2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 06:49:18.85 ID:y/TDx745.net
>>305
カーボンフォークはいいぞ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:25:17.79 ID:2KbdC1fQ.net
>>313
フルカーボンフォークだといいけどね

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:19:02.27 ID:stQgP609.net
>>311
RX4じゃないとダメなん?
言っちゃ悪いけど、RX4はRXシリーズの値上げ時に苦肉の策として出した廉価モデルだから結構穴も大きいよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:20:17.91 ID:4KLJu/GF.net
パキパキ音がしたんだけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:07:54.89 ID:WHCskmG0.net
>>311
もしかしてクロモリフォーク?

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:37:28.29 ID:SbE+TBq7.net
rx1ってフラットバーロードに分類はされないの??
違いがいまいちわからん

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:59:08.46 ID:n/Zdgro6.net
その定義については
過去にコンポ派とフレーム派で激しい論争が
何度も繰り返されたが決着は着かず
現在は曖昧な定義になってるよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:40:47.35 ID:2sciiD+j.net
>>318
フラットロードではない。
高級クロスだな、コンポは交換できるから関係ない、フレームがどうかが重要。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:50:16.40 ID:60JVQXsu.net
>>318
ジオメトリがクロスバイクだから
フラットバーロードはロードバイクのハンドル回りをフラットバーで組んだだけの物
クロスバイクにドロップハンドル付けてもロードバイクにならないのと同じ
だからフラットバーロードはクロスバイクではない

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:01:56.20 ID:stQgP609.net
>>318
ブレーキがキャリパーブレーキかどうかが分かりやすい違い
フラバロードはドロップハンドルに換装すればまんまロードになる

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:07:59.85 ID:X30s6wGe.net
適正サイズのフラットバーロード買っていたら、ドロハン化するとポジション的に結構な無理が生じるけどね
ドロハンロード→フラバロードも同様
結局、買う時にどういう使い方するか考えて車種とフレームサイズを選ばないとダメって結論にしかならない

>>318
Vブレーキならクロスバイク、キャリバーブレーキならフラットバーロードって感じ
そのうち135mmエンド&ディスクブレーキが標準になって、両者の垣根なくなるかもしれないが

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:26:09.66 ID:n/Zdgro6.net
チェーンステーが一番分かりやすい
チェーンステーが400代ならフラットバーロード
420以上がクロス

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:35:30.71 ID:xTnQ5XTv.net
RX4を予約して来た。凄く楽しみだけど

giant 盗難

でTwitter検索したら思わず吹いたwww

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 06:13:57.20 ID:CAicQVhW.net
>>324
チェーンステーの長さで判断は違う

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 10:00:22.84 ID:wWvioeld.net
そもそもクロスバイクと銘打って売ってるんだからクロスバイクだろう
フラットバーロードな訳がない
何言ってんだオマエラ

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:01:15.06 ID:RC/IYnbO.net
フラットバーロー

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:33:39.25 ID:4fozvP8/.net
>>318
フラバロードとクロスバイクの違いについてはここ読んで
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1392/FBR_difference.jpg
http://wiki.nothing.sh/3553.html#difference_FB_CR

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 12:35:20.55 ID:4fozvP8/.net
>>318
例えばDEFYをフラットバー化すればフラットバーロードになるが
クロスバイクのエスケープみたいに32Cタイヤを履いたりはできない
これは得意な用途が違うだけでどちらが上とか下って関係ではないね

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:35:32.57 ID:RC/IYnbO.net
まじかよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:29:43.93 ID:2BaOQVwv.net
やっぱロードとクロス別物なんやなぁ...
rxがロードよりっていうのに惹かれて買ったけどロード欲しくなってきたわ.

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:29:05.54 ID:W1cJmVk8.net
>>332
オレはRX3乗って3ヵ月後にロード注文した

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:57:15.59 ID:BlMQLHww.net
RX3をママチャリ仕様(フルフェンダー&前カゴ付)で、注文してきた!

来週届くのが楽しみ!

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:12:55.66 ID:GhKlqWdd.net
RXに前かご付けたらカゴの中で荷物跳ねまくって使い物にならなかった

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:42:01.53 ID:si+5bn22.net
>>329
これみる感じ現行RXは
@調整範囲内
Aどうしようもないけど市街地走行するならVのが便利
Bどうにもならない
C130mmなのでロード寄り
DRX1と2,3で分かれる
Eホイールベースは長いが、リアセンターは425mmと
 クロスでは異例の短さ(ロードと比較するとかなり長いけど)なので
 加速性能と突き上げ緩和の両立を狙いつつ、巡航時の安定性を狙ったジオメトリっぽいね

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:43:47.76 ID:U2DbHB0f.net
まじかよRX3売ってくる・・・

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 01:57:05.69 ID:si+5bn22.net
エルゴンGP4と、タイヤ交換のため25CサイズのミシュランPRO4V2とR-Airポチってきた
届くのが楽しみ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:56:14.75 ID:g2HcF6jJ.net
rx買うやつは大体ロードよりなとこに憧れるから結局そのうちロードを買う

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:08:11.04 ID:q+iRLcfQ.net
>>337
良い判断だな!



ママチャリからやり直してきな

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:25:05.39 ID:cZiJuuu7.net
RXって駐輪所にとめるかとめないか微妙な価格帯&ランクなのが悩ましい

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:32:37.59 ID:E6M1SMeI.net
価格で決めてるの?
そういうのはどれだけ大事にしてるかで決まると思うが。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:10:33.13 ID:q+iRLcfQ.net
>>341
価格帯で決めるなら7〜10万はまぁ良い方だと思うけどね
中には80万のクロスとかあるが

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:34:54.87 ID:iK4o5SBU.net
>>339
決めつけがエグい

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 20:26:49.78 ID:de8TQbls.net
RX3で教えて欲しいんだけど、
純正のスタンド、フェンダー、リアラックは、干渉せずに全部つけられるのかな?

346 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:18:00.19 ID:RxXGuqKb.net
2011 RX3をもらったのでブルホーン化したっぺ。
縦にハンドル握れるってやっぱりいいなあ。ぜんぜん手首が死ななくなった。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:21:54.55 ID:RNiJjhU7.net
>>346
適切な幅の縦にぎりはホント楽そうでうらやましい
バーエンドでもかなり恩恵感じたけど最近ブルホーン化に興味深々

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:14:57.79 ID:XuIjTEx7.net
>>345
スタンドとフェンダーの両立はしたことあるけどリアラックはダメじゃね?
そもそも穴前後左右2ずつしか付いてないし。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 23:00:35.55 ID:h6SKRRJ6.net
D-FUSEって断面がかなり歪で内側がボコボコしてるけど
あれで本当にしなるんかいな

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:00:52.53 ID:kChaf2Nl.net
>>348
ありがとう!

スタンドだけ、非純正で検討してみる!

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:34:47.34 ID:bk7p+Ys1.net
>>347
エビホーンでかまわないなら、AMAZONに売ってる22.2mmの1000円くらいのブルホーン買って、後はブレーキワイヤだけ交換すれば
最小の労力と金額でブルホーン化できるよ。バーテープまで入れて4000円くらいなんじゃないかな。
(シフターはもともとある奴をフラット部分に装着)

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:56:30.11 ID:izVCRDiC.net
まじかよRX3オークションに出してくる・・・

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:56:40.82 ID:6lfmDwqQ.net
>>349
シナラナイヨ
あんなもんは良く知らない素人釣るために
かっこいい名前付けてソレっぽいこと言ってるだけなんだよ
アルミのグレードのSLだのSLRだのもそう

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:33:01.84 ID:EkuAqivK.net
>>349
しならせるにはシートポストが十分に出てないと効果ない
短足の日本人にD-FUSEは恩恵少ないとRX買ったショップ店長が言ってた
俺は13年モデル乗ってるけど

>>351
俺はAmazonでブルかってつけてるもうフラバには戻れないよ
RX乗ってる人とすれ違ったらジロジロ見られる

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:05:14.31 ID:6ibvBq90.net
参考画像をうpってくれ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:35:17.27 ID:76Epq5N2.net
>>353
自転車を良く知らない素人を騙すには「シマノパーツ使ってます」というのが一番だよ
某社とか某社とかがやっているパターン
カタログ外の廉価品でもシマノパーツにはShimanoと書かれているから素人はそれで納得する

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:39:08.66 ID:6ibvBq90.net
初心者こそシマノのA三兄弟とかローグレードで固めるってのは間違ってないと思うけどな
シマノは部品調達が容易だし、最下位のターニーでも必要十分な働きをしてくれる
無難アンド無難な選択だ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:47:30.19 ID:76Epq5N2.net
DEORE以上ならアピールポイントになると思うが
ブレーキはシマノを使っていますとか言いながら、使っているのがA三兄弟でしかないってパターンだからな
そんなの1000円ちょっとで交換できるじゃんって言うオチ

素人はパーツの値段とか交換できるかどうかとか、バイク購入時だったら交換工賃が不要なこととか知らないから
とにかく標準パーツにシマノを使っておくのが騙すのに一番効く
交換しにくいフレームやフォークの品質とかは素人には分からないからな

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:47:37.09 ID:Th6j3fz2.net
シマノの良い所は最下級グレードでもきちんと動くことだと聞いた。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:04:13.76 ID:76Epq5N2.net
シマノ以外も普通に動くよ
シマノはママチャリにも使われていて店員が慣れているのと、マニュアル整備されているから調整やりやすいのは大きいけど

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:14:01.18 ID:6ibvBq90.net
デオーレ以上になると造形や塗装、質感が明らかに上がるもんな
お値段もあがるけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 01:14:31.66 ID:Jq1b5Hlu.net
ホイールとベアリング類とブレーキ類
クランクとステムとサドル
これらが交換前提で69000円だからな
もちろんサイメンかどっかでフレームの精度出しは必須
余裕で10万越えるけど
そうしないとママチャリに毛が生えた程度だからなぁ
そんなんで「クロスは雑魚」とか言うローディーになってほしくない

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 01:22:33.53 ID:dk8JdN1O.net
>>362
その基準で考えたらエスケープだけでなく他のクロスバイクも安ロードバイクも全滅だね
15〜20万のロードでもホイール重くて雑魚扱い
結局トータル30万超でないとダメってか? 馬鹿じゃねーのw

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 02:07:46.79 ID:Jq1b5Hlu.net
お前の好きにしなよママチャリ君

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:49:33.52 ID:wFR0w6Wv.net
むしろ69000円のクロスバイクにそこまでする人いるのかな…
その比較対象のママチャリの方が興味あるわ。

ベアリング類換えるってヘッドとBBとプーリーとかも換えるの…
街乗りの自転車に必要それ?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:00:46.25 ID:jCXXi99h.net
46/34/22くらいのクランクに交換しようと思うんだけど、ディレーラーやBBって
そのままでクランクだけポン付け出来るのかな?
50/38/28だと物凄く使いづらくて・・・
可能なら工具無いからお店で注文してやってもらう予定です

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:04:40.88 ID:UVrFvMmv.net
これくっそ速いな
名古屋まで23分で着いた
余った時間を有意義につかえるし

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:09:36.81 ID:5gpnKXiJ.net
>>366
脚を鍛えろ!
変えるのは簡単。クランクだけでOK

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:11:35.81 ID:Jq1b5Hlu.net
純正のQファクターが広すぎる
190mmとかありえるか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:27:26.03 ID:CeBVbD8H.net
>>362

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:42:19.57 ID:CeBVbD8H.net
>>362>>364>>369
入門クラスのMTBコンポならQファクターはそんなものじゃないの?
シマノのMTBコンポは最上級クラスでたしか170くらいっしょ
ロード用コンポだとティアグラでも150mm切る位よ

というかベアリングやクランク辺りの交換を話題にあげるくらいの意識の人が
なんでまたMTBコンポ付きグレードのRX3を選ぶのさ
あとでコンポ入れ替えするにしても、同時にFフォークとサドルポストをカーボンに変えるほうがよほど金かかるでしょ
ていうか本当にわかって書いてる?

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:05:10.50 ID:Snw+n5hc.net
>>365
escape pooの見るとマジあほかよって思うよな

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:39:27.42 ID:wLd0lvs5.net
RXとママチャリの差に比べたら
ホイールとベアリング類とブレーキ類
クランクとステムとサドル交換の差なんて気のせいレベルだけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:42:29.52 ID:Jq1b5Hlu.net
愛車をカスタムする事に一々遠慮して
さらに好きにやってる奴を指差して貶すとは・・・

まぁ所詮はジャイアントのクロス乗りなんてこんなもんだよな

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:57:15.31 ID:2bq0pBdM.net
>>374
うーん
発端は「パーツ交換前提」とか「精度出し必須」とか、それが当然みたいな感じで書いちゃったことだと思うよ…
だからみんな「いやいや必須なわけないでしょ?」って口調で書いてる


「俺はこうしないと気が済まん」みたいな書き方なら良かった思うけど

もちろん改造は誰に遠慮することなく好きにすれば良いよ
押し付けはダメね

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:01:34.59 ID:UVrFvMmv.net
ジャイアント乗りは強い

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:11:09.38 ID:Jq1b5Hlu.net
こいつ>>372の事だw

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:19:03.47 ID:Jq1b5Hlu.net
まあどう見ても他の奴らにも矛先向いてるわな
悪い

別に必須とは思ってないよ
みんな好きにやれば良いと思ってる



ただハブは変えようね^^;

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:56:15.36 ID:Tanv1adw.net
PCデポくんおる?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 09:09:31.05 ID:dMbiLZKe.net
>>366
クランク交換もいいけどリアスプロケットを純正の11-32tから、クロス気味の12-25tや12-27tのものに変更してみては?
リア8速時代か今の9速かはわからないけど11なんてほぼ使わないだろうし、市街地巡航で使う辺りのギアがクロスしてるほうが楽だと思う

あとタイヤ替えてないならタイヤとチューブに金回したほうが幸せになれそう

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:44:54.77 ID:i/ehjCwG.net
やっぱ初期装備のスプロケって無駄が多い?
トップなんて重すぎてロクに使ったことがないし、ロー側の2段も使うのシーンがかなり限られてる
ほぼ3〜7あたりを使ってる気がする

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:12:05.82 ID:vOXU64A+.net
>>380
丁度12-25Tに替えようか迷ってるところなんだけどチェーンも切らないと駄目かなー?
切ったらまた元のスプロケに戻したくなったときにチェーン買いなおさなきゃいけないからそのままいけるなら軽い気持ちで替えてみようと思うんだけどね。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:56:41.57 ID:65h2UFXv.net
スプロケのみでなんとかなるよ。
細かい事言い出すと変えたほうがいいって事になるんだろうけど

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:59:02.91 ID:DzY94WuB.net
>>382
11-32Tの範囲から外れるスプロケに換えるならチェーンのコマ数調整が必要。
12-25Tだったら範囲内なのでコマ数調整しなくても不具合は発生しない。
適正なコマ数に拘りたい人だけ切って調整ればいい。

あとは忘れずにRDのBテンション調整。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:28:18.77 ID:vOXU64A+.net
>>384
丁寧にありがとう!
安心したので早速ポチってきます!

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:19:23.13 ID:vOXU64A+.net
>>383
レス気付かなかった、ありがとうございます!
スプロケのみ替えてみて気になるとこがあったら考えてみます!

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:48:28.51 ID:+nPuEBKu.net
>>355
http://2ch-dc.net/v6/src/1450352686978.jpg

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:15:00.17 ID:i/ehjCwG.net
ブレーキレバー・シフターをかなり詰めてるんだな
走行時は基本的に縦で握ってるの?

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:28:03.21 ID:g6nUOLf5.net
ブレーキレバー2つ追加できるならブルボーンにしたい

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:53:40.73 ID:KNIEV/FX.net
>>380
逆の意味だと思うが
軽い方向にしたがっている人間になんで重い方向勧めてるんだ?

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:01:18.61 ID:kWcbkuXU.net
>>388
ライトのブラケットギリギリまでシフターは寄せてるよ
縦位置の内内にブレーキレバーが収まるようにしてる
ブレーキも引いた時にハンドルに当たらない程度にフラットに上げてる
この状態だと縦位置のフラット部分握っていたら親指でブレーキ引けるよ
縦でも横でもフラット部分からブレーキ引ける
走行時は縦位置または曲がってる部分の上に手を載せる
あとハンドル部分細いので厚めにバーテープ巻けばクッションも良くなる
これに慣れたらバーハンには戻れないよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:40:33.86 ID:B0DyEhYW.net
>>372
escape pooの改造記事を否定してはいけない
他は、もとネタをニュースサイトから引用しているだけのクソ記事オンパレード

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:40:59.24 ID:v8jPvd1d.net
>>390
>>366がいうフロント50/38/28が使い辛い理由ってのは多分
平地でセンター38じゃ軽すぎるけどアウター50にすると、常用域でリア変速するたびに
歯数の差が大きいせいで、丁度使いたいギア比が使えない所にあるんじゃないかなとおもう
フロントアウター使用として、リア9速11-32t  11-12-(14-16-18-21-24)-28-32T
のうち普段平地で使うのは括弧内のギアがほとんどだと思うの。14-24で5枚
12-27tだと12-13-(14-15-17-19-21-24)-27 で6枚
12-25tでも12-13-(14-15-17-19-21-23)-25Tで6枚と大体同じ
13-25tだと13-(14-15-16-17-19-21-23)-25Tと常用域が7枚になる
トップが13だとさすがに下りで速度のせたい時とかは不便に感じるだろうけど、平地や上りの利便性はかなり上がる
ほんの少しペースあげ気味で走るときにギア比で不満がでて「この中間があれば」となるのが
だいたい14-16あたりなんで、ここが14-15-17あると結構ちがうんです
あと何気に13tも便利

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:49:13.75 ID:v8jPvd1d.net
ちゃんと説明するとこんなかんじで長くなるので、要点だけつまむと
アウターロー以外で漕ぎ出せる軽さを維持しつつ
足に負荷がかかるあたりのギア枚数を増やし、微調整で楽できるようにする
11は普段使わないのでイラネ
ってことで

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:57:11.84 ID:VfE5rknP.net
だらだら書いてるところすまないけど、どう見てもそんな話してないと思うぞ
インナーで22欲しがっている時点で何故分からない?

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 19:58:05.79 ID:CglCCIjf.net
>>391
いいね
既存パーツを流用できるというのも魅力的だ
ワイヤの取り回しがかなり変わって調整必須だろうからワイヤの交換時期が来たら試してみようかなと思った

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:29:54.70 ID:vAQXl/6k.net
クロスバイクとかいじる意味が分からない
同じことフラットバーロードでやったほうが基本的に性能上がるし、やってることがアホ臭いわ
どこまで行っても所詮フラットバーロードの下位互換なんだからやってて虚しくなるだろ
「あ、この金でロード買えたな」ってのを常に意識しちゃうだろ。なんにも楽しくない

escape pooとか見てるこっちが悲しくなるわ・・・
こいつがいくらかけたかしらんが、その金で中古のロード買ってバーハンにしてテキトーにカスタムしとけば
escape air改(爆笑)よりよっぽどいいバイクが仕上がったのに
クロスバイクって本当に虚しい乗り物だよね。最近はなんの誇りもないガラクタだと思うようになってきた

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:34:43.67 ID:mi5FV3WC.net
チラシの裏にでも書いてろ
な!

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:52:17.81 ID:rf1JOyST.net
変な自転車屋でプレミヤムエスケープ買ってきた
特別仕様のやつドッペルギャンガーて書いてある

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 00:59:43.72 ID:942bkAqr.net
なんでクロスバイクとかいう粗悪な性能のバイクを売り出したんだろう?
フラットバーロードを初心者の入門機として普及させれば良かったのに

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 01:26:06.92 ID:f3fk19RL.net
商品ってのは幅広い価格帯で提供しないといけない
廉価品も作らないと初心者がライトユーザーが手出せないから幅広く売れないんだ

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 02:13:37.80 ID:jQpn1k5n.net
「○○くんおる?」君おる?

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 02:58:53.92 ID:MvF/8O6s.net
>>400
クロスバイクが出始めた頃のフラットバーロードとか論外もいいところ


ブレーキが本気で効かない

基本はノーマルクランク
 アウター53tや52tは素人じゃ使えない
 アウター50tまで軽くしてもインナー39tだと初心者は上り坂で苦労する
 上り坂のためにインナー34tにしたコンパクトクランクは変速性能が悪過ぎてまともに使えない
 ロード用のトリプルクランクは52/42/30t

リア変速は基本的に8速
 ロード用のRDだと最大26tまでしか対応していない(ジュニアスプロケでも13-26t止まり)
 ワイドレンジギアを使いたければMTB用のスプロケしかなかったし、そのためにはMTB用のRDを使うしかなかった


どう考えてもタイヤ細めのクロスバイクかスリックMTBの方が街乗りで使いやすい

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 07:01:58.08 ID:feOAQ34a.net
クロスバイクが有るからロードバイク乗りが増えて自転車業界が潤ってるのは間違いの無い事実。

夏のボーナスで通勤用にRX3買う→楽しすぎて通勤距離が倍に延びる→もっと遠くに早く楽しく行きたい→冬のボーナスでDEFY advance SL買う→いきなりデュラホイール買う→金欠でクリスマスに彼女に何も変えない←今ここ

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 07:12:47.07 ID:qWg+72AB.net
DEFY advance SL買ったとしても夏冬のボーナスで足りないとかどんなボーナスだよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:04:25.57 ID:1leNZ0u1.net
人それぞれ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 08:34:25.11 ID:J1BFpCNb.net
>>400
そんなもん自転車に対して興味ないけど〜ブランド物は欲しい
って奴から金むしりとるためでしょ。メーカーは金儲けのためにやってるからね
本気でやる人はロードを数台買って、余ったモデルをフラバー化して実用に使う
にわかはロードに金を落とさない
そこでクソスバイク。ニワカに買わすために作ったスポーツバイクモドキ
要はメーカーがにわか向けに作ったママチャリだね。そして撒き餌でもある
普通のママチャリよりちょっと高い程度の値段で買える
MTBやロードのようなフレーム
ブランド品
確かに大衆受けはしそうだな。
実際はその程度の性能
滅茶苦茶なジオメトリ
シナ産
とまさにクソなんだが

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:28:01.04 ID:a1h1LUdI.net
色んな人がいて、色んな環境や需要がある。

俺はフラットバーロードに乗ってるがクロスはありだと思うし、天気のいい時に 日常的な使い方しかしない。
だから、変な形のハンドルやヘルメット、デザインが破綻したピチピチの服を着て何十キロも自らさらし者になってる方がヤバイじゃあないかと思う。
恥ずかしいと言う感覚が麻痺してるんだろう。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:46:43.30 ID:kpV8HPZr.net
自分の偏見語りならよそでやってよ…

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:51:09.60 ID:J1BFpCNb.net
>>408
いいじゃない。恥ずかしいとかフラットバーが気に入ってるなら
キミのような賢い選択をすべきだ。安さに拘るなら中古のロードで十分だ
そもそもクロスバイクは最初から選択肢にすら入ってないよ
キミのようにロードにバーハン取り付けるのが正しいやり方

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 10:12:00.14 ID:exNpSW/B.net
ばかやろう!
404(not foundみたいだなw)だがボーナスは殆ど女房に持ってかれるんだよ!

妻子持ちナメんなよ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 10:20:13.34 ID:f3fk19RL.net
クロスが気に入らないのは個人の感想としていいとしてだ
なぜRXスレで暴れるのか?

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:14:19.03 ID:dOlYppF2.net
前スレでロードとクロスでタイムに大差はなかったという書き込みがあって、それでロード至上主義者がカチンときたみたいね

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:27:29.17 ID:J1BFpCNb.net
>>412
いや、ロードバイクにフラットバー付けたバイク>>>>>>>>>>>>>>>クソス(笑)
って小学生でもわかるだろ
個人の感想ww逃げんなよw

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:35:27.80 ID:1leNZ0u1.net
同じフラバでそんなに違うもんんかな?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:58:15.33 ID:/sGmfmhK.net
ID:J1BFpCNb
こういう「にわか」を大事にしない輩はどの業界にも一定数は居るよな。
大抵の人は初めはにわかかからスタートするのに。
そのにわかがいるから盛り上がったり業界が潤ったり新規参入するユーザーが増えているのも事実。
まあ、にわかもピンキリはあるがな。

勿論、俺はにわか歓迎。
そこからはまるかどうかは本人の興味と資質、それから接する人など周りの環境も大きい。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:01:09.30 ID:J1BFpCNb.net
>>416
ようするにクソスはにわか御用達で
クソス改造する奴は勘違いしたはまり方した奴ってことだね

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:24:34.51 ID:a1h1LUdI.net
にわか大歓迎だ。

にわかのいい所は好きなることに伸びしろがあるから、って誰が言ってたな。

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:36:45.34 ID:XY6H9O0i.net
フラットバーロードの方がマイナーな存在だろw
金かけてロードをフラットにしてる奴なんて恥ずかし過ぎて笑うわ
安いクロスの方が世間じゃはるかにマトモだし、圧倒的に多数だっつーのw

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:44:34.44 ID:/sGmfmhK.net
>>417
偏った考え方の持ち主なのか痛いところをつかれて苦し紛れにレスしたのかは不明だが、どちらにしろ「残念な人」であることに違いなかったな。

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 14:10:19.72 ID:eCovgCk9.net
やっぱロード乗りってクソだわ
クロスを見下してないと死んでしまうんだなw

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 14:23:23.09 ID:ClaOkaZv.net
ロード乗りはクロスをロードの下位互換としか見てない人が多いからね。
俺は道路状況によって歩道や砂利道走ることもあるし普段着でも違和感無く乗りたいからクロス買った。
どっちが上ではなく用途次第。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:01:25.59 ID:jldKcRdQ.net
ロード乗りはロードこそ自転車の頂点だと思ってるからな
ロード以外は下にしかみてない
だから後ろからクロスが追いついてくると必死に逃げるんだよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 16:16:04.80 ID:/sGmfmhK.net
バイクでもレプリカタイプやネイキッドタイプ、オフロードタイプ等を選ぶのでは用途が違うのに、それに優劣をつけたがる勘違いさんがいるしね。
彼等の価値観は彼等の価値観で良いんだが、それを大々的にそれが正しいと言わんばかりに表に出してくるのが迷惑なんだよな。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:12:33.01 ID:J1BFpCNb.net
クロスがロード以下とか言ってないよ?
ただクロスに金かけてより質のいいバイクに仕立てようと頑張ってるニワカが多いから
「なんでフラットバーロードでやらないのか?」といってるだけ

だってそうでしょ?タイヤを28から25、23にしたり、そのためにリアエンド130mmに拘ったり
コンポをロード仕様にしたりする奴が圧倒的に多いけど
それってロードをバーハンにすれば一発じゃん。
中古品使えば金だってこっちの方が安い。しかもクロスよりフラットバーロードのほうが性能も上だしね
だからやってて虚しくならないのかな〜って疑問に思ったの

結論的に言って
ロード>>>>クロス  ではない。
ただし フラットバーロード>>>>>クロス ではある

だって単純に用途も同じでフラットバーロードのほうが速いでしょ?
だからチューンナップするならまずフラットバーロードにしようぜ?

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:22:16.43 ID:aUMaiSPJ.net
一度にドカっと出す金がないのと、自分でいじったっていう経緯を得たいんでしょ。
これが全てだと思うけど。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:17:50.63 ID:JvBAfiXI.net
>>425
それは君の価値観だ。
それを押し付けようとすることが間違い。
わざわざ改造する人にはその人の価値観があり、それを君は理解できたとしても納得することはできないだろう。

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:18:43.28 ID:JvBAfiXI.net
>>426
それが全てだと本気で思ってるとしたら視野が狭すぎる。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:20:14.67 ID:1leNZ0u1.net
>>425
http://i.imgur.com/XwmgSA2.jpg

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:55:49.39 ID:lw+9YHG1.net
巡航速度アップねらって25Cタイヤ導入しようかと思ってるけど
2キロくらい上がるかな

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:01:54.56 ID:xMdcgQn/.net
このスレをみてescape pooはきっと泣いてるよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:06:43.48 ID:NMLLTdxN.net
25cにしたら巡航は知らないけど最高速は10km/hくらい何故かアップした
なんでだろうね
でも止り辛いから28cに戻そうか検討中

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:23:08.07 ID:crCFGWrU.net
>>430
タイヤによる

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:45:19.76 ID:N/pnp3i+.net
フラットバーロードとかあれだろ
ハンドルとサドルの距離短すぎて窮屈な乗り物になりそう

ステムを長くして調節するんだろうけど、クソダサいよなw
ステムが異様に長い勃起バイクww
ドロハン化したクロスと同様、結局は理想的なポジションが出せない欠陥品
中途半端かつ無駄な前傾
そんなもんをわざわざ中古ショップ利用してまで仕立てろと?
バカかよ

俺は最初からバーハンドルを想定して設計されたクロスの方が上だと思うわ

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:46:27.38 ID:J1BFpCNb.net
>>429
うっそだろお前www

>>431
あの人はもう引くに引けないよね
今頃ロード欲しくて欲しくて発狂してんじゃないかな〜

>>434
^^;

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:56:10.41 ID:bWCJGwqo.net
>>429
すっげーwww

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:45:05.54 ID:J1BFpCNb.net
>>429
http://s49.photobucket.com/user/orbeamitis2/media/DSC_1402.jpg.html

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:56:01.47 ID:1leNZ0u1.net
>>437
それ、君のバイクなの?
まさか他人の写真を貼ってないよね

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:57:01.19 ID:ycjccSD8.net
>>429
ここまで行くと、クロスバイクには見えんな

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:13:30.71 ID:J1BFpCNb.net
>>438
俺のじゃないよ
でもフラットバーロードかっこいいよ
http://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/mt-images/s0811-DSC_1604.jpg

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:24:22.91 ID:1leNZ0u1.net
>>440
君のバイクじゃないのなら、君の言葉は真実を語っていると言えるのかな?
それと僕は、ロードバイクも持ってるよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 23:48:03.15 ID:bWCJGwqo.net
かっこいいって言ってるだけなんだから彼にとっては真実だろう

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:49:04.02 ID:fYIzG6sM.net
>>440
これかっこいいか?
フレームサイズ小さすぎてバランス悪いわ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:34:01.33 ID:W+150i65.net
フラットバーロードって全部なんかバランス悪いよね

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:58:34.93 ID:LUXfNwfN.net
>>440
ステムの高さがダサ過ぎだろ
お前どんな審美眼だよw

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 13:59:22.32 ID:DDZV81zy.net
ブラックRXはえぇえ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:03:56.40 ID:12Tp3QW9.net
>>429
ロードと比べてどう?
そのオーバースペック過ぎるカスタムは、意味ありましたか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:42:37.97 ID:tUEYWtPJ.net
>>445
これよりステム位置高いロード けっこう見かけるぜw

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:47:37.49 ID:y2EFSmXg.net
ステムが低いほどかっこいいっていう価値観は、車高短にも通じるな。

俺はちょうど平行くらいがかっこいいと思うが。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:58:05.94 ID:LUXfNwfN.net
平行とは、サドルとハンドルの高さが平行って事?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:00:42.35 ID:xoNVSNa3.net
>>450
水平だろうか

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:05:54.14 ID:fNILu1+J.net
スピードにこだわるなら、黙ってドロップのロードに乗るべき。
楽な姿勢で走りたかったらクロスでいいよ。
個人的にはフラバロードはバランス悪くてカッコ悪いと思う。

ちゃんと前傾姿勢取らないと早く走れないだろう。風圧の影響は大きいぞ。
楽な姿勢でに早く走りたいなんて虫がよすぎるな。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:14:05.42 ID:y2EFSmXg.net
地面と平行やな。水平やね。

しかし、クロスでもハンドルに肘ついて走るスタイルで前傾姿勢は取れるぞ。
巡航スピードも+3kmなるから、やっぱり前傾って結構違うね。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:22:28.73 ID:LUXfNwfN.net
>>453
あぁ、ステム角の事ね

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:30:04.20 ID:12Tp3QW9.net
フラットバーロード
http://i.imgur.com/Nt7RtY2.jpg 

クロスバイク
http://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2013/09/130925_ESCAPE_RX_0_angle.jpg

どっちも大してかわんねーか
まぁカーボンフレームの選択肢が広いフラバーロードのほうが強いな
クロスでカーボンなんてスペシャぐらいだろう

>>437
いいなぁ。ピナレロフレームは何やらせてもかっこいい究極のフレームだね

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:30:45.82 ID:60mdkxBf.net
airとrxでは
速度維持が楽なのはどっちですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:10:36.63 ID:4Xo4W5JQ.net
ちょっと前にでてたけど、純正フェンダー、キャリア(Rear Pump Rack)、スタンドは、干渉せずに全部取り付けられました。

ご参考までに。、

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:15:12.75 ID:NXF5CCHw.net
>>449
マジレスすると、コラムスペーサー積み過ぎは剛性や操作性において不利になる
>>440がダサイのは1サイズ上げればジャストになるはずが、小さいサイズのフレームで無理して首長族になっているところ

>>456
フレーム剛性の高いRXの方が速度維持しやすい
airは信号ストップ&ゴーが多い街乗りで漕ぎ出し軽いのが売りのバイク

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:44:14.52 ID:NXF5CCHw.net
>>455
そのフラバはステム短すぎて超ダサイ
あと、グリップのエンドキャップ閉めていないのも印象悪いな
ホイールがWH-R500だったり、ペダルがPD-A530だったり、ボトルケージにペットボトルも入るトピークだったり
ありきたりと言えばありきたりだが、街乗り車らしいパーツ選択は好印象なんだが

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:23:33.65 ID:xoNVSNa3.net
エンドキャップ無かったら転けたときに刺さるぞ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 01:18:22.51 ID:Y5j7Zz2o.net
ささる?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:10:18.48 ID:V924lF5i.net
ブルホーン化出来た。
ブレーキをRL520にしたけど調整結構大変だった。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:03:13.81 ID:9ffdkWrQ.net
sti化できる?

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:23:39.77 ID:V924lF5i.net
>>463
そこまでやるならロード買ったほうがマシ。
ブルホーンバー:1500円
RL520:3000円
ブレーキケーブルセット:1500円
バーテープ:1000円
スペーサー用アルミ板厚さ1mm:500円(RL520は22.2では無理)

10000円もかけずに改造できるから価値があるんじゃないか。
STI化あたりはSORAセットだけでも30000円超えるからな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:08:34.37 ID:zzpfBEJt.net
なるほどなぁ
ちなみにみんな的にはrx1かdefy4だったらどっちが買いなの?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:24:35.69 ID:HQRMlXGL.net
ほらね、カスタムしようとすると>>464みたいに一々ロード意識するだろ
最初からロード買ってフラバ化して、ロード乗りたくなったらドロハンに戻す
もちろんカスタムも自由。一々「これならロード買えるなぁ」とか考えることは無いし
言ってくる奴もいない。
というかロード意識する奴は改造しない方がいい

>>465
余裕でdefy4

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:28:45.68 ID:9ffdkWrQ.net
>>466
やっぱコンポ云々よりクロスかロードかっていうのが大きいのね

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:40:44.25 ID:fidppuom.net
>>467
実際乗り比べてみれば良くわかるよ。

同じ条件、例えば重量、ホイール、タイヤ、コンポ等のロードとクロスが有ったら間違いなくロードの方が早いし、楽に遠くに行ける。

その変わり低速ではクロス方が扱いやすいので、町乗りとか道が舗装されてないとかだとクロスの方が良い。

つまり、用途による

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:42:49.57 ID:V924lF5i.net
>>466
まー趣味に対費用効果なんぞもとめるもんじゃないとはおもうんだけどさ。
ロード用にするならブレーキもホイールも交換必要だし。それで5万とかなるとさ、あと3万足せばでひゃー4買えるしさ。
でひゃー4は色もカッコイイよね。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:00:50.06 ID:erXqkR31.net
まぁクロス買っても
結局ロード買う
「ロード並み」を目指して弄る
庭で錆だらけ
の3択だしな

ロード買ってブラバ化(擬似クロス)
ロード意識しだすタイミングでドロハン化
街乗りはママチャリでOK
これが賢いわな

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:26:02.10 ID:HNWGAIZQ.net
ロードコンプは根が深いな

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:33:03.49 ID:HQRMlXGL.net
>>470
IDすばらしいな
RXとR3入ってるやないか

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:52:20.19 ID:ooCUP3yU.net
>>465
そこは比較対象にならないなぁ
値段だけでみたらそこで比較してしまいそうだけど、積んでるコンポで比較するとrx1とDefy2、rx3とDefy3が比較対象になる
rx1とdefy2で25000円差、rx3とdefy3で31000円の差。
でキャリパーのテクトロブレーキは不満でやすいから満足できる最低ラインの105に変えて+8000円
同程度の部品つかったクロスとロードなら、ロードは数万多く出費するものだしね
同価格帯で比較するなら、ロードはコンポ性能が若干落ちるのは覚悟するしかない

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:54:45.90 ID:ooCUP3yU.net
それふまえた上で、rx1とdefy4どっちがおすすめ?と聞かれたら
用途や求めるものに踏まえた上で「好みに寄る」としか言えなくなっちゃう

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:55:22.68 ID:q5XjfqMI.net
ブレーキはVブレーキ付いているクロスバイクの方が効くし
ホイールとタイヤは同じの使えるし
変速は9速まではロード用もMTB用もシマノだと互換性あるし
むしろ安ロードだとコンパクトクランクなのにリア8速の方がギア選択ショボい

ドロハンという形が欲しい以外の理由でDEFY4なんて買う馬鹿はいないだろうw
DEFY買うなら最低でも2、できれば1もしくはカーボン&ディスクブレーキ仕様のアドバンスドだわ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:57:40.96 ID:LhTAbHjK.net
>>408
変な形のハンドルやヘルメットってどんなのですか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:02:35.09 ID:LhTAbHjK.net
>>456
何キロの速度を維持したいかによる。
20kmならどちらでもおなじやん。
35km/h超えたら変わると思う。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:55:07.20 ID:1SNGM2IU.net
俺ならRX1とdefyどっちて聞かれたら、高級クロスと最低クラスのロードどっちが良いと思うって逆に聞き返すな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:55:46.74 ID:0iJCf7cf.net
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコみたいな話か

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:56:16.61 ID:QayFD5vl.net
RXは踏めば踏んだだけ加速してくれる
Airは一定速度に達すると加速が鈍る。踏んでもぬるっとした感じというか表現しにくいがそんな感じだった
RXは自前だが、Airは試乗車だったし、空気圧やホイール、タイヤも同一じゃないからその点は留意点だけども

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:58:37.55 ID:1SNGM2IU.net
いや全然違う、例えがあまりお上手じゃないね。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:59:23.21 ID:Y5j7Zz2o.net
RX1はやすぎる
名古屋まで23分で寝れる

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:19:18.28 ID:1SNGM2IU.net
あっカレーの話ね。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:30:33.67 ID:nmHjv/Uh.net
>>482
俺のRX8のほうが速いぜ

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:52:01.76 ID:erXqkR31.net
速く走る事に関心がある場合はロード買え

ない場合はクロス買え

どっちか分からない場合はロード買え


まぁデファイ買ってもどうせタクァが欲しくなるよね

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:58:22.75 ID:hoTqLISK.net
タクァ?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:03:45.93 ID:hdvDieGI.net
名探偵の俺はTCRの事だと推理した。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:04:54.33 ID:hoTqLISK.net
属性違うからTCRに行くのはないんじゃね?
DEFYのカーボンモデルとかにいくんじゃないか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:10:44.47 ID:ch5tNLhn.net
それかアニーロードね

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:20:43.96 ID:DUdAN3mL.net
1台目からレース系ロードはやめた方がいい
おれはそれで失敗した
乗るのがきついから乗らなくなる
その後買ったRXはめっちゃ乗ってるから今はロード欲しいけどな

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:26:54.95 ID:HQRMlXGL.net
RX1って「クロスバイクLOVE」な奴専用だろ。メーカーの狙いは違うだろうけど

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:29:26.63 ID:ole0Nm+n.net
>>491
確かに2台目に買うのがちょうどいいクロスかもしれない

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:57:06.48 ID:Riax9p7A.net
それなら、プロペル買った俺死んだわw

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:21:57.51 ID:3ZGEjxfV.net
そろそろMY RX写真会やろうず

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:25:26.90 ID:sqdI/kMd.net
>>490
1台目のレース系ロードは、何を買ったの?
気になる

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:59:06.12 ID:ilIU4VuD.net
>>495
コルナゴの何たら

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 01:08:45.67 ID:sqdI/kMd.net
コルナゴとか、スゲーなw

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 02:07:12.83 ID:PuEIydfY.net
>>490
途中までは俺の知り合い二人の失敗談にそっくりだわ乗り難くて床の間の飾りになり
ひとりはR3に乗り換えてもう一人はママチャリに乗り換えた
二人共ロードには二度と乗らないだってよ(´・ω・`)

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 05:17:25.40 ID:0U1RcRSd.net
去年買ったが新型うらやましい
一気に垢抜けた感じがする

TCRもかっこいいしGIANTに勢いを感じる

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 07:00:53.01 ID:DN7f3B5g.net
レース系のロードが乗りにくいとか意味が分からん
乗りにくくて床の間とかネタとしか思えない
サドル柔らかいのにしたりステム短くしたり落差減らしたりすれば済む話では?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:24:01.35 ID:anGxe6Mj.net
そういう調整が出来ないんだろ言わせんな恥ずかしい///

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:13:48.75 ID:A712O9MF.net
>>500
操作性や反応性の良さが売りのレース向きフレーム選んでおきながら
そのステム短くしたりコラムスペーサー山積みでハンドル落差減らしたりしてレース向けの良さを消すセッティングしてどうするのさ?
そんなことすくらいなら最初からヘッドチューブ長いエンデュランス系フレーム買った方が良いじゃん

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:36:47.00 ID:DN7f3B5g.net
>>502
お前さんは誰かをバカにしたいだけの馬鹿

これだけ言われても何のことだかわからないなら大馬鹿

最初からエンデュランス系買った方が良いのは分かりキッテルこと。

多分大馬鹿だから何を言われてるのか分からんだろうけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:54:52.28 ID:5xGEM6NZ.net
>>461
http://twicsy.com/i/M7kuii
閲覧注意画像

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:55:47.76 ID:3ZGEjxfV.net
>>499
TCが伸びてバランスがよくった

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:39:38.06 ID:SeSfvF14.net
>>504
いてえええええええええ

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:10:58.84 ID:mT6YdR5B.net
純正タイヤ&チューブから、25cのパナレーサRaceA Evo2、チューブをR-airに変えてみたんだが
皆がタイヤとチューブ交換をすすめる理由を体感できたよ、これは気持ちいいわ
タイヤが-150g、チューブで-50g、前後輪で400g軽くなったんだけど
踏み込んだときに軽々と加速するようになったし、転がり抵抗が低いせいかスピード維持するのがかなり楽になった。
今までより1気圧弱高めに入れてるのにノーマルより乗り心地が良い

あまりに楽しくなったんで思わずカンパのゾンダも注文しちまった
届くのが楽しみ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:13:20.79 ID:mT6YdR5B.net
ちなみにノーマルタイヤ(SR-3)は一本400g少し超える位で、チューブは130g程度だったよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:25:19.00 ID:dtum4pxL.net
だから俺がRX買ったら即タイヤとチューブ交換しろって言ってただろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:31:27.22 ID:F6A3ApqX.net
ゾンダに交換するとどのくらいの軽量化になるんだ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:42:08.43 ID:yZL5GbXW.net
20kg

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:16:36.03 ID:DLcg0I8+.net
25s

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:48:07.03 ID:gu0+vYEH.net
RXに付いてるS-R2の重さは2000g
ゾンダ 1550g
6800  1640g
RACING5 1645g

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:18:36.09 ID:0fgBH3FE.net
じゃあハイト高い奴は重いが早く走れるっていうのは幻想?
要するに重量じゃなくてホイールをスムーズ回転させるために
ホイールバランスやベアリングが一番大事だっていうこと!

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:09:50.56 ID:y/ic1vPC.net
ホイール、タイヤともにやっぱ重いんだな
タイヤは耐久性重視って感じだけど、ホイールもそうなのか、単純に重いだけなのか

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:41:23.46 ID:gu0+vYEH.net
>>514
スピードが上がると重さよりも空気抵抗が少ない方が大事になってくる
TTバイクは普通のロードバイクと比べたら重い

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:35:33.79 ID:uvQW4PkE.net
>>514
35km/hオーバーを1時間くらい維持できるレベル以上の剛脚ならディープリムも意味がある
ただ、そのレベルの人間が使う『重いディープリムホイール』っていうのは前後セットで1500gとかだからなw
クロスバイクやロードバイクの完成車標準ホイールは単純に重くて鈍いだけ

ちなみに>>513のやつはアルミリムのミドルグレード
完成車のホイールとの比較だとリムもハブもスポークも性能上がるから交換する意味なくもないが
ミドルグレードだとホイールで大事なリムは重いままだから高性能品って訳ではない

良いホイール欲しかったら10万くらい用意してデュラエース9000-c24-clとかレーシング0とかリム400gくらいの品を買う必要がある

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 01:37:00.38 ID:X9plE2DA.net
>>517
Racing1クラスになると確かに漕ぎ出し軽いからな
でも一応言っておくと、ゾンダのリムはフロント460、リア500g切る程度
10万クラスと比較したら言うとおり重いが下二つと比較するとリム重量自体は軽い

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 06:19:03.99 ID:uvQW4PkE.net
>>518
ゾンダのフロント460g、リア500gって軽くないぞ
もちろん完成車付属の前後2kg超える鉄下駄ホイールよりは断然軽いし
下位モデル(ゾンダはレーシング3と実質同じ)であるレーシング5よりも軽いけど
ゾンダより安いWH6800のリム(クリンチャー/チューブレス2way仕様で重くなっている)と重量ほとんど変わらないんだから

ちなみに、アルミリムで最軽量クラスのWH900-c24-clが385gくらい
レージング0とかキシエリとかRS81で400〜410gくらい
ワイドリムになったキシエリ2016でも435g前後だったかな

っていうか、カンパとフルクラムはトップグレード以外はリム重い
シマノはリム軽いのにハブ重いのがネックなんだけど
おまけにカンパ&フルクラムの公表重量はカンパフリー用の重さだから、シマノフリーで使うと後輪はカタログスペックより50gくらい重くなる
スポークパターンの外見が格好良い以外にゾンダ買う理由なんてないよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:21:12.10 ID:X9plE2DA.net
<ゾンダはリム重量自体はWH6800とかわらない
そうだったのか、じゃぁそこは訂正しないとな、サンクス

まぁでも10万〜と比べたら重いが、純正クラスと比べたら軽いからそれでいいんじゃないかな
>>519の価値観からすればゾンダは重く「良いホイール」とは言えない部類に入り
鉄下駄からの変更であれば軽く感じられる「良い」部類のホイールになる
重い軽い、良い悪いは主観的な意見になりやすいし比較対象がどこにあるかでも簡単にかわってしまうからね
大元の話である純正からの交換で考えればゾンダやWH6800でも十分軽くて良いホイールとも言える

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:49:59.65 ID:nvJ98LyS.net
RXで街乗りやサイクリングするぐらいならホイールは501でいいって

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:32:41.23 ID:dQ/v7M5f.net
さすがに本体価格以上のホイール載せるのは気が引ける
高価なパーツ付ければ付けるほど扱いに気を使わざるを得なくなって気軽さが損なわれるのもネック

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:20:30.20 ID:kx2Jilqk.net
俺のRX3はコンポとフレーム以外全部カスタマイズしてあって
本体価格の2倍以上かかってしまったw
これなら最初からRX1買えよって言われるよなw

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:30:49.82 ID:aUKE6H02.net
一万五千円のシートポストに換装したりしてますが

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:55:49.67 ID:Oy8FG7WC.net
ゾンダ、いま4万円だしロードにも転用できるから買っても良いかもよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:33:55.75 ID:WCfNZmxd.net
>>525
海外通販を勧めるのどうかと思うが
海外通販するなら9000デュラc24とかレーゼロが8万だからそっち買った方が絶対に良い

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:37:12.18 ID:VmDTpruz.net
やっぱり、ゾンダよりもデュラエースの方が全然違うの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:16:39.75 ID:CPphvhvV.net
ホイール軽いのにしたらタイヤなども軽いのにしないと意味ないよ
RXに金かけて自己満足するのはいいと思うけどね

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:07:30.72 ID:WCfNZmxd.net
>>527
 デュラエースWH9000、レーシング0、キシリウムプロ
>>>
(越えられない壁)
>>>
 キシエリ2016 ≧ RS81、ゾンダ、レーシング3

 アルテグラWH6800、レーシング5 > アクシウム、RS21
>>>
 (超えられない壁)
>>>
 完成車標準ホイール(R501とか、レーシング7とか、それ以下の無銘ホイールとか)


ホイール交換の効果を実感したかったら最低でもアルテグラ
安ロードやクロスバイクの標準ホイールからアルテグラ以上ならかなり感動できる
ちなみに、アルテグラからゾンダに乗り換えても大差ないが、ゾンダからデュラエースやレーゼロに乗り換えたら差かなりあるのを実感できる

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:18:07.07 ID:VmDTpruz.net
>>529
まじか。丁寧にありがとう。

デュラエース頑張ってみるわ。ロード買ったときにも使えるわけだし。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:00:11.13 ID:QGJErflI.net
お前らレースにでも出るのか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:49:47.37 ID:C1+vbDRf.net
クロスに8万円以上のホイール何て必要ないよ
ゾンダさんで十分です

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:37:08.85 ID:ZguC2Xmn.net
だな

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:37:15.76 ID:LSGVS7XC.net
>>529
安ロードやクロスバイクの標準ホイールからゾンダならかなり感動できるわけかなるほど
ありがとうゾンダ買うね

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:07:53.13 ID:WCfNZmxd.net
高級ホイールはレース出場者しか使ってはいけないなんて決まりはないし
カーボンリムは扱いが面倒だから普段使いには向かないけど、アルミリムなら普段使いに何の問題もない
10万クラスのホイールを普段履きすることにメリットはあってもデメリットはないよ

>>532 >>534
ゾンダとかアルテグラでも完成車標準ホイールより優秀なのは間違いないけど
「それで十分」とか言っちゃうのは金ない奴のやせ我慢にしか聞こえないからやめておいた方が良い

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:12:03.37 ID:AzA/8AWl.net
いや金がかかること自体デメリットなんだが

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:19:01.47 ID:4KPeJ1Oh.net
ぶっつちゃけルックス的にはシロッコ最高

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:33:20.41 ID:C1+vbDRf.net
>>535
いや、俺のバイクは>>429なんだけどね
金のない奴のやせ我慢とか根拠のない批判はしないでね
もう一度言うけど、ゾンダで十分だよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:38:15.48 ID:LSGVS7XC.net
>>535
いつもの二言目には見下し君でしたか
10万クラスのホイールのほうが性能高いのなんて誰でもわかってる事でしょ
何かにかけられる金なんて、収入差、趣味の幅、家庭の有無や子供の数でも平気で変わるんだし
ホイール位自由に選ばせろってんだ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:51:14.14 ID:C1+vbDRf.net
>>535
10万クラスのホイールを普段履きすることにデメリットはないとか言ってるけど、クロスで使った事ないでしょ?
シャマルの場合、アルミブレーキ面が柔らかいのでVブレーキシューに喰われるから走行毎にチェック必須だし、結構気を使う必要がある
俺はシューをSwiss Stopに替えたりして、ホイール以外にも金を掛けたよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:30:56.34 ID:VmDTpruz.net
>>540
このくらい改造すると、平地無風で巡行35くらい出るの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:39:40.97 ID:WCfNZmxd.net
>>540
エスケープスレで言うことじゃないけど
クランクセットをデュラエースにしたり金かけるなら、素直にフレームも交換した方が良いんじゃないか?

あと、リムへのダメージを気にするなら
シュー交換するよりもVブレーキではなくミニVブレーキ使った方が良いよ

ついでに言うと、シャマルウルトラはアルミスポークとメガG3組み
一定ラインを超える大トルクや急制動をかけた時に一気に柔くなる特性があるホイールだから
クロスバイクの柔フレーム+剛性不足フォーク+Vブレーキだと相性悪いかもね

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:51:51.96 ID:LSGVS7XC.net
エスケープスレで言うことじゃないけど
ホイールをデュラエースやレーゼロにするなら、素直にフレームも交換した方が良いんじゃないか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:57:41.81 ID:WCfNZmxd.net
>>543
うん、そうだね
フレーム交換っていうかロードバイク買ったら、デュラエースやレーゼロはロードバイクに回せば良いんじゃない?

まあ、ロードバイク乗っている内にカーボンディープリムとかチューブラーとかに手を出すようになるから
アルミリムクリンチャーのレーゼロは一周してクロスバイクに戻ってくるけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:11:44.72 ID:bHeOg24z.net
ホイール盗難のリスクが上がるってのが一番のデメリット。
金のあるなしじゃなく出先でホイール盗られてたら気分悪いし近くにチャリ屋無かったら困るし。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:28:30.76 ID:C1+vbDRf.net
>>541
少し長文になるけど、 以下に感想を書きます
これ(>>429)を組む前の構成は、105の10スピード+アルテホイールだったけど、それと巡航速度は変わらないよ
逆に言うと、上記の組み合わせはかなり満足度が高かったし、今でも組んで正解だったと思ってる
じゃぁ、何で(>>429)を組んだかと言うと、ロードフレームの入手に時間が掛かって、コンポ一式が余っていたからエスケープに組み込んだらどんな感じになるか試してみたかったからなんだ
全バラシして組むのなんて時間掛からないしね
俺は、>>542の様にやったことも無いのに頭の中で色々空想するより、実際に自分で試したいタイプなんだ
結果として、FDはバンド式でロード(直付けフレーム)に流出来ないことは元々織り込み済みだったのでそのまま使ってる
RDは当初想像してたより変速性能がやばすぎたので、これもそのまま使ってる
これは、シフターSL-RS700 Rapidfire Plusとの組み合わせ(トリム機能)を含めての事です
デュラクランクは全く意味が無かったので、今は105(FC-5800)に換えてる
で、話は戻るけどエスケープ(11速)用にソンダさんは有りだと思ってて、購入しようか考えているところです

>>542
>>544
実際に何も試してないのに、上から目線であれこれ意見言われたくないし、君の意見は全く参考になりません
http://i.imgur.com/P8CM45g.jpg

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:34:01.11 ID:LSGVS7XC.net
>>544「ホイール交換の効果を実感したかったらアルテグラ以上を選んだほうがいい」
俺「それじゃアルテグラ以上だし、コスパも良いゾンダでいいや」
>>544「それで十分とか言っちゃうのは金ない奴のやせ我慢にしか聞こえないからやめておいた方が良い」
俺「(´・ω・`)は?」

>>544「高級ホイール買ってロード買ったらそっちにホイール回せば良い
   そのうちもっと高級なホイールをロードにつけるからそうしたらクロスにはお下がりを(略」
俺「(なんでロード買う前提で話すすんでるんだ・・・?なんでカーボンホイール買う前提の流れになってるんだ
   なんで一人で話進めてソレ押し付けてくるんだ?なんだコイツ・・・)」


こんな気分

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:40:08.37 ID:C1+vbDRf.net
>>547
上から目線君(>>544)は、主張に一貫性が無いし、相手にしない方が良いよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:55:14.48 ID:LSGVS7XC.net
>>548
参考になる「経験」を語って分けてくれるなら本当ありがたいんだけど
彼は見知った「知識」で人を見下したい気持ちが強いのかな、と思いつついじってる感はある
主観を正当化させる為にその場で言葉並べてるだけだから、主張に一貫性無いなと俺も感じていた

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:13:49.19 ID:N3UmDAqQ.net
最近RXでレースに出て優勝した

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:24:48.68 ID:FIeQsyOF.net
そもそもRXの性能使い切るだけの脚力あんのかって話だよなw

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:27:27.66 ID:n0lEVHWN.net
ホイール帰る前に足鍛えたほういいよね

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:41:22.66 ID:z5Z1blBR.net
そうそう

高い金出して軽量化する前に、まずは自分の体重を落とすことが先だよね。

5キロ痩せれば全然違うよ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:26:27.41 ID:GS0un0V8.net
5キロて、デブじゃないとそう簡単には落とせない。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:00:04.14 ID:pZ9lvcy/.net
俺60キロなんだけどガリガリになるやんアホか
デブの発想で語るな

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 06:29:33.73 ID:XYQoYqNU.net
>>550
それはすごいな、おめでとう

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:45:58.35 ID:Y3+4TXEE.net
>>556
デブ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:31:25.41 ID:g0Pb3A5H.net
>>555
男で60キロしかないとかw
フレームはSサイズかw
女かよw

EscapeじゃなくてLivにでも乗ってろよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:34:24.39 ID:EAzV/HRv.net
デブが痛いところ突かれて混乱しだしたようだな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:27:34.58 ID:zpuyFZbN.net
>>559
デブじゃないと反応しないよなw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:28:16.13 ID:6FS9jQ7g.net
街でRX見かけると乗ってる人ってかなりの割合でデブだよね

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:42:22.62 ID:cP4jRRdL.net
所詮は頑丈なママチャリみたいなものだからだろう
カゴ付けてサンダルで乗ってる巨漢のおじいちゃんとかよくホームセンターで見かける

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:45:55.95 ID:iIG+yOBA.net
そりゃGIANTがfitnessジャンルで売ってるんだからそういう人物がおおくなるのはとうぜんじゃねーの

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 13:52:44.29 ID:XjeVUeXD.net
>>561
そんなこと言うなよ!
これから買おうと思ってたのに、買いづらくなっただろ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:36:41.56 ID:cuXWfx79.net
>>564
ちなみ体重は?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:46:49.17 ID:GooaDUg0.net
120キロだぜ!ひゃっほぉおお
あだなはジャイアン!

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:57:24.99 ID:XjeVUeXD.net
>>565
172p 76s

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:57:28.60 ID:7VCiNwSq.net
>>564
安心しろ、RXの高剛性フレームじゃどのみちピザのお尻は持たない→すぐガレージの置物化

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:47:32.05 ID:6FS9jQ7g.net
買った時についてるマニュアルには乗員体重を65Kgとして基本設計してると書いてるな

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:56:37.25 ID:lWm9OyBG.net
>>569
普通に自転車はデブは乗れません
乗ると危ない

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:05:06.56 ID:PADJWMI5.net
JIS規格が65kgだから
その条件で規定のテストしてるってだけで
設計は違うでしょ?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:02:59.21 ID:OfWQcj60.net
ホントだ65Kgで基本設計してると書いてる
100Kgのデブが乗ったらホイールやフレームの寿命が短くなるだけだろう
所詮消耗品だからな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:07:38.38 ID:PADJWMI5.net
そうなんだ、失礼しました

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:33:52.88 ID:aJt95db2.net
レーシング3履かせてる人いる?
なんかめっちゃ欲しくなってきた

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:36:03.35 ID:xV7pelJS.net
>>558
ようデブ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:08:48.96 ID:gHNGFWgP.net
嫁に買おうと思ってるんですが、白がいいと言うのでRX3になりますが、アルミのフォークとシートピラーって固すぎて今まで女性には厳しくないでしょうか?

RX2と乗り心地かなり違いませんか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 06:27:30.92 ID:JJAGYOOC.net
>>576
乗り心地という意味では振動吸収性と衝撃吸収性の2つがあって
カーボンパーツは振動吸収性にはすぐれるけど、衝撃吸収性は無いようなものですよ
突き上げはアルミでもカーボンでも「ガツン」とくるけどそれが一瞬で収まるかどうかの違い位
まぁ長時間乗るとなるとそこで疲労度は結構かわってくるけど
突き上げを緩和するなら、衝撃吸収っていう意味のが強いと思われるので
タイヤをそこそこいいものに交換した上で、チューブを軽量でしなやかなものに交換すれば、快適性は格段に上昇しますよ
どうしてもというなら、シートピラーはRX2と同じ純正カーボン品が8000円で販売されてるのであとでそれに交換することもできる

出来ることならRXじゃなくてもいいんで、カーボンフォークやピラー付きとそうでないものを
実際に試乗で乗り比べてみて体感した上で購入を考えてみるのが一番いいと思う

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 06:48:58.84 ID:JJAGYOOC.net
あと奥さんが過去にスポーツ自転車乗ってたかわからないからあれだけど
初めてだとしたら、RX3でも2でも最初は体(尻)は痛いものなんで慣れるまでは仕方ない部分はありますよね
身長でフレーム選んでも基本欧米向けだから手足長い人ようの設計だし
骨盤幅ある女性向けに幅広サドルや、ステム短いのに交換する事も考えた上で
気楽に楽しくのれるようフィッティングしてあげることのほうがカーボン素材がどうのより重要な気がするよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:49:20.35 ID:42nSY10t.net
>>576
固いのがダメならRXより普通のRの方が良いよ。
フロントフォークの形状が違うのは後で変えるの大変。

そして>>577の言う通りタイヤ、チューブの交換Continentalとか?

何よりもシートを女性用のにしないと人によってはボボがすれて大変な事になる。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:11:37.52 ID:NnxhOPp5.net
我々が想像している172p 76sやRX3乗りのイメージ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201211/07/97/d0115997_23585021.jpg

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:17:13.39 ID:E/lczk6S.net
オルベアだし、エスケープ関係なくね?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:39:50.11 ID:xbVz94sX.net
>>580
明らかに重心とかおかしいだろ
頭がなぜこんなにでかくなるの

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:40:42.17 ID:T48ZiOyw.net
いろいろと要領を得ないね

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:00:21.63 ID:1+7LCHRO.net
>>580
地面掘って進みそうw
俺177cm82sだったがこれよりマシだったぞ

RX3買ったら三ヶ月で10s落ちた

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:49:14.74 ID:RReQYUBf.net
全然関係ない人の画像貼って小馬鹿にするのは趣味悪いからやめようぜ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:45:44.47 ID:3b9x9hvp.net
乗り心地にかんしては多分アルミもカーボンも変わらないでしょ。カーボン乗ったことないから
知らないけどカーボンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもアルミな
んて買わないでしょ。個人的にはアルミでも十分に乗り心地がよい。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:54:35.24 ID:2o+RM4hf.net
どうせ貼るならGIANT乗りのデブ貼れよw

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:56:32.40 ID:/PPhClhH.net
PCデポくんおる?

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:14:45.90 ID:wRbRBGd5.net
サドルに座ってないのすら分からないのか
RX乗りレベル低すぎ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:03:22.15 ID:GoBCvaFl.net
ギア比とかあまりわからんのやけどみんなふだんどのギアで走るの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:28:36.74 ID:wJ7hXma9.net
フロント2番、リアは4くらい、坂になったら無理せずとにかく軽くする

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:37:51.13 ID:dj51ENaY.net
>>577 >>578 >>579 >>586
ご丁寧なアドバイスありがとうございます
やっぱりフォークとシートピラーがカーボンかアルミかではあまり変わらないんですか
わざわざメーカーがそこ変えて2車種出してるから違うかなと思ったんですが

私自身はカーボンフレームロードに乗っていて長く乗ってるとやっぱフレームはアルミよりは衝撃吸収良いなあと思ってます
嫁は今は海外ブランドのサドルの下にスプリング入ってて乗り心地は良い女性用クロス乗ってますが、14kg位と重くて坂とかきつそうなのでクロスバイクで軽くて乗り心地良さそうなの探してます

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:09:05.29 ID:GoBCvaFl.net
>>591
フロントの3っていつつかうの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:13:11.52 ID:P+11rFC1.net
体重65キロ以上はデブ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:48:45.75 ID:xbVz94sX.net
エレベーターの大人1人辺りの計算されてる体重もそんなもんだし

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:50:04.10 ID:JJAGYOOC.net
>>592
誤解まねきやすい書き方してしまったので訂正を
アルミでもクロモリでもカーボンでも形状や肉厚でしなりを出す=衝撃吸収性を上げる事はできるんです
RXも2016モデルからその辺考慮してフレームの肉厚変えたり、シートステー湾曲させたりしてる
カーボンは形状、肉厚プラス樹脂の含有量でも変化するよ
>>592が乗ってるロードは剛性バランスが適切な上で、カーボンの振動吸収性の高さもあいまって
疲れにくいと感じているんじゃないかな
RX3のアルミフォークとRX2以上のカーボンフォークだと形状からして違うので
長距離乗ってたりすると、二重の意味で疲れにくいとは思う
どうしてもRX3の白フレームがいいならあれだけど、赤フレームでもOKとかならRX2をおすすめします
坂がきついのは自転車の総重量もあるけど、回転系の重さが露骨にでる気がする

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:53:53.54 ID:JJAGYOOC.net
あと今奥さんが乗ってるクロスのホイールのスポークテンションがゆるいと
坂は余計にきつくかんじるかも、だからってガチガチにすればいいってものじゃないが

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:57:49.71 ID:++OPL0TZ.net
タイヤが28cならアルミでも乗り心地は大丈夫だと思う

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:01:10.63 ID:2vk6MHA7.net
折角だから32cにしてカゴとバニア付けてお買い物出来るようにしてあげたら?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:06:41.21 ID:U48A+yOy.net
>>595
そんなのどうせ何十年も前の基準を、変更しないでそのまま使っちゃってるんだろ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:18:21.74 ID:T9UaDtYv.net
建築基準法施行令(平成27年11月改正)で一人当たりの体重65キロと定められてる。(エレベーター)

日本人男性(20)の平均身長は167.3cm、平均体重は66.0kg
日本人女性(20)の平均身長は154.2cm、平均体重は53.0kg

やっぱり65キロ以上はデブだな

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:29:55.11 ID:uIUcDEKT.net
だって結構筋肉ある人でもそんな重くならんし
重量必要なスポーツ選手とかなら専門だから重くするだろうけど
自転車にそんな無駄に重く体いらない
エレベーターだってそれが平均なんだから以上は重い部類
身長高いとかいってもそこまで体重て変わらんし

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:11:18.18 ID:btDFgUQE.net
>>586
神のRX3?

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:14:52.49 ID:4YlyH0hD.net
身長が10cm違えば体重も10kg近く変わってくる。
180cm弱の俺は、170cm弱で体型は俺とそんなに変わらない友人の体重を聞いて驚いた。
厳密に体脂肪率や骨格筋率を調べたわけでもないから正確ではないが。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 06:51:18.49 ID:2irBpBv/.net
>>593
上り坂で足が死んだら無理せず使う

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:28:11.02 ID:9u+gGeNb.net
カーボンのフロントフォークの振動吸収性が云々とかホントに実感出来てんの?
長距離乗ると若干違いがあるとかプラシーボ効果とか思えないんだけど

それが2014RX4にカーボンフロントフォークとカーボンシートポストで得た実感

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:27:27.06 ID:Shzinpz9.net
>>606
RX4てデフォルトがクロモリだからなあ
その場合、振動吸収性より軽量化の恩恵が大きいんでない

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:35:52.19 ID:ZX9724ow.net
>>606
フォークの形状、使われているカーボンのグレードによって
振動吸収性や乗り心地には大きな違いが出る
http://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:58:28.09 ID:72E3FpD/.net
rx3で130km走ってきたけどまだまだ行ける気がするわ。
なんだかんだ性能高いよこのクロスバイク

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:58:34.85 ID:cRpVps5P.net
>>606
オーディオみたいに宗教化はしてないけど
誇大広告というか、イメージ先行というか
乗ってすぐわかるような激変!は無いかもしれん
激変はないけど、地味に効果が出てる的な

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 17:38:11.08 ID:L0GKvUpC.net
RXはキビキビ走ってくれるいいクロスだけど、130kmも走れるのはエンジンである>>609のスペックによるところが大きいな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 17:44:32.45 ID:fdUjPCOz.net
スポーツサイクル初めて買って、その週末に80km走れたからやっぱりいい自転車だろ。
4時間半くらいかかったがな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:20:22.42 ID:L0GKvUpC.net
走る楽しさを教えてくれる自転車なのは間違いないと思う

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:25:05.71 ID:5yiTDDGX.net
エンジン鍛えたらRXでも150kmでも200kmでも走れる
さすがにロードの巡航速度までは出ないので距離走るには時間がかかる

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:58:09.23 ID:qRPoS64h.net
>>613
ほんとこれだわ
もはやロードバイクの販促

ロード買ってもrxは街乗りで使い続けるんやろなぁ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:25:32.96 ID:iek/d1cf.net
>>596
なるほど
よくわかりました
今乗ってるのがタイヤ38cなんで重い一方で乗り心地は良いんですよね

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:09:21.31 ID:cRpVps5P.net
ゾンダゲット記念
あーなるほど、これがゾンダかという乗り心地&軽さだった
公式アナウンスより後輪が20g軽くて904gでしたわ
前後合わせて純正ホイールより570g軽くなった
タイヤとチューブも入れるとほぼ1kgのダイエット
さすがに変化は大きかった

http://i.imgur.com/1mS9s5Y.jpg

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:42:47.48 ID:L0GKvUpC.net
いじるのも自転車の楽しみのうちだな
ところでサイコンは付けてないのか

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:05:02.04 ID:qRPoS64h.net
>>617
いいね! rx1?
ゾンダかレーシング3買おうと思うんだけどゾンダにした理由は?

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:12:19.21 ID:cRpVps5P.net
>>618
安めのでいいから買うか、ケイデンス測れるの買うかで迷ってたら段々面倒になって今に至る
オススメある?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:24:10.08 ID:L0GKvUpC.net
>>620
CC-RD500B+ケイデンスキットあたりオススメ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:25:04.04 ID:L0GKvUpC.net
速度と距離が分かるだけでも捗るから安いのでもいいんだけど、その装備具合から金銭面は余裕あるだろうと判断したw

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:36:53.26 ID:cRpVps5P.net
>>619
RX1だよ〜
ゾンダを選んだのはG3スポークの見た目がほとんどwあとはロングライド向けという所かな
漕ぎ出し軽いし適当にこいでても、それを上手くホイールの回転に変えてくれてる感覚はある
あと路面の衝撃をうまくいなしてくれてるように思うよ
パナレーサRaceAとR-Airに変えた時に軽さと転がりやすさ、路面の突き上げをうまく吸収するなと感じたんだけど
軽さは同程度で、路面の突き上げに関してはタイヤ変えた時以上に変化を感じた。多分そういう特性なんだと思う
反面、強い力で踏み込むとグニュっと少し力が逃げる感じはあって、うまく回せといわれてる気分になるw
レーシング3との比較であげられるのがそのへんの違いかも

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:51:09.11 ID:cRpVps5P.net
>>621
調べてみた、本体+速度&ケイデンスキットで10000強位からあるみたいだね
あとは好みで心拍数計も自由に追加できるのか
結構するものだね、ありがとう参考にさせてもらいます

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:56:28.72 ID:pyEfnEZF.net
>>617
慣性重量が1kgも変わると、走りの変化をスゲー体感できそうだね
購入おめ!

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:43:54.48 ID:C771XO+A.net
>>617
RX1はチームカラーっぽいデザインがいいよね
俺も買ったけどチビだからデカいフレームがちょっとうらやましい

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:54:21.99 ID:HxzdFLT9.net
サドルに両手を置いて海を見てる人が見える

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:25:27.54 ID:qT43vdnd.net
>>617
ステム下げてるねぇ やっぱりこうなるよね

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:28:27.00 ID:pyEfnEZF.net
>>627
透明人間

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:01:29.76 ID:HxzdFLT9.net
手袋以外は裸?

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:22:18.73 ID:E0n3rRkU.net
>>617
RX1は唯一色がなぁ〜と思ってたけど、こう見るとカッコいいな!!
よし決めた。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:59:11.63 ID:+mLZ2pYO.net
>>625
余った純正ホイールとタイヤ組み立てて乗り比べしてみたけど
もう戻りたくないと思う位に重いし突き上げ感じます

>>628
ハンドル高さはいいんだけど、腕短め?な自分にはMサイズの110mmステムは
少し長いみたいなので90、100mmあたりのステムをためしてみたい
今は画像の金色ワッシャを抜きステム逆さにしてたのを元に戻して様子見中

>>626
>>631
「赤ラインに青かよ・・・」と思っていたけど
つや消しの淡い空色は案外いいかもしれないと思い始めた

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:08:44.81 ID:4WSGbHfA.net
ステム下げってワイヤの調整はどの程度必要?
日々の微調整程度なら出来るけど、ワイヤーの張り替えが必要とかだとやれる自信がない
スペーサー全部下、ステム上向きの標準状態からスペーサー全部上、ステム反転にするケースで教えてほしい

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:51:11.35 ID:yZkd+ePZ.net
下げるんならワイヤー弄らなくても走行に支障は出ないよ。
ワイヤーの長さが余って見栄えが悪くなるだけさ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:10:59.76 ID:4WSGbHfA.net
物理的に長さが足りないと張り替えだけど、下げる場合は余る分だぶつくことに目をつむれば特に難しく考える必要はない?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:13:05.43 ID:Rw+8rQf2.net
全部下にして下に向けてるけどなんにもしてないよ
>>617さんの半分くらいしかサドル上げられないからそれでもハンドルの方が
高くてもう他の買いたい・・・(´;ω;`)

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:51:28.99 ID:6BsoMTJP.net
やっぱり、小さいサイズでサドル上げた方がいいのかねぇ?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:17:19.35 ID:+mLZ2pYO.net
>>636
ステム交換しちゃえば?
純正の7度から社外の13(77)度〜17(73)度位のにすれば
ステムが地面と若干上向き(13)〜平行くらい(17)になってハンドル位置さがるよ

13度 http://ysroad-funabashi.com/staffblog/mt-images/P1141203.JPG
15度 http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/15/57/b0139457_1393467.jpg
17度 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/977/62/N000/000/000/Dvc00054.73.90.jpg

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:19:15.64 ID:+mLZ2pYO.net
ついてる自転車はまちまちなのでこの角度になるか、と言われたらNOなので参考程度にどうぞ

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:31:13.06 ID:Rw+8rQf2.net
>>638
純正下向けより何センチくらい下がるんだろう・・・?
2〜3cmくらい下がって欲しいから15度か17度がいいのかな?

お奨めってありますか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:47:46.86 ID:kXHasVbX.net
>>626
RXってでかいフレームだとヘッドチューブが長くなってトップチューブとダウンチューブが離れて間抜けな感じがしない?
おれは小さいサイズの方がバランスいいと思う
Sが一番いい感じじゃないかな

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 00:36:41.83 ID:gkk+sDIJ.net
>>640 ほい
http://goo.gl/qV1DjM

分度器と定規でもなんとかなるよ
体のサイズは人それぞれなのでオススメはしにくいっす

>>641
M乗ってるけどSサイズのフレームのが格好いいと思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 01:07:32.95 ID:zEbqDv5m.net
アジャスタブルステムとかもありはするけど
オヌヌメせんの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 07:26:19.53 ID:kHMTCRFa.net
可変ステム買って好きな角度にすれば?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 07:57:29.54 ID:mmYO8KtT.net
>>644


646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 09:20:39.55 ID:KeQ0s6OF.net
>>642
dd
17度でも2cmくらいしか下がらないのね・・・
どれがそれか分からないからお店で注文してもらった方がいいみたいね

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 10:45:30.86 ID:zEbqDv5m.net
>>645
こんなやつのこと
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%A4-AS-820-%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-25-4mm%E5%BE%84-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B002OE5VBS

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:41:38.84 ID:shmldRPE.net
可変ステムは重い・剛性難・不格好の3拍子だからあんまりおすすめできないな
ステムが途中で曲がってると想像以上にカッコ悪くなる

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:12:59.60 ID:zEbqDv5m.net
俺も最初そう思ったし、そう思う人がいるのはよく分かるんだけど
つけたらもうあんまり気にならなくなったよ
調整し易くなった分をプラスにとってる

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:22:24.34 ID:EDJd+F83.net
可変は乗る距離によって高さ変えられるから便利そうとは思うけどダンシングのときに固定ボルトが緩んだらと思うと怖くて付けられないなー

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:05:25.56 ID:gkk+sDIJ.net
シートクランプがご臨終ーwwwwwwww
4kg締めじゃ落ちてくるけど、とりあえず4kgまで締めようと
45度くらいずつ回してたら逝った

とりあえず折れたボルト抜けるかためしてみるか・・・
これってアルミボルトだよね?

http://i.imgur.com/8wq7gKM.jpg

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:33:09.68 ID:pwCgo1Xx.net
トルクレンチどんな使い方したんだろ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:35:44.85 ID:K3ZpY0v5.net
>>297
諦めてこれ買っちゃえば

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:25:12.64 ID:3X1XSI5B.net
ワォ、パキパキ先輩お久です!

PCデポ先輩と上から目線先輩にも今年はお世話になりました!

来年もよろしくお願いします

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:41:30.21 ID:3X1XSI5B.net
D-FUSEが話題になってたからジャイアントストアに見に行ったんだけど、RXってシートポスト締め付け用のフレーム側のスリット幅が1ミリくらいしか無かった
R3だとスリット幅が5ミリくらい有るんだけど、それに比べると締め付け力が出ないのも納得した
カーボンポストを割らないようにフレーム側の変形量を少な目に設計したんだろうな

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:22:13.80 ID:Pc/v0I6j.net
みんなrxの次にロード買いたいならどこのやつを買うつもりなの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:53:10.29 ID:73kZfMWb.net
アンカーかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:56:07.12 ID:zEbqDv5m.net
憧れだけで言ってよければcorratecかcannondale

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:57:02.30 ID:ySgEgXw8.net
デローザ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:01:43.91 ID:gkk+sDIJ.net
>>652
ふつーにネットで言われてるような注意点守った締め方だよ
1/8程度づつ交互に、オーバートルクにならないようゆっくり締める、二度締めは行わない

>>297
年末年始乗れないのが悔やまれるけど、これ注文して待ってるかぁ

>>655
目視だから誤差あるんだろうけどフレーム側のスリット幅は下3mm上2mmの台形状だよ
カーボンシートポスト自体も薄い所で2,1mm、厚い所で3.2mmほど肉厚あるんで
シートポストが逝く前にクランプのネジorネジ穴破損で力を逃がすような設計と思われる
滑り止めスクラブ塗りなおして3.5kg程度でしめた状態でも
サドル持って左右に揺らすと余裕でシートポスト毎左右に回るからね
体重63kgだけど、締め付けトルク4kg位で締めても下がってくるし正直心臓にわるい

http://i.imgur.com/GbQEXg9.jpg

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:11:12.16 ID:gkk+sDIJ.net
買う予定はないけど、見た目はビアンキのオルトレやスコットのFoil30が好きだ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 18:33:04.64 ID:3X1XSI5B.net
>>660
店頭では組み上がった状態なんで、上げてもらった写真よりは狭く感じた
参考までにR2の写真貼って置くね
http://imgur.com/4jj3N6K

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 18:38:06.47 ID:79QweFC5.net
ロード買うならizalcoがいいな

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 21:47:33.31 ID:kTDs6ZqQ.net
イザルコ豚

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 22:58:04.85 ID:cjdwHY5R.net
RX3買った時に店でおまけでR3用の純正のキックスタンドつけてくれたんですが、
シティサイクルに付いているスタンドばねがついてるスタンドではないので、
ちょっとした傾斜があると、スタンドがずれて倒れてしまいます。
何か安定感のあるおすすめのスタンドがありましたら、ご教授願いますか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:33:14.03 ID:Rq6v4kGt.net
シートクランプ欠陥品だろ
使わないチューブ巻いた上からこんなので閉めたほうが良さそうだ
http://www.tsukiji-ss.co.jp/images/hose07.jpg

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:05:05.27 ID:JLJObOhe.net
ここまでTCR ADVANCEDなし

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:24:03.22 ID:x0q8PDIs.net
rxに乗ってるけどみんなジャイアントにさほど思い入れがあるわけではないのね

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:33:38.95 ID:aBdZOyrR.net
TCR ADVANCEDじゃないけど、ジャイアント買ったよ
http://i.imgur.com/P8CM45g.jpg

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:53:44.52 ID:EWUa6N+0.net
>>669
プロペルフレーム?格好いいなおめでとう!

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 02:11:31.18 ID:aBdZOyrR.net
>>670
ありがとう
TCRと迷ったけど、プロペルにした
理由は、価格が30%オフでTCRより安かったからw
http://i.imgur.com/RfDtr0O.jpg

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 02:28:31.52 ID:aBdZOyrR.net
ロード買うと決めたときに
キャノンデール、コルナゴ、LOOK、トレック、スペシャ(S-WARKS)とか色々考えたけど、結局サイズ選択に悩んでどれも購入に至らず、勝手の分かってるジャイアントを買ったんだけど後悔はしてないw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 08:07:58.69 ID:/7Yl2u7F.net
>>668
やっぱしコスパが良い=ブランド力が無いだしね。

俺は逆に好きだよ、RX3 DEFY TCRadvanceSL持ってるけど、高いメーカーの上位グレードをどや顔でガシガシ乗ってる奴をスパーんと抜いてやると痛快過ぎる

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 08:31:32.45 ID:J7XjMzXW.net
ジャイはロゴがごっつくてダサいみたいなこと言われるしなぁw
素人のポタリング用にはRXで満足な俺なんだけども

ところですみませんが、タイヤを25Cか23Cにしようと思ってます
パナのクローザープラスとかいうのにしようと思ってるんですが
デフォのタイヤと比べるとどんなもんなのか
詳しい方、アドバイスいただけたりしますでしょうか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:26:56.09 ID:eKXxnoOg.net
公式なレースでもないのに抜いてやったとかドヤ顔になるのもどうかと。
相手は長距離ペースかもしれないし本気で踏んでないかもしれない。
逆に安いクロスで頑張って踏んじゃってお疲れさまって内心笑われてるかもしれないよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:52:04.73 ID:kmLmF7t+.net
>>674
夏に初めて25cの方に履き替えたよ
23cにしなかった理由はパンク率が23cの方が高い事とμが低すぎてやはり危ないと感じた
→ 結果25cでも28cと比較するとやはりグリップは弱いので、フルブレーキ時の制動コントロール
  がやはり25c以下となると危険と判断(それでも純正よりは良い。それは固定ローラー台でよく分かる)

効果としては巡航速度アップ・登坂力アップ・最高速アップ・なんか軽い(チューブも23-28c用)

デメリットとしては、初の換装時にコツが分かるまでビートをはめるのに苦労するかもしれない点と
高気圧タイヤで細くなる事もあり、よりアスファルトの振動を拾いやすくなった
→結果的に個人的には走行距離そのものが楽に伸ばせたので帳消しになるが100km超は知らない
高負荷固定ローラー台をやる場合は標準タイヤよりも初回に出るタイヤカスが少し出易い
→平坦が出ればどっちも変わらずほぼでなくなるのでどうでもいい

ビートのハメ方は動画がうpされているので検索してみるといい
あと両手に軍手はめてやると物凄く楽だから、携帯用に軍手もお勧め
タイヤの形成初期不良が原因で、一度外でパンク修理した時も大活躍
数分で修理完了した
→パッチ貼っただけ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:38:12.70 ID:J7XjMzXW.net
>>676
早速レスありがとうです
自分も25で検討してますが、やっぱ25の方がいい感じですか、なるほど

カタいタイヤというのはよく聞いてて
割と今もデフォのタイヤで気圧高くして
路面のノイズを楽しみながら(ガタガタすると流石にきついけど)
乗ってたりするので、まぁそこらへんはいいかなと思ってますが
タイヤはめるのが難儀しそうですか、なるほど

貴重な体験談どうもありがとうです!


あと、タイヤ交換の際ってチューブもまるごと交換なんてすかね?
よろしければどなたでも結構です、ご指南お願いいたします

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:45:01.28 ID:iUJCl5Lh.net
気分的には変えたいって思うけど
チューブ側のサイズが合っていて、それほど古くないなら
再利用でも良いし、そこはお好みで良いと思う

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:48:32.73 ID:J7XjMzXW.net
>>678
なるほど、そうですか
了解しました!ありがとうございます

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:59:33.33 ID:sscDtEes.net
23cは歩道と車道のの段差だけでなく、車道のアスファルトとL字型側溝の段差でも転けそうでビクビク物
でもしっかり空気圧上げれば絶対25cより軽くて良いね
逆にそこまで軽量化したいなら絶対ロードレーサーにした方が幸せになれる

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:04:40.55 ID:sscDtEes.net
>>673
高いメーカーの上位グレード軽く乗ってるけど、抜かれてもどこのメーカーかなんて見てないし、一生懸命漕いでる人には道空けてあげてるよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:26:39.16 ID:g1xTHBqO.net
>>679
>>240だけどクローザープラスにR'AIRを入れて乗り心地は圧倒的に良くなった

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:39:37.86 ID:FrPyI9Sk.net
>>679
タイヤ25cや23cにするならチューブも変えたほうがいいよ
細く軽いタイヤに変えるのにデフォの重いチューブ使ってたら意味が無い
タイヤはめるのが難しく感じるかは個人の問題握力や腕力あるひとなら素手でタイヤはめれる
力ない人はタイヤレバー使う
23cと25cの違いはわずかパンク率もほぼ同じで運次第
流石にデブが23cや25cのるとトラブル増える
あと細いタイヤにしたら歩道ではなく車道走るようにしないと歩道だとタイヤトラブル増える

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:02:12.06 ID:eKXxnoOg.net
23Cはグレーチングの隙間にハマりやすいという話もあるから気を使う部分は増えるかもね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:53:35.88 ID:sGaZ6RfB.net
さっきちょうどクローザープラスの23cに換えた俺
チューブもR'AIRに換えてならし運転してきたけど軽快さ増して感動した

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:13:04.18 ID:bCugKsTN.net
ドロップハンドルにするかエアロバーにするか
悩んでるわ

改造経験者いる?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:32:12.35 ID:J7XjMzXW.net
>>682>>683
なるほど、そうするとこの際だから全部一新した方がよさそうですかね…

今までパンク2回経験してるんけど、路上の何かを踏んでパンクしたってことがなくて
1回目はバルブの付け根ところがホイールの穴と摩擦して切れ目が出来てパンク、
2回目はどういう訳か側面が変な感じになって穴が開いてパンク…


今気になるのは、塗れた路面でスリップし易いって情報ですが
雨の日は流石に走らないけど、雨上がりの路面とかで危ない目に会った人とかいたりしますか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:42:18.68 ID:dHPUNq2N.net
ヘッドセットとハブのグリスアップしたいけど踏ん切りがつかない

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:30:58.80 ID:yV2a/KfO.net
不都合ないんならイジる必要ない。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:14:13.49 ID:EWUa6N+0.net
>>687
そう高いものじゃないし尼ででもR-AIR一緒に購入しちゃえばいいよ
あとリムテープも純正から変えてなかったらこれも一緒に交換おすすめ(自分はシュワルベの18mm幅の使ってた)
ただ軽い代わりに薄いから、タイヤパウダー使って丁寧に作業したり
公式にあるはめる際のバルブ周辺の注意点あたりは目を通しておきたい所

ホイールの穴は切削跡そのままでエッジ立ってるんで、鉛筆の先に600番位のかみやすり巻いて
軽くスルスルと回してやるだけでも滑らかになるよ、削りすぎは禁物だけど
二回目のパンクはスネークバイト?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:02:56.79 ID:p8jJP3r7.net
>>686
やめたほうがいい
ネットにも画像あるし、実際にも見たけどダサい
太タイヤでシクロ風にするならまだありだけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:01:58.23 ID:x0q8PDIs.net
ゾンダ欲しいなー
ゾンダ使いのみなさん、いいとこどんどん教えて下さい

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:13:51.04 ID:f6rchkdF.net
鉄下駄に比べれば軽いけど、やっぱ10万クラス 例えばデュラのC24と比べたら落ちるな

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:07:34.74 ID:sy99QWoa.net
>>688
ハブのグリスアップは簡単だよ、玉押し調整も思ったほど難しくもない
本やネットのメンテ方法見ながらすれば出来るよ

ヘッドベアリングもいろいろ外してステム抜かないといけないけど、これも本やネッツのメンテ方法見ながらすれば出来るよ
メカ音痴の人には難しいかもしれないけど

ハブは汚れてるの想像通りだったけどヘッドベアリングのグリスも意外と汚れてる
よく乗るなら半年に1度はグリスアップしないといけないよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:24:17.51 ID:f6rchkdF.net
ヘッドベアリングは年一で店に頼んでるけど半年に一回はちょっとな

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 07:46:25.79 ID:7xPntr0R.net
>>690
>>687の者です、レスありがとうございます

2回目のパンクは
http://bicycle.mydns.jp/maint/MAXXIS_26x125_img/5_s.jpg
こんな感じでした
これは、他の方のブログからの引用なんですが…

ホイールの穴はやっぱり荒いですよね…
取りあえずリムテープはフォグリアの耐高圧らしいものに替えました
チューブはシュワルベにしましたがパナのと差があるんでしょうか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:13:07.14 ID:a5SMkkuk.net
>>696
シュワルベのチューブは使ったこと無いからわからないけど
通常厚と軽量タイプがあるみたいですね


<二回目のパンク
これ何らかの理由でタイヤ裏のゴムが磨耗するか劣化して、タイヤ内部のカーカスとチューブが擦れてるんじゃないかな
空気圧管理はこまめにされてました?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:17:36.98 ID:a5SMkkuk.net
@タイヤが元々不良品だった
A紫外線等の経年劣化でゴム硬化→内部で硬くなったゴムがチューブとこすれてパンク
B空気圧不足で内部でチューブとタイヤが擦れあう→双方削れてパンク

原因はいろいろありそう

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:34:51.02 ID:0A2Z+k2R.net
当たり前だけどデブのほうがパンクしやすいよね?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:42:55.28 ID:7xPntr0R.net
>>697-698
レスありがとうございます

パンクの件、そういう原因があるんですか…
空気圧は7.0barは維持してたと思うんですが
ポンプの口が傷んでて、たまに入れるのに失敗して3.0barまで抜けてしまったということはありますね
もちろんそのまま走行したということはないですけど

いずれにしても2013年のRXなので、タイヤもそろそろ劣化してて替え時かなと思ってます
それで、折角なので25c化してみようかと…

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:24:21.00 ID:SYQhiACK.net
>>699
デブだとタイヤ潰れるからパンクしやすくなるしタイヤトラブルも増える
またスポーク寿命も短くなり折れる頻度が増える
デブは荒れた路面や段差など慎重に走ったほうがいいよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:27:57.09 ID:YWy+s2ZO.net
>>699
そりゃもちろん
65キロ以上のやつが乗るとすぐ痛む

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 19:28:44.71 ID:a5SMkkuk.net
>>700
タイヤとチューブ交換たのしいですよ
ここの人に言われ半信半疑だったけど交換し、体感して納得した口です
日本のタイヤは国内通販が安く、海外タイヤはウィグルが安いっすよ
自分は初タイヤ交換でコンチネンタル4000sIIやミシュランのpro4と比べても
転がり抵抗が少ないという噂を聞いたパナのレースA(25c)を買ったけど
あーこれはたまらん・・・となりました
28C→25cへの変化だったけど、グリップ力や安定性、曲がるときの自然さは
断然上だって感じた

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:22:30.36 ID:dkhFRtdt.net
タイヤとチューブの交換は性能うんぬん以前に練習という意味でも一度やった方がいいね
パンク時の対応なんかで必ず通らなきゃいけない道だし

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 23:22:01.53 ID:JctanaSM.net
ハブはこれhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html
ヘッドパーツはこれhttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=12087&forum=13

双方玉を取り出してクリーニング&グリスアップという本格オーバーホールが出来ない代物
メンテナンス好きなら替えたいところ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 07:45:09.18 ID:9QWm5z6G.net
>>705
そのハブは知らんがヘッドの方はそれバラせるぞ?
ワンと玉押しの間にプラっぽいのがあるからそれを丁寧に外すと玉押しが外せるようになってリテーナーごと玉が取り出せる

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:52:07.88 ID:aieWL1fD.net
RXはハブもヘッドも両方バラしてオーバーホールできるけど・・・誤爆?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:29:33.31 ID:m2CbI0/2.net
>>706
そうだったんだ。今度試してみる
ちなみにヘッドパーツは専用工具使ってるの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:31:17.09 ID:UeC046lN.net
ゾンダ買おうと思うんだけどホイール交換って初心者が一人でやるのは難しい??

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:34:20.07 ID:ihaML3em.net
簡単ではないけど難しくはない
ただネッ通で買った場合メンテナンスはすべて自分でやらないとだからその覚悟があれば

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:42:07.81 ID:UeC046lN.net
>>710
でも実店舗だとかなり高いよね...
wiggleで四万だったから衝動的に買いそうになった.....

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:47:24.83 ID:ihaML3em.net
いや俺はガイツーで買ったよ でもそのためにいろいろネットで調べたりしないとあかんから
それが好きじゃないのならやめといたほうがいいかと

ちなみにゾンダ最安は38000円程度だったかな今年は もっと安いときがあったかもしれない

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:54:06.14 ID:UeC046lN.net
>>712
なるほど...
ちなみにインプレはどんな感じ???

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:03:58.34 ID:ihaML3em.net
>>713
ごめんビアンキ(カメレオンテ4の2012年モデル)で2013モデルのゾンダなんだ それでよければ

タイヤはパナのEVO2で変わってないんだけども、1キロ弱軽くなったおかげで漕ぎ出しが軽い軽い
あとはハブの回転がいいので速度維持に力が要らないカンジ 巡行は時速2キロくらい速くなったかな

でもRX2にデュラC24にしたときのほうが明らかに速度は上がる感覚があったから
4万でゾンダより8万でC24のほうがいいとは思うけど、クリスマスセールの価格だったから今は安くないかも>C24

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:12:54.30 ID:UeC046lN.net
>>714
エスケープ乗り以外のひともここ見てるのね

うーんさすがに八万もだせんなぁ...本体価格越えちゃうしな
とりあえず参考になりました!ありがとう!!!

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:27:53.31 ID:RTWBM0wx.net
ママチャリ60km/h出る坂道で
RX3だと全力で漕いでも48km/hしか出ない
何でですか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:05:21.17 ID:sGd2uVq5.net
>>716
ママチャリで60q/hてどうやって計った?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:27:46.08 ID:RTWBM0wx.net
>>717
スマホアプリのRuntastic Road Bikeです。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:53:49.56 ID:sGd2uVq5.net
>>718
それGPSのやつだろ?
計測ミスだろうな

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:16:37.87 ID:+AMu3+IW.net
体感でわかると思うんだけどな

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:06:28.56 ID:+TQ9LD5/.net
D-FUSEサドルポストの裏側(リアタイヤ側)にガリガリ跡がつく
しなった時に本体のアルミ部分にあたってノミで削られてるような状態になってる模様
本体側をクランプに支障がでない程度に面取りして様子見してる最中
あと加工精度の問題か、シートポストを均一に締め付けできてなくて局所的に当たりが強いトコがあるっぽ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:09:51.25 ID:SJ1RdyWg.net
ホイール交換は割と簡単だが、ネットで購入ってことは、ホイールバランスとか振れ取りとかスポークテーションとか自分でやるつもりなのか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:32:02.83 ID:+TQ9LD5/.net
>>722
ハズレをひいたら面倒だと思うけど、通販ホイールもそこまで悪いものじゃないよ
先日Wiggleでゾンダ買ったけど、店で購入した時ついてたノーマルホイールと比べて
縦ふれ横ふれもはるかに少なかった、ホイールバランスも悪くない
たんに当たりを引いただけかもしれないけど、ハズレを引いても走行に支障が出るレベルのものはほとんどないんじゃないかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:34:30.55 ID:0q3gVCAO.net
>>722
そこは通販で買おうか店で買おうが結局は店で調整してもらうか自分でするか変わらんでしょ
どのみち店で買っても別料金発生するんだから

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:18:31.22 ID:9QWm5z6G.net
>>708
ワンを外す予定はないから専用工具は持ってない
プラの部分をマイナスドライバーかピンセットで外してバラしてパーツクリーナーかけてグリスアップして戻して終了

ちなみにプラは比較的割れやすいから少しだけ取り扱い注意な

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:12:47.80 ID:ihaML3em.net
>>724
いや町の自転車屋だと相手にしてくれないよガイツーだと

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:17:55.13 ID:0q3gVCAO.net
>>726
そんな極端なおかしな店の話されても意味ないだろう
そんな店は最初から相手にしなきゃいいだけ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:33:16.12 ID:4JqA0PH+.net
なんでガイツー限定なんだよw
おかしな人だな

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:23:21.57 ID:ihaML3em.net
まあ行ってみればわかるよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 02:14:52.70 ID:51h2rw/N.net
ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:41:16.49 ID:uWzoaAG7
>>968
アルミならフルクラムレーシング1 2wayfit使いやすいからおすすめ
あと今はシマノのホイールは買わない方がいい。振れとりすらやらないように自転車屋に通達があったとはっきり言われた。
完成車に付いてるRS31は完成車取りでオークションいきにして他のメーカーにする方がいい。何店舗か回ってやっとRS20の振れとりやってくれる店見つけたとか馬鹿馬鹿しい


973 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:02:32.30 ID:95Sk7Miy
>>972
近所4軒回って3店舗で通達の話されたので普通の自転車屋は断られると考えておくべき。自分でやるのは自己責任でやったらいい
理由は店舗によりバラバラ
1 スポーク本数が少ないので調整がシビアというか無理。ふれてたらもうリムも終わってる
2 エアロスポークなので無理(以前から)
3 修理よりもう少し金出して新品買う方が安全
4 オーバーホール工賃+部品代より前後セットの方が安い
5 シマノの完組は整備やりたくない(店の本音)シマノがやるなと言ったからやらない
6 シマノとしてはシマノのサポートに購入店を通して出してくれたら直す。ハブしか使い回さないけど直すらしい

個人的な予想だけどミストラルも原因の1つだと思う。ミストラルは販売出来るけどシマノの完組ホイール振れとり出来ない店が購入者のホイール振れとりやって走らないホイールにしてしまって禁止通達になったんじゃないか。そんな感じのする店が増えすぎ




こんな書き込みもあるので国内海外関係なく完組ホイールは買わないほうがいい
という受け取り方もできるけど、要はネットの噂に過ぎないし>>729が説明もしないから気にせず買えばいいんじゃないかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 06:57:04.12 ID:zOeKIyuF.net
つまりホイールの振れが酷くなると501など安いホイールに変えてまた振れがでたら501を買うのがコスパ的にいいな
ホイールの振れとり慣れたら難しくないけどね
俺はRX買った店でフレ取りのコツ教えてもらったよ
安いホイールでも振れとりとホイールバランスとれば高いホイール必要ないよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 07:13:10.13 ID:crPId9UX.net
高いホイールが必要で買う奴なんていない
高いホイールが欲しいから買うだけ
クロス乗りなんてそんなもん

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 08:12:33.15 ID:51h2rw/N.net
一日一ゾンダ購入

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:35:24.04 ID:Wl2xoclD.net
クロスに親でも頃されたのかな?
それとも一生懸命高い自転車買って必死に走ってたのに
クロスにスコーンと追い抜かれたとか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:41:47.61 ID:AU8CdC52.net
rxからロードに乗り換えた人って多いよね
やっぱスピードとかは大分違う?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 07:37:44.49 ID:t8dWMYOC.net
>>735
同じコース走っていても巡航速度が上がったよ
RXで頑張って漕いでる時のスピードがロードだと普通に走って出る
コンポの差や車体の重量の違いもあるけど漕いでいても軽い

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:33:33.55 ID:shZp73Ea.net
コンポの性能の差もあるが、やはりドロップハンドルとバーハンドルでは巡航時の力を入れる効率が全然違うので平均速度明らかに上がったし、疲れにくくて乗るのが楽しい

一度ドロップハンドルでの巡航に慣れるとバーハンドルには戻れない

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:03:18.38 ID:0Z379EJX.net
まじかよ
ドッペルでもいいんだな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:41:02.33 ID:aWwP7Fvz.net
ロードほしいけどもうしばらくRX2でがんばる
タイヤくらいは25Cにしようかと思ってるけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:07:00.89 ID:9qR/2Xvi.net
>>737
だからみんなドロップハンドル化するのか・・・
空気椅子じゃないけど、ドロハンポジションをエアーでやってみると、確かに自然に脚が動くよね
ジオメトリが厨が沸きそうだけど、ポジション的な意味合いが大きいというのはそれだけでも分かるね

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:22:38.78 ID:1JAFGt9q.net
今日RX3を注文してきました
皆さんよろしく

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:48:43.77 ID:GtfRkjsT.net
>>741
おめ、いい色買ったな
頃合いを見てタイヤとチューブをセットで交換するのだ
軽いやつね

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:02:45.37 ID:my1ir8RJ.net
>>740
ブルホーンにするかバーエンドつけのもいいのよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:28:09.79 ID:u3Ovad/O.net
まぁ、バーエンドバーが実用的にも難易度的にも無難だよ
クロスのドロップ化は完全の趣味の領域だと思う

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:35:35.09 ID:cRXSzHEi.net
2015と2016モデルのRX3てほぼ同じか?
去年の安くなったの買おうかと、ハゲの私でも乗れそうなので

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:53:14.98 ID:/uu1f4sA.net
かなり違うけど乗ってみれば大して変わらないと思う

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:57:55.11 ID:cRXSzHEi.net
>>746
なるほどフレームもちがうのか

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:25:14.34 ID:shZp73Ea.net
>>745
フルモデルチェンジすて相当違うから今年のモデルの方がいいよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:58:36.30 ID:9qR/2Xvi.net
>>743
個人的にはアトミックハンドルっていうのも興味ある
個人的に一番お金かからなくて実感出来そうなのは、エンドバー逆方向付けだろうか
ステム長すぎるんだ・・・アーチ作りたくても強制的にヤマメ乗りになってしまう・・・orz

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:37:18.90 ID:1JAFGt9q.net
>>745
安くなってれば2015モデルでもいいかと

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:37:41.24 ID:rzAqa6Na.net
>>737
縦にぎりと横にぎりの差は結構大きいよね
ハンドルバーの幅つめてエンドバーつけただけでも、縦にぎりの恩恵の片鱗は感じたもの
今、エンドバー含めハンドル幅48cmで、あと2cmくらい短くしたらしっくりきそうだけど
これ以上シフターやブレーキレバーを内側に持っていけないのでブルホーン化しようか真剣に検討中だよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:26:59.46 ID:3Fs+vjxH.net
ロード乗ってるけど通勤用にRX3が欲しい

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 08:46:53.38 ID:Rtgte6t2.net
2005年に初代R3を買って今まで適当にいじりながら乗ってきたけど、ついに2016RX1に乗り換える。
納車が楽しみではあるが愛着のあるR3を処分するか悩み中

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:29:12.91 ID:o1Vs4ROA.net
>>753
経年劣化あるから難しいかもだけど、比較インプレきぼう!
長年つれそったものだし愛着わくよね


そういえばジャイアントジャパンって年始休みはいつあけるんだろう
自転車屋に部品頼んだ時↑が休み明けてからの対応になると聞いたけど
いつ休み明けなのかききそびれた

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:34:47.03 ID:FM+Ll/YZ.net
>>752
荷物担ぎやすいしいいと思うよ
或いは荷物ないなら補助ブレーキ付きのDefy4

おれはカーボロード、Defy4、クロス使い分けてる

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:22:58.90 ID:6TwnIB9I.net
>>753
俺も一緒、06年R3からRX1へ考えたが結果違うメーカーのフラットバーロードを選択。
今は満足。

757 :741:2016/01/06(水) 13:30:49.23 ID:fV4Z0FDG.net
>>754
GPDの店舗で昨日注文してきましたが
5日から営業始まると思いますって事でした

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:01:27.71 ID:o1Vs4ROA.net
>>757
昨日からなのね、ありがとう

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:31:24.51 ID:r9E3EWz2.net
SERFASのSECAとかいうタイヤ使ってる人いる?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:41:25.80 ID:t6/X5Znx.net
トゥークリップ買おうと思うんだけど誰か使ってる人いる?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:08:00.32 ID:FUhLamhM.net
>>760
vponeのならつかってる。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:10:04.81 ID:t6/X5Znx.net
>>761
フラットと全然ちがう??

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:02:41.80 ID:vlCUaPSU.net
3000kmくらい走ったからチェーン交換の時期だと思うんだけど、標準装備のKMC X9って結構高い
シマノのCN-HG93買ってもおつりが出るし、CN-HG53なら2本買ってもおつりが出る
シマノのチェーンはミッシングリンクは付いてないけど、ぶっちゃけどれを選ぶべきなんだろう?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:17:11.66 ID:/NeBkxFH.net
ぶっちゃけ使い方にもよるけど3000キロならまだ交換時期でもないと思うわな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:18:58.39 ID:/NeBkxFH.net
そう言えば五月に買って1000キロしか乗らなかったな
5年くらいいけるかな?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:20:13.54 ID:vlCUaPSU.net
3000〜4000kmくらいじゃないんか
一応チェーンリングに掛かってるとこ引っ張っても歯先は見えないけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:22:55.60 ID:/NeBkxFH.net
まあ換えたきゃ替えればよいのでは?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:26:10.45 ID:atf83x28.net
ミッシングリンクって要るか?
俺はチェーン交換以外で外すことないからピンで充分なんだがミッシングリンク使ってるヤツってどんな目的で使ってるん?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:31:24.55 ID:vlCUaPSU.net
ぶっちゃけ俺もミッシングリンク外したことがない
洗浄もガラガラで十分綺麗になってる・・・はず

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:54:57.14 ID:NQVYpZOf.net
>>762
ちがうよ。
爪先で蹴り出せる

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:50:43.16 ID:kFieEgou.net
11速でも無ければ3,000kmで変える必要ないでしょ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:03:47.72 ID:kRHKYq63.net
>>769
墨汁無くすには外して洗浄しないと無理らしいけど
8sだからどうでもいい

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:13:34.27 ID:8n+YXFBk.net
チェーンチェッカー安いから買っておいてもいいと思うよ
俺は8sだからKMCのZ7使ってる
150キロぐらい走ればオイル切れてきて音で出だすのでオイル注してウエスで吹けばチェーンも綺麗になる
Z7はミッシングリンクだけど外す時はチェーン交換の時だよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:38:47.94 ID:0AtBAbS5.net
ああもうだめだブルホーンバーにしたい
いじりたいいじりたいいじりたい

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 08:56:52.21 ID:xtq1P8PS.net
ロードのスレなら自転車弄るより身体どうにかしろよ!と言いたいところだが・・
クロスだしな
好きにすりゃ良いよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:49:19.54 ID:fznmg/wY.net
PCデポくんおる?

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:09:25.39 ID:0AtBAbS5.net
パキパキくんおる?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:52:05.22 ID:wCkQvCf7.net
トゥークリップってやっぱ時代遅れかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:21:38.85 ID:2yaL4Uk0.net
トゥークリップは、使わない時に下向いて地面と擦れそうで怖いな

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:09:00.97 ID:0AtBAbS5.net
少し前にシートクランプのボルトが破断したと書いたものだけど
どうも強度不足のボルトが使われてるケースがあるみたい

買うつもりで注文したモノが届いたので受け取りにいったら、無償交換になったよ
話を聞いてみたら同じようなのが何件か報告されてるらしい
ボルトやベアリングは安心の日本製に交換してしまうほうがいいかもしれん
特にボルトは振動で金属疲労おこしやすい場所のだったしなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:13:51.94 ID:0AtBAbS5.net
まぁ日本製でも用途まちがえたボルト使えば余計に危ないだろうけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:15:37.17 ID:+cPu0RLi.net
トウクリップ外しにくくて怖い
ペダル逆さまで漕ぐと傾けた時に地面擦ってガリって音するし

片面SPD片面フラットペダルでSPD使うときは歩く靴担いで乗っては?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 05:43:58.98 ID:rR7OJ1pa.net
>>780
RX買ったらボルト類は全てステンレスに交換したよ、錆びるの嫌だから
デフォのボルトは磁石にくっつくから

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 07:33:43.69 ID:3TGNW4YL.net
>>783
アルミステン間だと「電蝕が〜」と言いたくなるけど実際のトコどうなんだろうね
雨の日乗らない、屋内保管、ボルトはグリス塗布とかだと電蝕全く無視していいレベルの影響しかないような気もするし

そういえば無償交換でもらったDFuseクランプ一式に交換&ゆるめのシートポスト対策に
アルミ缶使ったスペーサー付けたら4kgで締めてもズリ落ちて来てたのが3kg程度でも微動だにしなくなった
もちろんカーボングリスも塗りなおしたけど 

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 13:20:41.84 ID:fP4Aec8T.net
D-Fuseは正直失敗作だろ。精度が出てないのが致命的だ。
あと、衝撃吸収性は真円のものと差異感じられないし、交換の選択肢がほぼない。
次の年式から元に戻ればいいんだけどな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 17:23:30.04 ID:NQEz5/JG.net
純正のフェンダー&キャリアー&サークルロックを付けたママチャリ仕様で、Escape RX3買ったった。

快適装備が、純正で揃うのって楽でよいねー

あと、スポーツ性を謳うわりには姿勢はアップライトな気がした!

みんなよろしく!

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 17:31:25.99 ID:C92Gzzbm.net
>>786
前かごとハブダイナモは?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:20:38.05 ID:BnDvyTbU.net
>>784
室内保管、雨の日乗らない、ボルトにグリス塗ってる
13年モデルだけど今のところボルト外して見ても何も問題ないよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:31:54.96 ID:Mr5eIk3H.net
ドロップハンドル試してみたいが
急な下り坂怖くないですか?
港区って結構びっくりするくらいきつい坂が多い

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:51:32.21 ID:ybds698c.net
>>788
ペダルの付け根のところが屋内保管で雨の日乗ってないのに少し赤茶色になった・・・(´・ω・`)
他はピカピカしてるのになんでだろう
2013だよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:06:32.01 ID:OxlDvm0k.net
>>789
急な下りこそドロハンなんだが・・
重心高いと怖いだろ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:27:31.78 ID:nKxa/0qm.net
俺ママチャリで急な下りを下ってて壁に激突したことある
アップライトで体が投げ出されなかったこととホイールが一番大きい衝撃の大半を吸収してくれたおかげで軽傷で済んだ

でもあれがドロハンで前傾とってたらどうなってただろう

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:46:16.43 ID:yeGwEgwU.net
>>790
赤茶になってるのは錆だね
ペダルの付け根は磁石が付くから鉄だね
踏むところはアルミだけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:52:37.74 ID:ybds698c.net
>>793
もう駄目なのかな・・・?(´・ω・`)

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:27:29.21 ID:I3y2t7Yx.net
大丈夫じゃね?
表面のサビなんか何ともないだろ
鉄なんか空気中の水分とかだけでも錆びるんだし
中まで錆びたらアウトだろうが
そんなのよほど悪環境にさらさないとならんと思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:33:10.71 ID:ybds698c.net
怖いから何もしてないんだけど、何したらいいのかな?
ちなみにペダル外す工具は無いよ・・・

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:33:18.37 ID:I3y2t7Yx.net
>>792
お前さんの場合、無謀運転だよソレ
どんな自転車だろうが危ない運転したらダメ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:35:46.70 ID:I3y2t7Yx.net
>>796
店で見てもえ
やばけりゃ替えるようすすめられるだろうから

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:40:00.12 ID:bFYXJM8c.net
ドロハンが外乱に弱いのは確か

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:43:57.88 ID:NQEz5/JG.net
>>787
前カゴは危ないので、ブリジストンのサイドバスケットを付けました

ハブダイナモってあったっけ?
ちょっと探してきますわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:55:49.28 ID:ybds698c.net
>>798
これ平気?って聞けばいいの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 00:00:10.16 ID:k8MU3pH2.net
>>801
そう
頑張れよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 00:51:59.05 ID:nfEpVCxS.net
この自転車はえーな名古屋まで

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 03:31:53.64 ID:pOS2/0B/.net
>>785
DefyのスレでD-Fuseはサスついてるのと同じくらい乗り心地良いと書き込まれてたがどっちが正しいの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 06:50:56.59 ID:ErG7wr/n.net
サス付きと同じ乗り心地にはならないよ、シートポストが少ししなるだけ
D-Fuseの効果感じるならシートポストが長く出ていないと効果ない
https://www.youtube.com/watch?v=VMc29ji9BUY
これだけ出ていてこのしなりなので通常ポジションだと効果出るかどうかわからない程度
当然しなる部分には負荷が集中するので疲労も溜まりやすい

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 09:41:02.85 ID:byFxHSZF.net
>>804
さすがにサス付きと同レベルってのはないと思う
タイヤ&チューブ、ホイールをある程度いじってそこそこ乗り心地がよくなってる状態でなら
DFUSE有り無しでのわずかな差は感じ取れるかもしれないけど

 

>>805
サス付きと同じ乗り心地にはならないという点は同意
でもこれだけ長くした状態で手で力かけただけでしなるなら十分じゃね?
通常高さでこれ位しなったらこれより遥かに負荷がかかるケツに体重乗せた状態じゃ
常に不必要に揺れるわ、いつ折れるかでヒヤヒヤして安心して走れないよ
カーボンDFUSEだからといって劇的な変化は体感できないが、金属製ポストに交換してみると
「あれでも乗り心地には効果あったんだな」と感じる位の効果はあるとおもう

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:11:16.27 ID:zBNxIg6Y.net
>>805
カーボンでも疲労するのか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:18:31.08 ID:KeNm/2TK.net
そのカーボンの応力以上の負荷がかかれば
疲労はするでしょ
しらんけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:25:39.29 ID:o7e8rkcr.net
>>807
カーボンに夢見すぎ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:27:16.82 ID:LP9WN6LZ.net
手で押してこれなんだから、ケツが乗っかったら相当しなるだろうな。
でも、サドルにジェル入れた方がよっぽど振動には聞くと思うけどな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:52:22.77 ID:6q0gqdqP.net
シートポストにしなりが欲しけりゃ薄肉のものにすればいいんでないの。
といっても突出量次第では体感できないかもだけど。(D fuseも同様)
そもそも乗り心地気にするならタイヤやサドルやグリップを気にしたほうがいいと思う。

805の動画は通常のシートポストとの比較じゃないのね。意外と同じぐらいしなったりして。

D fuseはGIANTの姑息なマーケティングに思える。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 15:45:24.77 ID:MkBRaIbH.net
>>807
カーボンの釣り竿は疲労溜まって折れますよ
その疲労の原因はしなりです

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:15:26.86 ID:8HltY6h3.net
>>812
レジン樹脂で固めた以上経年劣化もするし
折れるまで行かなくてもベロンベロンになって張りがなくなるよね

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 19:03:13.74 ID:m59smhzf.net
>>809

ホントこれな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:25:59.56 ID:pOS2/0B/.net
>>805
カーボンDFuseだけで無くシートステイの相乗効果でサス付き並み、と言う話でした

こんな長いシートチューブで試されてもねえ
普通の円断面でもこれだけ長ければ曲がりそう

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:45:51.28 ID:gy5LX6Ka.net
シートステイの相乗効果とかいうけど、他のバイクでもよくあるステイ形状に見えるけどな
あと、疲労限度がはっきりしている鉄ならともかく、それ以外の素材でサス並みのしなりを持たせるとか怖い
Defyのスレは見てないけど、プラシーボなんじゃないの

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:21:14.74 ID:PvUpJBeS.net
ゾンダまたやすなってるやん

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:28:38.86 ID:71Vmbj7B.net
ゾンダくらい普通につけてろっていう値段だな やっす

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 06:54:50.56 ID:c+HxVHi+.net
ゾンダいいぞ
時々ここで画像あげてるものだけどタイヤとホイール変えたら
純正だと「こんなガタガタな道走れるか!!」と思うくらいイライラする道が「あぁ路面荒れてるね」くらいの気分でのれるようになった
軽いし転がっていくし、加速しやすいし巡航速度ちょっとあがるし、乗り心地はしなやかだしで乗っててたのしくなる
回転系の交換のほうが、カーボンフレーム買うよりコスパや優先順位は圧倒的に上だとおもうわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 08:36:00.64 ID:c+HxVHi+.net
計算してみたんだけど、ステムを天地ひっくりかえすだけで
純正90mmステムなら2cmちょい下がって7mm位遠くにいき
110mmステムなら3cm弱下がって約1cm位遠くになるんだね

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:36:13.65 ID:J4IhpXo5.net
>>819
通勤メインなので乗り心地がしなやかになるっていうのは気になる!
具体的なタイヤ・ホイール聞いてもいいですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:52:05.67 ID:c+HxVHi+.net
ゾンダ、パナレーサーRaceA、R-Airの組み合わせだよ
自分の場合は早くタイヤ交換したかったのと、転がり抵抗すくないのが欲しかったからRaceAにしたけど
それでも純正状態よりずっと乗り心地いいですよ
ただ自分雨の日は乗らないし、しなやかさ重視なら他のタイヤを選択するのもありじゃないかなと
お金に余裕あるなら、ヴィットリアのオープンコルサCXとか乗り心地と転がりのよさ、ウェットグリップ性能が高いと聞くよ

ちなみに今日100kmちょい走ってきた
サイコンまだ持ってないので帰宅後地図アプリで経路調べて出した距離だけどw

http://i.imgur.com/qeKEezS.jpg

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:00:07.34 ID:x68M5p3o.net
テールランプ購入しようと思うんだけど、TL-LD170-Rあたりでいいかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:28:43.50 ID:l8eO20cZ.net
OMNI5の方が目立つよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:01:49.68 ID:x68M5p3o.net
TL-LD155-Rの方か

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:04:50.63 ID:QpDcJ/Mx.net
>>825って鞄にクリップで挟めるみたいだけど、ダンシングした時すっ飛んで行かないくらい強い?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 00:37:21.00 ID:Vg+0klt0.net
>>826
しっかりしてるので大丈夫に見えるんだが、Topeakのサドルバッグに付けてたが走って戻って来たら無くなってた
二つ目はクリップの先を粘着テープで止めてる

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 01:28:55.53 ID:8Wo/m8/1.net
>>822
詳しくありがとうございます!
RX2を買おうと思ってるので、買ってまたお金に余裕出たらホイール試してみたいと思います!

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:53:07.59 ID:GoX28DO2.net
このスレだとレーシング3とゾンダだと圧倒的に後者が人気だね
レーシングはピーキーな性能??

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 14:00:01.04 ID:gUU/PiKC.net
兄弟ホイールの性能差とかわかる人居ないから

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 16:12:58.44 ID:JN8jbVEO.net
>>829正直大差ないんじゃない?
35〜40km/h以上で平然と巡航できるようなエンジン持ってる人なら
長時間乗った際に少し差を感じるかどうかだと思う
鉄下駄と比べれば両者ともめっちゃ快適だとおもう

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:03:03.59 ID:6lfmuPd2.net
RX3買うつもりで店に行ったら
Quick4に一目惚れ
やっぱジャイはないわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:09:15.16 ID:8u3SPc+d.net
RXとQuickじゃ方向性が全然違うと思うんだけども…

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:23:36.41 ID:N23HXmIn.net
>>832
いいクロスだよね
ポジションがママチャリ寄りのバイクだから初心者にも乗りやすい点がいい

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:30:29.53 ID:Hl/yWNag.net
>>829
単純にゾンダの方が1万安いからゾンダの方が人気なだけ

836 :741:2016/01/12(火) 22:31:56.76 ID:cAShfi75.net
1注文したRX3の白を15日に受け取ってくる予定
楽しみだなぁ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:54:37.19 ID:oQ66lRJ4.net
>>836
おめでとう
楽しみだね

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:03:13.14 ID:d12BE7tC.net
>>832
気に入った一台がみつかったようでなによりだ
ただ軽量ホイールを歌ってるが、リムは鉄下駄なのがちょっと寂しいな。かっこいいけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:04:29.17 ID:d12BE7tC.net
>>836
おめでとさーん

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:35:34.56 ID:sHGpUQuv.net
12年前に子供が生まれ、ロードに乗る暇がなくなって
自転車一式を処分してかれこれ10年ぐらい経ちますが
、今年中学生になった長男がジジババからLOUIS GARNEAU
のクロスバイクを買ってもらったのがきっかけで、私も
GIANTのRX1で自転車生活復帰しました。

DURA ACEが10速になったところで時間が止まってるので
完全な浦島太郎状態ですが、どうぞ宜しく。
sssp://o.8ch.net/5zv5.png

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 12:58:18.72 ID:bclt0JaI.net
>>832
そうだね
ロードじゃ無くてクロス選ぶ時点でスポーツ性は重視して無いんだろうから、そういう意味で思いっきりコンフォートに振ったQuickってのも有りなんだろう
楽しく街乗りや買い物に使って下さい

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 14:40:21.64 ID:0voaYLnR.net
いずれロードも欲しくなるんだろうから
quick4は賢い選択かもな
ロード買っても使い分けしやすい
ただキャノンデールは派手なので盗難リスクが怖いかもな

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 15:06:04.92 ID:UyxS5Q6g.net
RX2のなんとかシルバーのあの地味な感じの色すき
遠目にはだっさいブランドロゴ見えねーし

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 17:27:33.58 ID:L1++v7RS.net
きゃのんでーるのロゴよりましかと

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 17:40:30.37 ID:9h7vArJ5.net
俺FELTとか好きだわ
一時期centurionとかも好きだったな

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 22:29:31.12 ID:UW3kmlyu.net
スポーツ目的でクロス買った奴がロード欲しくなるのは分かる

しかしクイック4みたいに用途が普段使い向けのバイク買った→どうせロード欲しくなるだろう
はファッションローディーの発言だわ

お前みたいに購入動機が物欲だけの奴と一緒にすんなよw

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:31:53.27 ID:VXkB36Cx.net
>>846
落ち着いて
>>832を読み返せ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 00:43:21.65 ID:fbQqXJ+l.net
フェルトのこれが好きhttp://www2.cycly.co.jp/CycShop/ItemPhoto/DW167/DW167X7_0.jpg
ライザーバーって乗り心地よさそうだけど、RXには絶対合わないよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 07:26:50.47 ID:sepgWIPG.net
>>848
日頃のRX見慣れてると何かとんがって見えるなw

FELTはロゴが丸くてマイルドなところがいいな

850 :741:2016/01/14(木) 08:47:16.86 ID:70mF88ew.net
都合で今日RX3受けとる事にしました
大安の明日が本当はいいんだけど仕方ない

もうちょっとしたら行く予定

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 08:52:09.19 ID:Te+MaNHm.net
俺は親の財布からくすねた1万円でパチスロに行く予定
もちろん愛車のRX3でだぜ
北斗強敵打つ予定だけど北斗乱舞ひかないときついな

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 08:52:32.99 ID:Kn/TuOHn.net
>>850
いってらっしゃい〜

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 08:53:53.45 ID:70mF88ew.net
>>851
天破の刻!

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 09:11:49.62 ID:Kn/TuOHn.net
そういや円高推移の影響もあってゾンダの値段がさらに下がってきたな

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 10:26:42.99 ID:0rXxAN4E.net
>>850
六曜なんて中国でもほとんど使われてないから気にすることないよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 13:03:39.13 ID:70mF88ew.net
受け取ってきました
白格好良いな

R3の2016モデルが一通りあったり、2014モデルの緑があった
緑格好良かった
ピナレロのGAN?の箱もあった
何より2回位、盗まれない様にしてくださいねと言われて
田舎の栃木でもそんなに盗まれるのかと

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 14:33:07.59 ID:0lQ+GZP8.net
>>856


858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 14:41:25.43 ID:BNnGrFJt.net
>>856
俺もRX3白(2014)で栃木やで!

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 14:47:08.95 ID:F2zSgniU.net
ロードバイクスレから着ました

という訳で、ドロハン化したいのですが、いくらくらい今だとかかりますか?
コンポは9s以上で考えてます
ブレーキはミニVブレーキ辺りにしたらSTIレバーでも引けるんですよね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 15:00:29.75 ID:/YBtvJfk.net
まず髪の毛を毟ります

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 16:05:24.16 ID:xHVjAgUj.net
>>856
盗難もそうだが、スポーツバイクはいたずらもされやすい
Vブレーキのバナナ、QR、シートポスト、サドルあたりね
基本的に家では室内保管、外出しても駐輪場での長時間の駐輪はオススメできない

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 18:13:22.12 ID:CDzcPQx8.net
>>856
ママチャリやルッククロスの感覚で乗ってるともう大丈夫かな?なんて思ってると
やられるんで
注意は必要だと思う
たかがクロス
されどクロス
気をつけるにこしたことはないよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:41:18.60 ID:70mF88ew.net
皆さんありがとうございます
後でペダルをシマノのPD-MX80?あたりに交換しようと思います

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:02:11.74 ID:8BkMyvVB.net
>>863
ペダルはミカシマがいいよ ベアリングの回転が全然違う

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:01:30.24 ID:Kn/TuOHn.net
>>859
9SのRXならソラSTIとソラ用FD、あとミニVブレーキx2、ドロハンが必要かな
10SならティアグラSTIとミニVx2、ドロハン
あとフラバ→ドロップだと握る場所までの長さが変わるからステムもか。

はじめからドロハンのバイク欲しいならDEFYなりに手を出してブレーキだけマシにしたほうがいいんじゃないかな
RXを弄ってドロハンにするのと金額的に変わらなくなる、もしくは高くつくと思うよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:09:47.43 ID:0KOC7nrT.net
>>856
おめでとう

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:12:58.87 ID:Kn/TuOHn.net
あとあっちのスレ見てきたからあえて言っておくけど
RXはホリゾンタルじゃなくスローピングだけどいいのか?
フレームサイズ小さくなればなるほどスローピングきつくなってホリゾンタルから離れるぞ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:36:35.64 ID:F2zSgniU.net
>>867
あちらで書いてある通り既に持ってます

コンポ載せ替えだけ買い替えるほど費用ってかかるもんですか?
20万近くもかかるとはとても思えないのですが・・・

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 01:45:19.81 ID:d/NImegy.net
>>868
セットの価格見てみればいいじゃない

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 02:01:16.89 ID:08+XdoA6.net
>ブレーキはミニVブレーキ辺りにしたらSTIレバーでも引けるんですよね?

シマノのヤツならやらんでクレって出てたよな。。
昔から有るテクトロとかのヤツなら使用例も多いが、こっちは新SLRがどうなっているのやら

ロングアーチと同じで、タイトなブレーキしないのなら自由って考え方もあるけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 03:03:35.33 ID:CeVFqIE+.net
ドロハンRX3乗るよりも、defy3乗った方が良いわな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 03:20:47.76 ID:d/NImegy.net
買ってすぐドロハンとか意味わからなすぎ だったらDEFYでいいよな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 05:44:49.36 ID:tBAtAl1R.net
>>868
すまない見落としてた、既にMサイズのRXに乗っているのね
で、Mサイズだとオーバーサイズ気味か
コンポの載せ変えだけならそんなにかからないよ
自分でするならワイヤーや工具込みで4万程度ですむんじゃないかな
尼とかで>>865で書いた部品の値段を調べて計算してみ

でも現状でオーバーサイズフレーム選んじゃってるのに
握りが更に遠くになるドロップにするのは正直薦められないな
極端に短いステム入れたらハンドル握れるようにはなるだろうけど
ハンドル操作がかなり過敏になって事故っても責任とれないので
そのへんも自己責任で覚悟の上なら止めはしない
てかどうして跨れないほど大きなフレーム選んでしまったんだい?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 11:54:24.27 ID:r49VOGkf.net
ここの誰かって話じゃないが、
自転車の扱いが粗雑な人はどんないい自転車買っても意味ないよなぁ
自転車パーツの尼のレビュー見てても
注文したパーツの不満もいいけど
装着してる自転車のメンテ具合悪過ぎると
パーツのよしあし以前に
乗ってる本人の扱い方が悪いんじゃないのかとか思ってしまう

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 11:57:47.06 ID:r49VOGkf.net
レビューに限らず、写真のっけてる人ので
愛車なんだからもう少し愛を注いでほしいような写真を見てふとそう思った

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:14:04.29 ID:zwctAeUA.net
んんん
エスケープってそこまで愛を注ぐもの?
脚には脚なりのちょっと雑な位の扱いでも良いと思ってるんだが
同様にあんまりお金かけて改造してる人とかみると滑稽かなあ
特にロード寄りの改造とか

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 15:27:06.73 ID:Xt7DL4pn.net
ホイールとかなら次ロードバイク買う前提なら引き継げるしいいんじゃない???

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 16:29:16.39 ID:tBAtAl1R.net
>>876
足だしそこまで愛は注がなくてもいいにしろ
愛が足らなさ過ぎるのも見ててうーん、とは思ってしまうな

結構金かけてるほうであろう俺がいうのも変だけど
RXに大金かけて改造してるのは軽自動車弄ってたら200万かかってた的な滑稽さはあるかもしれない
そのお金でそこそこのロード買えたのに、みたいなねw
でもまぁ本人が後悔してなくて、周囲に迷惑かけてなければそれはそれでありかなとは思う
重ねて言うけど、滑稽だなとは我ながら少し思う

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 16:31:39.63 ID:tBAtAl1R.net
たまに拭いてやるなり油さすなり、消耗品を交換したり
という事くらいはしてあげてほしいというのが>>875のいうもう少し愛を注いでほしい〜
てのじゃないかな、金をかける云々というよりは

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 20:48:46.22 ID:EWG54TAJ.net
>>875
自転車好きなら大事にするよね
ただのニワカならそんな感じ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:15:01.36 ID:Y0DdU7MH.net
油でギトギト真っ黒のチェーン&スプロケまわりとかシフターとか萎えるよなぁ・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:20:37.51 ID:LxcGZ88P.net
逆に錆さびのスプロケ・チェーンとかも萎えるよね
ちょっとメンテするだけで凄く変わるのに何でやらないんだろうと
駆動系はメンテしてるだけで凄くよくなるのに

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:41:59.51 ID:4YB6cBin.net
チェーンクリーナー
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0070Q3H4I

C型ブラシ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JZD0FH6

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:44:26.25 ID:vR13kGXY.net
超音波洗浄機

http://www.beautygarage.jp/ws/nail_cmdty/30798/AM-0071N/AM

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:17:20.01 ID:sBDxSb+K.net
>>883
その手のクリーナーは意味無い
何故ならブラシついている意味が皆無だから
リンク洗浄しなくてはならないのに何故この手の安い物は意味の無い横側をブラシでこすりたがるんだ?w

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:55:05.33 ID:BIHHVnc3.net
>>882
激しく同意
錆び錆びの駆動系なんか見た目も萎え萎えだし
走りも爽快じゃないだろうよ・・・
折角の自転車がもったいない

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 15:14:42.23 ID:Mju16WNx.net
ゾンダ日に日に安くなるってマジ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 15:33:44.72 ID:AuVOEdT0.net
>>885
横も綺麗にしたいからなんじゃねえのか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 20:07:50.70 ID:vR13kGXY.net
一番きれいにする必要があるチェーンのプレート間のリンクは、本体につけたままの清掃じゃぶっちゃけ何やってもキレイにならないからな
パチンと外して灯油にドブ漬けして揉んでやる位しないと汚れ落ちない

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:51:05.92 ID:USI4rVAH.net
>>888
横しか綺麗にできなさそうだなぁ
>>889
砂落とすだけでも効果はあると思うよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:57:47.41 ID:sBDxSb+K.net
>>890
そう、横しか綺麗にならないw
まだウエスあてがってパーツクリーナーぶっかけた方が綺麗になる

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:06:13.05 ID:DA2iWCoU.net
チェーンクリーナー使ってるけど横しか綺麗にならないってのは語弊あるな。
一応全方位にブラシついてるし実際使えば目に見える範囲は綺麗になるよ。
チェーン切って清掃するのと比べれば差はあるけどやらないよりは全然マシだと思う。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:12:34.76 ID:Y2oenwzG.net
ミッシングリンクつけて、外してペットボトルにいれて、ディグリーザーどぶどぶいれて
蓋閉めてシャカシャカやればきれいになるよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:13:59.88 ID:sBDxSb+K.net
>>892
そういう嘘はいいからw
縦方向にあってリンクやプレート間もブラシで綺麗に出来るのはFINISHLINEのだけだから

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:25:45.78 ID:46uv4mJP.net
みんなエンドバーはどれを使ってる?
買おうと思うから参考にしたい

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:42:43.23 ID:Y2oenwzG.net
>>894
俺も使ってるが縦方向にはふつうブラシついてるだろAZのだが

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:43:26.93 ID:Y2oenwzG.net
>>895
エルゴンGP3

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 00:34:04.00 ID:bmELaKYx.net
>>894
パークツールも縦のブラシがあって内側まで綺麗になる。
と言うか大抵の製品はそれが普通。

安いやつで内側を掃除するなら青ではなくこの緑の方が良いらしい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N3M7604

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 00:41:11.67 ID:XQIN+uzh.net
>>895
FOGLIAのやつ使ってる
グリップの内側に入れてるけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 00:57:19.10 ID:D7nEl9ZH.net
エルゴノミックデザインはやっぱりエルゴンのやつが一番いい
デフォのグリップもエルゴノミックとか言ってるけど雲泥の差だったわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 06:31:38.95 ID:gnMtlGxi.net
>>895
T-ONEの Bricko II RS
デフォのエルゴ形状グリップがクソだったからすぐ手のひら痛くなってたがこれに変えてからすこぶる快適
エンドバーは金属製なんで冬場は手袋orバーテープ巻き推奨

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 06:53:37.46 ID:oxGtVlGv.net
RX3っていい値段するのになんでコンポがティアグラとかSORAじゃないの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 07:30:01.00 ID:+rxqEcbf.net
>>902
2016年モデルのフラバロードとクロスバイクの一覧
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1506/2016_CRbike.gif

円安時点の価格相場なので2013年頃より物価が2〜3割上昇してる関係で
今やTiagra/Deoreコンポ搭載の完成車は10〜12万円前後
Claris/Alivioコンポ搭載の完成車は8〜10万円前後が相場だよ
A070/Aceraコンポ搭載の完成車が7〜8万円前後でESCAPE RX3はこの価格帯
つまり相場通りの装備かと

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 07:40:30.11 ID:6DluT6zl.net
六万代であるし

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:58:22.18 ID:Q0zjY7Ge.net
お前ら防寒対策して冬も乗ってるの?
半年前に購入したけど、楽しいけど寒さと風にめげて冬眠状態だわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 11:34:11.34 ID:LKn1Z6Uy.net
風除けさえすれば着込まなくても漕いでいれば寒くは無いよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 11:56:45.95 ID:ATe3R4jL.net
逆に夏よりいい

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 16:11:00.03 ID:gnMtlGxi.net
>>904
数年前の型落ち品か、フレームがクソなんだろう

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 16:17:00.77 ID:chH47Bn2.net
>>902
RX3ってさ、結局SORA化されるためにいるんだと思うよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 16:40:19.07 ID:P0H/1A+P.net
フォークがカーボンなのがうらやましい
RX3に黒フォークって合わないだろうからなぁ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:38:09.64 ID:zKgtPvpX.net
>>908
2015

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 22:12:38.06 ID:gnMtlGxi.net
んじゃフレームか他がクソなんだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 06:14:03.65 ID:/0TWOkKv.net
コンポ消耗品だから2〜3年乗ってSORAでもTiagraでも載せ替えたらいいよ
俺はSORAにしたけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 08:29:54.51 ID:YiB/Dmcb.net
>>913
ほぼ夏しか乗れないから2013モデルがまだ3000kmくらいしか乗れてないんだけど
コンポ替えた方がいいの?
よくわかんなくて

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 09:38:38.61 ID:aQvQAUlg.net
保管状態や手入れの具合にもよるけど、時間というより走行距離だね

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 09:40:49.98 ID:YiB/Dmcb.net
お家の中で保管して雨の日乗らなくて、怖いから分解はしないけどいろいろピカピカにしてる

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 14:01:31.38 ID:ptCSfTro.net
今日明日休みで走りまくる予定だったのに雪でパーだわ
明日は走れるかなぁ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 07:54:52.27 ID:yZq3D2HZ.net
>>914
ヘッドパーツのグリスアップなどもしておかないとグリスまっ黒になってる

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 13:50:06.49 ID:c363+1Wr.net
この自転車はえーな
名古屋まで15分で行ける

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 15:23:30.81 ID:MVDCPegn.net
どっからだよwww

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:13:18.34 ID:7knB61+n.net
ゾンダ最安値のときに買えたわ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:43:47.71 ID:sCMEJ36g.net
28k?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:42:56.86 ID:7knB61+n.net
>>922
え、そんなときもあったの.....?
うぃぐる....?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:08:11.08 ID:z9b6UHhX.net
5万でRX3のコンポ換装て工賃込みだとどれくらいのグレードまでいけそう?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:53:00.50 ID:gxM8Lvrr.net
ホイールあたらしく勝ったらグリスアップすべきなの??

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:01:26.68 ID:5ljkAbAH.net
RX3買ったんだけど、店員さんにロード寄りのクロスバイクですと説明受けたんだけど
パーツ交換でフラットバーロードにならなくても近いものになりますか?
やるとしたら何から手をつければいいですか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:12:45.40 ID:YYGooQ0x.net
変に改造するならDEFY4買った方がいいと思うのだが・・・

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:53:59.84 ID:LIsICoEt.net
何故ロードにしたがるのか意味がわからない
何故ロード買わなかったし

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 01:00:45.89 ID:m2Rp/mpk.net
ロードだと割高になるから
安いRX3で出来るだけ費用を抑えてロード化とか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 03:19:33.15 ID:G9sRLRKG.net
>>926
フラットバーロードに近いものって具体的になにを求めてる?
踏み込んだときのフレームの反応の良さとかはロードまではいかなくても、かなりいいけどさ
ブレーキはVだからフラバロードとは違うね
楽しく乗りたければタイヤとチューブをいいものに交換すればいいんじゃないかい、で余裕でたらホイール買えばいい

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 03:40:20.87 ID:PS+T6g7v.net
>>926
近ければいいってんなら
ハンドル下げて、タイヤを23cあたりに履き替えればいいと思うよ
それだけでかなり変わる

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 05:10:37.20 ID:SYUrKQec.net
>>929
いや、完成車買った方がはるかに割安だろう
全換装みたいな計画はその作業自体を楽しんだり、自分のスキルアップを計るにはプラスになるけど
金銭的なこと考えたら最初からTCRとかDEFY買った方がよっぽどいい

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 07:20:32.63 ID:YYGooQ0x.net
RX3をロード化した方が、絶対コストたかくなるぞ。
あと2万でDEFY4に出来たわけで・・・

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 07:54:13.01 ID:VRE/G3W2.net
>>925
通販で買った場合はハブバラしてグリスの量見てグリスアップする、十分にグリス入ってるけどね
新品から走行1000キロまでに2〜3回グリスアップしておくといい
ショップで買う場合いいショップだとグリス確認してフレ取りしてくれる
普通に販売してるショップだと届いたはこのまま販売

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 07:55:36.27 ID:q63DGmV+.net
楽して安く速く走りたい
ロードだと頑張らないといけない気がする

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 08:19:55.62 ID:7sg0nPFM.net
>>926
タイヤ ホイール
細かいパーツのカーボン化
コンポをグレードアップ
まぁタイヤ辺りからだな

金はロード買うより高くなるがRXに愛着があるなら是非やればいい
それに此処で言う「ロード買う方が安い」のロードなんざ所詮
低グレードのアルミのおもちゃだからだから気にしないでいいぞ
こっち買った方が安いだけで普通は一生買いたくはない


クロスのカスタムは色々勉強になるし是非チャレンジしてみるといいよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 10:08:34.55 ID:XAz49RhS.net
質問してる方も答えてる方もロードをよくわかってないっぽい流れ

稀によくある

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 10:38:17.67 ID:qSs3iZ5n.net
>>934
丁寧にありがとう!
ゾンダをうぃぐるでポチったんだけどなんかゾンダは初期の段階でグリスが全然塗られてないって聞いたから気になったんだ

ゾンダユーザーのみんなはどうしてる?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 10:50:23.50 ID:OL+j4CbN.net
>>936
Defy4が別に低グレードのアルミのおもちゃとは思わないが、もしそうだとしたらRX3なんておもちゃ以下のジャンクってことにならないか?

クロスにはアップライトで幅広ハンドルで大きめのバックパック担いでも街中軽快に走れると言うクロスの良さがあるわけで、それをドロップハンドル化する意味は全く分からない

スポーツ走行したいならDefy4最初から買ったほうが安上がりだし完成度も高い

もちろんおもちゃとして弄って遊ぶとか、自転車の勉強の為にバラしたりパーツ入れ替えたりもあるけど、ドロップ化したいなら最初からDefyベースで改造した方がいい

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 10:57:52.95 ID:OL+j4CbN.net
あくまでもクロスの範囲内でバーハンドルベースで乗りやすく、軽く早くする為の改造は全然ありだと思う

おれも元々ロードは乗りにくそうで嫌いだったのでクロスチョビチョビ改造しながら何年も乗ってた

ただ、一度ロード乗ってみたら高速時や長距離全然楽なので荷物ある時以外クロス乗らなくなっちゃったけどね

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:08:57.86 ID:7sg0nPFM.net
ドロハンなんて最初から誰も推奨していないよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:27:46.34 ID:TqE9ueAC.net
はずして洗うぐらいならチェーン交換するわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:31:34.35 ID:7sg0nPFM.net
自転車をカスタムすること自体が楽しいだろ
その楽しさをロード買えだの所詮クロスだから〜で潰すほうが勿体無い
さすがに高価ブランドのカーボンフレーム買えるレベルになると「おいおい・・・」
とも言いたくなるけど
デフィ4買える程度なら気にしなくても良いと思う
どうせロード買うならもっと高いの買った方がいいしね

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:13:36.27 ID:EoTWROd8.net
改造やその構想を練ったりすることも自転車の楽しみの一つだけど、クロスのドロハン化は悪手と言わざるを得ない
コンポ消耗して換装するにしてもフラバ用のコンポ選択したほうが絶対にいい

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 17:15:32.84 ID:eFcZ1XxN.net
デュオーレがちょうどいい感じ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 17:23:15.18 ID:aIUXJ9RB.net
所詮クロスはクロス

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:37:23.82 ID:XAz49RhS.net
クロススレだと走るより弄る法に力が入ってる人多いよね
走りを向上させたい人はロードに転校するしな

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:26:07.17 ID:vnl0UGOc.net
そもそもクロスをロードにしようとする時点で何もわかってない

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:32:42.67 ID:Y+PagBM/.net
タイヤを23cにする
ホイールをWH6800以上にする
コンポを105にする
この順でいじっていいよな?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:19:12.36 ID:qSs3iZ5n.net
rx3+ゾンダかdefy4ノーマルかだったらどっちがいいの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:55:11.29 ID:G9sRLRKG.net
>>938
以前は出荷時にグリス少な目ですぐ音が大きくなってたらしいけど
今は普通にグリス入れられてるから静かなもんよ?しばらく乗ったノーマルホイールよりずっと静か
カンパハブ独特の「ジャァァァ」って音はするけどとても静か


あと別にクロスのロード化でもブルホーン化でも好きなように楽しめばいいと思うよ
巷でよく言われる「クロスを弄ってもロードとは違う」てのは旧来のチェーンステー長が440mmとか
あるようなクロスの話だと思う。RXも2012モデルまでは435mmあって420のdefyとは全然違うとか言われてたけど
今のモデルは425mmだしdefyとなら5mmしか違わない
トップチューブが長いからドロハン化は向かないってのもそこまで神経質にならなくていい
ああいうのは車で言うならサーキットみたいな限界走行付近での挙動の優劣とかそういうレベルの話
しっかりポジション出してれば、それ出すためにステムが60〜70mmとかになっても別にきにするレベルじゃない

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:02:16.03 ID:G9sRLRKG.net
ロードは踏むと反応が良いというけど、よほどの高級フレームでもない限り
反応良い=硬いから足に来るとも言えるし、ハンドリングがクイック=直進安定性が低くて神経使う
とか欠点としていう事もできるしモノは言い様

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:25:58.54 ID:YYGooQ0x.net
ロード化するなら最初からdefy買った方がいいって話だろ。

クロスのカスタムを否定しているわけじゃない。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 00:37:04.26 ID:2MtYTp6/.net
身長185で、MとLをめちゃくちゃ悩んでます。
M買って、サドル長めで乗った方がカッコいいのか
L買って、大き目の車体の方がカッコいいのか
見た目重視ですw

身長185ぐらいの方は、MとLどちら買いましたか?

MとLの中間が欲しい・・・・

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 01:23:59.08 ID:3WqN/+iQ.net
身長だけで決めちゃうのは早計だと思う
ここで住民に勧められたサイズ買っても
実際に快適に乗れるとは限らないぞ
素直にお店に行って実車にまたがってから
店員とゆっくり相談しな

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 02:05:19.14 ID:JD5v8iIZ.net
MTBコンポで揃えてあるRX3を、駆動系だけでもロードコンポにしようと思うと、ロード用フラバシフター、クランクセット、フロントディレイラー、リアディレーラーは必要。
年式によるかもしれないけど、デフォのシフターがブレーキレバー一体型だからブレーキレバーも別途必要。

さて幾ら必要かな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 07:28:14.87 ID:icaKRd5z.net
>>956
2400系クラリスなら&#165;17,000てとこじゃないかな
ワイヤー等は勘定に入れてない

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 07:29:01.62 ID:icaKRd5z.net
文字化けしたけど円の通貨記号です

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 08:31:04.15 ID:hZIkxPOM.net
タイヤホイール交換などロードよりにいじって、その後ロードバイク買って、エスケープはキャリア フェンダー付けてママチャリ的余生をおくるまでがワンセット

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 08:41:41.66 ID:4zF8UUhA.net
>>954
俺、184cmでRX3のLにしたよ。
というか、本当はR3がよかったんだけど、Lがラインナップさていなくて、LのあるRX3にした訳なんだけど、やっぱり少し重いかな。
通勤用に前カゴとか色々と付けて15kgくらいある。

屋内保管なので、毎日15kgをかついでマンションの階段を上り下りしてるけど、地味に大変。

もし、身長高くてもヒョロヒョロ体型ならMの方がいいかもよ。
ガッチリ体型なら、パワーでカバーできるので、身長に合ったLをオススメするよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 08:56:20.52 ID:mIniF7CV.net
つか強度的にデカイやつのこと想定してるのかねこれ
体重的に

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 09:34:41.21 ID:+IZcXwoV.net
>>954
よくサイズで悩んだら小さいのを買えなんて言われてておそらくそれが正解なんだろうけど、クロスの場合はあまり小さいと見た目がカッコ悪いよ
ロードみたいに覆いかぶさるような前傾で乗るなら小さくても様になるけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 10:41:32.88 ID:4zF8UUhA.net
>>960
960だけど、補足。

見た目重視ならLサイズ一択。

低身長のチビにはLは乗れない。
無理して乗ったとしても不格好で指さされて笑われるレベル。

Lに格好良く乗れるのは高身長だけの特権。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 10:44:34.79 ID:MbJY1hDt.net
>>954
Lです
185cm/72kg
Mだとアップライトになりすぎると思うよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 12:38:40.34 ID:eb3ab1XG.net
>>953
>>926は 店員にロード寄りと言われたRXをいじったら、フラットバーロードくらいの性能にはなるの?
という質問をしているわけだからロード化するとは一言もいってないよ
そのあと 
>>927
>>928
>>929
あたりで何故かフラバロードからロードに話が変わってしまってる 

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 13:05:20.30 ID:tyklWRDF.net
自転車に「性能」とか言い出す奴は事の本質が見えてない事が多い

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 14:47:14.69 ID:ovF3cy9C.net
別にクロスバイクかフラバロードに劣ってるわけじゃないもんな。

逆に、フラバロードをいじったらRXになるのか?

そもそもジオメトリーも違うのに。まぁ、フレームいじってコンポいじればフラバロードにはなるんじゃねーの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:50:43.52 ID:fTnbQqUB.net
>>926
>やるとしたら何から手をつければいいですか?

ロード化すると思う奴もいるだろう

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:52:46.04 ID:eb3ab1XG.net
それは単に読解力がないか、流し読みしてただけか、こじつけでしかないでしょ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:47:41.67 ID:2/41EYAa.net
まずSPDSLにしてタイヤホイールコンポの換装でいい
もし、ロングライド希望ならブルホーンかエンドバーでいいんじゃね

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:57:19.34 ID:tyklWRDF.net
目的があってそこに向かって弄ると言うより弄るのが目的で方向性を探してる人が多いのかねー

972 :741:2016/01/21(木) 20:19:26.40 ID:vkvQoQ3f.net
>>954
181cmですが、足短い自分はMにしましたよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:07:17.18 ID:Et6BiXqI.net
>>971
クロスってものがどっちつかずの中途半端な物だし。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:18:59.89 ID:ovF3cy9C.net
まぁ、その中途半端がクロスのメリット何だがな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:25:02.04 ID:T15GVxzS.net
柔軟性がないね
自転車の種類に縛られ過ぎ

だいたいなんだよフラバロードの性能って
ハンドルが近すぎて窮屈なスタイルのこと?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:51:44.31 ID:ovF3cy9C.net
ようするに
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000049
これを
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000047
こうしたいってことだろ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:07:59.64 ID:T15GVxzS.net
それなら後者買えよって話になるが、まぁ後者はダサいから仕方ないか

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:06:37.95 ID:K4G05FyM.net
ディスクはすっきりしてていいなぁ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:43:36.48 ID:P51y7Qde.net
リム痛めないというのもいいよな
Vやキャリパーと比べて重量増加するしメンテも難しいようだけど

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 09:07:37.44 ID:2e0h5g+O.net
>>975
スポーツ自転車の乗りはじめなんて右も左もわからないし
フレームの違いや優劣がどう影響するかも、乗る前や乗り始めじゃわからないものなんだから
そう嬉しそうに見下し目線で語るなよ

そういうのは乗り始めて色々試行錯誤してくうちに段々と判断がつくようになってくものだろ
お前もそうだったろう?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 10:12:50.45 ID:doeOCXy7.net
ファストロード乗ってる人って実際いるんかな?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:22:19.08 ID:D80K8jiW.net
>>965
RX3をドロップ化も含め弄ったらロードには及ばないけどフラバロード程度にはなるのか?と言う質問だとおもった

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:27:07.34 ID:D80K8jiW.net
>>963
高身長ならL乗った方が見た目含めバランスは良いけど、Lのフレームってヘッドチューブ長くて間延びした感じが嫌だ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 17:02:35.67 ID:K1qBJdK6.net
身長181だがM
ロードは56

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 17:51:22.57 ID:BaIrmf7v.net
175で足80cmくらいだとSでいいけどMでもいい
一番いい身長だと思う

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:05:36.37 ID:3lrAoWTm.net
それだとMじゃでかくね?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:28:26.15 ID:V9yUFm9b.net
RXをロードっぽくしたいってのは
今よりスポーティにしたいって意味じゃない?
だったらタイヤ23cにしたらいいし
一番お金かからないのがハンドル下げ
スペーサー抜けばすむでしょ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:02:35.55 ID:2e0h5g+O.net
ブルホーン化完了

>>986
自分も身長そのくらいだけどMで丁度いいくらいだとおもう

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:16:51.26 ID:F+QojU1w.net
今週末始めてホイール交換するんだけどなんか気を付けることとかありますか!?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:32:07.67 ID:ClYV7yQO.net
怪我しないように
毛が無い場合はしらん

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:01:17.10 ID:F+QojU1w.net
>>990
まだフサフサです!ありがとうございます!

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:29:47.69 ID:AGfS7xJ1.net
今日純正グリップはずしてエルゴンGP3装着した
近所テストライドしたら良いかんじ
今度のサイクリングが楽しみ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:05:02.66 ID:AGfS7xJ1.net
なんで最後ちゃんとパスできんのよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 00:06:05.38 ID:LML3U7/h.net
>>981
ニワカなんでディスクに憧れただけで2016ファーストロード乗ってます、フラバスレが過疎ってるのでコチラ覗かせてもらってます

995 :埋めます:2016/01/23(土) 03:04:11.61 ID:X2TvIAe9.net
ハゲ侍 Twitter ポケモン コミュニティ ニコ生 サブコミュ 大学 顔 ツイッター
ハゲ侍 モンハン スプラトゥーン アメーバ アメブロ ドリームクラブ 動画 イケメン 好き
ハゲ侍 ポケモン マリリンマンソン ニコ生 Twitter コミュニティ サブコミュ 大学 モンハン
ハゲ侍 スプラトゥーン ツイッター アメブロ アメーバ ドリームクラブ イケメン 顔 ポケモン
ハゲ侍 マリリンマンソン 動画 ニコ生 Twitter 好き コミュニティ サブコミュ スプラトゥーン
ハゲ侍 モンハン 大学 ツイッター ドリームクラブ アメーバ イケメン アメブロ 顔
ハゲ侍 Twitter マリリンマンソン ポケモン 動画 ニコ生 コミュニティ 好き サブコミュ
ハゲ侍 大学 スプラトゥーン モンハン ツイッター ドリームクラブ アメブロ 顔 アメーバ
ハゲ侍 イケメン ポケモン Twitter マリリンマンソン ニコ生 好き 動画 サブコミュ
ハゲ侍 モンハン 大学 コミュニティ ツイッター ドリームクラブ 顔 アメーバ イケメン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cat/1452146421/5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cat/1421531207/15
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cat/1452358156/4

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 05:40:34.35 ID:s0vF8Gk9.net
次スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 37台目&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453495120/

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:37:29.93 ID:1bXrSx0a.net
うめ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:32:02.64 ID:UimPvK1w.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 21:05:06.84 ID:LFmQT3Ji.net
埋め

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 21:08:10.99 ID:IPE8cR5i.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200