2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:37:56.67 ID:LF+GGx8N.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 35台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444041935/

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:47:37.49 ID:y2EFSmXg.net
ステムが低いほどかっこいいっていう価値観は、車高短にも通じるな。

俺はちょうど平行くらいがかっこいいと思うが。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:58:05.94 ID:LUXfNwfN.net
平行とは、サドルとハンドルの高さが平行って事?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:00:42.35 ID:xoNVSNa3.net
>>450
水平だろうか

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:05:54.14 ID:fNILu1+J.net
スピードにこだわるなら、黙ってドロップのロードに乗るべき。
楽な姿勢で走りたかったらクロスでいいよ。
個人的にはフラバロードはバランス悪くてカッコ悪いと思う。

ちゃんと前傾姿勢取らないと早く走れないだろう。風圧の影響は大きいぞ。
楽な姿勢でに早く走りたいなんて虫がよすぎるな。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:14:05.42 ID:y2EFSmXg.net
地面と平行やな。水平やね。

しかし、クロスでもハンドルに肘ついて走るスタイルで前傾姿勢は取れるぞ。
巡航スピードも+3kmなるから、やっぱり前傾って結構違うね。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:22:28.73 ID:LUXfNwfN.net
>>453
あぁ、ステム角の事ね

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:30:04.20 ID:12Tp3QW9.net
フラットバーロード
http://i.imgur.com/Nt7RtY2.jpg 

クロスバイク
http://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2013/09/130925_ESCAPE_RX_0_angle.jpg

どっちも大してかわんねーか
まぁカーボンフレームの選択肢が広いフラバーロードのほうが強いな
クロスでカーボンなんてスペシャぐらいだろう

>>437
いいなぁ。ピナレロフレームは何やらせてもかっこいい究極のフレームだね

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:30:45.82 ID:60mdkxBf.net
airとrxでは
速度維持が楽なのはどっちですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:10:36.63 ID:4Xo4W5JQ.net
ちょっと前にでてたけど、純正フェンダー、キャリア(Rear Pump Rack)、スタンドは、干渉せずに全部取り付けられました。

ご参考までに。、

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:15:12.75 ID:NXF5CCHw.net
>>449
マジレスすると、コラムスペーサー積み過ぎは剛性や操作性において不利になる
>>440がダサイのは1サイズ上げればジャストになるはずが、小さいサイズのフレームで無理して首長族になっているところ

>>456
フレーム剛性の高いRXの方が速度維持しやすい
airは信号ストップ&ゴーが多い街乗りで漕ぎ出し軽いのが売りのバイク

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:44:14.52 ID:NXF5CCHw.net
>>455
そのフラバはステム短すぎて超ダサイ
あと、グリップのエンドキャップ閉めていないのも印象悪いな
ホイールがWH-R500だったり、ペダルがPD-A530だったり、ボトルケージにペットボトルも入るトピークだったり
ありきたりと言えばありきたりだが、街乗り車らしいパーツ選択は好印象なんだが

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:23:33.65 ID:xoNVSNa3.net
エンドキャップ無かったら転けたときに刺さるぞ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 01:18:22.51 ID:Y5j7Zz2o.net
ささる?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:10:18.48 ID:V924lF5i.net
ブルホーン化出来た。
ブレーキをRL520にしたけど調整結構大変だった。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:03:13.81 ID:9ffdkWrQ.net
sti化できる?

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:23:39.77 ID:V924lF5i.net
>>463
そこまでやるならロード買ったほうがマシ。
ブルホーンバー:1500円
RL520:3000円
ブレーキケーブルセット:1500円
バーテープ:1000円
スペーサー用アルミ板厚さ1mm:500円(RL520は22.2では無理)

10000円もかけずに改造できるから価値があるんじゃないか。
STI化あたりはSORAセットだけでも30000円超えるからな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:08:34.37 ID:zzpfBEJt.net
なるほどなぁ
ちなみにみんな的にはrx1かdefy4だったらどっちが買いなの?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:24:35.69 ID:HQRMlXGL.net
ほらね、カスタムしようとすると>>464みたいに一々ロード意識するだろ
最初からロード買ってフラバ化して、ロード乗りたくなったらドロハンに戻す
もちろんカスタムも自由。一々「これならロード買えるなぁ」とか考えることは無いし
言ってくる奴もいない。
というかロード意識する奴は改造しない方がいい

>>465
余裕でdefy4

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:28:45.68 ID:9ffdkWrQ.net
>>466
やっぱコンポ云々よりクロスかロードかっていうのが大きいのね

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:40:44.25 ID:fidppuom.net
>>467
実際乗り比べてみれば良くわかるよ。

同じ条件、例えば重量、ホイール、タイヤ、コンポ等のロードとクロスが有ったら間違いなくロードの方が早いし、楽に遠くに行ける。

その変わり低速ではクロス方が扱いやすいので、町乗りとか道が舗装されてないとかだとクロスの方が良い。

つまり、用途による

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:42:49.57 ID:V924lF5i.net
>>466
まー趣味に対費用効果なんぞもとめるもんじゃないとはおもうんだけどさ。
ロード用にするならブレーキもホイールも交換必要だし。それで5万とかなるとさ、あと3万足せばでひゃー4買えるしさ。
でひゃー4は色もカッコイイよね。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:00:50.06 ID:erXqkR31.net
まぁクロス買っても
結局ロード買う
「ロード並み」を目指して弄る
庭で錆だらけ
の3択だしな

ロード買ってブラバ化(擬似クロス)
ロード意識しだすタイミングでドロハン化
街乗りはママチャリでOK
これが賢いわな

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:26:02.10 ID:HNWGAIZQ.net
ロードコンプは根が深いな

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:33:03.49 ID:HQRMlXGL.net
>>470
IDすばらしいな
RXとR3入ってるやないか

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:52:20.19 ID:ooCUP3yU.net
>>465
そこは比較対象にならないなぁ
値段だけでみたらそこで比較してしまいそうだけど、積んでるコンポで比較するとrx1とDefy2、rx3とDefy3が比較対象になる
rx1とdefy2で25000円差、rx3とdefy3で31000円の差。
でキャリパーのテクトロブレーキは不満でやすいから満足できる最低ラインの105に変えて+8000円
同程度の部品つかったクロスとロードなら、ロードは数万多く出費するものだしね
同価格帯で比較するなら、ロードはコンポ性能が若干落ちるのは覚悟するしかない

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:54:45.90 ID:ooCUP3yU.net
それふまえた上で、rx1とdefy4どっちがおすすめ?と聞かれたら
用途や求めるものに踏まえた上で「好みに寄る」としか言えなくなっちゃう

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:55:22.68 ID:q5XjfqMI.net
ブレーキはVブレーキ付いているクロスバイクの方が効くし
ホイールとタイヤは同じの使えるし
変速は9速まではロード用もMTB用もシマノだと互換性あるし
むしろ安ロードだとコンパクトクランクなのにリア8速の方がギア選択ショボい

ドロハンという形が欲しい以外の理由でDEFY4なんて買う馬鹿はいないだろうw
DEFY買うなら最低でも2、できれば1もしくはカーボン&ディスクブレーキ仕様のアドバンスドだわ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:57:40.96 ID:LhTAbHjK.net
>>408
変な形のハンドルやヘルメットってどんなのですか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:02:35.09 ID:LhTAbHjK.net
>>456
何キロの速度を維持したいかによる。
20kmならどちらでもおなじやん。
35km/h超えたら変わると思う。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:55:07.20 ID:1SNGM2IU.net
俺ならRX1とdefyどっちて聞かれたら、高級クロスと最低クラスのロードどっちが良いと思うって逆に聞き返すな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:55:46.74 ID:0iJCf7cf.net
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコみたいな話か

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:56:16.61 ID:QayFD5vl.net
RXは踏めば踏んだだけ加速してくれる
Airは一定速度に達すると加速が鈍る。踏んでもぬるっとした感じというか表現しにくいがそんな感じだった
RXは自前だが、Airは試乗車だったし、空気圧やホイール、タイヤも同一じゃないからその点は留意点だけども

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:58:37.55 ID:1SNGM2IU.net
いや全然違う、例えがあまりお上手じゃないね。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 21:59:23.21 ID:Y5j7Zz2o.net
RX1はやすぎる
名古屋まで23分で寝れる

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:19:18.28 ID:1SNGM2IU.net
あっカレーの話ね。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:30:33.67 ID:nmHjv/Uh.net
>>482
俺のRX8のほうが速いぜ

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:52:01.76 ID:erXqkR31.net
速く走る事に関心がある場合はロード買え

ない場合はクロス買え

どっちか分からない場合はロード買え


まぁデファイ買ってもどうせタクァが欲しくなるよね

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:58:22.75 ID:hoTqLISK.net
タクァ?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:03:45.93 ID:hdvDieGI.net
名探偵の俺はTCRの事だと推理した。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:04:54.33 ID:hoTqLISK.net
属性違うからTCRに行くのはないんじゃね?
DEFYのカーボンモデルとかにいくんじゃないか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:10:44.47 ID:ch5tNLhn.net
それかアニーロードね

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:20:43.96 ID:DUdAN3mL.net
1台目からレース系ロードはやめた方がいい
おれはそれで失敗した
乗るのがきついから乗らなくなる
その後買ったRXはめっちゃ乗ってるから今はロード欲しいけどな

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:26:54.95 ID:HQRMlXGL.net
RX1って「クロスバイクLOVE」な奴専用だろ。メーカーの狙いは違うだろうけど

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:29:26.63 ID:ole0Nm+n.net
>>491
確かに2台目に買うのがちょうどいいクロスかもしれない

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:57:06.48 ID:Riax9p7A.net
それなら、プロペル買った俺死んだわw

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:21:57.51 ID:3ZGEjxfV.net
そろそろMY RX写真会やろうず

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:25:26.90 ID:sqdI/kMd.net
>>490
1台目のレース系ロードは、何を買ったの?
気になる

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:59:06.12 ID:ilIU4VuD.net
>>495
コルナゴの何たら

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 01:08:45.67 ID:sqdI/kMd.net
コルナゴとか、スゲーなw

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 02:07:12.83 ID:PuEIydfY.net
>>490
途中までは俺の知り合い二人の失敗談にそっくりだわ乗り難くて床の間の飾りになり
ひとりはR3に乗り換えてもう一人はママチャリに乗り換えた
二人共ロードには二度と乗らないだってよ(´・ω・`)

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 05:17:25.40 ID:0U1RcRSd.net
去年買ったが新型うらやましい
一気に垢抜けた感じがする

TCRもかっこいいしGIANTに勢いを感じる

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 07:00:53.01 ID:DN7f3B5g.net
レース系のロードが乗りにくいとか意味が分からん
乗りにくくて床の間とかネタとしか思えない
サドル柔らかいのにしたりステム短くしたり落差減らしたりすれば済む話では?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:24:01.35 ID:anGxe6Mj.net
そういう調整が出来ないんだろ言わせんな恥ずかしい///

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:13:48.75 ID:A712O9MF.net
>>500
操作性や反応性の良さが売りのレース向きフレーム選んでおきながら
そのステム短くしたりコラムスペーサー山積みでハンドル落差減らしたりしてレース向けの良さを消すセッティングしてどうするのさ?
そんなことすくらいなら最初からヘッドチューブ長いエンデュランス系フレーム買った方が良いじゃん

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:36:47.00 ID:DN7f3B5g.net
>>502
お前さんは誰かをバカにしたいだけの馬鹿

これだけ言われても何のことだかわからないなら大馬鹿

最初からエンデュランス系買った方が良いのは分かりキッテルこと。

多分大馬鹿だから何を言われてるのか分からんだろうけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:54:52.28 ID:5xGEM6NZ.net
>>461
http://twicsy.com/i/M7kuii
閲覧注意画像

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:55:47.76 ID:3ZGEjxfV.net
>>499
TCが伸びてバランスがよくった

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 18:39:38.06 ID:SeSfvF14.net
>>504
いてえええええええええ

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:10:58.84 ID:mT6YdR5B.net
純正タイヤ&チューブから、25cのパナレーサRaceA Evo2、チューブをR-airに変えてみたんだが
皆がタイヤとチューブ交換をすすめる理由を体感できたよ、これは気持ちいいわ
タイヤが-150g、チューブで-50g、前後輪で400g軽くなったんだけど
踏み込んだときに軽々と加速するようになったし、転がり抵抗が低いせいかスピード維持するのがかなり楽になった。
今までより1気圧弱高めに入れてるのにノーマルより乗り心地が良い

あまりに楽しくなったんで思わずカンパのゾンダも注文しちまった
届くのが楽しみ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:13:20.79 ID:mT6YdR5B.net
ちなみにノーマルタイヤ(SR-3)は一本400g少し超える位で、チューブは130g程度だったよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:25:19.00 ID:dtum4pxL.net
だから俺がRX買ったら即タイヤとチューブ交換しろって言ってただろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:31:27.22 ID:F6A3ApqX.net
ゾンダに交換するとどのくらいの軽量化になるんだ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 21:42:08.43 ID:yZL5GbXW.net
20kg

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 22:16:36.03 ID:DLcg0I8+.net
25s

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:48:07.03 ID:gu0+vYEH.net
RXに付いてるS-R2の重さは2000g
ゾンダ 1550g
6800  1640g
RACING5 1645g

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 14:18:36.09 ID:0fgBH3FE.net
じゃあハイト高い奴は重いが早く走れるっていうのは幻想?
要するに重量じゃなくてホイールをスムーズ回転させるために
ホイールバランスやベアリングが一番大事だっていうこと!

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:09:50.56 ID:y/ic1vPC.net
ホイール、タイヤともにやっぱ重いんだな
タイヤは耐久性重視って感じだけど、ホイールもそうなのか、単純に重いだけなのか

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:41:23.46 ID:gu0+vYEH.net
>>514
スピードが上がると重さよりも空気抵抗が少ない方が大事になってくる
TTバイクは普通のロードバイクと比べたら重い

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:35:33.79 ID:uvQW4PkE.net
>>514
35km/hオーバーを1時間くらい維持できるレベル以上の剛脚ならディープリムも意味がある
ただ、そのレベルの人間が使う『重いディープリムホイール』っていうのは前後セットで1500gとかだからなw
クロスバイクやロードバイクの完成車標準ホイールは単純に重くて鈍いだけ

ちなみに>>513のやつはアルミリムのミドルグレード
完成車のホイールとの比較だとリムもハブもスポークも性能上がるから交換する意味なくもないが
ミドルグレードだとホイールで大事なリムは重いままだから高性能品って訳ではない

良いホイール欲しかったら10万くらい用意してデュラエース9000-c24-clとかレーシング0とかリム400gくらいの品を買う必要がある

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 01:37:00.38 ID:X9plE2DA.net
>>517
Racing1クラスになると確かに漕ぎ出し軽いからな
でも一応言っておくと、ゾンダのリムはフロント460、リア500g切る程度
10万クラスと比較したら言うとおり重いが下二つと比較するとリム重量自体は軽い

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 06:19:03.99 ID:uvQW4PkE.net
>>518
ゾンダのフロント460g、リア500gって軽くないぞ
もちろん完成車付属の前後2kg超える鉄下駄ホイールよりは断然軽いし
下位モデル(ゾンダはレーシング3と実質同じ)であるレーシング5よりも軽いけど
ゾンダより安いWH6800のリム(クリンチャー/チューブレス2way仕様で重くなっている)と重量ほとんど変わらないんだから

ちなみに、アルミリムで最軽量クラスのWH900-c24-clが385gくらい
レージング0とかキシエリとかRS81で400〜410gくらい
ワイドリムになったキシエリ2016でも435g前後だったかな

っていうか、カンパとフルクラムはトップグレード以外はリム重い
シマノはリム軽いのにハブ重いのがネックなんだけど
おまけにカンパ&フルクラムの公表重量はカンパフリー用の重さだから、シマノフリーで使うと後輪はカタログスペックより50gくらい重くなる
スポークパターンの外見が格好良い以外にゾンダ買う理由なんてないよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:21:12.10 ID:X9plE2DA.net
<ゾンダはリム重量自体はWH6800とかわらない
そうだったのか、じゃぁそこは訂正しないとな、サンクス

まぁでも10万〜と比べたら重いが、純正クラスと比べたら軽いからそれでいいんじゃないかな
>>519の価値観からすればゾンダは重く「良いホイール」とは言えない部類に入り
鉄下駄からの変更であれば軽く感じられる「良い」部類のホイールになる
重い軽い、良い悪いは主観的な意見になりやすいし比較対象がどこにあるかでも簡単にかわってしまうからね
大元の話である純正からの交換で考えればゾンダやWH6800でも十分軽くて良いホイールとも言える

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:49:59.65 ID:nvJ98LyS.net
RXで街乗りやサイクリングするぐらいならホイールは501でいいって

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:32:41.23 ID:dQ/v7M5f.net
さすがに本体価格以上のホイール載せるのは気が引ける
高価なパーツ付ければ付けるほど扱いに気を使わざるを得なくなって気軽さが損なわれるのもネック

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:20:30.20 ID:kx2Jilqk.net
俺のRX3はコンポとフレーム以外全部カスタマイズしてあって
本体価格の2倍以上かかってしまったw
これなら最初からRX1買えよって言われるよなw

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:30:49.82 ID:aUKE6H02.net
一万五千円のシートポストに換装したりしてますが

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:55:49.67 ID:Oy8FG7WC.net
ゾンダ、いま4万円だしロードにも転用できるから買っても良いかもよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:33:55.75 ID:WCfNZmxd.net
>>525
海外通販を勧めるのどうかと思うが
海外通販するなら9000デュラc24とかレーゼロが8万だからそっち買った方が絶対に良い

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:37:12.18 ID:VmDTpruz.net
やっぱり、ゾンダよりもデュラエースの方が全然違うの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:16:39.75 ID:CPphvhvV.net
ホイール軽いのにしたらタイヤなども軽いのにしないと意味ないよ
RXに金かけて自己満足するのはいいと思うけどね

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:07:30.72 ID:WCfNZmxd.net
>>527
 デュラエースWH9000、レーシング0、キシリウムプロ
>>>
(越えられない壁)
>>>
 キシエリ2016 ≧ RS81、ゾンダ、レーシング3

 アルテグラWH6800、レーシング5 > アクシウム、RS21
>>>
 (超えられない壁)
>>>
 完成車標準ホイール(R501とか、レーシング7とか、それ以下の無銘ホイールとか)


ホイール交換の効果を実感したかったら最低でもアルテグラ
安ロードやクロスバイクの標準ホイールからアルテグラ以上ならかなり感動できる
ちなみに、アルテグラからゾンダに乗り換えても大差ないが、ゾンダからデュラエースやレーゼロに乗り換えたら差かなりあるのを実感できる

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:18:07.07 ID:VmDTpruz.net
>>529
まじか。丁寧にありがとう。

デュラエース頑張ってみるわ。ロード買ったときにも使えるわけだし。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:00:11.13 ID:QGJErflI.net
お前らレースにでも出るのか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:49:47.37 ID:C1+vbDRf.net
クロスに8万円以上のホイール何て必要ないよ
ゾンダさんで十分です

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:37:08.85 ID:ZguC2Xmn.net
だな

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:37:15.76 ID:LSGVS7XC.net
>>529
安ロードやクロスバイクの標準ホイールからゾンダならかなり感動できるわけかなるほど
ありがとうゾンダ買うね

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:07:53.13 ID:WCfNZmxd.net
高級ホイールはレース出場者しか使ってはいけないなんて決まりはないし
カーボンリムは扱いが面倒だから普段使いには向かないけど、アルミリムなら普段使いに何の問題もない
10万クラスのホイールを普段履きすることにメリットはあってもデメリットはないよ

>>532 >>534
ゾンダとかアルテグラでも完成車標準ホイールより優秀なのは間違いないけど
「それで十分」とか言っちゃうのは金ない奴のやせ我慢にしか聞こえないからやめておいた方が良い

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:12:03.37 ID:AzA/8AWl.net
いや金がかかること自体デメリットなんだが

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:19:01.47 ID:4KPeJ1Oh.net
ぶっつちゃけルックス的にはシロッコ最高

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:33:20.41 ID:C1+vbDRf.net
>>535
いや、俺のバイクは>>429なんだけどね
金のない奴のやせ我慢とか根拠のない批判はしないでね
もう一度言うけど、ゾンダで十分だよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:38:15.48 ID:LSGVS7XC.net
>>535
いつもの二言目には見下し君でしたか
10万クラスのホイールのほうが性能高いのなんて誰でもわかってる事でしょ
何かにかけられる金なんて、収入差、趣味の幅、家庭の有無や子供の数でも平気で変わるんだし
ホイール位自由に選ばせろってんだ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:51:14.14 ID:C1+vbDRf.net
>>535
10万クラスのホイールを普段履きすることにデメリットはないとか言ってるけど、クロスで使った事ないでしょ?
シャマルの場合、アルミブレーキ面が柔らかいのでVブレーキシューに喰われるから走行毎にチェック必須だし、結構気を使う必要がある
俺はシューをSwiss Stopに替えたりして、ホイール以外にも金を掛けたよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:30:56.34 ID:VmDTpruz.net
>>540
このくらい改造すると、平地無風で巡行35くらい出るの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:39:40.97 ID:WCfNZmxd.net
>>540
エスケープスレで言うことじゃないけど
クランクセットをデュラエースにしたり金かけるなら、素直にフレームも交換した方が良いんじゃないか?

あと、リムへのダメージを気にするなら
シュー交換するよりもVブレーキではなくミニVブレーキ使った方が良いよ

ついでに言うと、シャマルウルトラはアルミスポークとメガG3組み
一定ラインを超える大トルクや急制動をかけた時に一気に柔くなる特性があるホイールだから
クロスバイクの柔フレーム+剛性不足フォーク+Vブレーキだと相性悪いかもね

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:51:51.96 ID:LSGVS7XC.net
エスケープスレで言うことじゃないけど
ホイールをデュラエースやレーゼロにするなら、素直にフレームも交換した方が良いんじゃないか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:57:41.81 ID:WCfNZmxd.net
>>543
うん、そうだね
フレーム交換っていうかロードバイク買ったら、デュラエースやレーゼロはロードバイクに回せば良いんじゃない?

まあ、ロードバイク乗っている内にカーボンディープリムとかチューブラーとかに手を出すようになるから
アルミリムクリンチャーのレーゼロは一周してクロスバイクに戻ってくるけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:11:44.72 ID:bHeOg24z.net
ホイール盗難のリスクが上がるってのが一番のデメリット。
金のあるなしじゃなく出先でホイール盗られてたら気分悪いし近くにチャリ屋無かったら困るし。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:28:30.76 ID:C1+vbDRf.net
>>541
少し長文になるけど、 以下に感想を書きます
これ(>>429)を組む前の構成は、105の10スピード+アルテホイールだったけど、それと巡航速度は変わらないよ
逆に言うと、上記の組み合わせはかなり満足度が高かったし、今でも組んで正解だったと思ってる
じゃぁ、何で(>>429)を組んだかと言うと、ロードフレームの入手に時間が掛かって、コンポ一式が余っていたからエスケープに組み込んだらどんな感じになるか試してみたかったからなんだ
全バラシして組むのなんて時間掛からないしね
俺は、>>542の様にやったことも無いのに頭の中で色々空想するより、実際に自分で試したいタイプなんだ
結果として、FDはバンド式でロード(直付けフレーム)に流出来ないことは元々織り込み済みだったのでそのまま使ってる
RDは当初想像してたより変速性能がやばすぎたので、これもそのまま使ってる
これは、シフターSL-RS700 Rapidfire Plusとの組み合わせ(トリム機能)を含めての事です
デュラクランクは全く意味が無かったので、今は105(FC-5800)に換えてる
で、話は戻るけどエスケープ(11速)用にソンダさんは有りだと思ってて、購入しようか考えているところです

>>542
>>544
実際に何も試してないのに、上から目線であれこれ意見言われたくないし、君の意見は全く参考になりません
http://i.imgur.com/P8CM45g.jpg

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:34:01.11 ID:LSGVS7XC.net
>>544「ホイール交換の効果を実感したかったらアルテグラ以上を選んだほうがいい」
俺「それじゃアルテグラ以上だし、コスパも良いゾンダでいいや」
>>544「それで十分とか言っちゃうのは金ない奴のやせ我慢にしか聞こえないからやめておいた方が良い」
俺「(´・ω・`)は?」

>>544「高級ホイール買ってロード買ったらそっちにホイール回せば良い
   そのうちもっと高級なホイールをロードにつけるからそうしたらクロスにはお下がりを(略」
俺「(なんでロード買う前提で話すすんでるんだ・・・?なんでカーボンホイール買う前提の流れになってるんだ
   なんで一人で話進めてソレ押し付けてくるんだ?なんだコイツ・・・)」


こんな気分

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:40:08.37 ID:C1+vbDRf.net
>>547
上から目線君(>>544)は、主張に一貫性が無いし、相手にしない方が良いよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:55:14.48 ID:LSGVS7XC.net
>>548
参考になる「経験」を語って分けてくれるなら本当ありがたいんだけど
彼は見知った「知識」で人を見下したい気持ちが強いのかな、と思いつついじってる感はある
主観を正当化させる為にその場で言葉並べてるだけだから、主張に一貫性無いなと俺も感じていた

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200