2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part28【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:28:30.08 ID:JQsbq5fX.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part27【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444047596/l50

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/l50
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:40:21.85 ID:/jPlg/RP.net
近所のホームセンターでビビDX2015が税抜7万円で売ってる(@_@)

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:36:34.80 ID:pQtTQiK4.net
>>952
高くていいなら、丈夫な deuter

がお勧め。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:13:30.23 ID:0xwkiQ44.net
安いのがいいならムラサキスポーツ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:19:28.17 ID:ueXMdGdz.net
>>954
チャンスや!

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:46:48.93 ID:rM6FYK4p.net
ビビはサドルが15cmも上がるが、あの姿勢でシートポスト曲がらないんだろうか?
ビビSXシティだと、それに加えてかなりのアップハンドル、まあ大丈夫なんだろうけど

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:56:06.51 ID:0xwkiQ44.net
ビビのあれちょっと太いのな

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:03:16.16 ID:/jPlg/RP.net
>>957
10万円でビビDX2016を買うより、ビビDX2015と予備バッテリー買った方が安いのか・・
悩むけど今回は2016にするよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:37:47.46 ID:2tKMiXdi.net
ワイヤレスで充電できるバッテリーはいつ搭載されますか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 00:16:00.42 ID:ghAXlOdE.net
USB-PD対応を早くやらないと半島メーカーが先にやって他の家電のようにワールドシェアを奪うだろうね
アシスト用のバッテリーもモバイルなのだから
qi対応 スマホへの急速充電とかインバーターでAC100V出力といった被災時でも流用できる移動できる電源になるのだからメーカーはさっさと開発した方がためだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 01:13:59.77 ID:ZrDB2CLC.net
>>961
でっかい充電器作ってその上に自転車停めてるだけで充電みたいなのいいかも

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 01:18:06.78 ID:DTm++aN6.net
ものぐさ太郎か

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 02:19:27.40 ID:YtBqJ2yO.net
>>960
あんた言ってることおかしいよ
激安で電アシが手に入るんだよ
そのほうがいいよね

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 04:14:50.52 ID:ghAXlOdE.net
ワイヤレスチャージアシスト自転車開発したら
がっちりマンデー ワールドビジネスサテライトで紹介してください

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 06:15:23.47 ID:bRByoWPq.net
あのac対応のモバブは容量が少なくて使えんって思ったわ
YPRのはまだ使えるかもしれんが

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 14:22:21.49 ID:5xLh1Of4.net
http://aratamabashi.aeonmall.com/floorguide/#page=2
https://twitter.com/tokiwakagura/status/46805232449101825
イオンモール新瑞橋には、無料で電動アシスト自転車(ヤマハ、パナソニック)のバッテリーを充電できる充電器ロッカーがあります。
旧マイカル系列「オンロード」なので、イオン直系自転車店「イオンバイク」にも展開してほしいところ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 14:30:40.40 ID:Ottxxgp9.net
>>968
それであらたまばしって読むのか勉強になった・・・ってのはともかく、
充電スタンドが増えてくれたらいいね、Braceで遠乗りできるw

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 14:47:01.59 ID:gPO+kLRm.net
何十キロ離れたイオンまで行く気なんだ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 16:32:01.28 ID:By5j3H13.net
電車がパンタグラフで架線から電気もらうみたいに
道路から給電できる自転車や車って作れないの?

電磁波ヤバそうだし 雨が降ったら感電死しそうだけど・・

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 16:42:57.51 ID:Ottxxgp9.net
>>971
道路からの給電実験はイギリスかどっかでやってなかったっけ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 16:48:04.98 ID:N53ew5y5.net
路面電車

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 16:59:26.96 ID:HmrQe/yk.net
つか、原動機アシスト自転車でもいいんだけどね

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:31:40.78 ID:ieDZr6Np.net
原アシ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:55:28.66 ID:SNgmj8n6.net
それモペットだな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:07:14.06 ID:HmrQe/yk.net
>>976
全然違うし。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:01:40.76 ID:p6tBPJps.net
現状のアシスト自転車の決まりとしては、電動モーターでのアシストに限られてるから
もし原動機を積むとすれば、原動機で発電した電力で電動モーターによるアシストという方法だな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:11:04.33 ID:2cue2Gi0.net
一度に何キロ走るつもりだよ
発電機積むくらいならバッテリー3個積めよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:15:27.43 ID:WKy1GNQm.net
>>960は、
万が一を考えていないなw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 04:22:11.58 ID:Na2AvrTc.net
あさひでPAS S5(2016)が2割引きだったから買った
本当はビビDXシティ2016狙いだったけど、
両足スタンドとクラス27リアキャリアが必須だったからやむ無く・・

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 04:35:25.05 ID:1qByML72.net
スタンドとリアキャリアくらい後付できるがな

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 06:47:02.44 ID:Na2AvrTc.net
ビビDXシティは全長が長いから道交法上両足スタンド装着不可だし
ひ弱なクラス18キャリアじゃ子供乗せられないのさ(+_+)

今更だけど小さいの我慢してでも26インチのビビDX買うって選択肢もあったな・・

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 08:23:08.18 ID:USeSaqFi.net
>>979
航続距離100km超えとか
そんな車種が増えて欲しいよな
片道50kmを往復してもまだバッテリーが無くならない

>>983
>ビビDXシティは全長が長いから道交法上両足スタンド装着不可だし
別に違法でも出来ない訳ではないけど
全長190cmを超えるから「普通自転車」では無くなるだけ
歩道走行が禁止になるくらいかな

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 08:47:49.78 ID:pPfaaUeG.net
>984
どこの盗難多発地区の出身なの?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 09:21:22.95 ID:8olUR6MA.net
片道50kmを電足で行く人はどれくらいいるんだろうな

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 10:51:03.18 ID:U2+nLCAI.net
>>983
何のために27インチの自転車にしたかだ。
PASの27は両脚着けても1900mm以下になるがその分、ハンドルとサドルの距離が近くて、大きいサイズの意味がなくなってる。
単に大きい車輪が好きで27ならいいのだが。
この辺りは昔から自転車を作ってるパナは良くわかってると思う。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:18:39.06 ID:Tt99jT6r.net
バッテリー複数積めば後続距離100kmにも200kmにもなるぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:36:27.63 ID:zYz4/UsP.net
>>987
ジオメトリーもはっきり解らんのに何言ってんだ?
リーチもスタックもはっきりしないだろw

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:38:29.54 ID:Na2AvrTc.net
>>987
バッテリーの位置があそこだと非電動車に比べて全長が長くなっちゃうよな・・
Hondaのラクーンみたいサドル前に配置した方が良いのかな・・

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 13:24:37.85 ID:p6tBPJps.net
>>987
パスは昔から自転車作ってるブリヂストンが作ってるんですが

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 13:37:35.14 ID:GzpqldfC.net
>>987
28インチのブリ普通の自転車を借りて乗ったら近いなあと感じた
パナってそうなの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 14:34:54.26 ID:Y38C4Hpr.net
>>989
そんな顔真っ赤にして言わなくても、乗ればわかるよ。
ハンドル近すぎるし、トゥクリアランスなんか全然ちがう。
取り敢えず展示してる店で跨がればすぐわかるよ。
パナも5年くらい前のは同じ感じ。
何年前か知らんが両脚非対応になってハンドルとの距離がながくなった。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:08:41.07 ID:8olUR6MA.net
バッテリー8.7Ahとか数字だけだと3000mAhのスマホの3倍しかなくて違和感あるわ
なんでエネルギーで表示しないん?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:15:52.61 ID:BkI3YXjo.net
電圧が5倍違うんだから5掛ければ良いだけ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:46:20.14 ID:Na2AvrTc.net
Whに統一した方がいいよね

スマホやモバイルバッテリーも電圧違うのに容量mAh表記だから面倒

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 20:11:16.63 ID:fJiqgC9a.net
スマホバッテリーと比べる意味が分からんのよ
どうせ使えないのに

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 20:38:12.90 ID:tpJcaqP5.net
最近の電池規制はmWh表示が多いね

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:33:57.81 ID:Tt99jT6r.net
電チャ業界で統一されてれば別にどうでもよくね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:07:13.43 ID:U2+nLCAI.net
>>999
ブリヂストンとか36Vなのでちょっと面倒になってきた。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:22:55.72 ID:P2mrlC6s.net
正確には7倍ね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200