2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て33

1 :ツール・デ・直し:2015/11/17(火) 21:39:17.57 ID:W1eGo9b8.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て32
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443401001/

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:51:52.70 ID:ooQF6i1i.net
>>563
脱脂は必要ないと思うよ、
むしろ固定が甘くなる原因にもなりかねん。

アウターに入ってるのはシリコーングリスでしょ。
油膜が固定力に耐えられないだろうから大丈夫。

565 :470:2015/12/25(金) 23:10:46.84 ID:8xTN0Vk0.net
>>562
ワイヤーが飛んできそうですね。

>>563
インナーの固定する部分の脱脂はやっていませんけど、
脱脂でゆるむんですかね?

>>564
アウターのはしっこにグリスぬったので、
インナーにグリスがついてるかもしれません。

566 :470:2015/12/25(金) 23:23:33.32 ID:8xTN0Vk0.net
タイヤとチューブの交換は、
明日以降にします。

年賀状をまだ書いてなかったです!

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:52:23.16 ID:0jjijsIj.net
ベビーパウダー買っとけよーの

568 :470:2015/12/26(土) 01:50:09.77 ID:uu20vgft.net
ベビーパウダー???
何に使うですか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:54:48.52 ID:w3VOBSC3.net
>>568
タイヤとチューブの摩擦低減や張り付き防止のために

570 :470:2015/12/26(土) 02:11:01.34 ID:uu20vgft.net
>>569
ググってみたらパウダー使ってる人いますね。

シュワルベやミシュランのチューブを使ってたときには、
くっつきそうな感じありましたが、
パナのチューブとタイヤを使うようになってからは、
特に固着しそうな感じは全くないので、
今回は使わないでやります。

今回はRace A Evo3を付けます!

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 06:16:02.73 ID:ySIoahkD.net
先にググってから書き込めよ!

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 06:24:13.20 ID:VhcBAOx3.net
チューブにパウダーとか昭和生まれの時代錯誤技術
今は使わなくても問題ない

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 06:27:08.62 ID:mF5MN2ac.net
でも引っ付くよね

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:13:47.70 ID:gdS2q0VR.net
昭和言いたいだけだろ構うなよ
あるなら使うし普通は持ってる

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:26:07.14 ID:mPvIInlX.net
タルク粉な。

ベビーパウダーは同一メーカー同一ブランドでも
パッケージによって中身が、
タルク粉だったりコーンスターチだったりするぞ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:50:43.98 ID:hzRZl8Pf.net
粉なんていちいち買わないわ
自転車レベルの力で問題になるわけないだろが

カッコつけの馬鹿が持っているだけ

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:34:07.19 ID:65zrR95J.net
粉はSOYOのチューブに付いていた奴をチマチマ使ってる

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:35:37.18 ID:dBiq7uqp.net
ベビーパウダーって片栗粉だったんか…

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:52:21.37 ID:mPvIInlX.net
>>576
ゴムの表面をキレイにして密着させると融合しちゃうのよ。
それを防止するためにタルク粉を薄らと塗るのよ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:54:23.07 ID:q7iE1ZNm.net
力とかワラカス

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:00:48.30 ID:UQlR0eL8.net
自転車レベルの力です!(メガネクイー

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:08:02.62 ID:w+uy5lnr.net
力!ほーっ!はっはっはっはっはっはーあー♪(ツィゴイネルワイゼンの節で)

なんて誰もわからんだろうな…また聞きたいなこれ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:47:12.34 ID:hzRZl8Pf.net
>>579
は???
昔のはそうだったけど
お前は今でもなるの???
お前てネットで書いてある事書いただけだろ?ならお前なんて要らないじゃん
今のは軽く付くレベルだよwww ばーーか

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:59:31.05 ID:dTyOBbw1.net
横からだけど今のものでもなるよ
ただ数年付けっぱなしとかの場合だけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:04:28.41 ID:VAgvZv5/.net
ゴムの表面をキレイにして密着させると融着するのは今でも変わらないというか
パンク修理のパッチを張り付ける手段が正にそれそのものなんだが…

「キレイに」の度合いが違うわな。表面の酸化物を除去するくらいにキレイに、だから
普通に扱う限り融着するほどキレイにすることは不可能。

586 :470:2015/12/26(土) 12:07:28.50 ID:uu20vgft.net
そういえば、ブリジストンのEXTENZAという
ワイヤービードのタイヤを付けてた時、
リムの形状とあわなかったのか、
慎重に取り付けても、しばしばチューブが、
ビードとリムの間に入ってしまって、
とくにネチャネチャ感のあるシュワルベの安いチューブ
などは、てきめんに噛んでしまって、
パンクが頻発してました。

それ以来、ワイヤービードは買わなくなりましたが、
あれもパウダーを使えば、回避できたのでしょうか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:11:08.65 ID:z37BI/kT.net
チューブとタイヤの滑りを良くすることは色々メリットがある。

俺は粉付けない派だが。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:14:07.69 ID:hzRZl8Pf.net
色々なメリットなんて無いから自転車ごときのパワーでって書いたんだろうが
貼り付きなんてたいした問題じゃない
問題が起きるのは張り付いてからだろ
それも知らないで書くから張り付き問題しか書けないんだよwww

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:28:17.35 ID:p3DoML12.net
今朝初めてホイール交換でスプロケット付け替えして30kmくらい走っていつもの峠を登ったら途中でクックリリースから後輪が外れてびびったわ。
リリースがしっかりハマってなかったのかリリースの締め付けがよわかったのかはめ直したらブレーキのバランスが崩れて片方のパッドがリムに接触してるし。
まあ登りだったから良かったけど下りだったら最悪死ぬ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:31:07.28 ID:VAgvZv5/.net
クックリリース

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:46:13.08 ID:/5/UdHDT.net
クックソン会長放出ですね

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 13:11:08.68 ID:mPvIInlX.net
>>589
クイック緩んだ状態で走るとフレームが歪んでしまうような。

>>588
張り付いてからでは手遅れ

>>585
でもチューブの内外にタルク粉がまぶった状態で出荷されてくるよね。
タイヤ内面との間で擦れたら、それはヤスリかけてるのと一緒だよね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 13:14:34.58 ID:hzRZl8Pf.net
>>592
自転車レベルの力でタイヤとチューブが擦れるのはよほどの低圧でパワーをかけれた場合だけだよ
ヤスリかけるみたいにどんどん動く状況はありえないよ
で、具体的にどのような問題が起きているのか?書いてみ?書けるならさ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 13:44:14.59 ID:z37BI/kT.net
>>593
おこなの?

595 :470:2015/12/26(土) 13:51:21.21 ID:uu20vgft.net
いましがた、タイヤを外しましたら、
なんとタイヤとチューブがきれいに固着してました。

前後ともに、綺麗に固着してて、クリンチャーなのに
チューブラーのようになってます!

これは2年3か月間、一度もパンクがなく、
しかもタイヤの表面全体にひび割れができて、
ブロックタイヤのような姿になっても、
ずっと使い続けた結果です。

固着してしまうと、出かけた先でパンクしたときに
チューブ持ってても修理できないですよね?
今からパウダー買ってきます!

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 13:59:35.17 ID:hzRZl8Pf.net
ありえんよw
いちいち嘘書きご苦労さん
タイミング良すぎだろwwwwwwばーか

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:14:49.94 ID:nETuz8wJ.net
ネットに嘘書くのが平気な人は多いからね
日本人の民度は決して良くはないよ
2chは嘘ばっかりでウンザリする時ある

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:17:27.92 ID:uzr0pyKn.net
癒着とまではいかなかったけどタイヤに張り付いて外しづらかったことあるな
以来タイヤの内側にタルク塗して装着してる

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:18:57.07 ID:drbl/U//.net
5年以上放置されてたチャリを譲り受けたけど、普通にチューブ外せたぞ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:20:48.89 ID:mPvIInlX.net
>>593
タルク粉まぶってるからこそ、問題になってないのさ。

601 :470:2015/12/26(土) 14:34:26.98 ID:uu20vgft.net
パウダー買ってきました!

もしかして、固着してるってのが
ウソだとご指摘ですか?

じゃ、えっと、それほど珍しいものなのでしたら、
ヤフオクに出品すれば売れますかね?

つか写真UPしますね!
これから写真とりますね!

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:36:39.86 ID:nETuz8wJ.net
パウダーのレシートね
ボンドのレシートと間違わないようにw

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:38:25.47 ID:8v0/fHu4.net
一々ウプしなくてもいいよ。

ゴムが劣化したら融着しちゃうことぐらい誰でも知ってるから。

知らないって言ってる奴は
小さい頃に風船一つも買ってもらえないような貧乏人なんだろ
風船にでもタルクがまぶしてあると言うのに

604 :470:2015/12/26(土) 14:42:13.39 ID:uu20vgft.net
ちなみに、この写真が、
あまりに避難を受けそうでUPしなかった
タイヤの表面の写真です。
こんなになるまで乗ってました。

http://upup.bz/j/my84909fcVYtbyo3pKKX6Zs.jpg

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:42:29.40 ID:6TPO655Z.net
40年くらい前は2度ほど経験したけど、それ以来ひっつくのはあるけど溶着は無いな
それが現実じゃない?
いまどき同化するタイヤとチューブは無いよ

606 :470:2015/12/26(土) 14:44:42.88 ID:uu20vgft.net
これが固着してるところの写真です。
急いで撮影してUPしたので、
どういう写真がいいのかわかりませんが、
とりあえず撮影してみました。

http://upup.bz/j/my85476UAkYtbyo3pKKX6Zs.jpg

後でタイヤを切って、
どのぐらい固着しているのか
調べてみたいと思います!

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:48:07.33 ID:rQKP7Zhu.net
せっかく買ってきたんだからパウダーとレシートもアップしてやんなよ!

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:49:22.40 ID:sRdxZh+x.net
>>596

いつもの彼かな?朝から晩までご苦労w

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:59:23.30 ID:rQKP7Zhu.net
あれ?パウダーの写真とレシートの時間見せてやれば相手はグーの音も出ないのにw

610 :470:2015/12/26(土) 15:00:06.53 ID:uu20vgft.net
>>602
レシート撮影しましたのでUPします。
カード番号と、住所のわかる支店名は消しておきました。

http://upup.bz/j/my85477vQpYtbyo3pKKX6Zs.jpg

>>596
>>597
じゃ、本当だったということで謝罪してください!

まあ、書き込みを見ると、自転車のこと知らない、
ただのクズとしか思えないので、
謝罪などしないんでしょうけどね。
ふふふ!

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:02:02.29 ID:rQKP7Zhu.net
そっちのパウダーかよw
まーいいけど
後はちゃんと癒着を証明できれば君の勝ちだなw
がんばれよ

612 :470:2015/12/26(土) 15:11:27.20 ID:uu20vgft.net
取り付けるのはEvo3ですが、内側を触ってみると、
ちょっとネチャネチャ感があります。

これはパウダーをしておいたほうが
いいような感触です。

たっぷりとパウダーいれておきます!

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:12:31.07 ID:BABKD2EK.net
パウダー買おうが癒着した証明ではないだろ?
買えばいいだけ
今時チューブラーのようにくっつくのが嘘だって言ってだよ

ただのクズとしか思えないので、 なんてひどいなーーー

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:16:40.72 ID:/5/UdHDT.net
みんな、いいおもちゃを手に入れたみたいだなw

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:19:59.59 ID:9Kqs3i6L.net
そんなもん待たんでも 自転車 タイヤ 癒着 でググりゃええやん

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:21:35.03 ID:9Kqs3i6L.net
間にレスはいってたのかw

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:27:30.84 ID:z37BI/kT.net
エリエールとかコーラとかランチパックも消してよかったんじゃw
ほんとにくっついてるなら俺も次からパウダー使おうかな

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:40:00.42 ID:uu20vgft.net
こうやってパウダーをぬりぬりしてます。

http://upup.bz/j/my85482DDwYtbyo3pKKX6Zs.jpg

チューブの周りには手でまぶしたら
すぐになじんだようです。
疲れたのでコーラのんで一休みしてます。

>>617
タイヤもチューブも何度か交換したことありますが、
本当に固着するなんて、思ってませんでした。
それは>>570の、私の書き込みをみればわかると思います。

固着などしてるはずないと思ってはずしたら、本当に固着してて、
まじでビビりました。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:10:08.31 ID:fcHWCt0bd
ランチパックは半額でも買うの躊躇うわ、レジの個人名も消した方がいいと思う
あと、指摘あったはずだけど、ベビーパウダーでも成分確認しとかないと
タルク粉じゃないのもあるから注意な

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:21:26.92 ID:n1pcqS3J.net
固着か知らんが、タイヤにチューブが張り付いてることはままあるな

621 :470:2015/12/26(土) 16:22:07.98 ID:uu20vgft.net
今回の整備、全て終わりました!
試乗してきます!

>>596
>>597
クズなどと言ってごめんね。
でもね、発言には気を付けましょうね!

622 :470:2015/12/26(土) 16:23:59.77 ID:uu20vgft.net
私のようなド初心者に、
親切にも助言いただいた方に、
深く感謝します!

自転車ライフ、楽しみましょう!

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:18:19.26 ID:BABKD2EK.net
うるせーキチガイ!

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:32:03.41 ID:Z0AXlv8S.net
シフト&ブレーキワイヤーについてなんですが、
Jagwireの『Racer Cable Kit』と『Road Pro Cable Kit』
の違いってなんですか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:03:07.10 ID:nyd7Q/Qn.net
>>622
乙でした
俺も次のタイヤ交換時は粉とランチパック買うわ

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:48:26.26 ID:TeRh0rnR.net
ワイヤービードにチューブが咬み込むのもタイヤの裏にチューブが貼り付くのも
何回か空気を出し入れして揉んでやれば解消するよ。
本当に融着してたら外した状態で高圧かけただけで割れるけど、膨張率が違えば大抵剥がれる

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:04:23.18 ID:WUpw8zgO.net
>>624
付属のインナーケーブルのコーティングの有無
Rord PROのやつが黒 Racerは銀

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:06:09.84 ID:taBNmUoL.net
空気入れについて質問です
タイヤに空気を入れるとある圧力以上からアタッチメントから空気が漏れてしまいます
空気入れの問題でしょうか?それとも入れ方の問題でしょうか?
以前はこんなことなかったのですが

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:08:33.26 ID:mF5MN2ac.net
質問するときは情報を小出しにしない
何を使ってどの圧力から空気が漏れるのかちゃんと書け

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:10:16.48 ID:TeRh0rnR.net
口金のゴムは消耗品
何かで押し付けて密着させればもうちょっと高圧まで漏れなくなるかもな

631 :621:2015/12/26(土) 20:11:29.21 ID:taBNmUoL.net
空気入れはGIYOのゲージ付きでバルブは仏式です
大体ゲージが3barくらいになると空気が抜けてしまいます

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:19:09.53 ID:gdS2q0VR.net
樹脂部が劣化して柔軟性(追従性)が無くなってるんだろ
たぶんクレバーバルブだか言うデメリット性だろうな

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:20:33.58 ID:WUpw8zgO.net
3barでそれだと口金側のゴムがもうだめになってんじゃないかと

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:23:17.92 ID:w3VOBSC3.net
ゴムが対称なカタチなら裏返せばまだ戦えるかも!

635 :621:2015/12/26(土) 20:26:58.67 ID:taBNmUoL.net
すいません金口のゴムって空気入れのアタッチメントの中のゴムのことでしょうか?
あと空気入れは1年くらいしか使ってないんですけどこの程度で劣化するんでしょうか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:27:32.84 ID:TeRh0rnR.net
ひっくり返したホース側は劣化したゴムにつながってても漏れないのか

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:35:09.21 ID:WUpw8zgO.net
>>635
GIYOならバルブをつっこむとこが銀色のリング状になってるでしょ
それ回したら中にゴムのパッキン入ってるからそれのこと

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:38:43.13 ID:Z0AXlv8S.net
>>627
ありがとうございます!
JagwireのHP見てもわからなかったので助かりました。

639 :621:2015/12/26(土) 20:40:24.99 ID:taBNmUoL.net
>>637
アタッチメントの金口のゴムを一回取って取り付け器具を締め直したらキチンと空気が入りました ありがとうございました

あと一つ聞きたいのですがチューブのバルブが劣化と空気の入れ易さは関係ありますか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:52:47.86 ID:TeRh0rnR.net
空気を入れたまま長期間放置されたチューブのバルブは貼り付き易くなるから
全部抜いてバルブを離したまま放置してから、なるべく速く一気に入れた方がいい

641 :621:2015/12/26(土) 21:13:22.94 ID:taBNmUoL.net
>>640
ありがとうございます

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:40:36.81 ID:PG68Kke0.net
>固着か知らんが、タイヤにチューブが張り付いてることはままあるな
よくある
でも手で剥がして何とかなるヤツは固着とは言わんだろ

>大体ゲージが3barくらいになると空気が抜けてしまいます
携帯型だと数年で漏れる事はよくある
気密用パッキンの問題だからサッサと交換、買い直し

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:22:03.73 ID:q7iE1ZNm.net
融着て言うてる奴はできる奴

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:38:28.71 ID:SE4y2w3u.net
タイヤに癒着はないなぁ
ふんどしと癒着してパンクならある
癒着しちゃうとリムバンドの役に立たない

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:39:44.19 ID:SStHJsIG.net
癒着て言うてる奴はダメな奴

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:40:54.71 ID:ieF+nCTg.net
Giyoのゲージ付てだけじゃわからないけどね
口金がネジでバルブに押し付けながら回して取り付けるのもあるし、ブスッと押し込んでレバーでロックするのもある

647 :470:2015/12/26(土) 23:02:16.58 ID:uu20vgft.net
すいません。タイヤとチューブは固着ではありませんでした。
思い切り手で引っ張ったらバリバリバリといって剥がれました。

なので融着でもなく、溶着でもなく、貼着でした。

648 :470:2015/12/26(土) 23:20:49.26 ID:uu20vgft.net
>>625
亀レスですが、ランチパックは買わなくても
大丈夫と思います!

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:24:12.95 ID:w+uy5lnr.net
俺は横着。
あばれはっちゃく。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:47:01.11 ID:IfyqYfGw.net
>>558
ようは工具の使い方知らん奴が
高い工具使っても無駄ってことだろ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:52:20.45 ID:IfyqYfGw.net
>>586
それはやり方が下手なだけ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:52:26.19 ID:q7iE1ZNm.net
>>649
2行目いらんかったやん

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:14:33.76 ID:7l5a06lW.net
リアハブのグリスアップってスプロケット外さなくてもできるの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:20:28.10 ID:1681m230.net
>>653
モノ(スプロケ付けたまま軸が抜ける物)によっては可能だけど、
作業しにくかったりゴミが入る可能性があるからなるべくスプロケ外した状態で作業したほうがいいと思うよ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:27:02.72 ID:6ZeSZeFe.net
フリーハブなら歯は外さないでいけるけど
リヤハブというとボスフリーのことかもしれないからそれなら外したほうがいい
ボスでも掃除出来ないけどアップだけなら出きるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:30:58.30 ID:hRQicFXA.net
もちろん玉押しを取って軸は抜かないとだけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:17:56.03 ID:7l5a06lW.net
カセットフリーです
ネットで調べてたらスプロケの反対側から開ければ可能という記事を見て気になった次第です
でもやっぱりスプロケ外した方が無難みたいだし工具買ってきます

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:43:47.39 ID:U67mJ8Xo.net
>>650 全然違う

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:14:24.51 ID:t5SUgASM.net
>>566 は前後のディレイラのアジャストボルト調整はしたんだろうか?
ディレイラの調整でググッて見ておくと良いよ。
チェーン外れて落ちるとフレーム傷つくし、落車の危険も有るよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:14:43.83 ID:VD6PbiDp.net
>>659
まだ調整していませんでした。
ググってやってみます。
ありがとうございます。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:26:11.72 ID:WVuibhgp.net
ケーブル張り替えただけなら制限ネジ調整は最小限で済む筈だけど。
まあ毎回ついでに見てるけど。。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:57:15.64 ID:VD6PbiDp.net
>>661
張り替えただけですが、かなりシフトの感じが変わってしまいました。
またうまくはいらないギアもあります。
原因は不明ですが、ググって調整してみるつもりです。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:01:45.87 ID:Pl/1fh2c.net
いやいや…

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:28:02.32 ID:iEUk7t43.net
>>662
ディレイラーの型番調べて正規の説明書を探すと調整方法が書いてある

総レス数 1016
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200