2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part34【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:01:45.26 ID:/jXRRlOA.net
ロード系ミニベロの楽しみ方は人それぞれ
他人を認められる寛容な心を持ちましょう

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part33【ロングライド】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440023120/

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:14:15.38 ID:HQIanUE0.net
小径でなくても良いのならやめたほうがいいよ
スイスイ進んでも漕がないとどんどんスピードが落ちる
街乗りならクロスがいいよ

ホイール壊れやすいって話は聞くけど自分は壊れた事ないや
20インチ未満とか乗ってる人がデブだとスポークは折れやすいかもしれない

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:48:40.17 ID:JFXS85h/.net
ママチャリでもホイールなんて簡単に壊れないだろ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:04:35.07 ID:1wzPsGjq.net
まったり走るならシングルの廉価版小径車よりは楽だよ
頑張ったら早くなるけど楽にはならんw

10年以上乗ってるけどタイヤは壊れたことないなー

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:52:25.51 ID:NQFJ1rk7.net
>>375
一応それなりに速度は出るからこれまでの物よりは格段に楽になると思うよ
ただ乗り心地を求めるなら小径車はクロスやロードに劣るのは否めない
ミニベロの見た目の可愛さに惚れて乗るならそれで良し

一応ミニベロにもクロスやロードと違ってコンビニ袋がタイヤに干渉しにくいと言う利点があるぞ!

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:59:33.09 ID:8cNmyiDD.net
ミニベロ、リアがアルテハブの手組にしてあるけど、20km/hくらいで足止めてもなかなか速度落ちなくてスイスーイよ。ちなみに今となってはブランド名だけのGIOSのフェルーカな。街乗りには丁度いい。デザインもこなれてて可愛い。全く問題無いズラ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:11:56.75 ID:1wzPsGjq.net
お、>>382ナカーマ
うちもFELUCAだよ。
コンポ旧105、ホイールはリムr390でハブ105の手組

100kmくらいまでで
サイクリングペースなら余裕だよね。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:35:46.27 ID:BajUEGQO.net
シート角寝てるいんちきロード系乗りが傷の舐め愛

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:51:32.26 ID:uUP8qkUn.net
ミニベロの利点に前輪とつま先干渉がまず起きないというのがある。
700Cロードバイクだと結構あるよのね

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:00:46.35 ID:nHiCXYya.net
>>385
ねーよw

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:59:06.73 ID:8cNmyiDD.net
そもそもミニベロ自体がインチキろーd
は置いといて、ご指摘の通りシート角寝すぎててさすがに乗りにくかったからオフセット0のシートポストにしたよ。短足なもんで。

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 16:20:15.50 ID:urfTvRV1.net
シート角寝てるのは確かにいただけない
見た目も悪いし

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 16:47:25.59 ID:0jjijsIj.net
トンガリブーツ履いてるんだよきっと

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:25:56.40 ID:lZ4cOs54.net
>>386
いや普通にあるよ
ロードはフロントセンターをギリギリまで詰めてるのが多いからね

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:44:29.60 ID:lgnohjn5.net
それはチビ用フレーム。
俺のがそうだw

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:46:42.54 ID:y41K0cGq.net
>>387
オフセット0で済むならマシ
逆付けはマジ格好悪い

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:03:21.60 ID:kRXNuar1.net
>>390
クリートかかとにでも付いてるんだろw

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:17:08.54 ID:4BiPbnF/.net
>>386
すこし前に他スレで同じ話が出て、
前輪つま先当たるのはそれを考慮してないメーカーのチビ用フレームだけだって言ったら叩かれたよ。
なんでも175cm位の人用のフレームでも普通に当たるメーカーもありロードはレース機材なので低速旋回時のそんな性能は考慮してないのが当たり前とか。

そんなのただの手抜きだろと思ったが。

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:21:52.88 ID:YFlHpCqk.net
シート角も車種によりけり程度問題だがな
esrマグネシアのDシリーズとか
タイレルFXなんかはほぼ700Cロードと同じだし

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:41:40.67 ID:y4OZH+uA.net
>>382
俺もフェルーカだわ
R390手組みデュラハブ
リア2:1だと回転がどうのこうのよりしんどいw
パントのフロントフォーク買ったけどかっこわるいからそのまんま…

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:45:37.94 ID:YFlHpCqk.net
700Cロードが究極の競技用自転車の形態かっていうとそれも疑問だけどな
UCI規定に縛られてるのはよく言われるところだが
空気抵抗考えりゃリカンベントのほうが優れてるし
身長2M超あるようなやつには800Cとか900Cみたいな規格が
あったほうがいいだろうってのもある

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:02:08.38 ID:lgnohjn5.net
俺が乗ってるのはトップ515の小さいフレーム。
昔コルナゴC40乗ってる時は爪先当たらなかったけど、
ライスピのVoltexに乗換えたら当たりまくった。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:26:10.44 ID:LrR6UOGR.net
コルナゴはフロントセンターの長さが長めなんじゃなかったかな。
TT540以下のフレームはつま先接触の可能性は避けられないと聞いた。
まあ意識してれば問題ないんだけど。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:44:53.07 ID:G7KmU5BR.net
フロントセンター590はないと当たる可能性あるな

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 06:20:06.95 ID:mF5MN2ac.net
>>397
実際問題トライアングルフレームから脱して
世界最速を記録を更新してる最中にUCIが介入し記録抹消だからな

UCIが自転車の進化を堰き止めてるのは確実で
もっといろんな自転車が増えるべきなんだよね

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:16:45.60 ID:a+/nSucO.net
トライアングルが一番理にかなっててしかも美しいのだから
アニヲタ的センスの珍奇フレームが無くなったのは自然淘汰

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:47:23.59 ID:o1AecO4m.net
サイクルモードでチャリ専門校のへんてこバイクが出展されてる

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:12:51.15 ID:67rlOwdh.net
>>401
レギュレーションってのは、制限されれば伸びる分野もある。
実際重量制限は、技術が追いついたおかげで軽量化競争では無く、良いフレームの構築競争やフレーム以外の部品への新たな進歩の競争に繋がってる。
もし重量制限が無かったら、1レースで壊れるまで軽量化されたカーボンフレームばっかりになったろうし、重いバッテリーを積んでまで電動コンポなんて出てこなかった。
フレーム形式縛りすぎとは思うんだけど、縛られて無かったら今の多様性も無かったと思う。

要は上手いさじ加減で制限すれば、無制限よりも特定分野において進歩が加速される効果がある。
UCIには多少政治的なさじ加減もあるとは思うけど、遅かれ早かれ結局技術で淘汰されていくので言うほどUCIが悪とも言えない。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:17:34.08 ID:+WU/DyL1.net
個人的には同意なんだけど
ダイヤモンドフレームが1番美しいなんてのは個々の感想レベルであって

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:40:30.54 ID:n6/xbDab.net
ロード/シクロと異なりMTBはその点自由でダイヤモンドフレームに限定
されてないのに、ハードテールバイクはダイヤモンドフレームばかりだからな
かつてはエレベーテッドチェーンステーなど異型フレームもあったけど
結局性能面でダイヤモンドフレームに集束していったのさ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:10:31.64 ID:LE3WtGXR.net
>>401
モータースポーツですら
機材の優劣を小さくするべく
レギュレーションがあるんだから
乗り手の性能を競い合う自転車競技で
道具の縛りが厳しいのは当たり前。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:39:46.26 ID:C4WeT+3t.net
モーターと人力のスポーツでレギュレーション比較しちゃう男の人って・・・

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 13:35:55.46 ID:ZQ5jWp4d.net
スレ違いな長文レスするのは、大抵老害

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:27:48.47 ID:ueJBUpKW.net
高齢者板の中でもひときわ自称現役の老人だらけだからな
介護系ミニベロにスレタイ変えた方がいい

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:52:41.80 ID:wfTlXCmD.net
俺はロードバイク専門ショップの店員なのだが客がミニベロを買いにきたので
「お前それでいいのか?」と聞くと「すいまえんでした」と兵身低頭してきたので
小径厨は雑魚だということが確定的に明らかにされた
どうやらがデュラエースが使いたいらしかったが
「ここはロードバイクショッピングであってミニサイクルは無関係」
と教えてやったのだがゴキソハブが欲しいと言いだしたので在庫を見せてやると
「もう出たのか!」「はやい!」「きた!丸い」「メインウエポンきた!」「これで勝つる!」
とか言い出した
しかし手に取ると何か重いとか言いだしたので
「おぃイ?今何か言ったか?」と聞くと「聞こえてない」
「何か言ったか?」「ティラミックベヤリングじゃないな」との返事
おれの怒りが有頂天になった
「ボーラウルトラ451ください;」と理解不能の発言を繰り返す客だったが時すでに時間切れ
俺が閉店時間を告げるとカカッ4と閉店したら泣きながら客は帰っていったやはりロードは各が違った

ちなみにレーパンぽいのはローディが使うとせんnスと再現性が両方そなわり最強に見える
小径厨が使うと逆に頭がおかしくなって死ぬ

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:58:48.21 ID:ph+pZCSo.net
おれの怒りが有頂天になった!!

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:09:31.17 ID:M27tz9AM.net
なんのコピペだ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:49:50.48 ID:ph+pZCSo.net
おぃイ?今何か言ったか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:29:18.00 ID:HL5Rlrew.net
72 :ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 07:45:16.36 ID:???
俺はロード専門ショップの店員なのだが客がクロスバイクに乗ってきたので「お前それでいいのか?」と聞くと「すいまえんでした」と兵身低頭してきたのでクロス海苔は雑魚だということが確定的に明らかにされた
どうやらドロップハンドルが使いたいらしかったが「ここはロードバイクショッピングであってクロスは無関係」と教えてやったのだがロードに乗りたいと言いだしたので試乗車に乗せてやると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!軽い!」「メインバイクきた!」「これで勝つる!」とか言い出した
しかし試乗車から降りると何か細いフレームがキモいとか言いだしたので
「おぃイ?今何か言ったか?」と聞くと「聞こえてない」「何か言ったか?」「バックステッポがないな」との返事
おれの怒りが有頂天になった
「ドロップハンドル下さい;」と理解不能の発言を繰り返す客だったが時すでに時間切れ俺が閉店時間を告げるとカカッ4と閉店したら泣きながら客は帰っていったやはりロードは各が違った

ちなみレーパンっぽいのはローディが持つとせんnスと機能性が両方そなわり最強に見える クロス海苔が持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:17:10.80 ID:eSmTLKwW.net
きゃー

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:56:54.12 ID:evO0eR0G.net
http://www.jpdo.com/ykk7/244/img/3732.jpg
http://www.jpdo.com/ykk7/244/img/3733.jpg
カーボンホイール

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:37:06.44 ID:aWDw+RQr.net
そうですね。で?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:42:03.89 ID:TfB4Cw7N.net
>>417
目がチカチカする
どこの?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:46:11.83 ID:aWDw+RQr.net
中華でしょ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:10:58.88 ID:I4PEZtKu.net
>>417
このシマウマ柄ドンキで売ってた風呂場のカーテンと同じぱたーんだ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:48:56.13 ID:aWDw+RQr.net
かけ布団、枕カバーも同じ柄にすると枕どこいった?布団の端どこだとなって不便

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:55:10.31 ID:JMEmi0C6.net
触れたものみんな傷つけよってからに冬休みキッズはしょうがないなあ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:36:43.72 ID:aWDw+RQr.net
ハイハイ、いちいち人格診断うぜぇ
シマウマ柄はまだ縦横でわかりやすいがジャガー柄のやつ買ったら毎回寝る前に枕探すハメになった

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:39:17.90 ID:C8TJ+A5C.net
でっていう

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:43:51.63 ID:z6bKPgZc.net
>>424
ただ一つ残念なことは
よほどの馬鹿以外はそうならないんだよな

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:48:38.22 ID:JMEmi0C6.net
動物園かよキメェ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:56:44.99 ID:Q0+fbF9C.net
414のハブって何?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 07:06:20.31 ID:jeDifxGx.net
つまんねえ作文してるアホは自分に文才があるつもりなのかね

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:19:06.82 ID:kgIf8NOw.net
ハブはgokiso?

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:50:38.01 ID:RhRfBezP.net
ゴキソですね、拡大して読めるKH7RH-A0108 でぐぐると出てくるよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:33:42.37 ID:RhRfBezP.net
ゴキソですね、拡大して読めるKH7RH-A0108 でぐぐると出てくるよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 18:24:00.37 ID:kgIf8NOw.net
やっぱりそうか金持ちだなぁ
貧民の自分はアメクラのハブで精一杯ですわ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 19:30:28.17 ID:mE419fEZ.net
ゴキちゃん高いん?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 19:51:50.18 ID:rZfl2I6Z.net
ゴキソハブと言えば、もてぎの7時間ロード以外の部優勝者の人が使っていたね
鈴鹿でも走っていたけど強かった

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:47:05.50 ID:RhRfBezP.net
ハブだけで20万やで

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 23:33:12.57 ID:kjx5EeIN.net
ミニベロにゴキソ使うなんて効果台無しだろw

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:10:52.50 ID:+TddjWUx.net
回転数速いんだから適所なんじゃね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:11:58.33 ID:N4OcAKA5.net
むしろ小径向きだよな。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:04:24.89 ID:qJMuPXv0.net
ミニベロみたいなのをカリカリの最新レーシングパーツで作るやつはアホ
それならはじめからロードで走ればいいだけ
遅いくせに高性能機材に拘る奴の言い訳手段がミニベロロード

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:08:17.18 ID:IdTiyKu1.net
デブオヤジの言い訳だから仕方ない

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:09:20.56 ID:qJMuPXv0.net
ロードというからにはまずは競技機材であるべきなんだけどミニベロだけの公式レースなんてないからな
ロードなんて名乗るなっての

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:12:55.14 ID:qJMuPXv0.net
長年プロのロードレース界で頂上を走ってる世界のブランドがただの一度も
本気のミニベロロードなんて作ってない点でお察

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:19:27.16 ID:Zm9udfVO.net
逆に考えるんだ
今のシクロクロスみたいに
ミニベロ競技を世界規模の大人気大会にまで押し上げれば
各メーカーが本気で作ってくれると

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:32:02.41 ID:2Pda3mHl.net
相模原にある細山製作所は二つのブランド名を持ってるんだよね。

本気の競技機材やスポーツライド目的のオーダー車、つまりピストや
ロードレーサー、クロカンレーサーには「クォーク」、
一方、非競技用のサイクリングやポタリング用にオーダーされる自転車には
「フタバ」というブランド名を冠しているわけ。

ミニベロを細山製作所でオーダーしても決してクォークのブランドでは作って
くれないだろうね。
何しろ雑誌スタッフのモヒカン頭のチャラい若者がここでロードをオーダー
した時なんて、完成した車体には(れっきとしたしたロードなのに)何故かフタバ
のロゴが貼られていたわけだし。

もちろんフタバだから製作で手を抜くなんてことはないけど、自称本気の
ロード系でもクォーク扱いされないのがミニベロなんですよ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:45:11.37 ID:LKjhBF/s.net
頂上ワロタ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:56:50.00 ID:kePhTpDI.net
ゴキソクライマーハブが金ドブなら
その280000円で何買うのがベストだろう

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:15:44.29 ID:IdTiyKu1.net
失速しやすい小径だから高性能ハブで(キリッ)って思惑なんだろうけど、ゴキソとか所詮小金持ちデブの自己満、寧ろ適材適所がわからん悪趣味ですらある。
悪いこといわないからアルテハブくらいの451ホイールにしとけ。
これでも結構回るよ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:04:12.96 ID:gA0x+fzQ.net
ビアンキとか作ってなかったっけ?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:29:07.87 ID:6Q84uPXE.net
>>449
ビアンキのミニベロシリーズは完全に日本企画モノだよ
ビアンキブランドのファッション自転車


一応イタリアメーカーだった頃のビアンキも小径車を作ってたことはあるけどね
http://www.bicipieghevoli.net/img/bianchi_ilbici_collage1.jpg

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:22:38.46 ID:fdAJul0p.net
自分が言い訳する為にミニベロ乗ってるからって
他人までそうだと思い込んじゃう大人って悲しいね

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:25:01.89 ID:ZYP5ZpfP.net
なんで小径乗ってんの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:48:39.71 ID:c00bksAD.net
ロリコンだからだよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:57:44.71 ID:kePhTpDI.net
バラすなよう

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:45:39.45 ID:Zzt/BiF+.net
>>443
その通りだけど、だからこそ国内の1流ビルダーが本気で作ったミニベロロードは既製品とは別次元のモノだと実感したよ。
名だたるブランドが本気でミニベロロードを作ると既成概念変わるよ
>>444
まだまだ小さな動きだけど、少しずつでも盛り上がって欲しいね
今季は力のある乗り手何人かが本気でミニベロロードに乗ってレースに参戦してくるから、ここ数年よりレベルの高い所で楽しめそうだ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:58:24.28 ID:Gt9XzUVl.net
>>455
お前もロリコンなのかと思ったわ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:12:36.63 ID:6NFP53Dk.net
>>455
名だたる大手メーカーは本気でそんなの作らないからどうでもいいです
欲しいひとだけオーダーで作ればいい

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:24:08.00 ID:LCRD0ZFO.net
一昔前、ファニーバイクなんてのが流行って、24インチのチューブラータイヤがジュニア用だけでなく一般でもメジャーな規格になっていた。
その頃、ファンライドやトライアスロンジャパンを発行して自転車にも進出していた雑誌「ランナーズ」で、日本人の体格に合ったロードレーサーとして、26インチのチューブラーを搭載したモデルを企画して発売した。
確かに日本人の体格が良くなったとは言え、欧米人と比べれば平均身長が20cm近く違う。
欧米人の体格基準で適切として発達してきた規格が、東アジア人でもそのまま適切ということも無いだろう。
タイヤの供給、入手性の問題が無ければ、平均以下の体格の日本人や女性は24〜26インチを選択することで、よりフレームサイズに合ったデザインができたと思う。
結果は、この企画は完全にポシャってしまったのだが。
20インチ以下のミニベロになると全く異質で、走行性能を高めるためにそのサイズに行き着いたのではなく、はじめに小径ありきになってしまっている。
いろんなサイズがある中でこんな小径もできますよ、というのではなくて、見た目のデザイン重視、いわばオシャレな遊び心で作ってしまったのが今のミニベロなので、競技用品特有の機能美が感じられず、面白いけど異形のモノを見る面白さでしかないように感じる。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:55:11.60 ID:7RemifOT.net
>>458
で?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 07:30:07.51 ID:5u2Vv/WV.net
で、そんなだから盆栽やるなら17〜22インチがツボなのよ
しいて言うならペド寄りのアニヲタ心を掴んで離さない
ホイーサイズから10引いた値が守備範囲で7〜12歳
モールトンにスーパークライマーとかもう

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:21:58.75 ID:m+IDQWgY.net
ホイールサイズマイナス10という法則があるのか。
しかし、普通の自転車乗りもロリではないがJKだからお縄になってしまうのは同じだ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:40:18.30 ID:Drzc9kap.net
最近24インチが気になってるのはそういうことか

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:52:44.79 ID:rHe9tlkE.net
24インチは小人サイズしかないのよねー

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 10:41:53.42 ID:di3FNWNY.net
ホイールはフレームのジオメトリーが破綻しない限り大きいほうがいいんだよ
そんなわけでチビ用や女用の激スロ700Cロードは存在自体が悪
気持ち悪いので全て回収して破壊したい

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:06:28.41 ID:UvFHXzgV.net
>>464
こういう古い思い込みだけで生きてる爺は死ねばいいのに

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:23:03.87 ID:S55rrZGw.net
身の丈に合った
という言葉があるだろ?
自転車も服と同じで無理矢理サイズを合わせたフレームなんてデザインが破綻
して見られたものじゃないよ。古いとか新しいとかはまったく関係ない
700Cに統一するのもスローピングフレームも売る側、大メーカーの都合だ
我々は趣味人なのでそういう本来は間違っていることに迎合する必要は微塵
も無いわい

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:46:45.42 ID:UvFHXzgV.net
スローピングが駄目とかお前の勝手な価値観でしかない。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 15:15:01.83 ID:7pBaJE5k.net
いつもうちのお爺ちゃんがすみません

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 15:50:30.96 ID:w0WSf634.net
逆に身長180cmくらいある男がトップチューブとダウンチューブがくっついてしまってる
48cmか50cmそこらの700Cホリゾンタルに乗ってるのを見たときは冷笑しか浮かばなかったよ
それ少年用のサイズだろと

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 20:21:14.92 ID:nsRbwSr7.net
Mとはいわない
せめてSサイズのフレームに乗りたい・・・

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:16:29.50 ID:z9Bf2xzi.net
>466 明らかに小さいサイズじゃないと、股間を打つ俺を苛めるなよぉ>_<

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 07:00:10.88 ID:iYhy+DQ1.net
ミニベロが活躍していない?馬鹿なことを言うなよ
RAAMでの優勝経験を持ってるミニベロを甘く見るな

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:58:08.80 ID:jeNwR5/J.net
>>471
つまり身長は低くないけど短足だからホリゾンタルだとワンサイズ小さくないと辛いってこと?

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:20:41.87 ID:bl9lIVD9.net
大きいフレームのミニベロもシートポスト寝過ぎたりして無理があるのよね
マンハッタンだっけ?フルサイズミニベロ
あれでアルミかカーボンでねーかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:29:49.81 ID:zZvfMw5S.net
フルサイズミニベロとか意味がわからなさにもほどがある

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:32:05.78 ID:hobw/4e7.net
>>474
ミニベロでアルミは地雷だよ、ただでさえ小径でスポークテンションの余裕がなく厳しいのに
逆にクロモリのミニベロはいいよ、ホリゾンタルの範囲が広いからかなり乗り心地に有利になる
うちのカーボンロードより、クロモリミニベロの方が乗り心地いいんだよね

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:02:47.85 ID:jmR0asyM.net
小径タイヤで柔らかな乗り心地を感じるまで空気圧を落としたら転がり抵抗が…

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:23:25.12 ID:BPPrIkI0.net
低圧タイヤってケンダしか無いような

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200