2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part28【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:28:30.08 ID:JQsbq5fX.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part27【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444047596/l50

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/l50
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:05:06.47 ID:hst0vJe1.net
アルベルトはパキパキ音が怖い

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444047596/997

今回、試乗はしませんでした。
というか、リアスプロケは変わってなさそうでした。
グイグイ乗ってると、パキパキ音鳴りしはじめるので
鳴ってる方は早めにお店に出してください。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:25:35.54 ID:catcqUeU.net
>>16
うちの近所の老人はママチャリタイプの電アシ乗ってる。
70以上って人によって体力も運動神経もかなり差がある。
車運転出来るなら大丈夫かもしれないが弱ってるなら自転車も危ない。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:11:30.15 ID:ioddyuQy.net
YPJ-RのImpress watchレポート記事を見た。電アシとしてバッテリー少な過ぎ、スポーツ車として重過ぎと言われるが、適切なギアチェンジを気にしないロード初心者に満足度高い自転車になりそうだ。パワーメーター付きサイコンは良いなと思う。

買った人、書き込みよろしく頼みます。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:57:29.60 ID:9sGhW/5O.net
2014EX
http://review.kakaku.com/review/K0000602931/
「満足度」
2010年EXと比較すると0点かな・・・妻が泣きそうになっていました。
よく私のEXを貸していましたしので、余計にです。
私もEXの良さを知っていたのでEXを勧めた訳ですが本当に申し訳なくなりました。
恐らくエコナビの付いた車種は全て重いのでしょうね。
メーカーさん走行距離を伸ばすのは良いですが、従来のビビEXのパワフルさ軽快さが失われ、
丈夫さのみを追求し、カチカチサドルで長時間乗れませんよ?

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:24:16.44 ID:kr/+K7KW.net
YAMAHA YPJ-R あんな事やこんな事…。
http://assist3.blog.fC2.com/blog-entry-354.html

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:40:12.44 ID:h8OY6tfI.net
>>46

> まず、トラブルが多くて…。
> 「大変でした」
> が、感想。
> 試乗車と在庫分で2台入荷して、整備をしていたところ
> 試乗車→ユニット異音?、リア車輪異音
> 在庫→ディスプレイがカチッとロックされない
> なんという…。

あかんやん…

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:10:01.28 ID:pd1OePPH.net
こんなこと書かれたら
もうねぇ
普通のロードバイクの方が良いわ

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:53:36.03 ID:l8NAlGuc.net
これは酷い

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:55:57.01 ID:prYAXWOO.net
スポーツタイプに関してはまだまだ発展途上だね
これから確実に進化していくだろう

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:11:53.35 ID:3jOyzVJX.net
下の方には実際乗ってみた感想も書いてあるやんw

トラブルも結局は
>無事、ちゃんとした状態でお客様にお渡しできました。
って書いてあるし

>と、ここまでは整備している時の事。
>ここからは試乗した感想。
>まず、感想は
>「スゴくイイ」です(笑)

まあ、しっかりいいとこわるいとこ書いてるからいいレビューだとは思うが
その悪いとこだけ抜き出して騒ぐのはどうなのよと

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:44:24.80 ID:SF6UHAep.net
それも最大の問題であるバッテリー持ちをスルーしてる感想だしなあ
電アシ持ってれば軽く坂登れる位べつに驚く様な事じゃない、それでとれだけ持つのかが重要
そりゃ製品品質に注目が向かうのは当然の事

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:49:10.29 ID:DW4CT/4P.net
モーターユニット検査へ
http://kamikawa-cycle.com/blog/2931
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/93078cda378baa6737a7a75733bfcf45.jpg
お客さんから昨日預かった電動自転車。
アシストが以前と比べて弱いという事で
手元スイッチを使った故障診断やチェーンの張り、
バッテリーの確認等、色々してみたんですが原因不明。
試乗してみたものの、鈍感なのか私には分かりませんでした。
こうなったらメーカーに見てもらいましょう。
モーターとバッテリーを降ろした自転車って意外と軽いんですよ。
さあ、何日で戻ってくるかな〜
sssp://o.8ch.net/19mf.png

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:02:56.51 ID:DW4CT/4P.net
>>53
誤爆
o.8ch.net/19mf.png

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:31:12.00 ID:SiuHruUM.net
YPJ-Rを通販で買ったらまずいってことは良くわかった。
最寄りのショップで買いましょう。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:24:46.70 ID:A2rXvH1k.net
>>46
値段を抑えるために
ハブやらなんやらのコストをかなり削ってる感じだね…
まあたぶんリアハブなどは適当なアフターマーケット品に交換しても大丈夫?だろうし
気になったところを自分で少しづつグレードアップしていけばいいのかな。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:20:59.82 ID:5Tc8RJw5.net
こりゃ八輪庵クラスじゃないと手に負えんわ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:57:49.20 ID:LT/koLKh.net
>>46
こういうの見ると通販じゃなく隣街でもメーカー提携店で買った方が良いのかな
とか思えてきた…

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:02:44.81 ID:Trxkjyxu.net
YPJRまあ初期ロットは避けたほうがええやろね、

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:02:06.11 ID:bIB1Ul6q.net
ビビ・EX
2015年 13.2Ah
2016年 16Ah(小型化)

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20151124_731931.html
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/11/jn151124-1/jn151124-1.html

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:14:12.18 ID:bIB1Ul6q.net
2015年ビビ・EX
投売り確実だね!

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:56:49.29 ID:KWsf5Wzy.net
16Aか
これ、2011年以降の大容量バッテリー対応フレーム車にも載せられるのだろうか
横幅が変わっていると無理ぽいんだけど

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:05:16.35 ID:DY2djScj.net
底面固定部のデザイン違うように見えるし、充電器も違いそう

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:58:54.24 ID:Jg3Hl6XU.net
鍵の部分は一緒ぽいから、底面の台座パーツ交換だけで使える様にならないかな?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:10:08.00 ID:bIB1Ul6q.net
互換性ないの?

11月24日
次世代『リチウムイオンバッテリー』搭載 電動アシスト自転車「ビビ・EX」、
「ギュット・ミニ・EX」を発売(PDF)
http://cycle.panasonic.jp/news/re20151120.pdf

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:18:37.63 ID:rzQewrlZ.net
パナのviviだけど購入3年で後輪タイヤが坊主になったので交換した。
後輪のベアリングを止めてるパーツが割れ落ちて半分くらいしか残ってなくて、ベアリングの玉も2つくらいなくなっていると言われた。
そんなにハードに乗っているわけじゃないと思ってたけど、そんなとこもダメになるもんなのか?タイヤと同じくらいの消耗品なの?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:29:45.40 ID:9WtIOXnc.net
>>66
自分で後輪交換した際にロックナット締め過ぎたとかでなければ珍しいタイプの破損だと思う

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 18:30:39.82 ID:tmlhlZ2N.net
>>66
充電回数でおおよその総走行距離を割り出してみると良い
タイヤが坊主になるくらいなら6000km〜1万km程度は走ってる筈

自分では大した距離走ってるつもりが無くても、1万kmもノーメンテで走れば、
重量のある電アシだと、何処かしらにガタ来ても不思議じゃない

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:22:08.51 ID:oihsstGl.net
今更ながら台座の互換性捨てるなら充電器の変更もアナウンスするだろjk

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 21:25:00.08 ID:l/j86ot0.net
>>66

残念ながら電動自転車は電化製品と同じで、寿命5-10年の使い捨て製品です。
自転車屋さんのBlogにも電動アシスト自転車は家電と同じ扱いだと書いてありました・・
形見と言われると・・・・: 自転車の九州車輌本店 の日々
http://kyusyusyaryou.seesaa.net/article/424706795.html

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:13:33.32 ID:kx1brafG.net
古いネタだな

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:26:07.69 ID:fqQKhlwQ.net
パナソニックの長期戦略1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18633468/
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/180/2180099_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/180/2180100_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/180/2180101_m.jpg

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:36:19.92 ID:fQzYhyU1.net
>>60
NKL792のブラックバージョンが載ってる
これで保守用品から黒を注文できるかな
今まではシルバーしか無いのが不満だった

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 00:50:15.89 ID:bbP4Mk8N.net
バッテリー体積を4割削るって何?

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 05:09:18.41 ID:CU/hznm/.net
>>74
ヒント:密度

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:11:30.53 ID:X3miDt/F.net
>>66
ノーメンテでそれだけの距離乗ってベアリングの破損程度で済むって実は凄いことだよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:51:53.16 ID:egMqjy8h.net
>>68
充電回数って何かで調べるとわかるの?
都内で往復30kmぐらいの走行を週に2回くらいだから、年に3000kmくらい走ってるのかな?
タイヤやブレーキシューなどのゴムパーツの摩耗なら理解出来るけど、金属パーツが同じようなタイミングでダメになるとは意外だったな…。
そう言えばチェーンも伸びてるとか言われたし…。
あれこれ交換するなら、新品買った方が良いのかも。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:01:11.90 ID:egMqjy8h.net
>>76
電チャリにする前は安いママチャリ10年近くノーメンテで乗ってたけどトラブルなしだった…。
電チャリで行動範囲が広がり走行距離が伸びたとはいえ、耐久性もアップしてるだろうから、長く乗れるものと思ってたけど、3年でダメになるとは…。
皆さん、どれくらいで乗り換えまたはパーツ交換とかしてるのかな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:12:43.63 ID:nVtK1QPF.net
>>77
ヤマハやブリならバッテリーお店に持ち込めば大凡の回数がわかるって聞いた

でもその往復30kmを週2で3年間ならば、8000〜9000kmは走行してる事になるな
まあ電アシは普通の自転車と違って重量あるから、作りが頑丈とは言えども乗りっぱなしで
使ってれば確実に何処かしらが劣化するのは当然だよ

多分ベアリングが逝かれて無かったら、スポークが折れまくってたとエスパー予想w

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:16:26.95 ID:q4JLz1xz.net
>>77
大雑把な回数はバッテリーの残量ボタンを○秒押しっぱなしで簡易診断モードがある
店に行けば診断器って充電器みたいな装置があってそれに挿すと今までの充電記録や劣化状況が分かる
自分で後輪交換したのなら自分が原因の可能性も高いがそうでないなら店に持って行って症状と伝えるといい
そういうフィードバックが改良に繋がるし

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:51:55.36 ID:X3miDt/F.net
>>78
単にトラブルに気づいてないだけですよ
今回はメンテしてもらったから異常がわかったってだけのこと
バラすまで問題なかったんでしょ?そのまま乗ってもまだ5年くらいはいけるさ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 05:57:10.25 ID:RK4hiBMY.net
>>78
俺もアシストにしてからよくパンクするようになった

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:58:04.87 ID:3I6J3BAy.net
>>77
PCバッテリーは回数記録してる

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:48:50.46 ID:l1vORiYF.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/731/931/2.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20121122/16/cs-kanzaki-senri/63/e9/j/o0612045912297502360.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81asB2H6HqL._SL1500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81k9C1-eYQL._SL1500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61EG3libsfL._SL1500_.jpg
http://kura1.photozou.jp/pub/516/812516/photo/189807166_large.v1447166624.jpg

次世代『リチウムイオンバッテリー』搭載
電動アシスト自転車「ビビ・EX」、「ギュット・ミニ・EX」を発売
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/11/jn151124-1/jn151124-1.html
【お問い合わせ先】
パナソニック サイクルテック株式会社
電話0120-781-603(フリーダイヤル)

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 15:27:09.52 ID:4d1pINEv.net
パナの新型って最上位車種以外も新型のバッテリーにするのかな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:41:39.30 ID:kR0u7ti8.net
似たような形のバッテリーなのに、パナ⇔ヤマハ・ブリの互換性が無いのがな

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:06:13.26 ID:z6B5KFBr.net
家の近くの自転車屋が突然ジェッターを黒と青を
一台ずつ仕入れて1万円引きクーポンつけて売ってた

近々モデルチェンジでも来るのかな?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:16:43.39 ID:a/XxobrW.net
>>86
ベトナムで走ってるのはパナソニックもヤマハも同じ電池だわw

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 22:54:43.22 ID:qNePNs4G.net
ヴィエンタ5の16年モデルはでます?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 09:43:34.08 ID:4c7w3jV0.net
ヤマハ PAS CITY-S5
自分にはカスタムベース車です、あとタイヤの空気圧は注意です
http://review.kakaku.com/review/K0000603292/
27インチのタイヤに28インチのチューブが入ってます
http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/258/258882_m.jpg
新品利用開始日より7日目の状態(同様に4,5箇所発生)
http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/258/258884_m.jpg
この自転車、自分の手元では1週間走行するとタイヤの横が裂けます、新品タイヤでも1週間しか持ちません
しかも1箇所ではなく同時に4,5箇所、タイヤの横が裂けてきます
出来る限りで調査した所、おかしな場所が1箇所ありました
27インチのタイヤに付いていたのが28インチのチューブでした
ヤマハに電話で問い合わせても、これが正常だそうです、
一応これで大丈夫かの質問はしましたがまだ解答はありません、多分今後も無いでしょう

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 12:55:29.48 ID:ZrzwV7pj.net
ママチャリタイヤは上限3気圧じゃ?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:09:22.61 ID:4KQHrLsp.net
>27インチのタイヤに付いていたのが28インチのチューブでした
何か問題があるのか?HEやWOとか知らない人か?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:12:14.91 ID:btCXBYfY.net
空気圧入れすぎたのかタイヤが古くなってたのかどっちかでしょうな
車のタイヤも表面の小さい亀裂で大騒ぎする人いるしメーカーは神経質なお客さんだと大変ですな

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:38:51.06 ID:nRpgnxXp.net
>>91
Eマイティーロード4.5は適正空気圧が4.5barですね
電動アシスト用に開発された高圧対応タイヤです

>>92
購入当初からWO 27×1 1/2のタイヤにWO 28×1 3/8〜1 1/2のチューブが入っていると
言っていますね
フロントはPanaracerのスーパーチューブ WO 27×1 3/8〜1 1/2に変えたようです

そもそも一週間でタイヤが裂けるってどんな乗り方してんだ?って感じですが…

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 15:46:19.93 ID:RXr5xMF9.net
質問宜しいですか?
来春から子供の幼稚園の送迎に購入予定ですが、
このスレ的にはこれ1択って言う結論はありますでしょうか?
それとも、各社差が無いから好きなの選んでも大丈夫でしょうか
現在、上3歳下0歳で
6年使えればいいと思っています。
途中坂道あり、片道2キロです。

スレ違いでしたら申し訳ありません。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 15:48:29.99 ID:YNcqC9wR.net
3人乗せモデルなら何でもいいと思う

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:40:27.06 ID:cQm81OZJ.net
大阪,神戸方面で電動自転車の実機を確認できる場所はどこでしょうか?
やはりヨドバシやビックでしょうか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:06:55.16 ID:Kxqu3yOG.net
自分用と奥さんろ息子2人のブレイスを4台購入したいのですがヨドバシとかの量販店で割引とか交渉できるでしょうか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:38:09.93 ID:XKl1DrMR.net
>>98
システマティックなヨドバシだと店員裁量でどうこうできないので
個人経営の店等の方が交渉に融通は聞くかも
量販店はマニュアルで例えば「店長裁量の値引きは○%まで」と決められてては
交渉いくらしても無駄になる(その人は同じ返答を繰り返すしかできない)

>>95
ヤマハ・パナ・ブリの前乗せシート付き3人乗り電動アシスト自転車ならどれ選んでも大丈夫だよ
母親の体格が小さいなら20インチのギュットミニやアンジェリーノプティットが定番で扱いやすいと思う
下の子が小さいので前乗せシートは必須(乗れるのは首が据わる1歳前後から)なのと
2インチの幅広タイヤの車種を選ぶ場合でレール式の駐輪場に止める場合は
タイヤが太すぎてレールに入らないケースがあるので幅のチェックを(自転車屋に相談すれば多分分かる)

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:37:45.61 ID:btCXBYfY.net
うちのマンションでよく見かけるのはアンジェリーノプティットかなぁ
アシストついてりゃ小径車でも走行性能の低下は問題ないしね
ただ後席までつけるとかなりお高くなっちゃうっていう

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:23:48.50 ID:rT7OuNcn.net
Panasonic オフタイム 17.6Ahバッテリー搭載!
http://ameblo.jp/rs-cycle/entry-11946787548.html
17.6Ahバッテリーのオフタイム乗りとの出会い
http://withhiris523.blog60.fc2.com/blog-entry-337.html

BE-ENW074-R
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d180134340

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:54:14.26 ID:zB3+lYsf.net
後部に子供(またはコモドドラゴン)用の椅子がついて売られているアシスト自転車は椅子抜きで売ってくれないんですか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:04:42.85 ID:5iZLn+ax.net
BSのハイディビー、標準装備の後ろ子乗せ無しで販売したことありますよ。但し、販売価格はそのままで。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:51:30.78 ID:ELkIS2Xp.net
2014モデルのハイディーには1〜2万円安いシート無しモデルが存在しましたけど…
ついこのあいだまで量販店で販売されていましたが
そもそもデリーシェやパスミナがコンフォートユースのハイディーでしたし

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:45:19.13 ID:Z8aNuUnx.net
>>101
オフタイムに17.6Ahバッテリーが改造なしで、買いたいと思いますバッテリー
現在12Ahですがそれでも節約しながら走るので峠をいくつか
越えて100qほどなら使い切ることはありませんでしたがほしい
100V、usb 電源が取れる「サイバシ」で屋外でも電気機器が長時間使えますし

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:06:30.53 ID:5WxiOaZ2.net
技術的にハブダイナモから充電しつつ距離を伸ばせないもんなのかね

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:22:58.57 ID:9yXOhnOo.net
ハブダイナモで発電出来る量なんて知れてるから無理

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:03:27.71 ID:5CvOnUM7.net
>>101
何年使ったのか知らないが、こんなボロボロどうすんだよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:25:21.28 ID:UxPKBt6F.net
>>107
たしか2.4wくらいだから、たかが知れてるよね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:32:02.72 ID:Uk6C1elJ.net
スマホの充電が精一杯ですな

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:54:05.95 ID:9ErT2jmo.net
前スレでグリッター(デザイン)とcity-xで迷ってるって書いた者けど、実物見たらcity-xが圧勝だった!
なんかグリッターのハンドルの湾曲具合がすごすぎてびびったww
試乗で前傾も気にならなかったので、CITY-X買います。
今もブリジストンの20インチ、ハンドルまっすぐの奴に乗ってるから違和感がなかったのかな。
今までも実は前傾気味だったのかも?
色々アドバイスくれた人有難うございました!
2016年販売のcity-x待つか迷う

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:51:15.96 ID:NE8+aIH3.net
CITY-X購入おめでとうございます。自分は尻が痛むので、ドッペルのサスペンション付きシートポストに交換しました。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:33:46.18 ID:YlakcOKw.net
>>111
City-Xは小径の中でもフレーム剛性がちゃんと出てて走りが一番まともなのでお勧めだよ
その分乗り心地はソリッドなのでサドルで補ってあげるといいだろうね
電アシならシートポストサス付けてもロスも気にならないし

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:00:15.67 ID:N+qkGCcu.net
そろそろ小径車ディスる不器用な田舎者が出てきそうだなw

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 06:10:48.67 ID:ZlTn1CkH.net
小径車 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=lhaJP_9F0hs

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 06:36:43.56 ID:Z7Zv4Up1.net
>>113
気になるだろw
15km/h以上速度を出さず、抜重を全くする気がないなら価値はある、かも

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 06:54:05.57 ID:P3EPjcGn.net
ハリヤの16Ah車はよ…

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:19:27.97 ID:YlakcOKw.net
>>116
シートサス付けてるけど通常の自転車のケースに比べれば影響はかなり少ないよ
ケーンクリークのサッドバスターがおすすめ

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:27:21.26 ID:lVVTHckD.net
20kg越える小径車でシートポストの重さを気にして、お前は何と戦っているんだ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:35:40.85 ID:BOz8I9LF.net
重さじゃなくてケツの上下動で漕ぐ力が逃げるってことでは

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:55:12.80 ID:wKTdMMkU.net
GTのiDriveみたいな構造の電アシ出ればいいんじゃね?

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:32:41.71 ID:DkPb2mF0.net
YPJ-R取扱店は12月上旬に掲載予定です。
当初11月下旬掲載と当ページにて告知しておりましたが諸般の事情により日程変更となりましたことを深くお詫び申し上げます。


売る気ねーな

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:51:34.35 ID:xxR/0x5S.net
>>119
こいつ何いってんの

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:11:44.05 ID:jb4INoTw.net
City-Xで不満なのは抜重しても歩道⇔車道の段差とかだと結構ドカンと衝撃が来る事
バッテリー付近から音が聞こえるから余計に衝撃が強く感じるのかも知れん

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:45:50.71 ID:xXd1DzB7.net
>>124
まあ、基本ができてないんだろうね

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:56:26.33 ID:ZlTn1CkH.net
小径の特性だな。乗り越えられる段差の限界も下がる。
国民生活センターも小径に注意を出してるよw

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:16:07.27 ID:yHr2/b56.net
>>124
タイヤをTIOGAのに換えたらかなり変わったよ
段差のドカンも減ったし角を曲がるときの安定感も少し良くなった

でもcity-xのフロントフォークはキャスター角立ちすぎだよなあ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:31:47.18 ID:YWxW4N6c.net
CITY-Xはかっこよくて安いからかなり迷ったけどタイヤが細すぎた
段差や荒れた歩道でちょと怖かった
楽したいおいらはけっきょくVIENTA5にしたとです

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:19:17.80 ID:xdmP+T5+.net
700Cは26インチでなんともない段差でも小径車はガツンとぶつけてリム打ちしたりするしね
超小径車みたいにつんのめって前転しちゃうってことはないけど普段以上に気をつけないと危ない

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:19:25.22 ID:8ymmcriN.net
ID:ZlTn1CkH
毎回必死だなw

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:41:12.99 ID:K+YhbwGP.net
反論できずに涙目でどした

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 05:57:58.04 ID:KiGXiNYh.net
ビビDXシティの新型まだ?
バッテリー容量は8.9Ahで満足だから、メーター周りの改良をしてほしい・・
もっと液晶大きくして、表示情報増やしてくれ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:57:57.37 ID:t3s7vB2J.net
YAMAHA YPJ-R あんな事やこんな事…そのA
http://assist3.blog.fC2.com/blog-entry-357.html

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:10:47.06 ID:yL6oMGLQ.net
YPJ-Rはフラットハンドルに交換したいな
ドロップハンドルでドヤ顔して乗るほどのものじゃないよ……

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:14:16.61 ID:USNSSQLL.net
フラットバーをわざわざドロップハンドルに交換してる俺は・・・w
バーテープの色とか変えて遊びたいじゃん

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:21:30.50 ID:yL6oMGLQ.net
>>135
それは乗り方と自転車のキャラクター性次第よ
そこを否定する気はないし、楽しむことは大切だと思うw

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:39:11.43 ID:ICopdYgT.net
>>136
チョッパーもいいよな

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:49:18.92 ID:AY8uuf0M.net
YPJのユニットとバッテリーがクロスに付いて10万ちょいだったら欲しいかも

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:10:56.24 ID:yL6oMGLQ.net
YPJ-Rはクランク合力タイプのアシストと外装ギアなのが俺的魅力
これで8段くらいでお求めやすいクロスバイクだったら即買いだった
MTBはコンセプト出てたけど、いつかクロス出るかなあ

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:17:08.10 ID:ZjxLlTHT.net
MTBタイプを買って、自転車屋で太目の浅溝タイヤに交換してもらうのもいいか

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:19:09.68 ID:UzkDDXI7.net
パナソニックのジェッターやハリヤ、
ブリのブレイズを忘れないで!

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:39:37.67 ID:yL6oMGLQ.net
チェーン合力タイプは、クランク周りがダsーーげふん
いい自転車だとは思いマス
ディスクブレーキ憧れるわぁ

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200