2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:37:56.67 ID:LF+GGx8N.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 35台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444041935/

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 11:40:23.69 ID:B3oWat8i.net
てことは純正よりは難しいし専用工具も必要だけど
さらに上位のホイールと比較するとそこそこメンテしやすいってことかな
テンションチェックは大切だよね
あとはコスパが高い、と

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:51:36.96 ID:+avtR+GZ.net
コンビニ行ったり買い物行ったりもするけど、ホイール変えて走りも軽くしたいってんならRS21は良いと思う
見た目も少ないエアロスポークでスポーティになる

コスパとかいうと前後で1.5〜2万くらいするからタイヤとチューブ変えた方が良いと思うけどね

スピードを求めてレーシングパーツで改造しまくるのも、利便性を求めて泥除け、パニア、大光量ライト、スマホホルダーとか付けてロングんツーリング仕様もいいと思う
楽しくやろう

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:01:41.16 ID:idhVMuZl.net
ホイール変えたいけど電卓叩くと結構金掛かる
タイヤの交換時期にやれば妥協できるかなぁ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:38:15.68 ID:m5vdJ5yR.net
この自転車はえー名古屋まで2時間30分でいけた

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:43:26.32 ID:yU/E3MY+.net
どこからだよw

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:19:45.88 ID:+/3ddec6.net
2時間半だと50キロくらいだな

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:21:01.77 ID:+BSdVHVS.net
>>285
車輪と考えればホイール・チューブ・タイヤこの組合せは無限にあるのだから
タイヤの交換時期で決めるのは意味がないと思う。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:32:17.99 ID:i0sWIHXb.net
俺はホイールの振れとりしながら乗ってたけど振れが酷くなって501買った
新しいからか転がりはいい
タイヤは23c履いてる

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:40:13.46 ID:mZuIncYq.net
パキパキ君て何?

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:45:39.38 ID:ezDozYY4.net
>>291
パキパキ君は(>>109)でご生誕された方です

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 07:29:43.62 ID:ufFPEd66.net
パキパキ君のその後は?

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 07:41:03.47 ID:sYYZXVpG.net
パキパキさせられっぞ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 07:56:23.90 ID:+2g8bEqL.net
あのパキパキって音、塗料が割れてる音だよね多分
単純に締めすぎ

しかしジャイアントの塗装のクリア弱いな
掃除してたらトップチューブとエンドにクリア剥がれてるとこ見つけたわ…
タッチペンとコンパウンドの出番か

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:32:06.05 ID:sYYZXVpG.net
コンパウンドとタッチペンの出番だ

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 09:43:04.88 ID:nCxAe62c.net
RX2買ったけどうちのも締める時パキパキいってた
カーボンとアルミで締め付けな上に円じゃないからピラーに変な力かかってカーボンがきしんですぐ鳴る
純正クランプの締め付け場所が悪いんだよ、後ろじゃなくオプション品みたいに前側で締めるほうがD-FUSEの形状にむいてる

http://www.giant.co.jp/giant16/acc_datail.php?p_id=A0001208

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 10:36:34.83 ID:eg48OVvz.net
バキバキ君とPCデポ君
ひょっとして同一人物だったりしてなw

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:24:51.56 ID:ufFPEd66.net
そもそも均一に締め付け圧かけれないD-FUSEが失敗なんじゃね?
D-FUSEの効果ってシートポストかなり出してないとしならないからあまり意味ないよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:40:23.37 ID:CTvg7D2z.net
円形の方が均一に締め付けられるし良いよね
R2にカーボンシートポスト使ってるけど、サドル落ちは経験してない
クランプは、カンパニョーロを使ってる

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 19:55:39.94 ID:mDfMw7an.net
ロード系のスレは見てないけど、D-FUSEって元々ロードに採用されていた規格だよね?
そちらの方では何か言われてたことないんかね

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:22:43.06 ID:m61sPurz.net
むこうはマトモに整備するからね

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:15:56.36 ID:SL9gPy5G.net
>>301
D-FUSEはGIANTオリジナルで最初はロードからだけど自転車問わずシートポストには違いないよ
ロードでも賛否両論だけどね
シートポストを好きなの選べる円形がいいって人が多いよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 01:50:34.89 ID:5Q6K2/Tx.net
シートポストを自由に選べるほうがいい
外径は円で内部厚の変化でしなりをコントロールするほうがいい
カーボンなのに均等に締め付けにくく、トルク強めにかけないと固定できないとか怖いな
D-FUSE採用はジャイアント側の都合でしょ、肉厚管理よりもコストかからないだろうし

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 13:53:13.91 ID:PYcAj30s.net
RX3選んだボクら余裕っすね
上位グレード先輩達はパキパキニキと上手くやってくしかない
パキパキ10回でポキッだから精々注意しなよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 14:51:21.57 ID:TZBnLFEG.net
最初はシクロクロスからだけどな

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:11:17.60 ID:Jv1EiQ2N.net
>>305
確かにそうかも、フレームが一緒だから好みにカスタムするのありだな。
パキパキは嫌だな、トルクレンチ買えば済むんだけど。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:20:13.48 ID:dEMo/nVW.net
クランプの問題なんだろうけど締めた後には
蛇咬みパンクみたいな傷がガッツリ入る

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:35:42.88 ID:XLr7LOZS.net
パキパキはカーボン繊維破断してる音?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:32:55.83 ID:q8ge1osT.net
カーボンフレームRXかっこいい
http://www.smartcarofamerica.com/gallery/displayimage.php?imageid=17977

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:19:44.28 ID:ncYM7At0.net
2014 RX4 Mサイズが何処にも売っていない・・・

通販でも構いませんので情報下さい。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:40:50.43 ID:DFb/eTzx.net
>>311
中古なら転がってるだろ
今さら新品で買うものでもない

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 06:49:18.85 ID:y/TDx745.net
>>305
カーボンフォークはいいぞ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:25:17.79 ID:2KbdC1fQ.net
>>313
フルカーボンフォークだといいけどね

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:19:02.27 ID:stQgP609.net
>>311
RX4じゃないとダメなん?
言っちゃ悪いけど、RX4はRXシリーズの値上げ時に苦肉の策として出した廉価モデルだから結構穴も大きいよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:20:17.91 ID:4KLJu/GF.net
パキパキ音がしたんだけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:07:54.89 ID:WHCskmG0.net
>>311
もしかしてクロモリフォーク?

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:37:28.29 ID:SbE+TBq7.net
rx1ってフラットバーロードに分類はされないの??
違いがいまいちわからん

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:59:08.46 ID:n/Zdgro6.net
その定義については
過去にコンポ派とフレーム派で激しい論争が
何度も繰り返されたが決着は着かず
現在は曖昧な定義になってるよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:40:47.35 ID:2sciiD+j.net
>>318
フラットロードではない。
高級クロスだな、コンポは交換できるから関係ない、フレームがどうかが重要。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:50:16.40 ID:60JVQXsu.net
>>318
ジオメトリがクロスバイクだから
フラットバーロードはロードバイクのハンドル回りをフラットバーで組んだだけの物
クロスバイクにドロップハンドル付けてもロードバイクにならないのと同じ
だからフラットバーロードはクロスバイクではない

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:01:56.20 ID:stQgP609.net
>>318
ブレーキがキャリパーブレーキかどうかが分かりやすい違い
フラバロードはドロップハンドルに換装すればまんまロードになる

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:07:59.85 ID:X30s6wGe.net
適正サイズのフラットバーロード買っていたら、ドロハン化するとポジション的に結構な無理が生じるけどね
ドロハンロード→フラバロードも同様
結局、買う時にどういう使い方するか考えて車種とフレームサイズを選ばないとダメって結論にしかならない

>>318
Vブレーキならクロスバイク、キャリバーブレーキならフラットバーロードって感じ
そのうち135mmエンド&ディスクブレーキが標準になって、両者の垣根なくなるかもしれないが

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:26:09.66 ID:n/Zdgro6.net
チェーンステーが一番分かりやすい
チェーンステーが400代ならフラットバーロード
420以上がクロス

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:35:30.71 ID:xTnQ5XTv.net
RX4を予約して来た。凄く楽しみだけど

giant 盗難

でTwitter検索したら思わず吹いたwww

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 06:13:57.20 ID:CAicQVhW.net
>>324
チェーンステーの長さで判断は違う

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:00:22.84 ID:wWvioeld.net
そもそもクロスバイクと銘打って売ってるんだからクロスバイクだろう
フラットバーロードな訳がない
何言ってんだオマエラ

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:01:15.06 ID:RC/IYnbO.net
フラットバーロー

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:33:39.25 ID:4fozvP8/.net
>>318
フラバロードとクロスバイクの違いについてはここ読んで
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1392/FBR_difference.jpg
http://wiki.nothing.sh/3553.html#difference_FB_CR

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:35:20.55 ID:4fozvP8/.net
>>318
例えばDEFYをフラットバー化すればフラットバーロードになるが
クロスバイクのエスケープみたいに32Cタイヤを履いたりはできない
これは得意な用途が違うだけでどちらが上とか下って関係ではないね

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:35:32.57 ID:RC/IYnbO.net
まじかよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:29:43.93 ID:2BaOQVwv.net
やっぱロードとクロス別物なんやなぁ...
rxがロードよりっていうのに惹かれて買ったけどロード欲しくなってきたわ.

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:29:05.54 ID:W1cJmVk8.net
>>332
オレはRX3乗って3ヵ月後にロード注文した

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:57:15.59 ID:BlMQLHww.net
RX3をママチャリ仕様(フルフェンダー&前カゴ付)で、注文してきた!

来週届くのが楽しみ!

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:12:55.66 ID:GhKlqWdd.net
RXに前かご付けたらカゴの中で荷物跳ねまくって使い物にならなかった

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:42:01.53 ID:si+5bn22.net
>>329
これみる感じ現行RXは
@調整範囲内
Aどうしようもないけど市街地走行するならVのが便利
Bどうにもならない
C130mmなのでロード寄り
DRX1と2,3で分かれる
Eホイールベースは長いが、リアセンターは425mmと
 クロスでは異例の短さ(ロードと比較するとかなり長いけど)なので
 加速性能と突き上げ緩和の両立を狙いつつ、巡航時の安定性を狙ったジオメトリっぽいね

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:43:47.76 ID:U2DbHB0f.net
まじかよRX3売ってくる・・・

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:57:05.69 ID:si+5bn22.net
エルゴンGP4と、タイヤ交換のため25CサイズのミシュランPRO4V2とR-Airポチってきた
届くのが楽しみ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:56:14.75 ID:g2HcF6jJ.net
rx買うやつは大体ロードよりなとこに憧れるから結局そのうちロードを買う

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:08:11.04 ID:q+iRLcfQ.net
>>337
良い判断だな!



ママチャリからやり直してきな

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:25:05.39 ID:cZiJuuu7.net
RXって駐輪所にとめるかとめないか微妙な価格帯&ランクなのが悩ましい

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:32:37.59 ID:E6M1SMeI.net
価格で決めてるの?
そういうのはどれだけ大事にしてるかで決まると思うが。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:10:33.13 ID:q+iRLcfQ.net
>>341
価格帯で決めるなら7〜10万はまぁ良い方だと思うけどね
中には80万のクロスとかあるが

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:34:54.87 ID:iK4o5SBU.net
>>339
決めつけがエグい

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:26:49.78 ID:de8TQbls.net
RX3で教えて欲しいんだけど、
純正のスタンド、フェンダー、リアラックは、干渉せずに全部つけられるのかな?

346 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:18:00.19 ID:RxXGuqKb.net
2011 RX3をもらったのでブルホーン化したっぺ。
縦にハンドル握れるってやっぱりいいなあ。ぜんぜん手首が死ななくなった。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:21:54.55 ID:RNiJjhU7.net
>>346
適切な幅の縦にぎりはホント楽そうでうらやましい
バーエンドでもかなり恩恵感じたけど最近ブルホーン化に興味深々

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:14:57.79 ID:XuIjTEx7.net
>>345
スタンドとフェンダーの両立はしたことあるけどリアラックはダメじゃね?
そもそも穴前後左右2ずつしか付いてないし。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:00:35.55 ID:h6SKRRJ6.net
D-FUSEって断面がかなり歪で内側がボコボコしてるけど
あれで本当にしなるんかいな

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:00:52.53 ID:kChaf2Nl.net
>>348
ありがとう!

スタンドだけ、非純正で検討してみる!

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:34:47.34 ID:bk7p+Ys1.net
>>347
エビホーンでかまわないなら、AMAZONに売ってる22.2mmの1000円くらいのブルホーン買って、後はブレーキワイヤだけ交換すれば
最小の労力と金額でブルホーン化できるよ。バーテープまで入れて4000円くらいなんじゃないかな。
(シフターはもともとある奴をフラット部分に装着)

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:56:30.11 ID:izVCRDiC.net
まじかよRX3オークションに出してくる・・・

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:56:40.82 ID:6lfmDwqQ.net
>>349
シナラナイヨ
あんなもんは良く知らない素人釣るために
かっこいい名前付けてソレっぽいこと言ってるだけなんだよ
アルミのグレードのSLだのSLRだのもそう

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:33:01.84 ID:EkuAqivK.net
>>349
しならせるにはシートポストが十分に出てないと効果ない
短足の日本人にD-FUSEは恩恵少ないとRX買ったショップ店長が言ってた
俺は13年モデル乗ってるけど

>>351
俺はAmazonでブルかってつけてるもうフラバには戻れないよ
RX乗ってる人とすれ違ったらジロジロ見られる

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:05:14.31 ID:6ibvBq90.net
参考画像をうpってくれ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:35:17.27 ID:76Epq5N2.net
>>353
自転車を良く知らない素人を騙すには「シマノパーツ使ってます」というのが一番だよ
某社とか某社とかがやっているパターン
カタログ外の廉価品でもシマノパーツにはShimanoと書かれているから素人はそれで納得する

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:39:08.66 ID:6ibvBq90.net
初心者こそシマノのA三兄弟とかローグレードで固めるってのは間違ってないと思うけどな
シマノは部品調達が容易だし、最下位のターニーでも必要十分な働きをしてくれる
無難アンド無難な選択だ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:47:30.19 ID:76Epq5N2.net
DEORE以上ならアピールポイントになると思うが
ブレーキはシマノを使っていますとか言いながら、使っているのがA三兄弟でしかないってパターンだからな
そんなの1000円ちょっとで交換できるじゃんって言うオチ

素人はパーツの値段とか交換できるかどうかとか、バイク購入時だったら交換工賃が不要なこととか知らないから
とにかく標準パーツにシマノを使っておくのが騙すのに一番効く
交換しにくいフレームやフォークの品質とかは素人には分からないからな

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:47:37.09 ID:Th6j3fz2.net
シマノの良い所は最下級グレードでもきちんと動くことだと聞いた。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:04:13.76 ID:76Epq5N2.net
シマノ以外も普通に動くよ
シマノはママチャリにも使われていて店員が慣れているのと、マニュアル整備されているから調整やりやすいのは大きいけど

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:14:01.18 ID:6ibvBq90.net
デオーレ以上になると造形や塗装、質感が明らかに上がるもんな
お値段もあがるけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 01:14:31.66 ID:Jq1b5Hlu.net
ホイールとベアリング類とブレーキ類
クランクとステムとサドル
これらが交換前提で69000円だからな
もちろんサイメンかどっかでフレームの精度出しは必須
余裕で10万越えるけど
そうしないとママチャリに毛が生えた程度だからなぁ
そんなんで「クロスは雑魚」とか言うローディーになってほしくない

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 01:22:33.53 ID:dk8JdN1O.net
>>362
その基準で考えたらエスケープだけでなく他のクロスバイクも安ロードバイクも全滅だね
15〜20万のロードでもホイール重くて雑魚扱い
結局トータル30万超でないとダメってか? 馬鹿じゃねーのw

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 02:07:46.79 ID:Jq1b5Hlu.net
お前の好きにしなよママチャリ君

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:49:33.52 ID:wFR0w6Wv.net
むしろ69000円のクロスバイクにそこまでする人いるのかな…
その比較対象のママチャリの方が興味あるわ。

ベアリング類換えるってヘッドとBBとプーリーとかも換えるの…
街乗りの自転車に必要それ?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:00:46.25 ID:jCXXi99h.net
46/34/22くらいのクランクに交換しようと思うんだけど、ディレーラーやBBって
そのままでクランクだけポン付け出来るのかな?
50/38/28だと物凄く使いづらくて・・・
可能なら工具無いからお店で注文してやってもらう予定です

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:04:40.88 ID:UVrFvMmv.net
これくっそ速いな
名古屋まで23分で着いた
余った時間を有意義につかえるし

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:09:36.81 ID:5gpnKXiJ.net
>>366
脚を鍛えろ!
変えるのは簡単。クランクだけでOK

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:11:35.81 ID:Jq1b5Hlu.net
純正のQファクターが広すぎる
190mmとかありえるか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:27:26.03 ID:CeBVbD8H.net
>>362

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:42:19.57 ID:CeBVbD8H.net
>>362>>364>>369
入門クラスのMTBコンポならQファクターはそんなものじゃないの?
シマノのMTBコンポは最上級クラスでたしか170くらいっしょ
ロード用コンポだとティアグラでも150mm切る位よ

というかベアリングやクランク辺りの交換を話題にあげるくらいの意識の人が
なんでまたMTBコンポ付きグレードのRX3を選ぶのさ
あとでコンポ入れ替えするにしても、同時にFフォークとサドルポストをカーボンに変えるほうがよほど金かかるでしょ
ていうか本当にわかって書いてる?

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:05:10.50 ID:Snw+n5hc.net
>>365
escape pooの見るとマジあほかよって思うよな

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:39:27.42 ID:wLd0lvs5.net
RXとママチャリの差に比べたら
ホイールとベアリング類とブレーキ類
クランクとステムとサドル交換の差なんて気のせいレベルだけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:42:29.52 ID:Jq1b5Hlu.net
愛車をカスタムする事に一々遠慮して
さらに好きにやってる奴を指差して貶すとは・・・

まぁ所詮はジャイアントのクロス乗りなんてこんなもんだよな

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:57:15.31 ID:2bq0pBdM.net
>>374
うーん
発端は「パーツ交換前提」とか「精度出し必須」とか、それが当然みたいな感じで書いちゃったことだと思うよ…
だからみんな「いやいや必須なわけないでしょ?」って口調で書いてる


「俺はこうしないと気が済まん」みたいな書き方なら良かった思うけど

もちろん改造は誰に遠慮することなく好きにすれば良いよ
押し付けはダメね

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:01:34.59 ID:UVrFvMmv.net
ジャイアント乗りは強い

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:11:09.38 ID:Jq1b5Hlu.net
こいつ>>372の事だw

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:19:03.47 ID:Jq1b5Hlu.net
まあどう見ても他の奴らにも矛先向いてるわな
悪い

別に必須とは思ってないよ
みんな好きにやれば良いと思ってる



ただハブは変えようね^^;

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:56:15.36 ID:Tanv1adw.net
PCデポくんおる?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 09:09:31.05 ID:dMbiLZKe.net
>>366
クランク交換もいいけどリアスプロケットを純正の11-32tから、クロス気味の12-25tや12-27tのものに変更してみては?
リア8速時代か今の9速かはわからないけど11なんてほぼ使わないだろうし、市街地巡航で使う辺りのギアがクロスしてるほうが楽だと思う

あとタイヤ替えてないならタイヤとチューブに金回したほうが幸せになれそう

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:44:54.77 ID:i/ehjCwG.net
やっぱ初期装備のスプロケって無駄が多い?
トップなんて重すぎてロクに使ったことがないし、ロー側の2段も使うのシーンがかなり限られてる
ほぼ3〜7あたりを使ってる気がする

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:12:05.82 ID:vOXU64A+.net
>>380
丁度12-25Tに替えようか迷ってるところなんだけどチェーンも切らないと駄目かなー?
切ったらまた元のスプロケに戻したくなったときにチェーン買いなおさなきゃいけないからそのままいけるなら軽い気持ちで替えてみようと思うんだけどね。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:56:41.57 ID:65h2UFXv.net
スプロケのみでなんとかなるよ。
細かい事言い出すと変えたほうがいいって事になるんだろうけど

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200