2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part28【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:28:30.08 ID:JQsbq5fX.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part27【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444047596/l50

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/l50
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:21:31.03 ID:AuBd1xzU.net
パナは本当にバッテリーの後方互換性を捨てちゃったのか
今年の2月にビビを買ったところなのに、ちょっと悲しいなあ
まあ、未来永劫保証せよなんて無茶は言わないが、旧モデルユーザが
いざ電池を買い換える時に苦労するような真似はしてほしくない

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:32:03.46 ID:ZsgnIOcL.net
無茶言うなよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:13:16.11 ID:YahrQOO1.net
>>503
3メーカーとも今だに10年以上前のモデルのバッテリー販売してるんだから、苦労もクソもなくね?

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:22:04.28 ID:Jog8o/Kj.net
振動が大きいアシスト自転車の場合接触を確実にするには差込ソケット部がバッテリー重量に
頼らざるを得ないのでアダプターを使えず互換性を犠牲にしてる。
デザイン、構造的にスポイルされなければアダプターで即解決できる。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:26:42.33 ID:mPpa6+MX.net
>>505
PCのメモリとかだと、旧規格のものはすっかりディスコンになって
却って品薄でアチャーって事も無くもないが、
電チャリのバッテリは現行品時でも安売りされるものでもないし、
どうせメーカーからほぼ定価状態で買うものだから
生産続けて居てさえくれれば問題ないね

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:42:14.48 ID:NsSTJ+kd.net
だいたいバッテリーを何回買い換えると車体が逝かれるんだろう?
アシスト力1:1→1:2みたいに、製品寿命みたいのも別でありそうだけど。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:50:52.26 ID:6PzKNJUA.net
もうすぐ1:3になる。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:00:14.11 ID:6bU4FKhg.net
さすがに1:3だとペダルに足乗せただけで鬼加速するようになって
低速でスピードコントロールできないんじゃないの

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:18:10.97 ID:SznYfJSf.net
業務用が3倍になるってニュースが2年近く前だけど、一般用も3倍になるってソースどこ

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:27:19.70 ID:mm5O5KuE.net
http://www.facebook.com/toyoharabike/posts/904060732981959
http://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xaf1/t31.0-8/11754296_904056412982391_4710308210532176933_o.jpg
http://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xfa1/t31.0-8/11741249_904056436315722_4381579627851873023_o.jpg
暑い中いかがお過ごしでしょうか?
昨日、当社ではaero assistantのモーターユニットの修理を行いました。
昨年、メーカー様のご厚意で製造工場にて研修を受けさせていただき、その時の資料をもとに若手スタッフと初トライ!
(やっとやる気になってきました・笑)
研修時に若手スタッフが事細かにメモと写真をとっていたので、今回は楽勝!
コーキング材が乾くのを待って完成です。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:30:51.60 ID:6PzKNJUA.net
ないないw
現状の1:2でも、実際は1:1.5程度なんだし

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:16:51.28 ID:5b97r4Aj.net
>>512
1枚目ルーレット盤に見えたw

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:16:58.76 ID:EBN42WpS.net
>>508
10年選手のPAS City-Sがあるけどまだまだ元気
ユニットは相当に頑丈だね
車体もアルベルト等と大体同じでスプロケチェーンなど消耗品交換していれば
老人になる程度まではもつと思うよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:20:29.76 ID:v9nyFLsd.net
>>492
セルをよくある18650から20700に変えたのか
あんまり聞かないサイズだな。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:25:24.44 ID:LAvlI1C8.net
>>487
横浜のダイエーにあったから、本拠地のダイエーにもあると思うよ。なかったら、下記から探すのも手。
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/shop-search/

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:51:24.32 ID:KPLE7/yP.net
古い電アシなんてバッテリー以外の部分も消耗してるし
メカニズム自体が古いからとっとと買い換えたほうがいい
下手に相互性つけてコストアップや性能アップの足引っ張られるより正解
メーカーだって古いモデルのサポートはコストかかるしやりたくないだろう
5〜10年でサポート打ち切って新しいの買ってくれでいいよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:22:43.22 ID:yA2UTtkx.net
>>514
錆!

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:26:00.37 ID:yA2UTtkx.net
>>516
(一個で!)4000mAh

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:02:53.85 ID:7mL6HARH.net
ヤマハ・ブリのほうは昔の電アシに使えるバッテリーも生産している。

パナソニックは生産打ち切りにしている。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:19:35.42 ID:0eZ/dEpG.net
また同じいいがかりかよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:21:57.39 ID:0eZ/dEpG.net
古い貧乏ユーザー切っていいいよ、余計なコストかけさせんな
古いバッテリに手間かけるくらいなら


YPJの大容量だせ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:10:58.77 ID:Fuok1VY/.net
>>516
20700で4.0Ahだと18650サイズに換算すると3.0Ah
現行のリチウム二次電池のなかでもそんなに優れたセルを使ってる訳ではないんだな

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:34:46.01 ID:VEck+VpD.net
新型プリウス納期1年待ちって言われたから
当分はビビEXシティで通勤やな・・(片道15km)

1年後にはもっと高性能でいい車が出てそうだけど・・w

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:38:55.45 ID:rR9ERawB.net
ちよくるが他区と乗り入れらしいな。
もうたちょっとマシな自転車を入れてくれたらいいんだけど。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:52:27.05 ID:1TGO4aXG.net
>現行のリチウム二次電池のなかでもそんなに優れたセルを使ってる訳ではないんだな

1年ほどで半減したら信用が無くなるだろ。。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:59:23.67 ID:QZb7j7Yg.net
>>525
免許あるなら原付でええがな

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 01:30:55.16 ID:uk2JGs68.net
>>525
エネルギーの充填って観点で見ると、バッテリーに充電するのはどうしても時間が掛かるから
ガソリンみたいに液体を入れるだけの水素が一番普及したりして。
燃料電池車か、水素燃料のハイブリッドか。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 01:39:36.39 ID:jCnvd9nI.net
>>506
何を言いたいのかよくわからんが

盗難防止を兼ねた勘合・ロック構造があるので
端子接続はバッテリ質量だけに頼ってるわけではないし

パナの場合はたいていバッテリの横・端子と直角になる位置にその勘合部分があるので
どんなアダプタだろうが位置関係が狂ってしまい、元の場所へはマトモに装着できんだろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 01:47:37.56 ID:QZb7j7Yg.net
>>529
充電済みのバッテリーと入れ替えるだけでええがな
水素とか海外では笑い者やで

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 02:30:10.14 ID:uSXpjJ6Y.net
YPJ-Rサイクルあさひでも買えるんだな
1パーセント引きだけど

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 04:01:41.34 ID:IMzx/Wyf.net
初代プリウスも最初は散々馬鹿にされてたけどなw
結果HV技術で出遅れた欧州は焦って怪しいクリーンディーゼルに頼り自滅した

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 05:16:09.22 ID:uk2JGs68.net
>>531
各社利権を争って規格統一できないから絵に描いたモチ状態じゃん。
すぐ上で自社内ですら互換性切った話まであるのに。
電気自動車の充電プラグだって

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 05:43:00.76 ID:jqizA4tX.net
製品として存在もしていないもの語るだけ無意味だ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 06:23:27.49 ID:p6Y5HiVd.net
パナソニック 展示会
http://orangehead.at.webry.info/201512/article_12.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/504/37/N000/000/014/144990422687694922177_003_20151212161026.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/504/37/N000/000/014/144990821880394324177_016_20151212171658.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/504/37/N000/000/014/144990837324501296177_032_20151212171932.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/504/37/N000/000/014/144990850509053058177_034.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/504/37/N000/000/014/144990885594428930177_026.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/504/37/N000/000/014/144990887775108071177_027_20151212172757.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/504/37/N000/000/014/144990895925993850177_028_20151212172918.JPG
パナソニックの展示会に行ってきました。
http://www.daisharin.co.jp/blog/025/?p=10811
http://www.daisharin.co.jp/blog/025/wp-content/uploads/2015/12/P1000143.jpg

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 06:27:48.24 ID:uSXpjJ6Y.net
パナは実用車ばっかだな
スポーツ車は売れないんだろうな

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 06:33:46.03 ID:FJsBJADc.net
日本企業にはもう自前で市場作り上げるだけの力は無いでしょ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 07:02:03.44 ID:IMzx/Wyf.net
>>536
メーターが更にダサくなったなw
もう少しアルベルトeみたく上手くデザインできないもんかね・・
液晶大きくして表示情報増やしてくれよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 08:32:19.62 ID:6Fc0YmJk.net
ババア御用達だからシンプルに表示してるんだろうね

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 09:55:33.90 ID:sAtcIhh6.net
相変わらずママチャリ型の車種が主力車種と言った感じだな

スポーツ擬きでダサいデザインのハリヤやブレイスを買うくらいなら、NS1・NSR50・TZR50・RG50ガンマ・RS50などの2スト原付マニュアル車を買った方がいい

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 10:37:50.39 ID:JzE05TEo.net
Nチビがいいものであることは否定しないが、普段使いできるもんじゃないだろ・・・アホか

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 10:42:41.69 ID:TysbpmJ+.net
YPJ買うよりはハリアと10万程度のロード買う方がいいのかね
幸い置き場には困ってないから

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 10:46:27.06 ID:7cWA8uAt.net
そもそも、狙っている層が違うし。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 10:47:51.09 ID:Kmf+GBsH.net
ハリヤとYPJ-Rは別物と捉えておいた方がいいかと
比較するならハリヤとブレイスかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:26:33.66 ID:xs7SA0om.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14121687/#14128559
子どもの時代から15kgくらいする鉄のかたまりのような子ども自転車やMTBに乗り、
ペダルに全体重をかけないと進まないような訓練をされ、しかもQファクターが、
がに股にならざるを得ないくらい広がっていて、やがて中学高校では20kgくらいする鉄のママチャリに乗り、
子ども時代に身につけた最悪の乗り方を最悪のまま発展させて、自転車は力んで気張って走るものがすりこまれます。
自分自身が自転車を止めていることに気づかず、その解決方法は電気で補助してもらうしかないという何の解決にもなっていないことで終わっています。
電動自転車の乗り方はこの最悪の延長線上にあるので、こういうペダリングをしている限り自転車は止まる方向にしか働きません。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:51:25.96 ID:psntfor7.net
誰も頼んでないのに出てきて誰も聞いてない話を延々として嫌われるディープインパクトさんや

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:05:26.42 ID:i9nd2wj9.net
不愉快な馬鹿が嫌でカカクコムなんて見ないのに
わざわざ転載する更なる馬鹿がいる

2stミッション原付引き合いに出すイカレ野郎まで湧く

もう勘弁してくれよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:24:12.19 ID:IMzx/Wyf.net
上向きハイビーム状態で常用してる人多いから
運転してると電動自転車のライトが眩しくて困る・・
定期点検で光軸もしっかり調整してくれ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:11:33.60 ID:dZfNFhJT.net
>>543
やっぱり用途によるんだよね。
自分だとYPJ1台は厳しい。

パンパンサイクルYPJ、10kg切りそうだな。
電動自転車屋では、抜きん出てるな。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:12:13.28 ID:wFNuiYno.net
>>531
車になるがハイブリッドや電気はあくまで通過点で最終的には水素だってよ
排出するの水と酸素か二酸化炭素しかないからな

ようやく電気式が登場し始めたバイク系では何十年先になるかわからんが

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:14:48.15 ID:JzE05TEo.net
やっとモーターのコイルが(ryって言える時代はょ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:18:19.14 ID:uk2JGs68.net
コイルはでぶっちょ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:29:49.97 ID:kN0XYfmt.net
フリーは気取って

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:40:41.07 ID:28/TAK2p.net
YPJベースでパーツ奢れば簡単に10kg切りできるんだな。
互換性のある大容量バッテリーなんかも何処かで作らないもんかな。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:55:50.18 ID:y+iz2nEt.net
せっかく軽くしたのを何でバッテリ容量上げて重くしちゃうんだよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:17:11.29 ID:fyfjmghb.net
電池の重さが大したデメリットにならないのが電アシのいいところだから
どちらかというと駆動ユニット抵抗が大きい
ワンウェイクラッチがついていたところでアシスト領域外の高速域では重くなるからな
なのでロードはそのバランスが難しい

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:23:52.31 ID:fyfjmghb.net
自分で書いといて訂正しとく
高速域ほどアシストが効かなくなるので車重の重さがもろに出てくる
そしてロードは高速性を重視する自転車

もしママチャリと同じくせいぜい出して15km/h位で乗るなら・・・
それはロードじゃなくてハリヤとかブレイスでいいよねってなるわな

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:28:18.52 ID:W/n+jbbr.net
>>552
常温超(伝導・電導・電動w)?
常温核融合?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:41:16.47 ID:jqizA4tX.net
簡単に数十万円かけてグラム単位の軽量化し
キログラム単位のバッテリーを載せる

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:43:49.84 ID:dZfNFhJT.net
>>557-558
何度も書かれているようなことを・・・
そもそも実際に乗ったのか?ならどれくらい抵抗が違うのか教えてくれ

YPJの可能性を信じて朝鮮するパンパン店長とは格の違い、売り上げにつながるんだろうけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:44:40.67 ID:wFNuiYno.net
ちなみに、北米版リアルストリームは11キロ台だそうだ
ヤマハのとタメはれる軽さにできるな

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:46:30.71 ID:fyfjmghb.net
>>561
おいおい
自分では厳しいと分かっていて何を教える必要があるのか

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:48:18.85 ID:dZfNFhJT.net
>>563
はぁ? 買い物にも自転車使うから、YPJだけじゃ厳しいってことだが。大丈夫か。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:50:39.48 ID:dZfNFhJT.net
ちなみにYPJにはまだ試乗すらしたことないから。抵抗については気になるね。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:52:53.05 ID:fyfjmghb.net
YPJを好きにいじりたければいじればよいが
電アシの特性を考えればどこまでが向いているかは乗ればわかること

ロードで登山する気なら大容量バッテリー積んでもいいよ
誰も登坂で高速重視なんかしてないだろうから
それも望むとなれば、どうぞご自由に

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:54:22.57 ID:dZfNFhJT.net
へんなやつw

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:54:49.53 ID:fyfjmghb.net
>>564
YPJをどう使いたいんだ?
あえで電アシを視野に入れてるってことは考えがあるんだろ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:59:37.99 ID:P/VZGwPS.net
>>560
ガチでレースでもやりたい人以外は、高級盆栽パーツの取り付けは自己満だから
軽量化の分と大容量バッテリの重量増で相殺とかになっても、
アシストで楽できる距離が増える分、実用的であるかもしれないw

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:04:29.00 ID:fyfjmghb.net
いくらお金をかけてもいい趣味車であるなら
YPJを買って、いろいろいじって、もう一つYPJのバッテリーを買っとく
これで幸せ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:22:31.60 ID:fg3MeM0Q.net
だからYPJ-Rのターゲット層は
「20~30代のファッションでロードバイクに乗る層」
ってヤマハが言ってるじゃないですかー
バッテリーガーとか巡航ガーとか言い争ったって意味ない
ファッション用なんだよファッション用

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 19:54:23.42 ID:dZfNFhJT.net
ライト層をコアに想定してるってだけで、
購入者がどう使用するかを縛るもんでもないだろうに。

まじで書いてるなら、脳に欠陥でもあるんかってレベル。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 21:02:45.47 ID:4R64WH2h.net
アメリカは無免で電動自転車が乗れるんだから電アシ買うやつなんかいないわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 21:34:19.54 ID:wFNuiYno.net
>>562
訂正 リアルストリームじゃなかったわ
個人輸入になるが値段はそこまで高くないらしいな

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 22:44:59.36 ID:81V5mkmj.net
>>574
よく分からんから貼ってくれ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 23:09:00.22 ID:jCnvd9nI.net
>>551
> 排出するの水と酸素か二酸化炭素しかないからな

義務教育やり直してこいアホンダラ

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 00:53:02.06 ID:Noel4aqS.net
サス付の自転車に憧れてるんだがハリアー乗ったことある人いるかな?
27インチか700Cだったら即買いなんだけど・・

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:07:09.89 ID:Noel4aqS.net
>>539
新型は液晶小さくなって表示情報減ってるね
モード表示ランプも電池残量計も消えた

誰も望んでないエコナビだけは残ってるけどw

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 02:28:37.26 ID:GHmRpox2.net
>>577
ジェッターのほがいいよ。ハリアはふわふわしてて
乗りにくかった。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 02:34:52.06 ID:o+M3vmae.net
そのふわふわが良いんじゃねえの

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 02:36:39.96 ID:Qhixhym+.net
>>575
ほいよ
確かコイツだな
ttp://ennori.jp/3340/maxwell-ep0-is-the-lightest-pedal-assisted-bicycle-weight-only-11kg

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 02:39:59.04 ID:bUuyFBmy.net
>>581
キックスターターでクラウドファンディングされてたけど
予算集まらなくてキャンセルされてるやつじゃねーか。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 02:46:08.80 ID:Uo78thfM.net
>>560
ライザップっすねw

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 02:49:21.26 ID:o+M3vmae.net
ビビライトUから余計な物取ると17kg位でいけるんじゃね

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 03:10:06.80 ID:UV055Q5T.net
ビビライトシティみたいなのあったらいいのにな。
キャリアも無しで片足スタンド、オールラウンダーハンドルなら3〜4キロ軽量化できそう。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 07:43:07.10 ID:FVXW2tik.net
457,000円
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n163065193
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra165/users/8/0/2/5/tak0909-img599x400-1449722318ltwggm26798.jpg

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 08:38:42.84 ID:UW/on+mF.net
吊り上げ失敗かよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 09:35:29.28 ID:t3DkGS0v.net
ジェッターに予備バッテリー買ったほうが保障もあって安いのに
魔改造の中古に45万も出そうって奴がいるな
ショップにカモられました感丸出し
しかもパーツの定価乗せてるあたり少しでも損した分を取り戻したいって必死過ぎ

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:36:28.93 ID:HKTaHYgF.net
何でこんなたけぇんだと思ったら電動シフト入れてんのねwww
あと意味の無いリミッター解除ボタン()

まぁ、ボタン押してリミット状態に戻せば少しは燃費が良くなるのかね?分かんないけどwww
どうせやるならカプレオ化とフロント44Tくらいにしてやれば良いのに

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:34:07.42 ID:P5hR1eOZ.net
>>579
ここは好みかもね
シティ乗りだけどちょっと乗り込むと手が痛くなるし
サイクリングもしてみたいから次はハリヤかブレイス考えてる
サスは原付で体験してるしね

ハリヤは多少高くても個人店でと考えてるけど
納期1月間とかなったら新作発表来そうで怖い
ハリヤは2月発売来る可能性あるからね(´・ω・`)

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:56:20.57 ID:5oARqb2t.net
パスナチュラXLがアシスト☆6でCity−xが☆3だけど、実際どう違うの?
バッテリーあたりの走行距離はそんなに変わらないようだけど、アシストの強いってこと?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:16:37.76 ID:xyDaowif.net
240Wで同じだからギヤ比が軽いってことだろ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:12:03.38 ID:i6H0YeXi.net
240Wは電アシの最大定格で目安にはならないよ。ハブ強度が弱いCityは、アシスト力が制限されてたかと。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 16:44:02.25 ID:DSJVBKpH.net
ブリヂストンの電動子供乗せが欲しいんだけど、
家電品みたいに、何年モデルは何月くらいに出る、
とかあるんですか?
欲しいときが買い時?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:11:35.96 ID:bvx+cB9X.net
アルベルトeか、ビビチャージで迷っているのですが、
ビビはアシストが弱く、電池が重くて平地で重いと、
淀で言われたのですが、アルベルトや、ステップクルーズの
電アシのほうが使い勝手はいいですか?

両輪ドライブが楽しそうで買うならそこらで迷っています。
両輪ドライブはイマイチという声もありますね。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:20:30.99 ID:PkCYKLQQ.net
>>595
今残ってる前輪駆動モデルはビビチャもアルベルトeもアシストはマイルドだからね
必ず試乗してから買った方がいいよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:13:15.03 ID:rFwMfTuK.net
>>596
ありがとうございます。
今はどれがいいのスレが死んでいて、相談できずにいました。

一番のお勧めはどれになりますか?
剛性が高く、アシストの強いものがいいのですが。
ビビEXでしたっけ?ビジネスユースのがいいですかね?

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:26:00.04 ID:P2bvWGW1.net
今日ジッターで初めてバッテリー切れ
強制アシストオフになったけど
重いなんてもんじゃなかった…
あれ、自転車ってこんなに重いもんだっけ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:36:44.91 ID:o+M3vmae.net
>>597
パナの新型バッテリーの奴お勧め

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:13:24.50 ID:Fu/1CGDD.net
オフタイムに12Ahのバッテリーで標高差が最高で600mぐらいはあるけれど
38Km程走っただけで残量あと一目盛りしか残らなかった
やっぱり冬はきついのか、それともバッテリーが若干へたり気味か

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:21:28.52 ID:x9RxocG+.net
パスでペダルを思いっきり踏み込むとバキっておとがして半周くらい空回りするんだけど
これって故障?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:39:02.84 ID:PkCYKLQQ.net
>>597
走行距離にもよるけど2016年ビビDXは12Ahになって費用対効果が高い
アシスト特性はヤマハ系も魅力だけど、優先順位は電池容量>アシスト比率なので…
もちろん予算があればアシストレベル★×6で12AhオーバーのPASの最上級モデルがいいだろう

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:40:17.06 ID:PkCYKLQQ.net
>>600
大出力が必要とされる環境だと気温低下は一気に航続距離が減るね…
残量表示は電圧から判断してるせいでバッテリー内にまだ十分エネルギーが残ってても
残量足りないって判断されちゃいやすい

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200