2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て33

1 :ツール・デ・直し:2015/11/17(火) 21:39:17.57 ID:W1eGo9b8.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て32
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443401001/

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:50:41.48 ID:a3x0zyxQ.net
ん?

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:56:45.63 ID:e9Ib3eK6.net
っん?

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:41:02.87 ID:v6IMubXN.net


261 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 12:31:13.16 ID:HdML7gxpg
ぶっちゃけ自転車にラチェット使ってる時点でど初心者だしねぇ
ラチェットもトルクレンチも仕方なく使うものですよー

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:11:48.99 ID:igusmK4q.net
パナのRACE A EVO2を2年3ヶ月使いました。サイズは25Cです。
表面がヒビだらけでグリップ力もありません。
なんだかゴムが劣化しているようです。

そのとき一緒に交換した0TW700-25LF-NPという
パナのチューブもそのまま使ってます。

もう少しは使えそうですが、やはりグリップ力のないのは、
乗ってて怖いので、再び同じタイヤとチューブを注文しようとして
いたところ、なんと、EVO3が発売されています!

発売されたばかりということは、製造年月日は新しいだろうということで、
ゴムの劣化も遅くなって長く使えるだろうと思って、EVO2よりちょっと
高いですが、注文しました。

やはり通勤では、パンクしないほうがいいですね。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:28:22.12 ID:v6IMubXN.net
好きにしろ

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:36:38.85 ID:Ef2Cz4uf.net
AZのグリスにしろ

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:04:31.03 ID:Va/Jxwcj.net
初めてリアハブのグリスアップしたった
キツ目に玉押しの調整したけど
後輪浮かせて手で回して数回転で止まってたのが
結構回り続けてくれるようになった

グリスはもちろんAZの蛇腹入りリチウムグリスです!

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:16:53.10 ID:LlhN6y5o.net
ランニングコスト考えると安物買いの銭失いですよー、残念

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:26:36.51 ID:Va/Jxwcj.net
いきなり高価(に見える)純正品購入に躊躇して二の足を踏むよりも、
手を出してみて出来るようになるということが大事なのだ。
と自己弁護してみる

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:57:54.84 ID:LlhN6y5o.net
>>267
それは素晴らしい心がけだね、素敵と思うよ
オッサンになると面倒くさくなって何よりもメンテフリーが欲しくなるんだ
実は軽く回るとかは二の次なんだ
シマノはクッション性がいいので乗り心地が良くなるのと何よりも耐久性

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 22:26:34.28 ID:Ef2Cz4uf.net
シマ脳バカって無知なのもそうだが信者に近いなw

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:01:44.49 ID:De2KAgOo.net
洗脳されてることに気づかない莫迦

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 00:44:27.66 ID:u0Jv4fUa.net
シマノのグリスの値段そんなに高かったっけ?
自分でグリス選定する気になるほどの値段だっけ?

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 01:42:24.99 ID:lLBhBEbf.net
シマノだって儲けなきゃならないから
チャリは大型ダンプや重機みたいに大量にグリス使わないし
チマチマしか使わないチャリからぼったくらなきゃいけない

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 05:01:26.52 ID:kFMrxXfo.net
>>269、268
逆だよw
100円グリスに洗脳されている無知な勘違い君が多すぎ

シマノはパーツ屋だよ
シマノの主力製品はロード用ではなくてママチャリ用
全製品にあのグリスが使われている
100円グリスでいいならそっち使った方が儲かるのにわざわざクソ高いグリスを採用してる
高級ロード用にボッタクリグリスを開発するのも無理だった

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 07:44:30.78 ID:Cbq4+taE.net
世界で売れてるスポーツバイクよりも極東で売れてるママチャリの方が主力なのか

275 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:44:01.53 ID:kFMrxXfo.net
あたりまえだけど数的には圧倒的に大衆車向けだよ
デュラグリスをロード用の高級グリスと勘違いしてるバカが多すぎる
シマノはママチャリ用グリスをデュラにも使っている、が正しい
安物だからグリスも安物でいいというのは勘違い
むしろ安物こそグリスやオイルには贅沢しないとダメなんだ
安物はムチャクチャな使い方される
高級車のように大切には使われない

276 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:25:21.24 ID:tGOR7K4C.net
そこまで言うなら使うグリスの部品別対照表作ってよ

277 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:33:40.33 ID:QXDeqQq/.net
安物のチャリで無茶に使われても大丈夫なオイルは、高級車で大切に使われれば
よりトラブルが少なくなるって頭は無いのかな?w
競技でスポンサーが付く状況でもなければ、必要以上のオイルのグレードアップはコスト上昇でしかなく
ただの自己満足でしょ。

チャリの性能向上は、オイルの品質向上よりも頻繁なメンテナンスとエンジン性能アップのほうが効果が高いだろ。

278 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:06:08.12 ID:qIF7USWl.net
そうはならないのよw
ロード用はシマノより軽く回る高級グリスがあるけども、どれも耐久性を犠牲にしてる
要求性能は用途目的によって違うんだよ
何をもって高性能と言う?
用途目的に最も適合するグリスが最も高性能になる
そこを忘れるなって事よ
晴れた日限定、1000km以内ならシマノより高性能なグリスは珍しくないけども
そのグリスはママチャリでは非実用的なレベルで低性能になる

279 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:11:55.73 ID:J0MR+8zc.net
言葉ばっかりの脳内でウザい

実験結果出せ
出せないなら書き込むな屑ども

280 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:20:31.52 ID:qIF7USWl.net
頻繁なメンテナンス
性能出るのは最初だけであとは性能低下の一途、仕方ないから頻繁なメンテ

メンテフリー
性能一定で長持ち

性能を積分するとどうなる?
レースでもない限りは頻繁なメンテナンス=低性能
グリスupしたら見違えて良くなったと喜んでるキミに忠告しよう
どんだけ劣化してたんだよ
軽いのは最所だけで後はずっと低性能だったんだろうに
グリスup直後だけ軽くてもトータルでは低性能なんだ

281 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:57:19.92 ID:v7ktzUNP.net
あまり頻繁に締め外しを繰り返すとネジ溝がヘタるからなあ

282 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:34:36.11 ID:xvJ33HC7.net
それはトルクをしっかり管理しなさい

283 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:54:06.35 ID:u0Jv4fUa.net
>>273
> 全製品にあのグリスが使われている

ちがう色のグリスが使われてるの見たことあるのですが。

284 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:57:54.07 ID:iqSNIoJt.net
黄緑、白3種、黒とあるしね。

285 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:32:08.45 ID:AdCCmcZ3.net
赤茶けたグリスもあるでしょ。
錆が出たんじゃないかと勘違いしそうなやつ

286 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:35:49.73 ID:u0Jv4fUa.net
>>284
そういや、
内装ハブ用、シフトワイヤ用、フリーボディ用、ローラーブレーキ用とか、
そういう別用途のグリスもあったね。

で、そうではなくて、普通のハブに使われてるグリスで色の違うのあるのよ。
>>285さんの言うような茶色っぽいやつとか、半透明の白っぽいのとか。

287 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:01:28.61 ID:tcsvFAbx.net
セラミックベアリング向けのグリス教えて

288 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:16:12.03 ID:8LRO5dtq.net
DIW+CDA

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:02:33.91 ID:YQMrQdnl.net
ここまでの議論を1レスにまとめて

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:12:18.81 ID:3mwxqnAt.net
好きなもの使え

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 22:11:26.38 ID:s4uCXzWL.net
>>290
おす!

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:35:00.21 ID:pPmtJ7nb.net
定説:無知ほどシマノ教の信者になる

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:51:52.25 ID:rZ/nSsfQ.net
>>251
すまぬすまぬ・・・。

ちなみに、PWT問合せでメールすると入荷時期が分かっていいぞ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 08:03:13.09 ID:KGDr1HJ4.net
無知が信者になるんだよ
100円グリスしか使ったことないのに必死にシマノをディスってるw
シマノしか知らない人も信者ね

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:02:29.84 ID:GKpl9jmk.net
グリスの話題も良いけど年末の大掃除しろよ
使ってないパーツやら工具の手入れも楽しいな

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:46:18.20 ID:8Dc46oYk.net
工具といえば壁からお洒落にぶら下げてみたいけど空いてる壁がない

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 16:14:00.91 ID:pDWHpEJc.net
>>294
みんな何かしらの信者だよ
お前は信じる者がないのか?寂しいやつだな

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 16:17:36.58 ID:NY017+6m.net
GIANTのCross3200(2004年)をアヘッド化してみた
インテグラルなのにわざわざスレッド用ヘッドパーツがついてる
ヘッドパーツCH918BWは、上位機種で使用のVP-41(アヘッド)と互換性があると見て
同等品と思われるVP41ACを中華サイトで購入(送料込700円程度)、問題なく交換完了
VP41ACは簡易シールドベアリング方式なので下玉押しに割りを入れることも可能

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 16:34:12.46 ID:/nAtV304.net
>>296
じゃあ、まず壁をDIY

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:15:18.13 ID:vUpNFuoh.net
信頼と盲信は違う

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:22:19.45 ID:pPmtJ7nb.net
信者に何を言っても無駄

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:32:09.22 ID:I1ma/TZp.net
カーボンフレーム持ってるのに簡易的なT◯PEAKのトルクフィックスしか持ってなかったし、
校正も出来るってんでPWTの20までのやつ、ポチってしまった
確認せずにポチったのが悪いのだけど、
ビット別売だったんだなー
流用すればいいか。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:38:10.16 ID:UQAc0Wkq.net
レビュー上げれば貰えるコースあったじゃん
おれそれポチったよ>>229のステマに乗ったった

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:33:22.79 ID:1lubfGgv.net
一応、>>229 の、85までの奴は差込角3/8(9.5mm)と1/4(6.3mm)のビットホルダーがついてた。
型番名は10-8341
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WR99WO

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:40:22.08 ID:1lubfGgv.net
てんで素人だからはっきりといえるわけじゃないが、ピットが必要ならば1/4(6.3mm)のピットを買えば良いんじゃね。
てか、ピットセットじゃないやつに、ビットホルダーがついてるかは分からないが…。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:54:23.17 ID:eJxsUC3i.net
ビットホルダーくらいホムセンでも売ってるから気にすんな

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 21:05:41.08 ID:aRHqvI0O.net
素人考えだが、
トルクレンチには指定あるいは純正ビット等を使う必要が、
あるような・・・。

変なビット使って、それが柔らかくて力を逃がした場合、
トルクレンチが表示するトルクと、
実際にボルトに加わるトルクに、
想定外の差が出ると思うんだ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 21:33:01.51 ID:JKz00BYY.net
理屈で言えばその通りだけど、
実際問題自転車に使うネジのトルク範囲内で捻れまくるようなビットなんてあるんかな?
硬さはモノにより多少の差はあるけど何十cmもあるならともかく、使うのは標準か1段上のロング程度だろうしそこまで気にする必要は無いと思う。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 22:13:27.62 ID:heZyWGBP.net
バカじゃないの?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 00:39:22.81 ID:1eWC2OcU.net
素人まるだし

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 00:44:44.84 ID:Fpa2OhHG.net
一部の取説にそれ書いてあるな
延長やら変換を噛ませまくると値は保証出来ませんと。。

書かないとやるヤツがいるのだろな

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:21:49.68 ID:/cIWVcof.net
延長とかは角度が変わるから余分な抵抗を生むだろうが、ビット素材の硬い柔らかいレベルは変わらない
なんでちょっと柔らかいとトルクが変わるか?物理的に説明してみろよwwwアホども
ビットが千切れるなら変わるが柔らかくても最終的に力を受け止めれる強度なら同じになるのが分からないか???


まじめに頭大丈夫かよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:27:21.92 ID:ilAGJ/f1.net
>>308
ありがとう

>>309-310
素人だからこそ、勝手な判断せずに確認しようとするわけさ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 02:31:16.96 ID:jh6PMkGp.net
おkわかった。聞くは一生の恥って言うしな

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 04:18:52.06 ID:1eWC2OcU.net
トルクレンチ専用のなんて普通は無いんだよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 05:02:04.88 ID:3YA4tEHz.net
細かいこと言うとネジ面の状態によってもトルク値かわるわな。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 06:27:30.00 ID:nu06MLrt.net
>>307
衝撃は吸収されるがトルクや荷重は軽減されない。
1.5tの車が柔らかいサスとタイヤを装備しても路面には1.5t掛かる。
トルクレンチのようにじわっと操作するツールではゴムのビットであってもレンチに掛かるトルクとボルトに掛かるトルクは一致する。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 06:30:44.46 ID:nC2OMNei.net
アホがよく言う,高いキャリパーはアームが硬いから良く効くっていうバカ理論

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 10:56:16.73 ID:ERNqzCrF.net
ん、力が逃げないから効きそうだけど

たわまないから

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:31:01.98 ID:ga5GkMcA.net
握力=ブレーキ力の関係は一緒だが、レバーの移動量とブレーキ力の関連性がな

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:24:22.26 ID:1eWC2OcU.net
キャリパーアームの件は316が間違い

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:40:09.87 ID:UyKFFMjU.net
手ルクレンチが最強
故障しないし安い

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:56:45.20 ID:apdPXJsx.net
高くつくことはありそうw

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:59:17.38 ID:Fpa2OhHG.net
>>318
スポンジキャリパーでレバー底付きする事も想像出来ないタイプか
タッチもフニャフニャになるから街中でも握力使いまくってえらく疲れる

100均レンチがフニャフニャで手トルク効かないのと同じ話なのに

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:03:14.32 ID:UWS3YEyZ.net
交換用のタイヤとチューブがアマゾンから届いたので重量を計測しました。

タイヤ:
 パナ、RACE A EVO3 700x25c
 実測250.5g(メーカー公表値は240g)

チューブ:
 パナ、ロングバルブ OTW700-25LF-NP
 実測95.2g、(メーカー公表値は不明、アマゾンには重量:103gと表記)
 このチューブを袋にいれたまま計測すると99.9gでした。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:38:16.45 ID:P84aGH42.net
>>324
底付きする商品ってママ茶利くらいだよね?ならここはスポーツ板だから論外じゃんw

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:16:32.69 ID:ilAGJ/f1.net
アマゾンの重量の表示は送料計算のためのもので、パッケージ+αだったような。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:22:43.78 ID:fHZnIAbj.net
ヘッドセット下ワンのベアリングが手で取れない(´;д;`)
こんな時ドライバー当ててハンマーでど突いても良いんだろうか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:39:17.59 ID:ZinPXs2L.net
>>328
押すか引くかだけど、いずれにせよ再利用はしないほうがいいだろうね。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:59:34.49 ID:hUAM3qIr.net
プリセットのトルクレンチに、ここを持ってやれ、という印(筋)があるけど、
あれって意味ある?レバーが曲がるほどの力じゃなければ、持つ場所が
どこだろうがヘッド部分のトルクは変わらないと思うんだけど。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:53:40.47 ID:TN3HRnvW.net
じゃー好きなところ持てばいいだけだろ
お前みたいな頭の悪いヤツがいるから指定しているって気が付かないくらいのお前レベルに対して書いてんだよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 16:22:24.07 ID:/MreXn/U.net
錆だらけの安チャリを総メンテした後に試走でチョット遠くのイオンバイクに行ったのだが意外と品揃え良いのね
近所のコーナンで置いてなかったVブレーキブーツとか
工具が無くてハブのメンテを諦めたボスフリー工具も売っていた
アマゾンで見かけるEツールのボスフリー工具で385円、ブーツは100円だった

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:34:24.03 ID:0uwKWbGh.net
アンカーRL8のヘッドのベアング交換したいんだけど上1-1/8、下1-1/4のベアングでisなんとかての買えばいいのか?規格が色々あってさっぱりわからん。

気を付けるのは、外径と外側内側の角度45度か36度?でいいのか?

だれか、アンカーさわったことある人教えてちょうだい

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:34:13.09 ID:gZUPaBRl.net
36/45のケンクリでおk

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:42:25.83 ID:NRPxztW7.net
シマノホローテックU用BBに打ち込んであるベアリングは片面だけ金属にゴムコートしたシールがありますが
なぜ内側にくる面にはシールが無く裸になってるんでしょうか

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:18:22.55 ID:gZUPaBRl.net
内側からゴミやホコリが入ってくる要素が少ないから

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:25:21.93 ID:FHvMztyd.net
内側からグリス入れれるれれるだろうが

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:09:44.92 ID:q/fRGC2l.net
>入れれるれれる
なんかじわじわくる。

>ベアング
「もしかして」が出ないし普通に引っかかるんだが、一般名詞なの?
そして焼きそばが引っかかるんだが…

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:22:54.68 ID:NRPxztW7.net
>>336 >>337
レスありがとうございます

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 01:17:37.93 ID:25D0hWTD.net
>>338 二つ目は何をいってんのかわからん

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 07:03:28.96 ID:nk9sFOTi.net
>>340
>二つ目g・・・
>>333

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:04:34.63 ID:fRC901C/.net
振れ取り台のおすすめ教えてくだい。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:11:50.95 ID:rmuQcKId.net
ペヤングだろう

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:22:40.74 ID:GE0wjTbk.net
PWD買えば間違いない
トルクレンチと合わせてPWD!YES!

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:25:57.32 ID:fRC901C/.net
342ありがとうございます。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:25:57.51 ID:fRC901C/.net
342ありがとうございます。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:27:03.90 ID:GE0wjTbk.net
Tだった…

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:35:14.94 ID:fRC901C/.net
ググったら一発で出てきました。

ありがとうございます。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 13:25:09.07 ID:Y367PGGo.net
トルクレンチなんかなくても締まるとこまで締めてちょっとだけクイッて締めて終わりじゃだめなの?
バイクじゃないんだし自転車の指定トルクぐらいでわざわざ使わなくて持って思うんだけど

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 13:32:57.10 ID:25D0hWTD.net
それが通用しないのが素人整備なんだよねぇ

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 13:53:41.05 ID:4QA3exfI.net
トルクレンチとチェーンブロックは必需品

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:21:13.92 ID:cOkZh9iY.net
>>344
ユーロビートですね?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:23:28.96 ID:qnLffXle.net
トルクは新品のネジ+油塗った状態で指定されているのでそこ分かってないと
ユルユルだよ
ネジの状態を感じながら締める手締めの方がずっと高精度で確実

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 14:49:19.02 ID:rmuQcKId.net
グリス塗るとトルクレンチで締めても緩むルーキーが登場

何本ねじ切ったら気がつくかな

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:06:30.12 ID:qnLffXle.net
ボルトが途中までしか入ってない、座面が浮いてる
なんでちゃんと締めないの?
トルクレンチで締めたから大丈夫、指定トルクで締めたから大丈夫と意味不明な事
言うくらいのバカさが珍しくないのがトルクレンチ君ですよ
油塗らないで締めたので全部締め付け不足でしたなんてくらいじゃ驚かないよ
トルクレンチの方が簡単と勘違いしている時点でもうねw

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:45:35.45 ID:Ce4/gCsz.net
>>349
自転車の世界はガラパゴスだからねぇ。

ボルトの材質がアルミやチタンだったり、
クランプなどボルトの座面とナットの座面が平行ではないものが多いとか、
軽量化か小型化かデザインか分からないけど、妙に細いボルトが使われてたり。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:49:41.78 ID:Ce4/gCsz.net
>>353
体調などによって手加減は変動するし、
手加減とトルクレンチの一致をみて正常と判断したほうがいい。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:52:09.50 ID:Ce4/gCsz.net
>>355
あなたの脳内に飼ってる妄想上の人物のことは、
あなたの脳内だけに留めてください。

総レス数 1016
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200