2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part28【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:28:30.08 ID:JQsbq5fX.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part27【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444047596/l50

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/l50
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 03:44:33.62 ID:vQ9YzE3l.net
>>802
それは君の価値観だろ?
YPJ-Rのコンセプトを求めてた人もいと思うよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 05:46:31.37 ID:2Vor9PXU.net
>>803
別にママチャリレベルの話をしていない気がするが…
無理に話にわりこむ必要ないんじゃね?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 07:14:47.01 ID:ag+XaWyf.net
>>795
新型の16.0Ah
パワーモードだとあまり走らないな

ビビチャージ・A バッテリー容量(Ah):17.6Ah
パワーモード約80km

ビビ・EX バッテリー容量(Ah):16.0Ah
パワーモード約54km

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 08:19:21.53 ID:Mjt0+T62.net
> 笑っちゃいますからw

お互い笑われあってハッピーですね

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 08:37:57.37 ID:vQ9YzE3l.net
>>807
お前の無意味なレスに爆笑したわw
低脳かよw

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 08:57:16.17 ID:48cVl2xP.net
確かにw

電動で峠登って何したいの?って話だよな。
景色見たいなら車で行けよ。
風を感じたいならバイクで行けよってことだろ。
普通の電アシ使いだったら自宅までの坂とか
信号発進でのアシストあればOKだろ?

バッテリー容量の問題にしてるが
結局は、25万っていう値段とか
そういうのが問題なんだろ。

つまり嫁に土下座しろっつうこと。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:15:04.52 ID:6eCPB2PJ.net
峠はただ表現の違いにすぎないよ
都下や神奈川の普通の市街地だって丘陵地だから
場所によっては峠以上の斜度のアップダウンがある
むしろ峠の方が巡航速度は市街地より高く保てる

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:21:22.42 ID:48cVl2xP.net
話しにならんわ。
斜度じゃなくて距離の話だろ。
斜度ならどんな坂でも問題なく登れるだろw
20km以上も続く坂がどこにあるんだよw

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:37:01.27 ID:8hp1tNO2.net
そう遠くない未来にバッテリーが進化した普及が進んだ電動ロードに
峠でぶち抜かれるのを少しでも遅らせようとネガキャンしてるクズ共が多くて笑えるwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:45:05.87 ID:6eCPB2PJ.net
自分で答え出してるじゃないか
20km以上も続く坂がどこにあるんだよ、言ってみろ

814 :名探偵カゲマン:2015/12/28(月) 09:57:15.96 ID:ycFiNEB7.net
斜度ーーー!

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:01:42.19 ID:A/lMt45R.net
いくら平地で勝とうが下りで抜き返そうが
登りで抜かれた汚点は消えないからな
例えそれが電動というイカサマ相手でもw
だから軽量化に金かけた奴が必死になるのもわからんではないww

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:08:07.20 ID:ee7bWG1P.net
別に電動で峠いきたいってやつがいてもいいと思うけど。
自力ロードだって競技でもしてなきゃ単なる自己満足だし。
体力を付ける、運動をするってなら、電動は非効率だけど
他人が文句いうのもな

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:11:46.13 ID:nZlT7JD0.net
>>812
別に未来どころか、今でも峠の登り限定ならビビDXとかでもロードより早い。
数百人のデータがストラバにある峠でKOMとれる。
平均斜度10%弱、標高差500m超ならトップクラスの平均速度って時速18kmくらい。
普通の電動で十分だせる。
持つと条件が厳しくなると楽にKOM取れるんじゃないかな?
時々通勤で標高差400mの峠があって、距離25kmくらいのとこ走るけど、ELD63でバッテリー30%くらいは残ってるわ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:12:28.53 ID:nZlT7JD0.net
>>816
俺の場合たまたま峠通るだけだな。
峠に登りたい時はロードだわ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:34:01.15 ID:6eCPB2PJ.net
結局峠行けない訳じゃないよな
YPJの場合は峠じゃなくても街中のストップアンドゴーですぐ走れなくなりそうだけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:23:27.05 ID:cgS7gsCm.net
>>816
いてもいいけど峠を基準にバッテリー容量にケチ付けてるのがおかしいのであって
ロードに勝つとか負けるとかアホな流れになっててもうね

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:54:13.77 ID:GkPpFuaN.net
いやもうどうでもいいし
隔離スレ立ててくれよいい加減

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:55:28.56 ID:0kLtRaly.net
峠云々はともかく、ちょっと足りなくない?って思わされる容量ではあるね
いちいちパネルでコントロールするの面倒だから、ブーストボタンみたいなのをつけてくれればいいのに
押してる間だけアシストとかなら、必要以外の時は電力消費を抑えられるんではないか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:19:06.32 ID:RKTxYVWm.net
>>817
ロード型の電動アシストだから意味があるんだよ
そいつらがママチャリ型に抜かれた時に
「電動アシスト相手なら仕方ないかー」
という言い訳が使えないからね
だったらロード型も同じと思うだろ?
でも相手はアシストを切っていてガチで負けた可能性もある
そのどっちか分からない状況で抜かれまくるのが奴等には驚異に感じるんだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:52:47.39 ID:cgS7gsCm.net
一体何と戦ってるんだ・・・

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 15:31:44.03 ID:ycFiNEB7.net
己と。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 17:38:05.96 ID:ae9tXugZ.net
ヤマハのコンセプトだとしてもあのバッテリー容量は理解不能
せめて大容量モデルを出すべき

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 17:53:34.28 ID:u8pHgJ/W.net
盛り上がってていい感じ!

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:08:33.45 ID:CGH0UOTw.net
峠はバスで越えよう

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:40:10.59 ID:lMkh6DhK.net
平坦路だけなら宅配かなにかならともかく変速なしのママチャリでも十分でしょうが
峠とは言わないまでも電動アシストを語るのに坂を前提にしなくてどうする
バッテリ容量の増加を見ても「峠」も当然考慮した走行距離になっていると思う
俺なんか車検出して代車借りない場合電アシ積んで峠を二つも越えて帰ったり取りに行ったり
(ド田舎を超えて山間なんだわ)重宝してるし健康にもいい(と思う)あほんだらぁ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:55:57.22 ID:nZlT7JD0.net
>>823
勝ってうれしいか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:56:54.14 ID:KoHNZBa4.net
Panasonicストアの誕生月2割引クーポンが来ない・・

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:08:44.42 ID:RKTxYVWm.net
>>830
アシストで勝った方は勝負なんて意識してないから関係無いよ
負けても相手が必死こいて登ってるのを涼しい顔で眺めてるだけだからな
勝負にこだわってるのはアシストに負けまいとしてる奴だけ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:20:17.83 ID:AgonDJLg.net
初電動アシストでヴィエンタ5を買ったけど充電は何%でしたほうが長持ちするの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:24:40.31 ID:jxtuMyjK.net
>>833
PASで通勤してて最初のバッテリーは充電器に挿しっ放しで使ってて
2本目の時は50%前後が劣化少ないってきいて3〜8割で使ってたけど
どっちも3年後の劣化具合はそう変わらなかったので
国産のバッテリーなら殆ど気にしなくていいとは思う

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:34:17.43 ID:AkLoTLZ8.net
>>833
使う直前に100%になるようにタイマーをセットして充電するのが理想。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:09:40.77 ID:lMkh6DhK.net
ママチャリレースいつもライバルチームに負けてるおっさんが
電動アシストで勝負を申し込んだ回の探偵ナイトスクープ

https://www.youtube.com/watch?v=THb4R5Muj9k

電動アシストに乗りながら過酷なレースの勝ち負けを意識しないやつなんか
そんなやつは電動アシストオーナー失格だ乗るる資格がないことを自覚しろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:23:56.96 ID:0eSuHipB.net
>>836
2時間以上あんのか!

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:45:05.18 ID:lMkh6DhK.net
>>837
すんません、私の環境では見えなかったっすこれだと20分

https://www.youtube.com/watch?v=fHRngXKFFWU

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:50:46.77 ID:0eSuHipB.net
>>838
わざわざどうも 面白かったよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 23:59:20.04 ID:BMyJjbWn.net
>>758
アシスト無しでも並のクロスより重量感じないで楽に漕げるならypjほしいなあ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:23:16.25 ID:cG2GzXQO.net
>>834>>835
意見がわれたけどレスありがと

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:24:32.34 ID:SbFfEBfn.net
>>787
男なら26インチの買い物チャリより
27インチシティの方が良いだろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:25:11.12 ID:7wa42ozy.net
>>841
割れたんじゃなくて同じことをどう捉えるかの違いだね
大事に思うなら使う寸前に充電して満充電状態の時間を減らすとか高温多湿を避けるとかになるが
現実問題として毎回やってらんない&実際にそこまでやっても劇的な変化はないって考えてキニシナイってなるか
どっちを選ぶかは実際にやってみて判断して

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:38:38.42 ID:4HlE10TW.net
実際YPJは現状目標販売台数を超える目星はたったのかね
成功したなら2代目に取り掛かるだけでなく他社も追随してほしい

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:22:48.98 ID:EqrNn7XP.net
ビビチャージの巡航距離でYPJ作ればほしいな
ロードで坂がきつくなる年齢になるころにはそんなのが出るだろう

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:35:32.55 ID:amEzzBXO.net
チャージはダメだ せめてEX

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 07:46:22.03 ID:x0goUVlQ.net
>>840
エスケープ乗ったましたが、YPJ-Rのが少し重く感じます。ただロードバイク型は乗り方でかなり違うな〜と
思いました。まだ下手っぴなんで上手く言えませんが
サドル位置、足の回し方?ハンドルの握り方、その他
色々と覚えて行くと凄く乗りやすくなりました。
アシストも無しで走ったりしてロードバイクごっこ
して楽しんでますw疲れたら電源入れてとか、楽しみ
ながら乗れる商品だと思いました。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 07:56:19.70 ID:x0goUVlQ.net
>>844
納車された時にお店の人がYPJ-Rの在庫沢山ある
って笑いながら言ってましたよw
12月17日納車で車体の番号110番台でした。
二代目出たら良いですよね〜次出たら予約して買います

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:15:54.16 ID:Z9MKvukj.net
>>832
別スレでは爽やかに「電芦にあおられた」「あおられないように脚鍛える」って自虐ネタにしている奴はいる
スピードにこだわってないみたいだから、あくまでもネタレベルだけどなw

そこらへんを強く意識しているのは電芦乗りのほうじゃね?
極々一部のねw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:08:32.51 ID:UgwsFeqd.net
自虐ネタにすることで抜かれた事実から目を逸らしてるだけというのが真実
惨めとしか言いようがない

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:55:23.71 ID:Nr/64Q5G.net
>>849
登り坂になると強引に抜こうとしてくるのがたまにいる。
こっちは楽して上りたいだけなのに、うざい。
坂に強い電動を抜いてやるくらいはありそう。
平地ではないかも

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:41:53.13 ID:vNtJrg2g.net
>>850
抜かれた、とは書いてていなかったしw
どの道、平地や緩やかな登りなら勝負にならないからな
そうゆう妄想の自己満足こそ、電芦乗りならではの特性だね
屈折した考えは、気持ち悪い
おまえ、精神病じゃね?
それとも精神障害者かな?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:45:23.31 ID:491K5Goo.net
バイクに抜かれまくってるからなんとも思わん

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:01:50.42 ID:Bcamy26t.net
>>852
ドンマイ
次からは送信する前にレスのチェックくらいしろよw
でないと今回みたいにお前が必死なのをさらけ出す事になるからなww

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:10:59.24 ID:UaRDSWgJ.net
平地や緩やかな登りなら負けないと余裕かましてるバカが
電アシのもう一つのアドバンテージ、
爆風の向かい風の中ちぎられた時の言い訳を聞いてみたい

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:30:13.34 ID:SbFfEBfn.net
>>844
ジェッターをドロップハンドルにして新型16Ah積むだけで結構売れそう

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:42:11.66 ID:vxFFkPRz.net
キモいな

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:01:07.63 ID:q4sEv6qv.net
このスレからも応援してあげて下さい

official_NGT48(@official_NGT48)
今村支配人が、NGT48の成功を祈願する為、レッスンに励むメンバーを鼓舞する為、AKB48の魂をNGT48に継承する為、AKB48劇場のパネルとともに、自力(徒歩と自転車)で11日間をかけて東京から新潟を目指す過酷な挑戦です。

詳細は、またご報告致します。

#NGT48
http://pbs.twimg.com/media/CXSkWZ7UkAAokp-.jpg

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:25:34.87 ID:GBx+4aDU.net
電アシの最強の利点は積載性能ではないかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:30:19.94 ID:amEzzBXO.net
>>858
カブで行けよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 13:43:07.38 ID:g4j3uHfH.net
例えばバッテリーだけじゃなくアシストユニットもある程度取り外せて普通のロードとしても使えたら素晴らしいと思うがどうでしょうね

辛くなったときに楽になる電チャリ最大のメリットが消えるが風がない日とか登坂を計画してない日に最初から使われない重りを置いていけるならアリかなと

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:00:16.69 ID:xaD3FQjq.net
YPJでさえ実用度外視してバッテリー容量削って軽量化してるのに、無駄な機構を追加して重量を増やしてどうすんだ?
折り畳み自転車と同じで脱着出来るって事は、そこに強度が必要になり重量とコストの増大につながる

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:29:08.36 ID:xqfzECn4.net
>>861
「自転車 アシストユニット 後付け」でググればそういうのヒットするよ
これとか
http://ennori.jp/3646/go-e-developes-onwheel-which-makes-an-e-bicycle-out-of-your-bicycle-within-seconds

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:39:22.21 ID:tN5crWIY.net
効率悪そう

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:48:17.08 ID:mrD9jfPZ.net
コアな討論の中うすっぺらい質問ですまんけど
なんでもいいから数ヶ月で壊れたりしなくて一番安い電アシ欲しいって要望だと
パスナチュラMであってます?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:12:21.85 ID:So6XSiMm.net
>>865
ビビTX

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:22:59.53 ID:mrD9jfPZ.net
>>866
定価で3大メーカー車は全部見たつもりでしたが見落としてましたありがとうございます

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 22:10:54.55 ID:dofiFsh8.net
BESV PS1がカッコいいと思うんだが、実際のとこ乗り心地とかどうなんだろう。
乗ってる人いたら教えてほしい。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:46:17.46 ID:ZtJVw6tJ.net
相葉ちゃんのやつか

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 08:40:44.61 ID:btU1qNAK.net
ヴィエンタ5を内装8段にすることは可能ですか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:03:34.76 ID:5caaqpmX.net
>>870
oldが違うからチェーンラインがズレる
シムを工夫すればできるとは思う
チェーンリングを調整すれば…(かなり高難度)
本来の性能は引き出せないと思うけど

まぁ、センターモーターだからチェーンラインのズレは耐久性の低下に直結するだろうね

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:41:54.60 ID:nt26ZMO2.net
それ以前に入らないだろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:51:14.38 ID:pmqeM/RP.net
変に改造するんだったらヤフオクで売り飛ばして
8速モデル買った方がいいな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:28:10.02 ID:5/lZ8RNj.net
やっぱり冬の間は、充電池を外して室内保管しておいた方がいいのかな?
防犯とか別にして

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:41:44.55 ID:wmWVxZct.net
まず説明書読んで

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:46:50.82 ID:ZqVqQtq0.net
>>870
2015VIENTA5乗ってるけど8速の必要性感じるかい?
おいらは3速より良かった実感あるばってん8速までは必要ない感じかな

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:23:52.99 ID:/wtCSa4K.net
8速でも、もう一速上が欲しくなる。
スプロケで解決できるけど。
5速でハイギヤ化するとロー側が厳しいかもな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:21:57.88 ID:ZtJVw6tJ.net
アシストあったらローの出番ほとんど無いで

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:34:24.37 ID:/wtCSa4K.net
そら住んでる環境次第だ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 08:16:02.02 ID:YiB5UmcW.net
スプロケ交換をしたいけど
変速機の装着が上手くいかないから躊躇する
案外ちゃんとしたマニュアルがない

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:26:59.53 ID:5Rw5P8vb.net
ビビ・EX(シティ)かビビチャージ・A(T)辺りを検討してますが
これらのモデルはブリやヤマハで言う☆いくつ位になるんですか?
長期療養明けになるので極力パワーがあって疲れないのが希望です

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:40:04.74 ID:763XXefC.net
>>881
ビビEXは強化ハブなので、アシストレベル5くらい(スーパーには及ばない感じ)
スタガードのEXシティはレベル3.5から4くらい(出足は良いが10km/h以上は弱く感じた)
チャージ系はレベル3
平地ではパワフルに感じるのはチャージ系
登りで強く感じたのは強化ハブのEX
個人差あるからあてにしないでくれ
ましてや数十分程度の試乗での感覚だし
必ず自分で確認するように

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:04:32.36 ID:FqB3xvh7.net
>>881
あんまり差は無いでしょ
速く走る必要はないんだから、ギヤ1速下げりゃ楽になるんだから
あんまりあてにならないアシストレベルで車種を選択する意味は無い

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 16:39:26.94 ID:2KXSIDg6.net
EX2016買っときゃ間違いない

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 08:37:39.41 ID:W9aP0qGE.net
パナソニックのタイヤをYAMAHAの自転車に着けれる?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:28:13.52 ID:ksrAbfm/.net
自転車のタイヤは規格品、規格があってるなら互換性はある。
極端な例としては別にトヨタはタイヤ作って無いだろ?
ブリヂストンでもヨコハマでもダンロップでもサイズの合ったタイヤを履いてる。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:51:14.41 ID:ozNxWFUF.net
>>885
当たり前だろw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:15:59.75 ID:x8SyTXmQ.net
昔々、俺の婆様が写真撮影を趣味で始めたのどが、
使うフィルムの銘柄は、常に「さくらカラー」一択で、他社製品は決して買わなかった
趣味の撮影ともなると、フィルム銘柄ごとの発色の違いとかにこだわるのどな、と思っていたのだが、
ある日、婆様のカメラの裏蓋を開けて全てが分かった
婆様の愛機、コニカC35のフィルム室には、こう書かれたシールが貼ってあった
「さくらカラーをお使いください」

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:34:13.15 ID:3g/py9T8.net
>>886
とはいえ20インチ以下の小径タイヤは気を付けた方がいい。
規格がいい加減で取り付けできない場合がある。
24インチ以上ではみたことないが。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:15:17.71 ID:4TvN9281.net
2016年型ブリ アシスタロイヤル(PASナチュラXLスーパー)と
ブリ フロンティアロイヤル、 パナ ビビ・EXの
3台どれにしようか本当に悩むなぁ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:26:03.58 ID:I2Ay5Ulv.net
独り言はチラシの裏に書けよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:38:22.76 ID:DjCpCzxk.net
>>891
お前の独り言もキモいんだよw知的障害w施設に戻れよw

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:49:15.67 ID:B8dIc5XL.net
ビビDX 79800円(税別)
http://www.aeonbike.jp/flyers

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:23:21.90 ID:YgzJMgAC.net
ネットで買った場合、保証期間の自然故障は、アップルみたいにメーカーが直接対応してくれるのでしょうか?YPJなど初期モデルなどはやめといたほうがいいでしょうか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:50:56.39 ID:uHonJp+Q.net
自分である程度出来ないならやめといたほうがいいよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:28:55.24 ID:YgzJMgAC.net
YPJは、見送ったほうが良さそうですね。バイク乗りなので、機関部は自分でなんとかなりそうですが、電装系の故障は個人や小さなショップでは怖いですね。
ヤマハのサイトをみてもはっきり書いてないし、乗り捨て前提で売っている?
電装系も交換前提で単体で売って欲しい。あとブレイス級のバッテリも。ヤマハさん今回は見送ります。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:53:51.05 ID:R8C3fE/Q.net
>>896
オートバイのヤマハのショップYSPでブレイス等電アシを扱えるよ
電アシもオートバイやクルマと一緒でメンテナンスが必要な乗り物
通販で買うのは想定してなくて、店頭で対面販売が原則
普段お世話になってるオートバイ屋がヤマハなら扱える店を教えてもらうといい
なおヤマハはネット上でパーツ検索が可能で、店頭で買ったならパーツ単位で取り寄せできるので
自分でユニットをアッセンブル交換も可能
いずれにせよ通販でなく店頭で買うこと

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:44:18.37 ID:WUaymn8C.net
2行にすると

1万円ケチって通販で買うとメンテができないので
買うのをやめますって話?w

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 20:16:12.88 ID:UhiXjphg.net
だいたいそんなところ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 20:58:31.68 ID:uHonJp+Q.net
ヨドバシだとポイントで予備バッテリー買えるしね〜
そんな俺は整備が出来ないので店舗でていかがいしました

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:04:58.99 ID:1/nlNUX6.net
ヤマハは、バイク部門と自転車部門は分かれていると聞いたことがある。YSPも自転車は避けてるとこがあるよ。旨みがないんだろうね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 21:15:49.57 ID:Tg29NgBY.net
>>901
PAS販売を敢えてやらないYSPって寒冷地以外であるの?
そう言う店ってYSPじゃ無くてY-SHOPになると思うんだが

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:29:33.36 ID:WUaymn8C.net
>>902
単車をメインでやってる店だと
自転車なんて足かせでしかないんだろうな

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200