2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part34【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:01:45.26 ID:/jXRRlOA.net
ロード系ミニベロの楽しみ方は人それぞれ
他人を認められる寛容な心を持ちましょう

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part33【ロングライド】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440023120/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 02:20:54.28 ID:n6eV0wPs.net
ウィンブル丼乗りが
取り敢えず2レス目に書き込む

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 08:09:11.27 ID:T/btkmBO.net
ダッシュアルテナはロード系の3ゲット

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 08:21:31.44 ID:Lh4WzB4M.net
>ロード系ミニベロなのにサスペンションって

その伝でいうとピナレロのDOGMA K8-Sも
ラピエールのパルシウムも
トレックのDOMANEも
ロードバイクのまがい物ってことになるな

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 08:39:18.83 ID:25gyqTIQ.net
まーきほんドロップならokってことで

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 08:56:39.75 ID:WDVGHFW6.net
剛性が高くて変形しにくい小径高圧タイヤを効率的に回すにはサスペンションが必要というモールトン博士の見解も一理ある

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:29:23.76 ID:K5rConyW.net
カタチから入るアホは頑なにサスペンションを否定するからね
700C車をデカチビ光線銃でちっこくしたような姿のもの以外はロード系と認めたがらない

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:36:10.44 ID:2ARNPqrS.net
というか実際に乗ったことがないから、サスペンションってバカみたいにグニャグニャしたものしか想像できないんじゃないの?

タルタルーガとか乗ってみりゃあわかるよ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:36:35.37 ID:QlpMQAXt.net
というか実際に乗ったことがないから、サスペンションってバカみたいにグニャグニャしたものしか想像できないんじゃないの?

タルタルーガとか乗ってみりゃあわかるよ。

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 13:37:17.00 ID:6jfTjDqr.net
バネレートやプリロードがどんなもんかは知らんけど、確実に重くなるじゃん

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 13:38:59.09 ID:6jfTjDqr.net
あ、どんなもんかしらんていうのは設定のことでそれが何かは知ってるから

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:30:34.76 ID:GcfBy2RK.net
タルタルーガのスポーツについてるサスはそんなに重くないよ。
車重が10.2kgだったかだし
タルタルーガは俺が今までのったミニベロでは一番良かった。

それよりの問題は定期的にエラストマの交換がいるってことだと思う。交換する前に売ったから何年保つのか知らんけど

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:53:57.94 ID:FamSfPPO.net
90年代になって暫くしてからMTBでサスペンションが爆発的に普及したもんで
その時代のスポーツ車はロードからクロスバイク、小径車、果てはママチャリまで
とにかくサスペンションつけとけ的な設計思想というか、市場要求があった。
小径車の場合、アレックス・モールトンの影響のほうが大きいとおもうけどね。
でもまともなMTBサスペンションフォークが最底安物でも5万円くらいするのに
それと同じ価格の完成車に装着されてるサスペンションがまともなワケがない。
新品でも元々まともな作動が期待出来ないなんちゃってサスペンション。
それくらいの価格の完成車は素人がノーメンテで足代わりに使うことが多い。
雨ざらし露天駐輪なんて当たり前、注油なんて一切やらない。すぐ不動になる。
だからサスペンションは廃れた。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 19:54:03.78 ID:BpOQ8xAG.net
>>12
今5千キロ越えたけど、2千キロ越えたあたりから初期の動作がかなり柔らかくなった。
走行距離は月平均800キロぐらい。通勤と週末2日に200キロ目標で走りに行ってる。

あんまりダンシングしないので、そんなに気にはならないんだけど、フロントが結構弱い。
玉当たり確認する為にフロント左右にこじってみたら、サスが左右独立して若干動いてしまう。
エラストマの劣化というよりフロントサスの構造上左右の歪みに若干弱いのが原因。

でも走行時に不安な挙動を起こした事は無い。峠の下り攻め込んで、波状路やギャップで跳ねてもしっかりしてる。
リアサスは登りでダンシングした時はさすがに軟い感じがする時はあるんだけど。平地巡航の快適さを考えると気にするほどでもない。
平地巡航はとにかく快適。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:15:53.58 ID:szpHd9P7.net
うわぁ、今までエストラマーだと思ってた。間違えてる人、店けっこう多い。スペルみたらエラストマーとしか読めないwww

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 06:24:11.44 ID:+SSiANvm.net
< `∀´> 呼んだ?

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:23:01.03 ID:2VLD+4db.net
みんなフロントディレイラーの取り付けどうしてる?
フロント53/39Tのミニベロなんだけど、フロントローリア11Tにするとフロントディレイラーのガイド先端部分がチェーンに接触することに気がついた。
ディレイラー直付じゃなくてバンドタイプだからどうしたもんかと・・・

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:54:23.74 ID:AhpCmz2J.net
>>17
それに気がついちゃったらフレーム買い替えですね

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:01:44.75 ID:0HdhBurj.net
>>17
BBからリアハブまでの距離が無い車種だと、アウターローやインナートップどちらかでチェーンが擦るのは仕方ないこと
微調整してましにするしかない。

FD側は調整ねじ無いのでケーブルアジャスター追加するとかしたら楽に出来る。

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:58:43.33 ID:szpHd9P7.net
フロントシングル

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 11:16:03.31 ID:lEhm9EDJ.net
TYRELLがオフセット付きバンド売ってたかと。

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:14:09.34 ID:2VLD+4db.net
やっぱりオフセットバンド使うしかないのかな、となると最低ディレイラーも交換しなくちゃいけないのか
にしてもオフセットバンド取り扱ってるお店が全然ない・・・
KCNCのバンドはあったけどあんまり評判よくないみたいだしこりゃだめみたいですね・・・

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:47:20.49 ID:d13SXxP/.net
スピードドライブにしろ
ハンガー削って装着するから二度と普通のBBとクランクは使えないけど

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 09:07:59.87 ID:XPu771kI.net
>>17
インナートップなんて700cロードレーサーですら
FDどころかアウターギアにチェーンが当たったりする。
そんなもん。
普通は使わない組み合わせだ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 05:14:38.78 ID:yxDqd9d4f
インナートップは昔は御法度みたいに言われてたくらいだよな。
もしくはアウトロー。響きはカッコイイがな。フッ。

アウターのローからインナーにチェンジするとチェーン落ちし易い。

26 :kei:2015/11/21(土) 19:00:11.09
私、国際結婚の詐欺に遭い、多額のお金を詐欺師達にとられてしまいました。
↓詳しい体験談を、違法を告発するWebサイトに掲載しております↓
(h)ttp://sagi01.kokuhatsu.xyz/story.php

詐欺の原因となった結婚相談所は「詐欺ではない」と主張しているのですが、どうしても納得できません。
しかし警察も弁護士も「証拠が無い」といって相手にしてくれません。
(証拠を探すのが警察の仕事ではないのでしょうか・・・)

私は、泣き寝入りするしかないのでしょうか。
そもそもこれが詐欺だったかどうか皆様にご判断いただき、ご意見を頂けたらと思い、この度投稿させていただきました。
何卒よろしくお願い申し上げます。

27 ::ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:07:08.32 ID:AxUgEAyTk
現在1100円!!1950年代の代物だから お勧めだっw
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u89793343

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 06:27:55.99 ID:sWNOlrxf.net
うっひょおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwww

めっちゃウンコがくっせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwww
          /: : : : : : : : : : : : :/: : : : : : \
       /: : : : : : :/: : : : /: /: : : : : : : :|: : ハ 
      /: : : /: /: : : : /: /: : : :/ : : : :|: : : :',
       /: : :./: : /:/: : :.,': /==:./|:/: : /!: : : :.|
.     /: : :./: /^V: : : :i:./: :.<  !: : :/ i: : : :.ハ
.   /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ'   `T´ / !: : :./: | ; 
   /: /: : :i: : : V: : /: : |  ミ 、  |: / ヽi: : /: :.i ;  
   |:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ  レ __ |: :/: : ,' ;
    V >' ´ ̄\!: : :.|  //   ミュ ,ムィ: : /!  
    /:::::::::::::::::::::::ハ: :/ //   ' :::と): : :!: / i
   /::::::::::::::::::::::::::::::::|./とノ <}   人:.!: :|/ /      
.  /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! /
 /:::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::|と.⌒ヽ:\:/ |: :./|: ,'
 |::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::|::::::::\.)::::ヽ ムイ |/
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、''

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:36:30.68 ID:BLMVaopS.net
フロントのブレーキを無名(たぶんテクトロ)のロングアームから
Tiagraのアーム内側を2mm少々削ってリムへの当たりを調整し取り換えました

しかしブレーキのクイックリリースレバーを開放してもタイヤの幅が広いために
ホイールを取り外すことができません(タイヤはパナのminits S 20-1 1/8)

こんな場合にはタイヤの空気を抜くかシューを取り外すしか手段はないのでしょうか?

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:01:44.24 ID:CPd7CDeH.net
>>29
自分でできないなら止めておけ

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:22:26.61 ID:sWNOlrxf.net
空気抜けよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:07:42.63 ID:t34rQAJt.net
>>29
5800買え
あれは28cまで対応する

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:15:36.35 ID:SFzIiUtQ.net
>>29
アジャスター少し緩めた状態でワイヤーを固定
ホイール外す時は締め込め

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:23:38.52 ID:BLMVaopS.net
>>32 余り物のTiagraですので 買うのは勿体ない 
>>33 ワイヤー! そのアイデアイケそうです   感謝!!

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:33:38.05 ID:DndWd2s9.net
うわぁ…

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:38:52.03 ID:F8t3UUJM.net
素朴な疑問なんだけどホイール外す頻度そんなにあるの?
アジャスターかますくらいなら空気抜けばいいじゃん

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:14:33.09 ID:SFzIiUtQ.net
>>36
輪行

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:25:09.68 ID:F8t3UUJM.net
ミニベロのホイールを外して輪行するって発想が無かったわ
サンクス

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:15:12.46 ID:2IXSpCg8.net
アジャスターってキャリパーのアウター受けるとこ標準で付いてるだろ

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 03:10:42.69 ID:DILsOhEt.net
細いタイヤ履けば解決

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:14:29.54 ID:UF3Kpwpy.net
ホイール外さなければどうということはない

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:25:50.80 ID:MoiDIn5B.net
ここのみんなってやっぱ大径化しとるん?
なおワイ貧脚53/39で満足している模様

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:28:35.64 ID:fyyujX3x.net
ワイは56-42で丁度ええな

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:49:34.07 ID:NwWRhMED.net
シマノ現行の4アームではチェーンリングの選択肢が無くて困る
デュラの55Tでは完全に足りない

大径の楕円では、変速にかなり難ありだし、みんなどうしてる?

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:01:32.69 ID:IN5FLhoF.net
>>44
そんなダサいクランクは不燃ごみにポイッ

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:01:45.90 ID:NwWRhMED.net
>>45
で、それからどうするんだ?
4アームで色々探しても

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:02:59.80 ID:LD1F0/De.net
なぜ4アーム限定

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:08:39.53 ID:NwWRhMED.net
途中になった
色々探して、楕円も使ってみたがやはりトップが足りない

クランクだけ旧型に戻して、変速性能に目をつむるしかないのか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:18:56.39 ID:UF3Kpwpy.net
変速性能がそんなに変わるとでも?

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:34:11.56 ID:F7Ic8JUW.net
>>48
クランク:ウィリアムズAB77
チェンホイール:特注アウター73T

これでOK
定番

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:41:11.75 ID:Zmjm9vul.net
自分は56のフロントシングルで後ろは11ー28の10速だわ
インナー無くてもあんまり困らない
いっそのことシングルスピードでもいいような気がしてきた

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:46:21.27 ID:Oz94Tadq.net
間違いなくクラリスで十分の脚だね

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:19:51.94 ID:NwWRhMED.net
>>50
モールトン乗りじゃ無いしクランクは選択肢に入らないや
特注チェーンリングでシマノ現行と大差無い精度で作ってくれる所を知っているなら教えて欲しい
406のミニベロはメインコンポ7900でリアをカプレオ10速使っているけど、今後の入手性に不安があるね
>>51
ヒルクラしないならアウターのみにしても良いけど、足りないのはトップ側だから困ってる

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:47:10.67 ID:go4hRKGW.net
フロント変速の速さなんか実はかなりどうでもいいことに気がつくべき
俺は昔はずっとその時代の最新のシマノクランクを使っていた
(買った完成車のコンポがそれで組まれていた)けど
7800デュラ以降シマノクランクのデザインが大嫌い派になったので
6500系アルテ+スギノチェーンリングだったり
5500系105+TAチェーンリングだったり
クランクもスギノだったりサンエクシードだったりするけども
フロント変速性能がちょっと落ちたからって何にも気にならないな
通勤クロスバイクは590デオーレで組んでて唯一のシマノだけど

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:03:04.68 ID:EtX2bMmr.net
>>54
デザイン云々では無く、現行の4アームに対応した大径チェーンリングがない事が問題なのです

9000 が出て3年も経つのにね
とは言え、PCD110だと歯数の上限は56Tとかいう記事も見ているから、何処かで妥協しないとしょうがないかもね

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:18:28.72 ID:ubuLvrPI.net
カプレオでいいじゃん
金沢輪業でストックあるうちは困ることないし、なくなる頃にはお望みのクランクかチェーンリング出てるよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:22:22.86 ID:lFsDeyVt.net
だからスピードドライブにすれば全て解決なんだよこのフナムシども

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:28:46.41 ID:UFElBCLN.net
自演かこのスレ笑

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 04:42:27.25 ID:X1MKaj4H.net
なんで自転車業界はBCDなんて言葉作ったんだろうな。誰かか表記間違って広まったのか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:20:30.07 ID:CEdMDMUe.net
>>59
http://page.freett.com/Npa/drafting/pcd.html

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:33:06.10 ID:X1MKaj4H.net
車のホイールだってPCDだよ、何を通す穴かなんて関係ないよキリ穴を開けろて図面なんだから

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:57:47.38 ID:bWaYcG+e.net
自転車乗りなら必ずブクマするべきシェルドンブラウンさんのサイトでもBCDなのだから諦めろ
http://www.sheldonbrown.com/gloss_bo-z.html

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:54:37.13 ID:1LXXclwu.net
どっちでもいい。分かれば。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:53:11.21 ID:MmrKKRBo.net
自転車業界でしか通じないけどな

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:34:26.68 ID:gCsr4jUu.net
ここは自転車業界だからいいんだよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:23:34.53 ID:uutkTm9h.net
以前単車乗りが自転車のチェーンリングのことを意地でもドライブスプロケットと呼んでた

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:44:33.22 ID:vPcXs2Qe.net
スプロケットて合ってる

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:04:15.93 ID:9u4/Qcj6.net
自転車の予備知識なかったらチェーンリングって言われてもチェーンのコマとか何かと勘違いしそうな呼び名ではあるな。
Fギヤホイールとかそんな呼び方でも良さそうだし。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:48:19.36 ID:pBiaObro.net
じゃあ勝手にその呼び方使ってろ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:16:41.52 ID:UGmUjtJ9.net
実際自転車の事勉強し始めた時には、チェーンリングは心底意味分からんかった

百歩譲ってもチェーンとリングの組み合わせてFのギアを表現するのは理解出来んわな

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:36:43.50 ID:2nEtoSwC.net
>>70
チェーンが嵌るワッパなんだから別にいいじゃないか。
ドライブとドリブンを全く違う言葉にすることで分かりやすくしていると考えれば合理的。
そもそも語源なんざ二の次で良いんだ。
世の中には変な言葉はいっぱいある。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:48:42.50 ID:UGmUjtJ9.net
>>71
今は受け入れてるよ
知らん人が聞いたら違和感しか無いって事ね

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:07:35.78 ID:2nEtoSwC.net
個人的にはRDのプーリに違和感があったな。
一般機械的にはアイドラーギアだと思うんだが。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:15:53.94 ID:48NO9Ze3.net
古くからやってる人はチェーンホイールと呼称する
さらに言うとチェーンではなくチェンだ
チェンリングとかチェンホイール
フォークはホーク

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:18:38.82 ID:dX6/M5xO.net
自転車趣味も30年を越えたけど、未だにアーレンキーだけは馴染めない

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:26:23.51 ID:2nEtoSwC.net
勘違いかもしれないけど、小学生のころRCカー組み立てたときにアーレンキーの記述があったような気がする。
なので、大人になってから自転車のメンテを自分でやり始めたときにはあまり違和感はなかった。
ただ、自分で話す時は六角レンチとしか呼ばない。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:33:30.35 ID:vPcXs2Qe.net
ずっとヘイキサゴンと呼んでたがヘックスがよく使われるようになって紛らわしいからアーレンキーと呼ぶようにしたわ8年くらいまえかな

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:12:10.28 ID:UH2pk78U.net
>>76
RCカーでアーレンキーって?
USA製…アソシか?
小学生の分際でナマイキだなwww

タミヤ・京商は六角レンチって表記だった気がす

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:25:42.29 ID:2nEtoSwC.net
>>78
いや、タミヤだったけどね。
取説じゃなくて雑誌かなんかだったかもしんない。
日高のり子がRCカーグランプリのお姉さんやってた頃だからかなり前。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:33:06.08 ID:M7AYGLS6.net
タミヤのRCはモーターの軸につけるギヤのイモネジに六角レンチが必要で簡易工具が付属していたかと。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:18:52.17 ID:UH2pk78U.net
>>79
なら、製作マニュアル(設計図って呼んでた)じゃないねw
でも、ラジコン技術でもラジマガでも
アーレンキーなんて文字列見た覚えないわ

RCカーグランプリ懐かしいねぇw
パソコンサンデーとか、おヅラ智昭がやってたね
当時は想像しなかったけど、とんでもない老害に
なりやがったねえ。

>>80
アレ、すぐに緩むんだよなぁw
当時は一般向けのロックタイト無かったからねぇ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:18:16.87 ID:vBbLGesK.net
>>81
進一
一日中遊んでくれてありがとう
大好きです

ふざけるな!(怒)迷惑だからやめて欲しいんだけど!(怒)

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:47:53.87 ID:KQWhwyXx.net
和やかな進行だから別にいいんだけど、
「あれ?いま俺、雑談スレ読んでるんだっけ?」って確認しちゃったw

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:31:01.74 ID:fljqHPNS.net
加齢臭スレ
話題についていける自分がイヤw

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 02:53:20.83 ID:nh19JRPZ.net
自転車税が無くなってよかったね爺ちゃん

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:25:19.39 ID:XrkZK9xD.net
>>85
おう、そうじゃのう…
じゃがのぉ、またぞろ防犯対策の鑑識札と共に
自転車税を復活されるかも知れんぞぉ。

ワシらの年金の為に、オマエらしっかり納税せぇよwww

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:38:32.50 ID:dr82tZ4P.net
あ、はい

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:20:14.36 ID:D7GYN4Ok.net
ラジオコントロールカーごときで加齢臭とかおまえらどんだけ若いの?
俺とか模型超ベテランだからマスターグレードRX-78-2 の発売をリアルで体験してるわ
あとLM-HGエヴァンゲリオンもな
ニワカどもが

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:45:53.00 ID:MsxRVEYr.net
お、おう…

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:09:25.79 ID:WG20dIuG.net
昔のラジコン機は
プッシュボタンひとつで操縦してたんだぞ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:59:45.20 ID:Omt8/hvb.net
俺は紐、Uコン

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:25:55.18 ID:nh19JRPZ.net
ドローンが一般的になったらアホらしくなって6chヘリやめた

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:54:14.47 ID:HA1dvN2h.net
レバー2本だろ、電波がもえる

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:47:31.75 ID:UR2Yv4w6.net
>>88
わースゲーパネェー

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:14:53.44 ID:nh19JRPZ.net
エヴァは売り切れ続出でマイナーな模型店でよくわからんプラモと抱き合わせで買わされたわ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:56:44.41 ID:4GqrMlKx.net
何がエヴァンゲリオンだよ
俺はリアルタイムでガンプラブーム体験世代じゃ!
タカラのダグラム、ボトムズ、イマイとアリイのマクロス、日東のSF3D
後にはスケールモデルに行ってしまいエヴァンゲリオンなどそのずーっと後じゃ!

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:00:21.23 ID:HIAuBzdb.net
ナイトガンダム世代ですが

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:13:43.92 ID:AgX/TT3+.net
超合金マジンガーZ、ファーストロット世代だな。俺は。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:45:48.28 ID:fHTT/Q+l.net
模型スレに迷い込んだかな?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:01:39.32 ID:nh19JRPZ.net
ミニ四駆ファースト世代だぜ。ジャンプしてコースアウトして車に轢かれるマシン続出w

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:04:13.17 ID:XqY/kDyO.net
ミニ四駆はまだ"レーサー"ミニ四駆が無かった頃からの世代だぜ

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:28:50.04 ID:nh19JRPZ.net
ガイドローラーの無いやつか

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200