2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール138

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:34:13.78 ID:cFbOy/PP.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール137
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446361459/

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 07:41:23.59 ID:+brAAiNr.net
自分がカーボンクリンチャーがいいと思うなら満足して使ってればいいじゃん。
不安になってるのかしれんが、周りに強制する必要はない。

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 07:48:25.26 ID:7QZGvKnT.net
流行り物がいいか、気に入った物がいいかだな

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 07:52:56.45 ID:KolpsEdW.net
とはいえ散々リム重量やらプロはチューブラーという固定観念があるようで
乗らずしてゴミ扱いする人もいるのがもったいない

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:08:22.64 ID:kVvhqGaA.net
今後はクリンチャーの時代になりそうな予感

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:14:45.65 ID:r0oeDMYi.net
レースしなきゃクリンチャーで十分

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:15:26.99 ID:kOrV/xYy.net
結局ZONDA最強
これ一本でなんでもできる

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:18:06.82 ID:iwl+wpeF.net
高岡さん以上の脚力ならチューブラーの反応性がメリットになる「瞬間」があるんだろう

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:19:12.19 ID:PXJO4BkA.net
アルミクリンチャーと比べてカーボンクリンチャーのメリットって何ですか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:20:08.58 ID:EJqHoQ2A.net
>629 じゃあ落書きだらけの2ちゃんなんてみなきや良いんじゃないですか?
的外れなレスこそ求めてないんで^_^

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:20:27.25 ID:c2LYBEHm.net
プロがTUだけとかとんでもない勘違い
TTではCL使ってるし
ちゃんとした根拠に基づいた使い分けしてるんだろう

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:49:20.77 ID:yXzfeioB.net
トラックとかアワレコ云々言うバカがまた出てくるぞ
誰もそんなとこ走らないっつのw

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 08:52:56.13 ID:GBg+gRqw.net
>>643
ストレス溜めて食って掛かって来たおっさんに余計ストレス溜めさせたら可哀想だろ
その辺にしてやれ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:53:27.40 ID:ZWkq4hgE.net
TTでCL使ってるのは極一部のチームの中のさらに一部。
さらにコースも限定されてる。
プロは相変わらず限りなく100%に近くチューブラーが使われてる
トニマルティンが有名だけど、相変わらずチューブラーも使ってたし
スペシャライズドが新型クリンチャー出したと同時にマルティンは使い始めてるから
メーカーの意向もあった クリンチャーはパンクするとタイムロスが大きすぎるし

>チューブラーよりもタイムを稼げる可能性が高いしトラブルにも強い
>スーパーソニックみたいな超軽量タイヤを使えば下手なチューブラータイヤじゃ漕ぎ出しですら歯が立たない
超軽量タイヤはチューブラーにもあるしな・・・
実際カーボンクリンチャーもチューブラーも、パワーメーターも(3台分)もってるプチ金持ちだけど
そこそこ剛脚な自分がスプリントのダッシュトレーニングとかしても 違いはわからん

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:54:25.45 ID:M88wSeQz.net
誰か値段別で最強のホイールをランク付けしてくれよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 09:58:22.52 ID:3l9zNZq5.net
最強のホイールは、まだ決まっていない

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:10:12.83 ID:9lqvigW6.net
ジロでもシャマルで走ってる選手もいるというあれ
あれが特殊なのかも知れないが

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:17:52.40 ID:lXOWFnUc.net
ヨーロッパもアメリカもプロカテゴリーの下はクリンチャーばかりだからな

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:25:31.04 ID:4mkTHgyH.net
>>642
>>488以降を読め。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:28:13.91 ID:iwl+wpeF.net
つまりカーボンクリンチャーが最高ってことだね

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:43:32.99 ID:Av9YW5qG.net
レークアのカーボンが12.7kきてるけどこれダメなん?
やっぱレーゼロ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:46:12.05 ID:AOD+Ul3W.net
レーゼロでしょ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:49:22.07 ID:lsaKuFUZ.net
>>647
カーボンリムが出てくる前はCLのみだったよ。

TUは春クラシックくらいにしか使われてなかった。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:14:32.22 ID:Tx2vNIS5.net
レーゼロだな

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:20:04.44 ID:KolpsEdW.net
>>649
自転車商売乙

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:44:52.20 ID:cpFNW2Cb.net
俺もうタイヤ無しで走るわ!!!

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:01:06.76 ID:ZWkq4hgE.net
>カーボンリムが出てくる前はCLのみだったよ。
つまり現在のレースにおいてクリンチャーが駆逐されたってことは
カーボンリム+TUがレースでは優れてるってことだよね

実際はパンクした時考慮してクリンチャー使いたがらないのが大きいだろうけど

転がり抵抗が目に見えて少ないならリスク冒してクリンチャー使う人もでてくるだろうけど
平地でもTUが主流な現状見ると平地でもほとんど変わらないと。
実際パワーメーターレベルの計測ではまったくわからないし

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:06:51.79 ID:iwl+wpeF.net
全く変わらないなら手間のかかる上コスパの悪いチューブラーをホビーレーサーが選択する理由がなくなるなwww

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:09:04.38 ID:ukofMHLj.net
少なくともチューブラーテープなんかで接着してるような情弱は問題外だな

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:23:49.05 ID:ZWkq4hgE.net
トータルでTU軽いのは間違いない。
タイヤの転がり抵抗としてはパワーメータ程度の数値にはあらわれない。

平地巡航ならどっちでもいんじゃね? でもそんな用途普通ないしな
登りや加減速繰り返すなら カーボンTUってこと。

ちなみにテープとセメント、これもわからんよ。
ブラインドテストしてみたけどまったく判らない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:27:11.31 ID:iwl+wpeF.net
森本さんがヒルクライムで勝って、
高岡さんがロードレースで勝った

チューブラーはオワコン

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:27:57.01 ID:MVPK0xku.net
チューブラーにしてれば勝てたのに!みたいな状況なんて一生ないよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:30:01.88 ID:43PtkzTI.net
高い金出して買った決戦用()カーボンチューブラーが実はアドバンテージがなかったなんて信じたくないもんな

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:35:18.56 ID:9lqvigW6.net
普通はアルミWOもカーボンWOもカーボンTUも全部もってんだから対立構造作るなよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:36:06.36 ID:GWroJAVH.net
コスパを考慮するかしないかはっきり決めれ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:37:54.49 ID:cO9OBMp5.net
体力と金が余ってるからボラワンクリンチャー50買ってどのくらいダメなのか試してみるわ(´・ω・`)

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:47:04.41 ID:ZpPqH6g8.net
>>664
高岡ってアマチュアだろw
プロはチューブラー

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:57:33.13 ID:43PtkzTI.net
チューブラーはセメントの塗り、センター出しをきっちりやったつもりでもクリンチャーの精度には敵わないからなぁ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:58:06.34 ID:RM7Ox5tO.net
>>670
森本さんもアマチュア

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:01:10.52 ID:KY4WZqTP.net
今はマジックマスティックという誰でも完璧に貼れるセメントがあるからね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:09:12.98 ID:ccgr4IOZ.net
>>664
高岡は今回チューブラーだよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:13:25.89 ID:RM7Ox5tO.net
>>674
なるほど
シクロワイアードの記事は画像差し替えでもしたのかなw

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:15:42.95 ID:iwl+wpeF.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/184311
うん?これチューブラーなのか

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:20:02.02 ID:gLOuqcBs.net
みんなTL忘れてね?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:20:36.54 ID:ccgr4IOZ.net
あれ?クリンチャーって表記になってるな。ごめんね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:21:57.10 ID:J00DTsmF.net
ホイール: GOKISO GD2 ワイドクリンチャー38mm
ギア: 53-39 x 11-25
タイヤ: Continental SuperSonic 23c / ミシュラン ラテックスチューブ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:31:56.56 ID:T4p/h8sL.net
>>674
おまえ誰だよ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:44:10.25 ID:ccgr4IOZ.net
俺だよ俺

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:58:29.90 ID:HGZhcB/D.net
カーボンチューブラー使ってるけどアルミクリンチャー欲しくなってる

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 14:06:42.60 ID:GB7hsBV/.net
エグサリット系のホイールってプロのレースでも使ってる?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 14:17:26.72 ID:4MJEEZB/.net
>>683
はい(´・ω・`)

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 14:18:57.27 ID:pYDDUGeu.net
>>677
メリットがあんまりないもん

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 14:29:47.77 ID:+3I2vjIy.net
Bora one 50 clの感想
巡航性最高wだが登りは重さを感じる
Racing zero carbonやaeolus3tuの方が登りがいいがなんとなく中途半端

それなので売却して50 tuにしようと思ってる
35ならclでもいいかと思うがそれならアルミクリンチャーでいいんじゃないかと思う

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 15:36:49.92 ID:+brAAiNr.net
50tuは普通に登りに使える重量だからね。平地巡航重視で登りもそこそこならそうなるかな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:16:38.39 ID:sBjQ7Lrv.net
リムハイト50と35って違いわかる?
コスカボで60ってのもあるけどほとんど必要無いかな?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:22:19.30 ID:HedIKLg3.net
結局チューブラー買うホビーサイクリストは情弱なの?(^ω^)

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:36:10.04 ID:9TuJoE2n.net
>>689
はい(´・ω・`)

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:36:16.03 ID:/Z5zp2Bt.net
>>688
リム形状によるんじゃない?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:36:57.18 ID:/Z5zp2Bt.net
>>689
趣味なんだから手間かかるもの使うのも一興かと思ってる

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:39:48.89 ID:/Z5zp2Bt.net
60は素人には使いこなせないかも

プロの誰かが素人なら30-50までで十分って言ってた

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:43:35.59 ID:xJidMS8i.net
今シーズンから使い始めたんだけど
チューブラーって意外に運用楽だな。

スペアタイヤがかさばるのが一番のネックか。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:02:14.17 ID:tV6GgwXg.net
>>694  (´;ω;`)

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:03:44.60 ID:6AwwnAzk.net
>>659
ワロタw

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:41:21.29 ID:8de6wgxr.net
>>663
体感だとかそういう感じられるかどうかは重要じゃないでしょ。
パワーメーターだと気温の差など含めても誤差の範囲程度。
高い買い物なんだからそれでも少しでも速く走れるのものを欲しがってるわけだから。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:43:27.14 ID:Wrbd0voH.net
チューブラーはパンクした時クソめんどくさそうだからクリンチャーでいいや
性能の低さはエンジン鍛えて補えばええんや

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:45:25.01 ID:HPoYDG8z.net
レーゼロカーボンとレーゼロは大差ない
レーゼロとゾンダも大差ない

つまりゾンダが有れば他には何もいらない

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:49:40.31 ID:PXJO4BkA.net
アルミでブレーキ面が黒くてリム幅17以上のホイールって出ないのかな
待ってれば出るかな

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:52:01.07 ID:rYnm/pfq.net
俺が初めてホイール変える時にパンクの話になって、それでチューブラーとクリンチャーについてで友達と議論したんだが(チューブラーに憧れがあった為)

パンクは嫌いや!という話から始まって
パンクリスク自体を減らしたいならチューブラー
ロードはパンクするものと考えるならクリンチャー
っていう話を二人でしてた

あと携帯ポンプ派ならクリンチャー
ボンベ派ならチューブラー
みたいな

俺は結局クリンチャーを選んだけど
あの時の話は面白かった

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:53:58.57 ID:KIWEoMbw.net
そういう話を飲みながら朝までしたい

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:07:47.95 ID:9lqvigW6.net
>>700
キシリウムプロエグザリットslはワイドリムだったきがすゅ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:10:49.37 ID:HPoYDG8z.net
プラズマ電解酸化皮膜の耐久性がどれくらいかなんだよなぁ
10年はもって欲しいところだけど・・・

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:19:57.07 ID:PXJO4BkA.net
>>703
15cって書いてありましたー
http://japan.mavic.com/hoiru-rodo-toraiasuron-kisiriumu-puro-eguzarituto-sl

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:22:23.41 ID:9lqvigW6.net
>>705
見落としてました、申し訳ありません

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:27:21.23 ID:2ODAJKM7.net
シャマルウルトラが78kなんですが安いんですか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:41:45.18 ID:gdlSKyQe.net
少しでも速く走れるものと思って買ったものがクリンチャーより劣る可能性があるとか絶対認めたくねーわ
転がり抵抗?森本さん?あーあーきこえない

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:53:27.29 ID:xJidMS8i.net
>>707
安いな マーリン。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:58:21.45 ID:VRRuQhxK.net
78,000円ってたまにある価格ですか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:10:47.89 ID:BlW9v2MM.net
>>702
5分くらいで終わっちゃう気がしますwww

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:21:48.98 ID:H5EYcRcJ.net
>>708
(´;ω;`)

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:25:10.01 ID:dvWM2gAb.net
カーボン車でコスカボの60履いていつも走ってるんだが、今日所用で久々にアルミの鉄下駄クロスバイク引っ張り出して走ったらあまりスピード変わらなくてワロタ。つまりはそういうことなんだな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:29:16.53 ID:fHqA3Oj8.net
クワトロカーボンクリンチャーってどう?
銅じゃないだろうw
ってことで試した人居ない?
127000だからちょっと考えちゃうわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:30:45.84 ID:1Y19SZWv.net
>>702
まさにそんな感じですまんな(´・ω・`)

その時のことを思い出すと

・パンク修理はどっちもめんどいけど結局慣れ
・どうしようもなくなったときはクリンチャーのが強い
・でもパンク修理失敗もありうるのがクリンチャー(ボンベで一気に入れて破裂は後に俺もやらかした)
チューブラーは噛みこみや破裂とか先ず無い
・チューブラーのタイヤ持つのはかっこいいけどやっぱ嵩張る
・でもそもそもチューブラーのがパンクしづらいしシーラント入れれば安心感クリンチャーに比べて全然高い
・だからチューブラーはタイヤ1つ持ってけばまず二度三度トラブルに合うことはない
・でも結局パンクは時の運だと思うから、心配性ならクリンチャーのがベター

他にもいろいろ酒飲みながら自転車の話したけど飲んでたからチューブラークリンチャー論議で覚えてるのこれくらい

なお走行性能の話は「一長一短だしまず鍛えれば今より早くなるから」って切り捨てられた模様

長文スマン、半年ROMるわ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:38:50.51 ID:TxtvLgvn.net
一年にしとけ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:41:53.30 ID:/cR16slw.net
ローハイトのクリンチャーでワイドである必要はあるんか?
あのワイド化はチューブラーで太いタイヤを履いた時に
意味が出てくる物だと思っているんだが

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:43:48.36 ID:tLT9/vRs.net
性能云々の理屈を気にする人より好きか嫌いかでパーツ買って無闇矢鱈と乗りまくる人のほうが速いって店長が言ってた

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 19:54:08.56 ID:TxtvLgvn.net
おまえはなにか
てんちょーが言ったらなんでもえーんか
ちったー じぶんというものお…

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:11:59.09 ID:qhh9Ay1r.net
>>717
ワイド化の恩恵はむしろクリンチャーの方が高いだろ。
ワイドリムは寸法通りに剛性に比例して特に横剛性に関与する。

ただ、タイヤに対してリムが太すぎると扁平してサイドカットの確立が上がる。
17cリムなら25c以上 23cなら16cまでに抑えるのが吉。
そもそも17cリムって昔のMTB用リムの寸法だぞっと。
(後段部分は某ショップで聞いた。)

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:16:19.67 ID:tHE15PCK.net
チューブラーのがパンクしづらい ってのがわからんわ
リム打ちなんてそもそも論外だし他にチューブラーの優位点なんて無いとおも

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:17:04.35 ID:tHE15PCK.net
714は耐パンクって意味でな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:18:38.47 ID:mej5Xjkz.net
むしろ妙にズルムケになり易かった
コンチコンペと4000チューブラーしか使ったことないけどクリンチャーと同じ感覚でブレーキかけると簡単にロックするし

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:22:54.40 ID:/zpmQbG9.net
チューブラー乗り出し20kmで速攻釘踏んでパンクして恐怖心植え付けられた
2killで終了は怖すぎるタイヤ2本携帯はきついし
ってことでTUは完全にサーキット用になりました。
カーボンクリンチャー買い足して常用します

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:27:08.25 ID:/zpmQbG9.net
>>704
プラズマ電解皮膜ってこれのこと?

201 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 20:46:49.15 ID:7S9p9TFt
ズルむけ
http://www.fiets.nl/forum/viewtopic.php?f=10&t=73641&start=0

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:50:48.29 ID:9AG7Dqqy.net
http://i.imgur.com/ONLqz2n.jpg

ShimanoRS81の後輪リムだが今見たら傷入ってた
深さ1mmくらいで黒いカーボンのとこもちょっと欠けてた
皆さんから見てこれって致命傷でしょうか?
レースはしません100kmのポタリングと輪行がメインのクロモリです
リム直したら高いですか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:52:25.16 ID:3MDZxG3Y.net
ホイール買いに行こうと思ったら残業降ってきてこの時間

しかも残業代はでない…

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:53:50.50 ID:Y2BUNu1C.net
>>726
ホイールサポートで3万くらいかな

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:56:26.03 ID:xx5oquUj.net
>>727
それ残業ですらない

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:56:35.67 ID:9AG7Dqqy.net
ちょっと足したらZonda買えますね
ホントどこでやっちゃったんだろう

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:19:18.72 ID:HPoYDG8z.net
>>725
うむ
皮膜の硬度は普通のアルミの10倍以上って話だから、普通に使ってれば剥けないはずなんだがね
シューに石や金属片が挟まったりしたら、削れちゃうんかも
普通のリムならちょっと傷がつくぐらいだけど、皮膜が禿げてアルミが見えちゃうと目立つよな

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:23:39.25 ID:3MDZxG3Y.net
ベラチってちゃんと在庫あるのかな?
在庫なしって後で言われたりしない?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:29:54.29 ID:cIfJSVX6.net
>>732
俺が頼んだcc40エリートは在庫してなかったよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:34:09.32 ID:4h823JQ7.net
>>732
在庫ほとんどないんじゃないのか?
俺ももう3週間まってるけど、まだ発送されねーよ
在庫ないなら書けよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:36:59.76 ID:uXRHz8EW.net
そういやCEXが偽物売り付けてたとか話題になってたけどあれどうだったん?

総レス数 1010
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200