2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファットバイク総合 part9

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:19:38.65 ID:hRwn4/ta.net
ファットバイク総合 part8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439382343/

ファットバイク専門サイト
http://fat-bike.com/

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 08:08:30.406026 ID:+b+mPoyn.net
ママチャリで50km走ったら尻が二つに割れた

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 08:15:21.308030 ID:4nvQxDmV.net
すまんアンカ間違えた>>751じゃなくて

>>750
上には上がいるって話なのに
なんでそんなネガティブシンキングしかできないんだ?
だからお前はダメなんだよw

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 08:21:20.973924 ID:+b+mPoyn.net
超余裕=朝飯前だろうにかなわんとか言ってるからエアプ乙と言われても仕方は無い

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 08:55:06.166488 ID:ESlp4xNU.net
じゃあお前、昼でも零下の真冬の北海道で
半袖短パンの格好でファットでレース出る奴らの真似できるのかよ?w
あいつら頭のネジ外れてやがるww

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 09:21:14.456181 ID:gjgod5Q1.net
もうヤメレ。イイ加減スレ汚しだよ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 09:37:44.97 ID:brKQ6sJF.net
余裕とか言ってるバカ共はどうせファットを持ってもいなくてチョロッと試乗会で走った程度なんだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 09:43:38.65 ID:brKQ6sJF.net
>>754
>>756
アンか間違えたら大人しくすっこんでりゃいいのにもう一回同じレスするとか頭の悪さが滲み出てるなおい
煽っといて失敗→同じ煽りレスを引用
だからお前はダサいんだよカスwww

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 10:04:44.30 ID:ammBRcbK.net
マクラクX7超かっこいいな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:10:22.96 ID:ESlp4xNU.net
貧脚のほうがダサいぜヒガミ野郎w

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:33:02.37 ID:gjgod5Q1.net
ファット乗りならマッタリと行こうやw

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:34:29.80 ID:n0M1BFlX.net
>>755
穴もあいたで

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:21:48.83 ID:KfSMsHe9.net
29−3.0は25psiでもガチガチだね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:35:15.23 ID:B/68jxug.net
握るとギュッと固まる雪だとファットバイクで走りやすいけど、握っても砂みたいにサラーっと崩れて固まらない雪はスタックして全然走れないな 負けて帰って来たわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:02:10.01 ID:CYD+Wonm.net
むぅ・・・そんな雪でこそ接地面積の大きさが効くかと期待してたんだが

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:06:40.77 ID:ien2pmxM.net
パウダースノーと砂似てるけど軽いからかな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 14:18:41.54 ID:YXkTfFvU.net
>>767
北海道?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 18:02:40.19 ID:xzE+MONC.net
>>770
うん、北海道。埋まる所が多くて、脱出しようとして漕ぐと空転しながら雪が掘られて更に沈んでいくという
積雪の多い所はしまった雪かある程度圧雪が必要かな
これすごい
https://youtu.be/pXeQGYGX-Mg

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:28:44.16 ID:2wwMzSb8.net
https://youtu.be/FIpqfIXzKkQ
除雪しながらファットバイクで走るんご

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 06:56:23.30 ID:BoeL5kZB.net
ファットと両輪駆動だとどっちが雪道強いんだろう

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 07:36:25.96 ID:uz8mRftC.net
>>773
入力が人力である限り大差なし

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 07:45:27.85 ID:6Otu67DM.net
両輪はゴリラでも乗らなきゃ活かせないんじゃないかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 07:47:53.58 ID:6Otu67DM.net
>>772
これラッセル機構は後輪の前が良い気もする

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 08:16:30.28 ID:jnlcbJLe.net
>>776
何故?
前輪の前にあるから両輪共に雪の上を走らずにすんでるんじゃん

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 09:23:30.30 ID:KXw1ly7U.net
週1で乗るか乗らないかレベルの俺は
たまに乗れても50キロくらいが限界
お尻が痛くなるのと太ももがヤラレル
しかも低速の安全運転

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 09:42:47.87 ID:6Otu67DM.net
>>777
雪かきが前すぎるからテコになってハンドル取られそうってのと
前輪雪にハマっても余り操作自体に影響は無いだろうってのと
重心がサドル下ってところかな?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:50:09.27 ID:ahjtqi/e.net
除雪した所を走るんならファットである必要が無い気がする…

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:06:51.72 ID:2ICFc5Xy.net
>>780
あれだけの雪を除雪するには馬力が必要やん

そのためには太いタイヤがいいんじゃないかな?(適当)

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 18:57:43.74 ID:CXNzRlCD.net
今日、シクロクロス東京を観戦に行ったら
レフティのファットバイク試乗できた。
大雨の後で砂浜が締まっていたのもあるが
スイスイ進むのに驚いたー。
普通の道もギア比が軽いから
スピード出ないけど苦にならないねぇ。
欲しいな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:44:12.25 ID:Q1djY5Yw.net
ファットバイクに乗ると独特の乗り心地と万能性に思わず「普段乗りはこれ一台で十分」と思わせるほど使い勝手がいいからね〜。
ブラックフロイドとかオンロードタイヤもあるし、ロードとファットがあれば他はいらないと個人的には思うね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:56:35.48 ID:MQIiK2VW.net
>>783
いくらなんでも、そりゃ考えが浅すぎる

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:07:57.58 ID:XXsDhKOs.net
スピードはともかく路面からの突き上げが無いと距離走った時の疲労感は少ないだろうね
ロードの細いタイヤだとマンホールや白線でも避けたくなる

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 23:07:54.26 ID:lKxRvVvd.net
>>672
揚げた春巻きの皮みたいな感じで折れる。
それに縦の繊維が入ってるのを考慮すれば大体あってる。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 03:18:50.65 ID:OGgh+uKb.net
>>778
ケツが痛いのは明らかにサドルかポジションがあってないからだと思う

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 19:19:01.29 ID:xo5q6Ew0.net
>>785
長距離でも疲れが少ないのと、目立つので車からの視認性が良く交通費の多い道路でも比較的安全に走れると
行きつけの店主から説明があった

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:08:00.85 ID:/XY8prrL.net
交通費はツッコんではいけない部分でしょうか?w

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:13:17.60 ID:mbi+NoRZ.net
高速道路かな?w

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:40:45.94 ID:hVcBnMM+.net
先生!バナナも交通費に含まれますか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:26:43.22 ID:fOkTvq69.net
>>788
長距離はロードバイクのほうが疲れは少ないし、タイヤが太いからといって視認性は殆んど変わらない。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:28:34.78 ID:ajZ8fuk+.net
サイクルエキスポでdudeに乗ってあまりの軽さに感動した
カーボンてやっぱ偉大だ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:17:18.64 ID:+DxkXhI6.net
>>787
>ケツが痛いのは明らかにサドルかポジションがあってないからだと思う

え?そうなの?
最初は痛くないんだよ?
何十キロか走ってるとサドルとケツの接触部が痛んでくるんだけどそれもそう?

膝を伸ばしたときにほぼ90度からやや膝が数度曲がるくらいの感じで
サドルを調整してるんだけど違うのかな?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:49:39.96 ID:0XgQ/Bvr.net
>>794
最初から痛いなら痔だろw

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 08:21:45.02 ID:rIMy4zRb.net
1時間程度乗っても痛くなくするだけなら、クッション材をちょっと厚めにすれば簡単にできる
長距離になると座面形状がお前のケツの座骨幅などにピッタリフィットしてないとダメ
クッション材が潰れてベースの堅い座面が骨にゴリゴリ当たるようになるからな

本当にケツに合ったサドルを見つけられたらなら、
軽量カーボンむき出しサドルのようなクッション無しの拷問サドルにしか見えない代物でも
長距離長時間走ってもまったく痛くならないよ
お前のケツにぴったり合う運命のサドルを見つけるまでがんばれ!

ちなみに「サドル沼」という言葉があってだね・・・w

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 09:11:50.55 ID:sQ3b2OnX.net
>>795
そりゃそうだw

>>796
へー知らなかった「サドル沼」www
沼に落ちたくないのでとりあえずクッション材を挟んでみます
ありがとです^^

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 09:50:00.14 ID:8Oo5NC5l.net
> 膝を伸ばしたときにほぼ90度からやや膝が数度曲がるくらいの感じで

サドル低くないか?
初心者が簡易的にスポーツバイクのポジションを出す方法として
土踏まずでペダル中心を踏んだ時、膝が真っ直ぐ伸びる程度とか言われてるが…
サドルが低いと膝も太腿も痛むぞ
殿様乗りで尻に体重がかかるとサドルを柔らかくしたところで痛くなる

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:06:34.93 ID:QZDO14Rc.net
サイクル用のクッション入り下着やレーパンを履くという選択肢もお忘れなく

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:58:42.55 ID:hqEFc6RH.net
膝の角度の事言ってるなら90度が書き間違えで、180度のまっすぐ状態から少し曲がるくらいって意味ならそれでいいと思うけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 11:33:42.49 ID:hgm2E+6+.net
胴体と腕が90°って奴じゃないの

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:10:29.46 ID:iDqRAZbn.net
>>797
>何十キロか走ってるとサドルとケツの接触部が痛んでくる
のはクッションでは解消できないよ?
まずは自分の坐骨幅を図るんだ。
そして坐骨幅に対応したサドルから試せば、
痛くならない快適ライドが出来るサドルが見つかるまでの、ダメだったサドルを山積みにする個数が少しは減らせるぞ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:19:53.06 ID:i8R+4CFs.net
ファットバイクなんてどうせ重いんだからブルックス入れればいいのに
何年も使うつもりじゃなきゃ裏側を水に濡らしてから表裏にワックス塗る
そのまま10キロぐらい走ればカスタムインソールのようなフィット感のサドルが完成する

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:05:56.42 ID:XkN8RFd6.net
裏ワザって奴だな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:17:50.17 ID:rIMy4zRb.net
雪道や泥道でヒャッハーしまくる場合は
濡らしちゃだめな革サドルは使えなくない?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:03:31.91 ID:z5o4bFOP.net
脂肪バイク

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 16:36:38.50 ID:JYqfCDYX.net
この板にもカーボン信者がぞくぞくと増え始めている
カーボンは良いぞー
軽いぞー

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 18:01:16.26 ID:cRJsitso.net
ファットは登りに強いからカーボンの恩恵十分あるんだろうなあ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:42:28.27 ID:m4LoVkVi.net
オレはスチールでいいや
後ろ36T以上あれば問題ないし

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:41:54.70 ID:e4kCzgsN.net
ファットとセミファットじゃ随分違うよな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:26:08.95 ID:SFelL86R.net
ファット乗るような過酷な環境でカーボンとか頭おかしくないか
高いのに傷ついたら直せないんだぞ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:45:26.00 ID:R9Okh4GJ.net
いいじゃんキズくらい

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:42:25.27 ID:FZkm21ZS.net
50万以下はファットルック車

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:02:31.13 ID:efdLA5T3.net
ファット乗るような過酷な環境って言われてもファットが最大限の効果を発揮する雪道や砂地だけどそんなに傷つくような事はないと思うぞ。
それにカーボンフレームは今は治せますよ
ファットバイクでもっとも使用率の高いアルミフレームの方が修理できません。
もうちょっと勉強しようや

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:26:03.95 ID:+wWs58Yf.net
治せますよ(直せるとは言ってない)

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:29:33.60 ID:c4qvy46W.net
クロモリマンセー!

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:57:57.60 ID:Ia+SY0dt.net
ははは。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:14:21.40 ID:D1P2GLUh.net
傷つけて表面の塗装が軽く剥がれた感じなんだけど自分でできる補修方法ってあるのですか?
ちなみに黒です。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:10:31.65 ID:pymF9jOE.net
>>818
シールは?
しっかり直すならサンドペーパー、脱脂、塗料、粗めから細めにならす以外は知らん。キズ付いても綺麗に乗ってたらカッコいいよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:02:59.85 ID:Sj4Fovtp.net
昨日ファットバイクで140kmのロングライドした
自分でもよく頑張ったと思う

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 13:42:44.58 ID:ZEh1Oc1v.net
お疲れ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 16:14:02.16 ID:RdgXmwRX.net
お疲れ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:40:29.38 ID:gcWyq1HP.net
ファットバイク乗ってると見ている人達が好奇な視線を寄せてくるよなあ
あれがたまらない笑

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:49:36.80 ID:iiXaH4De.net
夏場に砂浜で走ってたら物凄い視線を感じて耐えきれずに帰った

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:50:29.24 ID:bmkcHLMw.net
まあ砂浜走ってる時点で普通の人は驚くよね

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 01:08:09.77 ID:7ACCq4/5.net
ファットじゃないチャリでも何あの人みたいな目で見られてたと思う
夏場じゃなければよかったんじゃね?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 01:21:17.96 ID:Bq2PJG8t.net
股間が全開だったんじゃない?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 01:29:35.11 ID:TSAfh+TL.net
>>827
行間からそこまで読み取るとは・・・正解

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 12:38:16.09 ID:IQXUbJC2.net
一輪車仕様のファットバイク?ってあるんだな。
https://youtu.be/b5DDc7XASUI?t=15

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:04:36.52 ID:5ei218m+.net
ユニサイクルの世界も面白いよ
女児用玩具だけじゃないんだぜ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:31:35.37 ID:UTnX6D/D.net
赤倉温泉のファットバイク選手権が新聞記事になってたけど
http://yamagata-np.jp/news/201602/21/kj_2016022100485.php
画像一番前に一輪車w
勘違いする人出るんじゃねーかこれ?ww

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:19:30.20 ID:Jpyes1jS.net
>>831
やましん見れねーわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:07:31.90 ID:17mhp/cP.net
確かにw
狙ってるかのように主役ポジションだなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 00:52:10.05 ID:u50fcXvC.net
ファットバイクってマウンテンバイクに比べてギアが少ないん?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:20:24.70 ID:BRdfN7ts.net
脳細胞が少ないん?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 02:10:38.87 ID:TS+CUE49.net
オロナイン?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:27:22.57 ID:8daJZghE.net
俺のは前3、後ろ10の13段変速。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:36:48.97 ID:TXgT6+rb.net
マジ?w

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:42:19.49 ID:cceHKtpx.net
じゃあオレのは前1、後ろ10の11段変速か!

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:35:05.95 ID:ksCjr+cg.net
すげえなwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:37:42.69 ID:6nyBYl0A.net
全然面白くないよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:19:37.26 ID:u50fcXvC.net
MTB18〜24段あるけど、ファットは何で少ない?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:53:28.62 ID:8daJZghE.net
タイヤが太くてチェーンラインが厳しいからとか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:14:41.47 ID:u50fcXvC.net
MTBとの共通フレームかをして欲しいね。
タイヤだけ交換したら夏と冬とで使い分けれる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:51:33.27 ID:b+C4mg1K.net
フレームはどうにもならんがタイヤは夏はブラックフロイドがあるだろ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:41:09.59 ID:TS+CUE49.net
>>845
いやそれはダメだって
4本爆買いして後悔しているオレが言うんだから間違いない
体力づくりをしたいならオススメするが

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:10:16.54 ID:mRb1r6rM.net
>>844
29er用や27.5+用のリム使ってホイール組めばいい

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 19:09:16.93 ID:eAISXZA7.net
ブラックフロイドはクソ。
低圧が売りのファットバイクなのに低圧では使い物にならない。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:52:40.72 ID:7oZQ/by6.net
ブラックフロイド以外で舗装路向きって何がいい?ファットらしいので

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:07:39.82 ID:TS+CUE49.net
>>849
VEEのスピードスター

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 04:07:44.50 ID:tEWMxCpq.net
knardはいいよ
粘土質の泥以外はどこでも快適
舗装路でも静かで速い

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:43:54.68 ID:TUR4XzLv.net
ブラックフロイドだって空気圧MAXなら何にも問題無いぞ?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:54:06.31 ID:EXZflGry.net
>>852
空気圧MAXならファットである必要はない
低圧運用でグリップを増すための太リムと太タイヤなんだし

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:03:26.68 ID:5e8fKKac.net
ファットビーニンブルは転がり良いの?

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200