとネトウヨの巣窟なのかな

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:01:19.30 ID:HCVBAawm.net
実際にはドロッパー外せば600gぐらい軽量化出来るんだけど
山とロングツーリング考えると外す気にならないという・・・

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:42:37.79 ID:EGx3WvML.net
KHS300はトレイルの下り攻めたら危険ですか?

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:10:20.90 ID:S2XPiLVI.net
>>259
2016は対応にはまだ載せてないから確認が必要だね
まあ購入店で注文になるだろうから間違いは起こりにくいだろうけど

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:20:53.10 ID:HnpiCQTo.net
>263
なぜ危険だと思うの?
危険な要素なんか無いと思うが?

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 09:10:32.71 ID:C9r32k+q.net
KHS300はフォークの剛性が足りなくて頼りない。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 10:18:56.34 ID:zkaz7T2+.net
フォーの剛性なんてどうやって調べたの?
自分の体重でも載せたの?
剛性が足りないっていうソース見せてよ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 10:21:19.75 ID:zkaz7T2+.net
フォークだったわ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 12:16:50.26 ID:V2X3Hp9O.net
フォー・ムラサメ?

HGのフォォォォォーー!!

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:25:43.03 ID:5Qo8cySZ.net
まんこ

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 00:50:48.82 ID:dztrwPCK.net
少ない所有人口なのになんでギスギスしてんの?
仲良く乗ろうよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 02:26:04.93 ID:LXus1Iy1.net
舗装路でも空気圧下げてポヨポヨさせて乗るのが楽しいわ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 07:04:57.20 ID:ThLdwW+S.net
>>272
某タイヤを使用中だが、アスファルトで低圧だとハンドル切るのも難儀
理屈は理解できるけど、アスファルトで設置面積が多いと人力では苦しい

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:43:37.34 ID:dUEJO0X1.net
そのタイヤってなによ?情報提供の書き込みなら隠す意味なくね?
俺の場合はBUDとLOUを舗装路で0.4barで走ってもハンドル切りにくいと思ったことはないけど

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:57:26.26 ID:ThLdwW+S.net
>>274
ブラックフロイド
ねっとりと路面に張りつく感じ
ハンドル切って戻すのも力が必要な感じ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:28:27.13 ID:dUEJO0X1.net
スリックに近いタイヤだと確かにグリップの良さがハンドリングにも影響するかもね
ブラックフロイドはリアだけにして、フロントはNateあたりにしてみるとかはどう?
走りをそれほど重くせずにハンドリングを少し軽くできるもおもうけど

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:39:35.09 ID:LXus1Iy1.net
自分もジャンボジムを0.4barで舗装路走るとヌタァっと張りつく様な異様なハンドリングになる。
でもそれも面白いと感じるし、遊びでならいいかなって。未舗装と舗装路で空気圧変えるの大変だし。

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:06:01.38 ID:ThLdwW+S.net
>>276
同じ事をショップ店主に言われた
ブラックフロイドはサーリー史上最低評価らしい
ただ空気圧MAXにすると転がりはいいから、おもちゃとして残してある
山にはファットボーイで行ってる

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:56:23.42 ID:y+C4H03S.net
融雪剤撒かれた雪道走った後ってどうしたらいいんだ?毎度毎度水かけて洗車してたらBBやハブのグリスが流れちゃったりしないかな。
それとも走った後は水を全体にかけてチェーンとディレイラーの注油しといて春にハブとBBのグリスアップしとけばまにあうか。

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:59:12.44 ID:4WNorsTc.net
チェーンが赤茶げても気にせず乗り回すのがファット海苔の嗜み

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:24:59.10 ID:4k59msAl.net
コンプレッサーのエアホースで水滴をトバしまくれば掃除楽やで

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:52:05.18 ID:CwvDuMWI.net
低圧にしても違和感の少ない走りが出来るのって4インチがMAXだろう
ムーンランダーが出た時から言われてた

ファットバイクのリフト載せ禁止って一つの例外も無いんだろうか
スノーボード黎明期みたいな扱いを受けてるな
http://twitter.com/HirockazuHiguch/status/674409422853017600
http://twitter.com/HirockazuHiguch/status/674434477880311812

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:37:30.44 ID:1Va7ZGdL.net
頭上から自転車や人が落ちて来たら洒落にならん

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:05:32.55 ID:JXkXO7XF.net
今時経営が苦しくないスキー場なんて数少ないだろうに、
新規のお客になるユーザーを切り捨てるなんて頭が固いというか頭悪いのか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:08:26.47 ID:ioP7GFa8.net
極少数の新規の為
既存客を蔑ろにする訳にはいかんだろうしな

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:21:04.25 ID:f5RxwwyT.net
ボードは数が増えたけど、ファットバイクがそんなに増えるとも思えんしな。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:26:34.09 ID:JXkXO7XF.net
スキーもスノボも昔ほどの人気はなくなって既存客が減ってるからこそ
新規開拓する経営努力が必要だと思うんだけどな

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:34:14.50 ID:c+ew2CLx.net
リフト禁止で滑走は良いのかな?
ゴンドラに乗せる所もあかんのかねえ?

今シーズン、一度山形に行ってみようかなあ
大会に出るつもりはないけどゲレンデを降りてきてみたい

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 16:59:55.76 ID:+MB0HZYG.net
すみかわスノーパークに行こうと思ってファット買ったのに一年遅かったwww
こりゃゲレンデ走れなくなる前に赤倉スキー場に行くしかないな
sssp://o.8ch.net/1gg2.png

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 17:51:16.78 ID:giiBpwJc.net
ファットバイクがスキーやスノボ程の市民権得られるとは思わない
何しろ真っ当なのは価格が高いからな

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:24:36.98 ID:f5RxwwyT.net
スノースクートはOKなのかな?

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:26:46.17 ID:GsMCuts2.net
別にマイナーでいいと思うけど、そうゆう趣味はホントすぐ禁止にするよな。
普通じゃないものは排除したい、何かあったら誰が責任とるかだからなぁ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:48:47.79 ID:aA6Rnsy3.net
スキーヤーやボーダーの事故ってスキー場に責任があるものなの?
自転車と接触事故でスキー場に責任が発生するのかな?
まあリフトから自転車落として他人がケガしたら、話が面倒くさそうだが

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:51:01.81 ID:aA6Rnsy3.net
認知して保険適用されれば話は変わるかもだが

295 :TAKA ◆33333333v. :2015/12/09(水) 22:15:02.19 ID:pmQEH1YR.net
( ^酒^ )/▽☆▽\( ^酒^ )

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:05:45.85 ID:H1+VXRA4.net
今日30cm位の積雪の上を走ったが踏むと簡単に崩れてサラサラの砂状になるやっかいなやつだった
すぐズボッってタイヤが埋まるしマトモに走行するのはかなり大変だったが上手い人はテクでこうゆうところ走破できるんかな
>>116の人でもスタックしたら足つくんかね トライアル技術でなんとかしちゃいそうな気もするけど

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:07:20.96 ID:+aYyn1+7.net
ファットバイクのタイヤの轍で斜面が荒れるのが嫌なんじゃねえのかな

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:09:23.40 ID:+aYyn1+7.net
>>297
これはスキー場から締め出しくらってる理由についてだ

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:27:59.95 ID:lgrvSPpz.net
リフトは安全面でNGだろJK
どこの施設でも安全面の手落ちは管理者のクビに関わる問題

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 17:26:30.93 ID:flbHJUiA.net
ゴンドラはokってこと?
今までどこのスキー場も自転車持ち込みよかったの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:12:12.27 ID:bZHpVF79.net
先日NHKでやってた「チャリダー」って番組でスキー場でトレイルライドやってたんだけど、MTBをゴンドラに積んでたなぁ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 04:01:27.78 ID:OvW36TiP.net
安いルック車と20万前後するサーリーとではなにが違うんだ?
フルサスならわかる

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 04:18:08.64 ID:1JtMTURB.net
分からないなら安い方買えばいいんでない?

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 04:19:27.01 ID:rX7cSPJA.net
タイヤとリムの精度 サーリーとかのは空気圧3〜10psiくらい低圧にする事で深雪砂浜走行可能になる トレイルもグリップの強さで安定して走れる
ルックは低圧にしたらタイヤ外れるから出来ない 街中の舗装路走るしか出来ないからファットである恩恵がない

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 04:25:00.20 ID:UH7z0BhP.net
サーリーは20万円では買えません

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:20:32.91 ID:/nIUmqao.net
サーリーで20万円は買えません

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:24:05.49 ID:UH7z0BhP.net
フルサスのファットバイクってサルサのやつとかだと60万以上するよね
ルック車は自転車の事詳しくない時は満足かもだけど自転車の知識が色々付いてきたら後悔するかも

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 08:11:03.97 ID:bX0SI9hk.net
フルサスファットはオーバースペックと思う。しかも高杉。
フルサスとファットのフロントサス付きを両方持っている感想としては

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 08:51:50.63 ID:W64oPRng.net
テンプレに入れても良いくらいだな

質問「安いルック車と20万前後するサーリーとではなにが違うんだ?フルサスならわかる」
答「分からないなら安い方買えばいいんでない?」

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:01:25.36 ID:TccUqB3a.net
>>302
違いは所有欲を満たせるかどうか。高ければ高いほど効果的だぞ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:32:14.13 ID:oCuY/Nrf.net
このスレでは中古という選択肢はないのかい?

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:33:09.08 ID:SvMQC+3Z.net
WOについて何回も質問してた者です13日に納車となりました
ファットバイク楽しんで行きます
色々教えてくれてありがとう

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:34:27.82 ID:gcB+Bd/B.net
>>302
>>304に加えて、高いタイヤはケーシングが120tpiになってより軽くしなやかになる。
より路面に吸い付くようなかんじになるのでグリップがさらに向上する。
タイヤが軽くなると走りの軽さにダイレクトに効くのでより気持ちよく走れる。
リムも軽量なのがついているとさらに効く。
ファットバイクは足回りが命だから、そこにコストをかければかけるほど走りが良くなるよ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 13:43:42.44 ID:f41GSkLi.net
>>306
藤谷美和子乙

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:52:10.34 ID:efM2Kdfx.net
クッカーマキシ乗りはおりませんか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 19:21:49.33 ID:/nIUmqao.net
laufみたいなリーフスプリング使ったフルサスなら欲しいな
あのフォークってクロモリリジッドフォークと
同じくらいの重量しか無いんだよな

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:08:12.40 ID:yxWEPEI4.net
そのうちダウンヒル用フルサスファットとか出ないかな
今のDHバイクのタイヤが4インチになったらグリップ力アップとサス+タイヤのクッションでより強引に突き進めるんじゃないか。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:13:08.25 ID:JCSruuNU.net
とにかく最強のファットバイク出して欲しい

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:22:51.75 ID:1ASRqRCD.net
最強だと値段も最強だろ

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:40:58.86 ID:JCSruuNU.net
>>319
うむ
見てみたいだけじゃ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:09:42.18 ID:gcB+Bd/B.net
現状最強はこれじゃね
http://www.goldenbikeshop.com/carbon-bucksaw-di2/
バックソーカーボン+XTR Di2
トータルで間違いなく100万円オーバー!w

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 02:13:26.68 ID:bcw6Qi5U.net
12.6キロしかないのかよ!

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:34:35.26 ID:o2CtbAEa.net
見た目もカッコええのう
ワシもせめてチューブレス化くらいはしてみようかのう

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:16:58.26 ID:GaH8T05E.net
ラージマージリムをチューブレス化にしました!チューブでは出来ない極低圧!走りレベルがかなり上がった!
パグ乗りより。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:20:46.15 ID:12TjR894.net
電動シフトでフルサスのファットバイクって最強すぎる
まるでスリムで胸だけ大きい美人みたいじゃないか

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:30:39.65 ID:12TjR894.net
>>321
これって国内で買えないよね?

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:24:22.42 ID:QgqFLyso.net
バックソーカーボン
カタログにはないけどモトクロにいえば輸入してくれるっぽいよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:26:13.59 ID:12TjR894.net
でもお高いんでしょう?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:29:53.22 ID:QgqFLyso.net
某ショップではフレームのみで33万くらいで売ってるね。
いうほど高くはない
まぁ買えないけど

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:38:22.89 ID:QgqFLyso.net
http://www.bikeradar.com/mtb/gear/article/fairwheel-bikes-builds-a-9-18kg-fat-bike-40947/

軽量級最強はこれだろうなぁ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:50:50.05 ID:e3fzled0.net
ブラックボロウのチューブレス、フロントサス付きのも
カタログには載ってないけど輸入は出来るって聞いたな

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:32:04.43 ID:Gz7OksSZ.net
ノーマルバックソーのフレーム売りが28万/バックソーカーボンのフレーム売りが33万で、差額5万
アメリカでは
ノーマルバックソーのフレーム売りが1899$/バックソーカーボンのフレーム売りが2699$で、差額800$

ものすごいお買い得なんだぜ、バックソーカーボン
さぁ買おう!w

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200