2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part28【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:28:30.08 ID:JQsbq5fX.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part27【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444047596/l50

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/l50
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:13:15.03 ID:rFwMfTuK.net
>>596
ありがとうございます。
今はどれがいいのスレが死んでいて、相談できずにいました。

一番のお勧めはどれになりますか?
剛性が高く、アシストの強いものがいいのですが。
ビビEXでしたっけ?ビジネスユースのがいいですかね?

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:26:00.04 ID:P2bvWGW1.net
今日ジッターで初めてバッテリー切れ
強制アシストオフになったけど
重いなんてもんじゃなかった…
あれ、自転車ってこんなに重いもんだっけ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:36:44.91 ID:o+M3vmae.net
>>597
パナの新型バッテリーの奴お勧め

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:13:24.50 ID:Fu/1CGDD.net
オフタイムに12Ahのバッテリーで標高差が最高で600mぐらいはあるけれど
38Km程走っただけで残量あと一目盛りしか残らなかった
やっぱり冬はきついのか、それともバッテリーが若干へたり気味か

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:21:28.52 ID:x9RxocG+.net
パスでペダルを思いっきり踏み込むとバキっておとがして半周くらい空回りするんだけど
これって故障?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:39:02.84 ID:PkCYKLQQ.net
>>597
走行距離にもよるけど2016年ビビDXは12Ahになって費用対効果が高い
アシスト特性はヤマハ系も魅力だけど、優先順位は電池容量>アシスト比率なので…
もちろん予算があればアシストレベル★×6で12AhオーバーのPASの最上級モデルがいいだろう

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:40:17.06 ID:PkCYKLQQ.net
>>600
大出力が必要とされる環境だと気温低下は一気に航続距離が減るね…
残量表示は電圧から判断してるせいでバッテリー内にまだ十分エネルギーが残ってても
残量足りないって判断されちゃいやすい

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:43:02.54 ID:PkCYKLQQ.net
>>601
内装変速モデルでシフトダウン直後に踏み込んだときにその症状が出るなら
内装変速+電動アシストを組み合わせたときの仕様なので漕ぎ方を変える
(走行中にペダル回転を一旦止めて惰性走行状態で変速してから、1秒置いて漕ぎ始める)
変速してもモーターは暫くチェーンを回し続けてるのでシフトダウンできずにバキっていっちゃってる

そうでなくて普通に踏んでバキッといくなら内装3段変速のプッシュロッドの調整ネジがズレてる可能性
これなら調整ネジをプッシュロッドの溝を見ながら直せば元通りになる
最悪の事態は内装変速のギア欠けでこっちは保証期間内なら店に申し出て交換修理を要求

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:54:55.85 ID:BAsUJNi9.net
パワー重視で決めようと思ってるんだけど
そうなるとやっぱPAS ナチュラXL スーパー一択なの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:00:10.63 ID:PkCYKLQQ.net
>>605
アシスト制御は後から帰られないから★6モデルの方が有利と言えば有利
ただ★6のパワーがいかせるのは極低速の漕ぎ出し位なので用途次第かな
★4でも正直パワーは十分すぎるほどあるので予算と航続距離と車体サイズとかで判断になる

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:09:13.95 ID:BAsUJNi9.net
>>606
そうなんだ
パワー重視というか平坦な道でのスピードを重視したいんだけど
そうなると★6★4とか関係なくて車体の重量とかなの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:09:14.59 ID:x9RxocG+.net
>>604
シフトダウンはしないというか出来ない
ギアを6以下にしちゃうと変な音がしたり空回りしたりでうまく動かないし

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:27:41.77 ID:PkCYKLQQ.net
>>607
アシストが一番仕事するのは時速10km/h以下で、そこから上の速度域は勢い付いてるので
アシスト比率よりも車体としての走行抵抗の小ささの方が影響が大きい
例えば耐パンクタイヤのフル装備ママチャリタイプよりも、ジェッターやYJP-Rなどのロスの少ない車体
でもアシストOFFの速度域ばかりで走ってて信号も殆どない環境なら電動の意義はうすれるね
電アシが威力を発揮するのは信号が何十個もある都会や激坂のある場所なので

>>608
6速ということは内装8段モデルなのか、それともパナブリヤマハ以外の外装変速ママチャリ型の安いメーカーの奴なのか…
車種が分からないとなんとも

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:37:45.01 ID:x9RxocG+.net
>>609
パスのバラスとかいうやつ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:53:18.41 ID:Ogp4BMDX.net
標準モデル★4のパワーモードでも大抵の坂は楽々登れる
★6に拘るより、常時パワーモードで残量気にせず長距離走れる大容量モデルが一番楽

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 01:07:03.83 ID:SezB+ofa.net
DX・CITYの2016版が正解か

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 01:21:21.75 ID:Ogp4BMDX.net
ヘッドライトの明るさ比較画像とかデータありませんか?

ビビDXシティは2016からLED6灯→4灯ライトに変更されたけど、明るくなったのかな?

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 01:24:06.02 ID:UZ4njZwz.net
>>610
ブレイスなら正常な状態ではないね内装変速がギア抜け起こしてるかもしれん
深刻なダメージ受ける前にすぐ販売店持っていった方がいいよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 07:56:49.43 ID:xyGbneqm.net
>>613
後付けでつけてもいいのよ?沼だけど()

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:20:04.61 ID:DvxnMsOl.net
>>613
あんまり明るいのも考えモノなんだよな
本人は良いんだけど光軸ズレてるのは自転車でもかなり迷惑に感じるし

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:51:54.01 ID:sRsMXrG4.net
ブレイスこうたった
通勤途中にあるうんざりする坂3つ、楽に超えられて便利すぎ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:17:41.80 ID:SezB+ofa.net
そこはYPJだろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:39:26.94 ID:GKxfBMbg.net
坂一つならともかく三つでYPJとか苦行かよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:42:02.70 ID:yCh8zJmE.net
無改造なら坂は軽いYPJの方が楽なはずだけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:42:45.01 ID:s/nG33w8.net
JPY

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:45:35.97 ID:ivhEXCfD.net
むしろ、この時期買うならこれだろ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aruzan/desend.html?sc_e=criteo_x

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:54:33.62 ID:ISnH0Nxu.net
>>622
オフシーズンじゃまいか

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:03:49.83 ID:q1vqKMUn.net
>>620
バッテリーが持つならな
うんざりするレベルのが往復6回あるんだぞ

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:22:26.72 ID:8Jw2g9zJ.net
>>610
他機種だが自分もほぼ同様の症状で、販売店に何度か言ってみたが「仕様ですね」の
返答だったのでメーカーに直訴した

結果インター8の内部交換(シェルはそのまま)で完治。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:44:54.95 ID:SezB+ofa.net
>>624
坂無理だったらアシストの意味ないじゃん

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 15:55:25.00 ID:0/Qlw/IT.net
ウンザリする坂を快適に通過したいだけならママチャリタイプがコスパ良いよな
泥除けとかカゴとか後付け&出費無いし、何より惜しげなく駐輪場に停められるw
ブレイス位の値段になると、巻き添え転倒とかの傷で精神的ダメージでかそう

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 16:25:37.08 ID:Ogp4BMDX.net
YPJ買うよりGIANTのDEFYとビビDXシティ買った方が安いし、使い分けもできて便利で楽しいと思うが・・

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 16:48:54.99 ID:+IJ13rvX.net
ブレイスは備品が高過ぎやな…

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:28:56.14 ID:Laxrlgl/.net
電アシのデザインってもうちょっと何とかならないかね
まだ母数が少ないからしょうがないのかもしれんけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:42:01.72 ID:tVLRo9JH.net
YPJはダメ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:25:32.73 ID:SezB+ofa.net
自転車自体が20世紀から変わっとらんのもどうか

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:45:05.48 ID:3QAJnbM2.net
レースの規制を度外視すれば自由になれるよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:51:50.55 ID:NRR86R/J.net
そんな貴方にリカンベント

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:09:17.57 ID:qnf+3mk9.net
>>614
個人売買だから販売店100キロくらい離れててさ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:11:13.14 ID:mPdc7uPx.net
電アシとリカンベントってありじゃない?
苦手な登りを電アシでカバー出来る

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:58:49.38 ID:AKorc73V.net
リカに電動は後付けのしかないんだよなぁ
大手にやって欲しいわ
フラッグも光らせたりしたりするとなおよし

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 03:45:22.24 ID:N8aZ5A1z.net
>>635
販売店経由で買わなかったのか…>>625の言う通り内装8段のコアユニットが死んでるくさいな
まあインター8の故障なら普通の自転車屋でも交換で直せるが高く付く
店頭購入なら保証期間で無償修理とかクレーム扱いでメーカー直訴できたんだけどね

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:11:50.71 ID:Enwhrlyq.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k204477644
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra216/users/9/9/9/5/sym_bam-img600x450-14498436441449843644.69911083g3zbzq1083.jpg
2014年の12月に購入し、通勤で使用しておりました。
<状態>
・中古のモータユニットに乗せ換えてあります。
(チェーンを交換したらモータギアにチェーンが巻きついてロックしモーターユニットが壊れた為、
その際に、一緒にチェーンリング、モータギア、スプロケ、チェーンは新品交換しました、交換後 100Km程度走行)
・リヤホイール振れてます

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 10:15:13.27 ID:yVpP/mI1.net
ビビDXシティ 税抜110,000円
ビビEXシティ 税抜137,000円

12Ahバッテリー 税抜33,000円
16Ahバッテリー 税抜40,000円

EXはちょっと割高に感じるな
装備差はパンクガードマンとハブ内スピードセンサーだけなのに

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:02:36.97 ID:N6K93rCA.net
DXシティがお買い得と考えればよろし

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:22:05.14 ID:eCwrGO6/.net
ブレイスの予備バッテリーの固定器具は自作するしかないのでしょうか?リアのキャリアにゴムひもで固定しても問題ないでしょうか?
また、YPJの予備バッテリーはコートのポケットに入るでしょうか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:55:38.38 ID:SWUQbbqD.net
ブレイスの予備バッテリーはネットに出てるよ
YPJはサドルバックに入ります

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:02:16.86 ID:N8aZ5A1z.net
>>642
あさひでも売ってる小径車用サドルバッグが丁度予備バッテリーが入る大きさ
トピークのリアキャリアバッグの一番小型の奴も丁度バッテリーが入る
ベルクロとワイヤーロックの弾力を利用して固定してる人もいる
過去ログやブログ等に一杯先人の実践があるよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:54:04.39 ID:cfUzx0lm.net
>>640
exはアシストが少し強い。
ただしたいした差ではない。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:42:57.62 ID:yVpP/mI1.net
駆動ユニットは全く同じだと思うけど
コンピュータ側の出力設定とかが違うのかな?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:46:03.03 ID:N8aZ5A1z.net
>>646
電アシはユニットは共通でも機種ごとに制御回路を変えてアシスト量を差別化してる
EXが一番アシスト強い設定で回路は車種で決まるので一度DXを買ったらアシストはずっとDXのままになる
DXを後からEXのアシスト量にはできない(制御回路の値段も1万円ほど違う)
ただ極低速の登坂でない限りその差は殆ど出ないから価格とか他の要素も見てDXで十分と考えたらDXでOK

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:40:33.92 ID:d7jWGVCN.net
子供とか灯油缶でも運ばない限り☆4で十分すぎる

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 00:58:14.40 ID:NTeAnXst.net
>>647
初めて聞くな
制御ユニットの値段差が1万円ってw
そんな無駄なことしているとはねw

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 01:44:06.18 ID:UjiM3GWZ.net
>>648
☆6は二人乗り用だったのか

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 02:39:12.47 ID:xPxWxO+b.net
>>649
ヤマハのパーツ検索でコントローラーの価格差も書いてる
アシスト★6の奴だけ高い

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 03:03:18.63 ID:vw9XG4O7.net
原付代わりの電アシ需要か

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 03:04:50.44 ID:nR21aDy+.net
高い車種はオプションパーツも特に高いか出費がかさむ・・

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:38:48.21 ID:V9Nv1dQI.net
>>652
日本製または日本仕様の電動アシストはアシストが15km/hからだんだん弱くなる漸減アシストで、24kmで切れるから原付の代替にはなりにくい
都市部向けで歩道走行前提の乗り物としている

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:31:42.46 ID:jxt1UGjS.net
ハリヤの新型バッテリーバージョンが出そうで注文に行けない(´-`)…

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:33:21.34 ID:tXzy69P7.net
毎朝幼稚園の送迎時間帯になると駅前繁華街の混在した歩道が20km/h超で爆走する子乗せ電動自転車だらけで無法地帯になる

あいつら信号も一時停止も守らないからマジ危険
子乗せ自転車はスピードリミッター付けろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:35:20.37 ID:qgGCx7F4.net
>>651
ヤマハじゃなくてパナソニックのことだろw
ミスディレクションはやめてくれ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:24:36.06 ID:FifhIe23.net
>>655
出るのは明らかだよね
それが一月後か一年後かそれ以上先か・・・
なんかアナウンスしてほしいね

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:53:03.92 ID:mZ/VSl50.net
電アシは普通の自転車と原付の中間ぐらいの位置づけ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:00:31.09 ID:6wWE7w5I.net
>>656
自分だけならまだしも子供乗せてとか頭おかしいな…

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:55:13.93 ID:N6TzBKLc.net
>>656
それは電動以前の問題だろ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:03:48.45 ID:qLaxf+I/.net
町田のビックカメラにYPJ展示してあった

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:12:45.03 ID:b8NJ/+qO.net
結局量販店でも売ってんのかよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:16:31.64 ID:V7JCtHxp.net
講習受けたら販売できるんちゃうの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:27:23.97 ID:qLaxf+I/.net
小径と街乗りしか電アシ興味ないけど、飾ってあるとオッって思うな
エントリーロードって感じだったよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:49:26.77 ID:rNw3+w0z.net
>>656
少しまえに、自転車の交通違反取締りのニュースみたけど、けっこう赤キップだしてたな。
結局、キップでも切らないと暴走はへらなそうだけど、赤キップはきついな。
普段は安全運転でも急いでいるときとか、気をつけないと。

苦情が増えれば取り締まりも増えるだろうし。苦情を出すのは諸刃の剣

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:52:20.37 ID:tXzy69P7.net
そもそも自転車の赤キップってどうやって本人確認とかするんだ?
運転免許証や顔写真入りの身分証を携帯してなかったら名前も分からないから、警告受けてもその場かぎりで逃げられちゃうじゃん

現行犯逮捕でもするのかな

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:02:17.54 ID:U1afbAjd.net
もちろん現行犯なら逮捕

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:11:32.46 ID:N6Y34yPk.net
>>666
苦情を受けるような奴は捕まえるのが大変だからシカト
同じエリアの捕まえやすそうな奴に切符

こんなんだもん、どうしょうもないな

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:30:13.03 ID:tXzy69P7.net
高校生のころ普通に自転車乗ってたら、いきなり交番から飛び出して来た警官に制止されて防犯登録番号のチェックされた事あるけど
あれ危ないし、何も悪いことしてないのに犯罪者扱いされて嫌な気分だよな・・

もし止まりきれなくて衝突したら公務執行妨害で即逮捕だし・・

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:51:00.24 ID:1VjyTxjs.net
それは公務執行妨害ではなく整備不良

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:55:10.40 ID:N6Y34yPk.net
>>670
新人パチンコップの訓練ノルマだよ、それ

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:04:48.26 ID:8soDf6ra.net
「いきなり〇〇が飛び出して来た」は
常時、前方不注意運転してる奴の常套句

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:10:12.91 ID:rNw3+w0z.net
防犯登録のチェックすらしないようだと、ますます盗人天国になるぞ。
電動でチェックされたことないが、電動の盗難率の低さに基づいてんだろうな。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:44:29.18 ID:tXzy69P7.net
そもそも防犯登録なんてシール剥がされたらオシマイだけどな・・

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:03:03.01 ID:9i+9iLR7.net
だから貼ってないとその時点で疑われるよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:03:09.90 ID:VfrXWcnn.net
あのシールなかなか剥がれないのな

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:12:10.02 ID:wDzxz+5h.net
暖めれてカッターの刃ではがせば簡単
でもシール貼ってないと、今度は製造番号見やがる

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:20:43.98 ID:9i+9iLR7.net
このスレに自転車ドロがいたのかよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:18:21.87 ID:vpBkX9CE.net
電アシの能力が一番発揮されるのは子乗せタイプなのかな。
重量物を載せながらの低速運転だから。
リヤカー引きなんかにもいいなと思ったら、集配用にアシスト力の
上限を3倍にしたモデルで実証実験を行ってたんだな。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:31:03.53 ID:T7IyDFgJ.net
パナソニックは2016全モデルが新型バッテリーに切り替わるの?
旧型のままとか廃止のモデルとかわかる?
買おうかと思ってたのに少し様子見

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:55:08.89 ID:0RL/N99L.net
充電器も電池も新型で互換切ったから、順次新型に移行すると思う
幸いにしてバッテリーのデザインを見れば新旧の判別はできるな
あと手元の電源ユニットのデザインも変わった

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:08:21.07 ID:VfrXWcnn.net
>>681
公式のバッテリ互換表見ればよろし

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:41:01.57 ID:2d5Sy9TY.net
>>680
ヤマトの配達は業務用エネループバイク使ってるけど、リアカーに数十キロ積載して急な坂を楽々登ってるよ

やっぱ電動自転車って偉大な発明だよな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:54:59.61 ID:VfrXWcnn.net
業務用 そういうのもあるのか!

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:44:50.35 ID:LtQrbNGO.net
>>685
発表は2年も前だよ、ここでも何度か話題になってるし。
http://lnews.jp/2013/10/f102410.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/gear-cargo/

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 16:42:37.91 ID:cJc0f0Gk.net
うぉん!

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:29:13.96 ID:NJ8yZini.net
>>681
6.6Ahモデルは現行継続。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:12:30.69 ID:Xji6n6YC.net
明日はYPJ-Rでサイクリング行くんだ!

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:18:10.47 ID:ixLpzvCW.net
>>689
羨ましい、僕も購入を考えてるんだ
インプレ宜しく

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:47:00.88 ID:fD3+YyLx.net
ブレイス持ってる人に質問なのですが
ブレイスの前カゴは一般的な自転車カゴは装着できそうですか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:27:44.01 ID:9i+9iLR7.net
最初からVIENTA買ったほうがいいよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:58:43.82 ID:65AoHkSu.net
>>691
カゴ自体は汎用クロスバイク用と一緒
フロントキャリアが専用品になってる

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:45:12.38 ID:UOWTSBE0.net
モビエイトはスポーツタイプなのにカゴやドロヨケが標準で付いてる良い自転車だった

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 01:21:27.39 ID:dhcEFzZz.net
>>694
ああなったらシティサイクルという表現の方がしっくりくる。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 01:47:53.63 ID:VSSuI2MC.net
「もうあなたったらあ」に見えた
寝よう

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:37:28.97 ID:2OWNpJNf.net
なんで電動って後ろタイヤだけパンクするんだろうね。
っておまえらに朗報

第三のノーパンクタイヤ
もう空気入れはいらない!
走れば空気が入る自転車用タイヤチューブ「PumpTire」、
プロトタイプ完成
https://ennori.jp/4086/pumptire-is-bycycle-tire-tube-to-pump-itself-up-while-cyclists-pedals

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200