2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part28【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:28:30.08 ID:JQsbq5fX.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part27【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444047596/l50

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/l50
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:27:44.79 ID:JFCrBCUb.net
>>703
走らない、だから買わないほうがいいよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:53:19.31 ID:TY2iTqxD.net
>>703
車の燃費よりは実態にちかい。
スポーツ系はカタログより走る

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:23:49.49 ID:Pz3os4VQ.net
マジレスするとバッテリーの劣化具合と走っている気温による
新品でも寒いと実測値の2/3くらいの距離しか走らないよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 16:36:28.99 ID:UOWTSBE0.net
PASはちょっとタイヤが太いけど、パナより乗り心地良いんかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:02:35.68 ID:CYMcDN+r.net
> 実測値の2/3くらいの距離しか走らないよ
それが本当なら、最初の実測値をαkmだった場合、
寒いとそのバッテリーは何回充電しても合計3αkm以上は使えないってことか

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:05:58.31 ID:UOWTSBE0.net
20km/h以上の高速で巡航すれば、あまり電池消費しないからカタログ値より長く走れるよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:36:09.72 ID:pZHr3dth.net
大体20〜30km/hで走っているが、内装8段で12.8Ahモデルのカタログ値
64kmが夏場で120〜135km、今(関東)90km前後走行出来るといったところ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:06:33.24 ID:fwTQTZBd.net
>>703
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1430/kouzoku.jpg
このように同じバッテリーでも坂や体重や風や気温で航続距離が2倍3倍位は簡単に変動してしまう
なので他人の航続距離は参考にしかならないよ

ちなみに8.7AhのCity-Sのカタログ標準モードは35kmだが
殆ど平地の環八の移動ならバッテリー新品気温20度で60km走れる
これが坂だらけの奥多摩に行くと20km持たない
こんな風に環境で全然違うのでカタログ値より走るって人もいれば
カタログ値より全然走れないって人もいるがどっちも正解

どうしても目安を知りたかったらルートラボ等で自分の通勤ルートを出せば
似たルートを走る人の経験からある程度は推測できるかも知れない

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:33:31.75 ID:pZHr3dth.net
>>711
その通りだね。自分も普段はほとんど平地走行で、坂の多い所を走行したら
カタログ値は到底走れないだろうね

来夏スペアバッテリーを2個購入して埼玉北部から三国峠越えして越後湯沢へ
行けるか試してみる予定。
バッテリー切れより途中のトンネル、路面状況の方が心配だが

713 :353:2015/12/22(火) 20:30:37.29 ID:6+FXCjBL.net
>>697
なるほど、後ろタイヤがパンクしやすいのか

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:55:22.55 ID:UjQbT6Z+.net
オフタイムとビアンキクロスバイクに使うつもりで
「ラフ&ロードのパワーパンクガード」というのを入れた
レビューを読むとフレンチバルブに使えるのはこれしかないとあった
オフタイムには入れられたがフレンチバルブには入れられなかった
改めてレビューを読み返すとそのレビューは消えていて
今はチューブに入れられるのはこれしかない」というレビューがあるが
他の製品でもチューブに入れられるものがある
パンク防止効果は今のところ不明だが、防止剤を入れすぎたせいか30Km/hを超えると
ハンドルがとられてというかブレブレになって怖い(50ml程度でいいみたいだが75ml入れた)

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:24:45.83 ID:WKiT1hFK.net
まぁ、バッテリー持ちなんて走り方次第だな〜。
ジェッターで平地・サイクリングロードメインで走ってると、
1回の充電で電池切れまに300km走れたりするからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:17:32.92 ID:gz/UQcSE.net
>>706
ところがどっこい、パナソニックのでも年式によって低温特性が全然違う。
うちの家の10年弱前に買ったやつは冬になると家でた瞬間電池減りまくりだったが(新品の時から)、最近買い換えたのは冬でもそんなに距離変わらん。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 01:09:36.54 ID:+bHxBkTm.net
>>707
ヤマハは1/2、パナは3/8だっけ?
重い自転車だからタイヤは太い方が丈夫で良さそう

細い方が航続距離は伸びるだろうけどね
プリウスなんてカタログ燃費の為だけにタイヤの細っそい廉価グレートをわざわざ用意してた

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:06:47.21 ID:6a4tp0Tf.net
5/8チップ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:23:46.20 ID:9m4TU9lr.net
中古 パナソニック ビビ DX CITY 電動自転車 BE-ENDT734 29,500円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/204287864
http://www.geocities.jp/je_veux098/okinawadenndoujitensya.jpg

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 09:53:49.23 ID:6a4tp0Tf.net
>>719
左上の白黒が時代を感じる

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:41:17.66 ID:+bHxBkTm.net
自転車も女性も中古は嫌なので・・

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:47:53.91 ID:h0oWwymA.net
流石パナ しれっと仕様替えてるのか

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 06:20:38.22 ID:XbjrWyyk.net
流石の使い方間違ってるよおっさん

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 08:55:59.69 ID:rloM9Zr2.net
今年から乗り始めたけど
気温低下によるバッテリーの性能低下って顕著なんだな

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:15:17.20 ID:7ZfPhF77.net
冬は寒いし自転車乗りたくない

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:33:15.03 ID:cGo8bY1y.net
冬は服を着込めば暖かいし、長時間運転すれば体が暖まる
むしろ乗りたくないのは夏

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 10:42:14.35 ID:vYEKFZXD.net
皮肉がわからないのか

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:18:43.07 ID:9ek3ItkY.net
「ピリっとセンスある皮肉で一撃くらわせる俺ドヤッ!」

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:47:08.10 ID:qvECxGTd.net
スーパービバホーム名古屋南店
http://www.vivahome.co.jp/vsale/06tyu_2699nagoyaminami.htm
ビビ・DX 79,800円(税抜) 現金専用ポイントカード会員ポイント5倍
http://www.vivahome.co.jp/top_img/main02.jpg

ビックカメラ/名古屋駅西店
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/shop-033.html
他店より高い品は販売員までぜひお申し付けください!!

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:57:06.07 ID:tTHHXGsS.net
冬になるとライトだけはダイナモ発電にして欲しいと思う
夜に急激にバッテリー消耗するとホント不安になる
予備ライト持ち歩くのも嫌だし、着けっぱだと盗難されるし

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:31:42.59 ID:tIifSD0m.net
>>730
かばんにシリコンの奴をつけっぱにしておいてる
真っ暗闇になるようなところで、ライトのガチの明るさが欲しい場合には無力だろうけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:41:09.99 ID:LOBKPvAo.net
ライトはドライバー使うネジ式のがええよ
うちの婆がぶっ壊れたの10年付けたままにしてたが盗まれなかった

最近パナの3000円のに買い換えたが光量は見事としか良い様が無いね
パナの1500円の縦細のダイナモより明るい

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:01:54.28 ID:7ZfPhF77.net
電動自転車ライトの消費電力なんてせいぜい1〜2Wだろ
駆動モーターの250Wに比べれば微々たるものなんだから気にせず使えよ

ビビTX乗ってるけど、もっと明るいユニットに交換したい・・

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 13:43:38.11 ID:rH/LzXQ0.net
電動自転車ライトってライト側で降圧して3W程度なんだよな
LEDの消費電力少ないんだから10〜20Wの搭載して欲しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:13:46.40 ID:nXfpvfsz.net
バッテリーでライトを光らせる電力がもったいないから
バッテリーでモーターアシストした運動エネルギーをダイナモで回収して
ライトを光らたいわけ?

なんだかなぁ
もうちょっと理科の勉強そしようよ
第一種永久機関の説明図を見て、「なるほど、これは良い」とか言い出しそうだ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:38:09.96 ID:tIifSD0m.net
>>735
バッテリがスッカラカンになってライトがつかなくなったいけないから、
別系統の電源が欲しい、って話じゃないの?

てか、本当にスッカラカンになるまで充電せずに走ったことがないんだが、
アシストには不十分な電圧?になった時でもライトは点く、とかないの??

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:23:19.16 ID:/PPeu71u.net
そうじゃない機種に乗ってる人は手を上げて〜っ!

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:06:30.79 ID:7ZfPhF77.net
電池切れてアシスト止まっても安全のためライトは1時間以上使えるよ

夜走るならGENTOSとかの頭に装着するタイプのライトがお勧め
頭が向いてる方向を常に照らしてくれるから影ができない

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:20:37.27 ID:rpGAPmaY.net
>>738
パナソニック車のその機能は2013モデルまでだった気がする

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:03:13.14 ID:cF1Q6qci.net
電池式のライトを予備に付けておくか持っておくだけで対応できると思いますが

電アシではありませんがハブダイナモのライトで走っていて
街灯もなにもない林道?で止めてしまって、動かさないとライトが
点灯しない、でも真っ暗でどう動いて良いかという経験をしたので
予備のライトは持つようにしてます

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:19:03.14 ID:rH/LzXQ0.net
700cしか使えんが
ペダルを漕いで発電し、USB デバイスに給電できる自転車用充電器「ATOM」
https://ennori.jp/2745/atom-chages-your-usb-device-by-pedaling-your-bicycle

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:45:42.67 ID:PjhEeT2I.net
なんで700c限定?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 03:15:49.41 ID:nMRJ/55u.net
電アシこそTREKのLINKシリーズみたいなフレーム内蔵前後ライト欲しいよなあ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:17:39.89 ID:Zc6RBNEs.net
ヤマハ系はかなりペダルが重くなるみたいだから無理かもしれんが
パナ乗りの自分はバッテリー寿命が縮むのが嫌で20%切ったら
ライトは付けたままにしてアシストは切る主義
かれこれ7年間3台の電アシを乗り続けてきたが
残量10%以下を見たことは一度もないな

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:32:38.35 ID:43JBl6ln.net
>>726
俺も5度以下でも道が凍結したり荒天でもなきゃ乗るけど
夏場もアシスト力を活かして脚力を適度にぬいて走れば
走行風でむしろ涼しくてあまり汗かかないから
むしろ快適に乗ってるよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:00:53.79 ID:L98CK6eA.net
YPJ-R動画新しいの上がってますね
https://www.youtube.com/watch?v=Wy_8BFB2TR8

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:46:50.84 ID:wp9HjSY3.net
>>746
5キロしか走れねえw

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 16:02:13.35 ID:9ibRj5Wl.net
オサレな都内の若者が買うと信号の停止と発車ですぐバッテリーなくなるな

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 16:21:16.18 ID:JBY6W+0a.net
>>748
予備バッテリーを積むくらいなら、最初からBrace乗るわwwwww

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:01:31.36 ID:RoWTNLy2.net
いや、今さらオサレさが微塵も感じられないブレイスとなないないw
とか都内のオサレ男子ならいいそうだな。
登りオンリーバッテリーフル稼働で5km持てば充分そうだし。

マンハッタンポーテージのメッセンジャーバッグの底に
こういうのを仕込んでおくと更にオサレ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GD4GVIM/ref=dra_a_rv_lr_hn_xx_P1400_1000?tag=dradisplay0jp-22&ascsubtag=e67b60b43500c1fe5bea73bf797f1c23_S

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:25:36.03 ID:Cx5Sy4eO.net
新宿でbraceやYPJを展示している店はあるでしょうか?
また都内でアシスト自転車の展示数が多いところはどこでしょうか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:27:25.38 ID:rASK1nnj.net
>>751
23区内で公式サイトの「YPJ-R試乗車あり」って書いてる所を参照
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/shop/
台東区(ハクセン)、品川区(小野塚商会)、目黒区(ASSIST・モトベロ)、大田区(オギヤマ)、
世田谷区(狐塚・モトベロ)、渋谷区(FLAME・モトベロ)、北区(さいわい輪業)、
荒川区(アライ)、板橋区(サイクルパートナー)、江戸川区(オートショップ早知)

目黒の電動アシスト館に行ってみては?
http://www.o-wing.com/~assist/aboutus.htm
http://assistbicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-438.html
あとシティサイクル型メインならサイクルスポットも電動アシスト専門館がある
http://www.cyclespot.net/shops/サイクルスポット武蔵小山電動館/
http://www.cyclespot.net/shops/

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:27:48.14 ID:k0dkk6Db.net
試し乗りできる店とかヤマハサイトから検索できるよ
やっぱ1回現物見ないとなかなか決められないねぇ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:38:49.97 ID:wp9HjSY3.net
>>750
アフィ貼るな死ねカス

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:17:13.96 ID:B1a8rgIv.net
>>754
アフィってアドレスのどれが含まれてるかでわかるんだっけ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:14:46.40 ID:/GzP7sY2.net
尼のリンク貼るなら>>750場合はこうだろ
http://www.amazon.jp/dp/B00GD4GVIM
.jpの前の.coも要らん

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:49:05.06 ID:w+uy5lnr.net
.co削っても自動で.co.jpに戻される。
全部手打ちするならまだしも、コピペで削る場合こっから後ろ全部、と
更に途中のココって2度手間だろ。

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445051126/911-930

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:06:20.70 ID:nRlARDQ2.net
>>749
ブレイス重すぎです〜YPJ-Rアシスト無しでも
本当に普通に漕げますよ〜
ブレイスアシスト無しは拷問に近い辛さです。
ブレイス、YPJ-R二台持ちの感想でした。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:36:32.32 ID:UgdBYpCd.net
>>758
その違いはどこから?

タイヤなパーツグレード同じにしても、モーターがちがうんかえ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:39:56.68 ID:Cd2EAGqr.net
アシストユニットを除いた車体部分が
ブレイスは6〜8万円相当のサス付き内装8段クロスバイク
YPJ-Rは12〜15万円相当のアルミロード
この差が最大の要因だろうねえ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:41:13.79 ID:K9i3IVpY.net
>>756-757
なるほど、その貼り方のほうがオサレ度アップだったなw

USBだけじゃなくて、ACコンセント対応の40800mAhバッテリー
http://www.amazon.jp/dp/B00GD4GVIM

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:45:15.39 ID:UgdBYpCd.net
>>760
ブレイスの標準パーツは内装ギア以外そんな高くない。ゴミ3万もしない

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:48:42.52 ID:O1nxQNWV.net
>>760
もちろんそういうのもあるんだろうけど、
なんかモーターのクラッチがつながったまんまみたいな重さなんだよね
重い自転車をこいでるってよりは、ペダルに無闇に抵抗を掛けられてる感覚
ジムとかにあるエアロバイクで高負荷モードにした時みたいな・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:06:04.53 ID:B1a8rgIv.net
>>761
これ重さが気になる
パニアバッグに予備積んで充電しながら走れるな

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:16:50.05 ID:B1a8rgIv.net
>>764
自己解決 重さ約1キロか
固定さえしっかりすれば出来そうだな、値段があれだが

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:18:08.84 ID:D0sqWIS3.net
>>763
そのペダルの踏み込みの重さは停止からの発進時(アシスト非作動)だけだよね
動き出して速度が20前後になればほぼ感じなくなるから最近はあんまり気にならなくなったよ

あの感じは例えて言うなら手回し式のサイレンみたいなモノかな(余計判りづらいかw)

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:28:17.69 ID:UgdBYpCd.net
同じブレイスでも、買ったままと手と金をかけたのは、まったく別物だし

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:37:51.97 ID:NW9d6BQD.net
フロントをリジットに
タイヤを1.5に
バーエンドバーを内側に
サドルを換え全体のポジションをちゃんと出す
これだけでも楽走した時のスピードが5キロは上がるし、オフにしてもそれほど労なく走れる
バッテリー容量と堅牢性を踏まえれば走行性能でYPJに及ばないとはいえ
ブレイス、ビエンタも捨てたもんじゃない

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:12:31.47 ID:O1nxQNWV.net
そう言えば、ハンドル幅をもうちょっと狭くしたい・・・マンションの駐輪場キツキツすぎる
3cmずつくらいなら狭められるかな??

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:18:37.02 ID:KfR/iDcJ.net
そこまでやるならもうスポーツチャリ買ったほうがよくねw
発進だろうが坂道だろうが電アシなんか息も切らさずぶち抜けるぞ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:56:56.43 ID:PoHtMpTv.net
ヨドバシカメラで在庫がある店は展示されているのでしょうか?
公式サイトで紹介されているところは、個人の小さい店でしょうか?買わないといけない雰囲気が苦手で小さい店は避けたいです。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:40:43.21 ID:xwwSQb1i.net
>>759
車体の軽さと高圧タイヤ 、タイヤの細さですかね
後はギアが選べるのが大きかったです。
こまめに変えると本当に楽でした。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:45:55.92 ID:Uk1Gn0Cu.net
>>771
多分展示してると思うけど直接電話して聞けば確実

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:46:27.42 ID:deRaMQAY.net
パナの回生は電池切れでもダイナモとして使えるみたいね。ブリは知らん。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:55:20.80 ID:t7EJ0lZG.net
YPJはフラットバーだったら即買いなんだが

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:12:34.93 ID:/ro1PHdB.net
〜だったら即買いなんだが。とか言って
出ても買ったためしがないという法則

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:31:09.26 ID:/J67y6ra.net
だな
ジオメトリーや操作パネルの関係でフラットモデルがドロップだったら買うと言うなら分からんでもないが
YPJをフラットハンドルに交換するくらい何の問題もないしこいつは最初から買う気が無いのが丸わかり

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:36:26.55 ID:kVbZ7aZM.net
>>776
YPJの場合ハンドルはともかくバッテリーだったらありえるけどな

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:11:22.50 ID:9yHEm5mm.net
ポジションの違いだろ
アップライトなブレイスとの差
YPJでも大概アップライトでもっさりした加速だけど、ジェッターよりは走る
ブレイスは、荒れた路面の乗り心地が良い
YPJは電芦にしては走る
ロードとして乗るとがっかりする
セフティレバーでも付けて、ドロハンクロスって割り切れるなら

でも、25万はなぁ…
FDも変速の振動が強いし、30km/hからのもっさり加速が…
あのジオメトリーにしては頑張った、と言うかすごいとは思うけど
グラベルとクロスの中間みたいな感じ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:58:23.15 ID:zi7ty1H8.net
売れてくれないと次がない

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:39:45.23 ID:5YMP2DmH.net
売れてるんじゃね?
ypj-r買いに行ったけどどこも品切れで
注文したが来年3月以降にならないと
入荷しないと言われた

初期ロットということで不具合があるらしいので
その対策に時間がかかってるのかもしれないが

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:29:16.96 ID:t6AowM8E.net
ypj欲しいんだけどネックはやはりバッテリーだな
プレイスだと国1の小田原〜箱根往復が12.8x2で行けるので
単純計算すると予備で約10個ほどバッテリーが必要に

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:31:04.94 ID:t6AowM8E.net
>>782
訂正、小田原〜箱根

小田原〜芦ノ湖

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:56:47.04 ID:/wfkwfKf.net
バッテリーはそれほど気にしなくても大丈夫と思います
切れても普通に走れるので気にならないと思いますよ
個人的感想ですが

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:56:55.69 ID:IwSF9hbi.net
結局細かいことは買った後に考える的にさくっと行動起こした人が入手できてるわけね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:20:38.71 ID:KUtSUyeE.net
>>784
電アシの意味が・・・・・

サイズ的には十分余裕がありそうなので
バッテリーの容量アップは難しくないとおもうけど
車重15kgといえばパナの(’かつてあった?)チタン製と同じぐらい
車重というスペックを重視したため小容量に目をつぶり軽量を重視したのか

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:29:54.48 ID:fWVN+b+y.net
男は黙ってViVi TX

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:37:01.24 ID:t6AowM8E.net
>>784
いやいやw箱根峠を往復だよ?
バッテリー切れても普通に走れるならその人は電動アシストなんて必要ないんじゃね?
ypjに手を出す人ってのはそんな層では無く
普通のロードレーサーに乗って箱根越えなんて行く気は無いけどアシストが有るならって層のはず
まぁ個人的な考えだが一番手っ取り早いのはプレイスのギア数を倍に増やした物を出す
8速だとちょっと軽いのよね20km位はキープできるけどそれ以上となると正直しんどい
ただ16段あれば変わるんじゃね?と思うんだが

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:54:50.63 ID:/wfkwfKf.net
峠は無理っす!車でお願いします

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:53:45.07 ID:zi7ty1H8.net
>>788
Braceな

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:52:37.10 ID:9yHEm5mm.net
>>788
それはあんたの脚力がないだけだろ
24km/hまでしかアシストしないのだから
ブレイス8Sで100回せば40km/hなんだけど
ロードで言うなら50T-17Tだから一番美味しいギヤだぜ?
ブレイス60rpmで24km/h、これ以上重くするとクランクセンサーのおかげでアシストがほとんど利かなくなるんじゃね?
YPJなんて15km/hくらいまでしかアシストしてなかったぜ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:20:14.87 ID:zi7ty1H8.net
40km/h出せる脚力でアシストに何を求めるのか

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:31:49.30 ID:AjtmG6Vz.net
出だしの補助

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:42:19.73 ID:52z7eqLS.net
もう車かバイクで行けよw
市販の電アシは峠超えなんて極限状態考慮されてねーから

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:43:48.86 ID:/yOg+q90.net
ビビチャージ・A バッテリー容量(Ah):17.6Ah
http://cycle.panasonic.jp/products/eka/
パワーモード約80km オートマチックモード約98km ロングモード約180km

ビビ・EX バッテリー容量(Ah):16.0Ah
http://cycle.panasonic.jp/products/ele/
パワーモード約54km オートマチックモード約63km ロングモード約88km

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:50:06.88 ID:2bkA8Sj2.net
>ロングモード約180km

さて、どこまで行こうか

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:18:51.56 ID:ycFiNEB7.net
なぐりにいこうか

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:25:04.61 ID:ycFiNEB7.net
というか、何で切れたらそれ以上まったく走れないような極論しか持ち出せないんだろうな。
20kmしかバッテリーが持たないとしても、例えば今まで80km登って売り切れになる人は100km登れることになるじゃん。
プラス20km分(しかも加速とか巡航じゃなく脚力が安定しない時間帯)脚力に預金があると考えれば
行動半径広げられる人は結構居るんじゃね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:33:42.13 ID:2bkA8Sj2.net
いやもうどうでもいいし
隔離スレ立ててくれよいい加減

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 03:18:45.87 ID:o2mWJiVU.net
電アシ持ってれば当たり前の常識が
YPJの話題では通じない人が居て困る

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 03:24:04.21 ID:vQ9YzE3l.net
困ったよね

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 03:39:41.07 ID:0eSuHipB.net
そもそもYPJのコンセプトが当たり前じゃない

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 03:40:54.32 ID:vQ9YzE3l.net
必死になって峠がどうやら、距離がどうたら
YPJ-Rのコンセプトみたかな?
コンセプトムービーみたかな?
スーツで街乗りカフェで充電
サイクリングロード走ったり
こんな感じの商品ですよね?
峠とか出てないですよね?
峠超えたいならレーサー買えば
いいんじゃないですかね?
あと、ドヤ顔でギヤ比が〜とかwやめてw
笑っちゃいますからw

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200