2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part28【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:28:30.08 ID:JQsbq5fX.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part27【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444047596/l50

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/l50
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:24:36.06 ID:FifhIe23.net
>>655
出るのは明らかだよね
それが一月後か一年後かそれ以上先か・・・
なんかアナウンスしてほしいね

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:53:03.92 ID:mZ/VSl50.net
電アシは普通の自転車と原付の中間ぐらいの位置づけ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:00:31.09 ID:6wWE7w5I.net
>>656
自分だけならまだしも子供乗せてとか頭おかしいな…

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:55:13.93 ID:N6TzBKLc.net
>>656
それは電動以前の問題だろ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:03:48.45 ID:qLaxf+I/.net
町田のビックカメラにYPJ展示してあった

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:12:45.03 ID:b8NJ/+qO.net
結局量販店でも売ってんのかよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:16:31.64 ID:V7JCtHxp.net
講習受けたら販売できるんちゃうの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:27:23.97 ID:qLaxf+I/.net
小径と街乗りしか電アシ興味ないけど、飾ってあるとオッって思うな
エントリーロードって感じだったよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:49:26.77 ID:rNw3+w0z.net
>>656
少しまえに、自転車の交通違反取締りのニュースみたけど、けっこう赤キップだしてたな。
結局、キップでも切らないと暴走はへらなそうだけど、赤キップはきついな。
普段は安全運転でも急いでいるときとか、気をつけないと。

苦情が増えれば取り締まりも増えるだろうし。苦情を出すのは諸刃の剣

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:52:20.37 ID:tXzy69P7.net
そもそも自転車の赤キップってどうやって本人確認とかするんだ?
運転免許証や顔写真入りの身分証を携帯してなかったら名前も分からないから、警告受けてもその場かぎりで逃げられちゃうじゃん

現行犯逮捕でもするのかな

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:02:17.54 ID:U1afbAjd.net
もちろん現行犯なら逮捕

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:11:32.46 ID:N6Y34yPk.net
>>666
苦情を受けるような奴は捕まえるのが大変だからシカト
同じエリアの捕まえやすそうな奴に切符

こんなんだもん、どうしょうもないな

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:30:13.03 ID:tXzy69P7.net
高校生のころ普通に自転車乗ってたら、いきなり交番から飛び出して来た警官に制止されて防犯登録番号のチェックされた事あるけど
あれ危ないし、何も悪いことしてないのに犯罪者扱いされて嫌な気分だよな・・

もし止まりきれなくて衝突したら公務執行妨害で即逮捕だし・・

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:51:00.24 ID:1VjyTxjs.net
それは公務執行妨害ではなく整備不良

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:55:10.40 ID:N6Y34yPk.net
>>670
新人パチンコップの訓練ノルマだよ、それ

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:04:48.26 ID:8soDf6ra.net
「いきなり〇〇が飛び出して来た」は
常時、前方不注意運転してる奴の常套句

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:10:12.91 ID:rNw3+w0z.net
防犯登録のチェックすらしないようだと、ますます盗人天国になるぞ。
電動でチェックされたことないが、電動の盗難率の低さに基づいてんだろうな。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:44:29.18 ID:tXzy69P7.net
そもそも防犯登録なんてシール剥がされたらオシマイだけどな・・

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:03:03.01 ID:9i+9iLR7.net
だから貼ってないとその時点で疑われるよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:03:09.90 ID:VfrXWcnn.net
あのシールなかなか剥がれないのな

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:12:10.02 ID:wDzxz+5h.net
暖めれてカッターの刃ではがせば簡単
でもシール貼ってないと、今度は製造番号見やがる

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:20:43.98 ID:9i+9iLR7.net
このスレに自転車ドロがいたのかよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:18:21.87 ID:vpBkX9CE.net
電アシの能力が一番発揮されるのは子乗せタイプなのかな。
重量物を載せながらの低速運転だから。
リヤカー引きなんかにもいいなと思ったら、集配用にアシスト力の
上限を3倍にしたモデルで実証実験を行ってたんだな。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:31:03.53 ID:T7IyDFgJ.net
パナソニックは2016全モデルが新型バッテリーに切り替わるの?
旧型のままとか廃止のモデルとかわかる?
買おうかと思ってたのに少し様子見

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:55:08.89 ID:0RL/N99L.net
充電器も電池も新型で互換切ったから、順次新型に移行すると思う
幸いにしてバッテリーのデザインを見れば新旧の判別はできるな
あと手元の電源ユニットのデザインも変わった

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:08:21.07 ID:VfrXWcnn.net
>>681
公式のバッテリ互換表見ればよろし

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:41:01.57 ID:2d5Sy9TY.net
>>680
ヤマトの配達は業務用エネループバイク使ってるけど、リアカーに数十キロ積載して急な坂を楽々登ってるよ

やっぱ電動自転車って偉大な発明だよな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 14:54:59.61 ID:VfrXWcnn.net
業務用 そういうのもあるのか!

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:44:50.35 ID:LtQrbNGO.net
>>685
発表は2年も前だよ、ここでも何度か話題になってるし。
http://lnews.jp/2013/10/f102410.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/gear-cargo/

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 16:42:37.91 ID:cJc0f0Gk.net
うぉん!

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:29:13.96 ID:NJ8yZini.net
>>681
6.6Ahモデルは現行継続。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:12:30.69 ID:Xji6n6YC.net
明日はYPJ-Rでサイクリング行くんだ!

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:18:10.47 ID:ixLpzvCW.net
>>689
羨ましい、僕も購入を考えてるんだ
インプレ宜しく

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:47:00.88 ID:fD3+YyLx.net
ブレイス持ってる人に質問なのですが
ブレイスの前カゴは一般的な自転車カゴは装着できそうですか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:27:44.01 ID:9i+9iLR7.net
最初からVIENTA買ったほうがいいよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:58:43.82 ID:65AoHkSu.net
>>691
カゴ自体は汎用クロスバイク用と一緒
フロントキャリアが専用品になってる

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:45:12.38 ID:UOWTSBE0.net
モビエイトはスポーツタイプなのにカゴやドロヨケが標準で付いてる良い自転車だった

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 01:21:27.39 ID:dhcEFzZz.net
>>694
ああなったらシティサイクルという表現の方がしっくりくる。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 01:47:53.63 ID:VSSuI2MC.net
「もうあなたったらあ」に見えた
寝よう

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:37:28.97 ID:2OWNpJNf.net
なんで電動って後ろタイヤだけパンクするんだろうね。
っておまえらに朗報

第三のノーパンクタイヤ
もう空気入れはいらない!
走れば空気が入る自転車用タイヤチューブ「PumpTire」、
プロトタイプ完成
https://ennori.jp/4086/pumptire-is-bycycle-tire-tube-to-pump-itself-up-while-cyclists-pedals

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:54:20.58 ID:4fkzzFec.net
>>697
入るのは3気圧程度だろうな
8気圧入れてるジェッター乗りには用無し

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:08:01.35 ID:CYMcDN+r.net
ずいぶん前からハブにポンプを仕込んで自動的に空気圧を保つママチャリとか
商品化していたから、特に目新しさは感じないなあ
>>698の言うように、入る空気圧も知れているだろうし

それより、こっちの方に目が釘付けになった
https://ennori.jp/2096/patchnride-bicycle-flat-tire-repair
ホンマカイナって感じだけど、
液体をブチュブチュ注入する奴より使い物になるのかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:28:43.59 ID:JFCrBCUb.net
パッチンライドって小林製薬的なネーミングだなあw

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:33:35.39 ID:tpvrgFYP.net
ポール牧さん出番です

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:34:28.14 ID:w/tGl2Sj.net
>>692
VIENTAはサス無いのでちょっと…

>>693
有難う!

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:59:41.25 ID:NxWl8Zhv.net
電動自転車ってカタログの数値通りの距離走ります?

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:27:44.79 ID:JFCrBCUb.net
>>703
走らない、だから買わないほうがいいよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:53:19.31 ID:TY2iTqxD.net
>>703
車の燃費よりは実態にちかい。
スポーツ系はカタログより走る

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:23:49.49 ID:Pz3os4VQ.net
マジレスするとバッテリーの劣化具合と走っている気温による
新品でも寒いと実測値の2/3くらいの距離しか走らないよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:36:28.99 ID:UOWTSBE0.net
PASはちょっとタイヤが太いけど、パナより乗り心地良いんかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:02:35.68 ID:CYMcDN+r.net
> 実測値の2/3くらいの距離しか走らないよ
それが本当なら、最初の実測値をαkmだった場合、
寒いとそのバッテリーは何回充電しても合計3αkm以上は使えないってことか

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:05:58.31 ID:UOWTSBE0.net
20km/h以上の高速で巡航すれば、あまり電池消費しないからカタログ値より長く走れるよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:36:09.72 ID:pZHr3dth.net
大体20〜30km/hで走っているが、内装8段で12.8Ahモデルのカタログ値
64kmが夏場で120〜135km、今(関東)90km前後走行出来るといったところ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:06:33.24 ID:fwTQTZBd.net
>>703
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1430/kouzoku.jpg
このように同じバッテリーでも坂や体重や風や気温で航続距離が2倍3倍位は簡単に変動してしまう
なので他人の航続距離は参考にしかならないよ

ちなみに8.7AhのCity-Sのカタログ標準モードは35kmだが
殆ど平地の環八の移動ならバッテリー新品気温20度で60km走れる
これが坂だらけの奥多摩に行くと20km持たない
こんな風に環境で全然違うのでカタログ値より走るって人もいれば
カタログ値より全然走れないって人もいるがどっちも正解

どうしても目安を知りたかったらルートラボ等で自分の通勤ルートを出せば
似たルートを走る人の経験からある程度は推測できるかも知れない

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:33:31.75 ID:pZHr3dth.net
>>711
その通りだね。自分も普段はほとんど平地走行で、坂の多い所を走行したら
カタログ値は到底走れないだろうね

来夏スペアバッテリーを2個購入して埼玉北部から三国峠越えして越後湯沢へ
行けるか試してみる予定。
バッテリー切れより途中のトンネル、路面状況の方が心配だが

713 :353:2015/12/22(火) 20:30:37.29 ID:6+FXCjBL.net
>>697
なるほど、後ろタイヤがパンクしやすいのか

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:55:22.55 ID:UjQbT6Z+.net
オフタイムとビアンキクロスバイクに使うつもりで
「ラフ&ロードのパワーパンクガード」というのを入れた
レビューを読むとフレンチバルブに使えるのはこれしかないとあった
オフタイムには入れられたがフレンチバルブには入れられなかった
改めてレビューを読み返すとそのレビューは消えていて
今はチューブに入れられるのはこれしかない」というレビューがあるが
他の製品でもチューブに入れられるものがある
パンク防止効果は今のところ不明だが、防止剤を入れすぎたせいか30Km/hを超えると
ハンドルがとられてというかブレブレになって怖い(50ml程度でいいみたいだが75ml入れた)

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:24:45.83 ID:WKiT1hFK.net
まぁ、バッテリー持ちなんて走り方次第だな〜。
ジェッターで平地・サイクリングロードメインで走ってると、
1回の充電で電池切れまに300km走れたりするからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:17:32.92 ID:gz/UQcSE.net
>>706
ところがどっこい、パナソニックのでも年式によって低温特性が全然違う。
うちの家の10年弱前に買ったやつは冬になると家でた瞬間電池減りまくりだったが(新品の時から)、最近買い換えたのは冬でもそんなに距離変わらん。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 01:09:36.54 ID:+bHxBkTm.net
>>707
ヤマハは1/2、パナは3/8だっけ?
重い自転車だからタイヤは太い方が丈夫で良さそう

細い方が航続距離は伸びるだろうけどね
プリウスなんてカタログ燃費の為だけにタイヤの細っそい廉価グレートをわざわざ用意してた

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:06:47.21 ID:6a4tp0Tf.net
5/8チップ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:23:46.20 ID:9m4TU9lr.net
中古 パナソニック ビビ DX CITY 電動自転車 BE-ENDT734 29,500円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/204287864
http://www.geocities.jp/je_veux098/okinawadenndoujitensya.jpg

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 09:53:49.23 ID:6a4tp0Tf.net
>>719
左上の白黒が時代を感じる

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:41:17.66 ID:+bHxBkTm.net
自転車も女性も中古は嫌なので・・

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:47:53.91 ID:h0oWwymA.net
流石パナ しれっと仕様替えてるのか

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 06:20:38.22 ID:XbjrWyyk.net
流石の使い方間違ってるよおっさん

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:55:59.69 ID:rloM9Zr2.net
今年から乗り始めたけど
気温低下によるバッテリーの性能低下って顕著なんだな

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:15:17.20 ID:7ZfPhF77.net
冬は寒いし自転車乗りたくない

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:33:15.03 ID:cGo8bY1y.net
冬は服を着込めば暖かいし、長時間運転すれば体が暖まる
むしろ乗りたくないのは夏

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:42:14.35 ID:vYEKFZXD.net
皮肉がわからないのか

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:18:43.07 ID:9ek3ItkY.net
「ピリっとセンスある皮肉で一撃くらわせる俺ドヤッ!」

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:47:08.10 ID:qvECxGTd.net
スーパービバホーム名古屋南店
http://www.vivahome.co.jp/vsale/06tyu_2699nagoyaminami.htm
ビビ・DX 79,800円(税抜) 現金専用ポイントカード会員ポイント5倍
http://www.vivahome.co.jp/top_img/main02.jpg

ビックカメラ/名古屋駅西店
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/shop-033.html
他店より高い品は販売員までぜひお申し付けください!!

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:57:06.07 ID:tTHHXGsS.net
冬になるとライトだけはダイナモ発電にして欲しいと思う
夜に急激にバッテリー消耗するとホント不安になる
予備ライト持ち歩くのも嫌だし、着けっぱだと盗難されるし

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:31:42.59 ID:tIifSD0m.net
>>730
かばんにシリコンの奴をつけっぱにしておいてる
真っ暗闇になるようなところで、ライトのガチの明るさが欲しい場合には無力だろうけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:41:09.99 ID:LOBKPvAo.net
ライトはドライバー使うネジ式のがええよ
うちの婆がぶっ壊れたの10年付けたままにしてたが盗まれなかった

最近パナの3000円のに買い換えたが光量は見事としか良い様が無いね
パナの1500円の縦細のダイナモより明るい

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:01:54.28 ID:7ZfPhF77.net
電動自転車ライトの消費電力なんてせいぜい1〜2Wだろ
駆動モーターの250Wに比べれば微々たるものなんだから気にせず使えよ

ビビTX乗ってるけど、もっと明るいユニットに交換したい・・

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:43:38.11 ID:rH/LzXQ0.net
電動自転車ライトってライト側で降圧して3W程度なんだよな
LEDの消費電力少ないんだから10〜20Wの搭載して欲しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:13:46.40 ID:nXfpvfsz.net
バッテリーでライトを光らせる電力がもったいないから
バッテリーでモーターアシストした運動エネルギーをダイナモで回収して
ライトを光らたいわけ?

なんだかなぁ
もうちょっと理科の勉強そしようよ
第一種永久機関の説明図を見て、「なるほど、これは良い」とか言い出しそうだ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:38:09.96 ID:tIifSD0m.net
>>735
バッテリがスッカラカンになってライトがつかなくなったいけないから、
別系統の電源が欲しい、って話じゃないの?

てか、本当にスッカラカンになるまで充電せずに走ったことがないんだが、
アシストには不十分な電圧?になった時でもライトは点く、とかないの??

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:23:19.16 ID:/PPeu71u.net
そうじゃない機種に乗ってる人は手を上げて〜っ!

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:06:30.79 ID:7ZfPhF77.net
電池切れてアシスト止まっても安全のためライトは1時間以上使えるよ

夜走るならGENTOSとかの頭に装着するタイプのライトがお勧め
頭が向いてる方向を常に照らしてくれるから影ができない

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:20:37.27 ID:rpGAPmaY.net
>>738
パナソニック車のその機能は2013モデルまでだった気がする

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:03:13.14 ID:cF1Q6qci.net
電池式のライトを予備に付けておくか持っておくだけで対応できると思いますが

電アシではありませんがハブダイナモのライトで走っていて
街灯もなにもない林道?で止めてしまって、動かさないとライトが
点灯しない、でも真っ暗でどう動いて良いかという経験をしたので
予備のライトは持つようにしてます

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:19:03.14 ID:rH/LzXQ0.net
700cしか使えんが
ペダルを漕いで発電し、USB デバイスに給電できる自転車用充電器「ATOM」
https://ennori.jp/2745/atom-chages-your-usb-device-by-pedaling-your-bicycle

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:45:42.67 ID:PjhEeT2I.net
なんで700c限定?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 03:15:49.41 ID:nMRJ/55u.net
電アシこそTREKのLINKシリーズみたいなフレーム内蔵前後ライト欲しいよなあ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:17:39.89 ID:Zc6RBNEs.net
ヤマハ系はかなりペダルが重くなるみたいだから無理かもしれんが
パナ乗りの自分はバッテリー寿命が縮むのが嫌で20%切ったら
ライトは付けたままにしてアシストは切る主義
かれこれ7年間3台の電アシを乗り続けてきたが
残量10%以下を見たことは一度もないな

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:32:38.35 ID:43JBl6ln.net
>>726
俺も5度以下でも道が凍結したり荒天でもなきゃ乗るけど
夏場もアシスト力を活かして脚力を適度にぬいて走れば
走行風でむしろ涼しくてあまり汗かかないから
むしろ快適に乗ってるよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:00:53.79 ID:L98CK6eA.net
YPJ-R動画新しいの上がってますね
https://www.youtube.com/watch?v=Wy_8BFB2TR8

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:46:50.84 ID:wp9HjSY3.net
>>746
5キロしか走れねえw

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 16:02:13.35 ID:9ibRj5Wl.net
オサレな都内の若者が買うと信号の停止と発車ですぐバッテリーなくなるな

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 16:21:16.18 ID:JBY6W+0a.net
>>748
予備バッテリーを積むくらいなら、最初からBrace乗るわwwwww

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:01:31.36 ID:RoWTNLy2.net
いや、今さらオサレさが微塵も感じられないブレイスとなないないw
とか都内のオサレ男子ならいいそうだな。
登りオンリーバッテリーフル稼働で5km持てば充分そうだし。

マンハッタンポーテージのメッセンジャーバッグの底に
こういうのを仕込んでおくと更にオサレ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GD4GVIM/ref=dra_a_rv_lr_hn_xx_P1400_1000?tag=dradisplay0jp-22&ascsubtag=e67b60b43500c1fe5bea73bf797f1c23_S

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:25:36.03 ID:Cx5Sy4eO.net
新宿でbraceやYPJを展示している店はあるでしょうか?
また都内でアシスト自転車の展示数が多いところはどこでしょうか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:27:25.38 ID:rASK1nnj.net
>>751
23区内で公式サイトの「YPJ-R試乗車あり」って書いてる所を参照
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/shop/
台東区(ハクセン)、品川区(小野塚商会)、目黒区(ASSIST・モトベロ)、大田区(オギヤマ)、
世田谷区(狐塚・モトベロ)、渋谷区(FLAME・モトベロ)、北区(さいわい輪業)、
荒川区(アライ)、板橋区(サイクルパートナー)、江戸川区(オートショップ早知)

目黒の電動アシスト館に行ってみては?
http://www.o-wing.com/~assist/aboutus.htm
http://assistbicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-438.html
あとシティサイクル型メインならサイクルスポットも電動アシスト専門館がある
http://www.cyclespot.net/shops/サイクルスポット武蔵小山電動館/
http://www.cyclespot.net/shops/

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:27:48.14 ID:k0dkk6Db.net
試し乗りできる店とかヤマハサイトから検索できるよ
やっぱ1回現物見ないとなかなか決められないねぇ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:38:49.97 ID:wp9HjSY3.net
>>750
アフィ貼るな死ねカス

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:17:13.96 ID:B1a8rgIv.net
>>754
アフィってアドレスのどれが含まれてるかでわかるんだっけ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:14:46.40 ID:/GzP7sY2.net
尼のリンク貼るなら>>750場合はこうだろ
http://www.amazon.jp/dp/B00GD4GVIM
.jpの前の.coも要らん

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:49:05.06 ID:w+uy5lnr.net
.co削っても自動で.co.jpに戻される。
全部手打ちするならまだしも、コピペで削る場合こっから後ろ全部、と
更に途中のココって2度手間だろ。

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445051126/911-930

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:06:20.70 ID:nRlARDQ2.net
>>749
ブレイス重すぎです〜YPJ-Rアシスト無しでも
本当に普通に漕げますよ〜
ブレイスアシスト無しは拷問に近い辛さです。
ブレイス、YPJ-R二台持ちの感想でした。

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200