2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:37:56.67 ID:LF+GGx8N.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 35台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444041935/

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:21:12.10 ID:X9plE2DA.net
<ゾンダはリム重量自体はWH6800とかわらない
そうだったのか、じゃぁそこは訂正しないとな、サンクス

まぁでも10万〜と比べたら重いが、純正クラスと比べたら軽いからそれでいいんじゃないかな
>>519の価値観からすればゾンダは重く「良いホイール」とは言えない部類に入り
鉄下駄からの変更であれば軽く感じられる「良い」部類のホイールになる
重い軽い、良い悪いは主観的な意見になりやすいし比較対象がどこにあるかでも簡単にかわってしまうからね
大元の話である純正からの交換で考えればゾンダやWH6800でも十分軽くて良いホイールとも言える

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 07:49:59.65 ID:nvJ98LyS.net
RXで街乗りやサイクリングするぐらいならホイールは501でいいって

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 20:32:41.23 ID:dQ/v7M5f.net
さすがに本体価格以上のホイール載せるのは気が引ける
高価なパーツ付ければ付けるほど扱いに気を使わざるを得なくなって気軽さが損なわれるのもネック

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:20:30.20 ID:kx2Jilqk.net
俺のRX3はコンポとフレーム以外全部カスタマイズしてあって
本体価格の2倍以上かかってしまったw
これなら最初からRX1買えよって言われるよなw

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:30:49.82 ID:aUKE6H02.net
一万五千円のシートポストに換装したりしてますが

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:55:49.67 ID:Oy8FG7WC.net
ゾンダ、いま4万円だしロードにも転用できるから買っても良いかもよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:33:55.75 ID:WCfNZmxd.net
>>525
海外通販を勧めるのどうかと思うが
海外通販するなら9000デュラc24とかレーゼロが8万だからそっち買った方が絶対に良い

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:37:12.18 ID:VmDTpruz.net
やっぱり、ゾンダよりもデュラエースの方が全然違うの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:16:39.75 ID:CPphvhvV.net
ホイール軽いのにしたらタイヤなども軽いのにしないと意味ないよ
RXに金かけて自己満足するのはいいと思うけどね

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:07:30.72 ID:WCfNZmxd.net
>>527
 デュラエースWH9000、レーシング0、キシリウムプロ
>>>
(越えられない壁)
>>>
 キシエリ2016 ≧ RS81、ゾンダ、レーシング3

 アルテグラWH6800、レーシング5 > アクシウム、RS21
>>>
 (超えられない壁)
>>>
 完成車標準ホイール(R501とか、レーシング7とか、それ以下の無銘ホイールとか)


ホイール交換の効果を実感したかったら最低でもアルテグラ
安ロードやクロスバイクの標準ホイールからアルテグラ以上ならかなり感動できる
ちなみに、アルテグラからゾンダに乗り換えても大差ないが、ゾンダからデュラエースやレーゼロに乗り換えたら差かなりあるのを実感できる

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:18:07.07 ID:VmDTpruz.net
>>529
まじか。丁寧にありがとう。

デュラエース頑張ってみるわ。ロード買ったときにも使えるわけだし。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:00:11.13 ID:QGJErflI.net
お前らレースにでも出るのか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 11:49:47.37 ID:C1+vbDRf.net
クロスに8万円以上のホイール何て必要ないよ
ゾンダさんで十分です

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:37:08.85 ID:ZguC2Xmn.net
だな

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:37:15.76 ID:LSGVS7XC.net
>>529
安ロードやクロスバイクの標準ホイールからゾンダならかなり感動できるわけかなるほど
ありがとうゾンダ買うね

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:07:53.13 ID:WCfNZmxd.net
高級ホイールはレース出場者しか使ってはいけないなんて決まりはないし
カーボンリムは扱いが面倒だから普段使いには向かないけど、アルミリムなら普段使いに何の問題もない
10万クラスのホイールを普段履きすることにメリットはあってもデメリットはないよ

>>532 >>534
ゾンダとかアルテグラでも完成車標準ホイールより優秀なのは間違いないけど
「それで十分」とか言っちゃうのは金ない奴のやせ我慢にしか聞こえないからやめておいた方が良い

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:12:03.37 ID:AzA/8AWl.net
いや金がかかること自体デメリットなんだが

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:19:01.47 ID:4KPeJ1Oh.net
ぶっつちゃけルックス的にはシロッコ最高

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:33:20.41 ID:C1+vbDRf.net
>>535
いや、俺のバイクは>>429なんだけどね
金のない奴のやせ我慢とか根拠のない批判はしないでね
もう一度言うけど、ゾンダで十分だよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:38:15.48 ID:LSGVS7XC.net
>>535
いつもの二言目には見下し君でしたか
10万クラスのホイールのほうが性能高いのなんて誰でもわかってる事でしょ
何かにかけられる金なんて、収入差、趣味の幅、家庭の有無や子供の数でも平気で変わるんだし
ホイール位自由に選ばせろってんだ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:51:14.14 ID:C1+vbDRf.net
>>535
10万クラスのホイールを普段履きすることにデメリットはないとか言ってるけど、クロスで使った事ないでしょ?
シャマルの場合、アルミブレーキ面が柔らかいのでVブレーキシューに喰われるから走行毎にチェック必須だし、結構気を使う必要がある
俺はシューをSwiss Stopに替えたりして、ホイール以外にも金を掛けたよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:30:56.34 ID:VmDTpruz.net
>>540
このくらい改造すると、平地無風で巡行35くらい出るの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:39:40.97 ID:WCfNZmxd.net
>>540
エスケープスレで言うことじゃないけど
クランクセットをデュラエースにしたり金かけるなら、素直にフレームも交換した方が良いんじゃないか?

あと、リムへのダメージを気にするなら
シュー交換するよりもVブレーキではなくミニVブレーキ使った方が良いよ

ついでに言うと、シャマルウルトラはアルミスポークとメガG3組み
一定ラインを超える大トルクや急制動をかけた時に一気に柔くなる特性があるホイールだから
クロスバイクの柔フレーム+剛性不足フォーク+Vブレーキだと相性悪いかもね

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:51:51.96 ID:LSGVS7XC.net
エスケープスレで言うことじゃないけど
ホイールをデュラエースやレーゼロにするなら、素直にフレームも交換した方が良いんじゃないか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 14:57:41.81 ID:WCfNZmxd.net
>>543
うん、そうだね
フレーム交換っていうかロードバイク買ったら、デュラエースやレーゼロはロードバイクに回せば良いんじゃない?

まあ、ロードバイク乗っている内にカーボンディープリムとかチューブラーとかに手を出すようになるから
アルミリムクリンチャーのレーゼロは一周してクロスバイクに戻ってくるけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:11:44.72 ID:bHeOg24z.net
ホイール盗難のリスクが上がるってのが一番のデメリット。
金のあるなしじゃなく出先でホイール盗られてたら気分悪いし近くにチャリ屋無かったら困るし。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:28:30.76 ID:C1+vbDRf.net
>>541
少し長文になるけど、 以下に感想を書きます
これ(>>429)を組む前の構成は、105の10スピード+アルテホイールだったけど、それと巡航速度は変わらないよ
逆に言うと、上記の組み合わせはかなり満足度が高かったし、今でも組んで正解だったと思ってる
じゃぁ、何で(>>429)を組んだかと言うと、ロードフレームの入手に時間が掛かって、コンポ一式が余っていたからエスケープに組み込んだらどんな感じになるか試してみたかったからなんだ
全バラシして組むのなんて時間掛からないしね
俺は、>>542の様にやったことも無いのに頭の中で色々空想するより、実際に自分で試したいタイプなんだ
結果として、FDはバンド式でロード(直付けフレーム)に流出来ないことは元々織り込み済みだったのでそのまま使ってる
RDは当初想像してたより変速性能がやばすぎたので、これもそのまま使ってる
これは、シフターSL-RS700 Rapidfire Plusとの組み合わせ(トリム機能)を含めての事です
デュラクランクは全く意味が無かったので、今は105(FC-5800)に換えてる
で、話は戻るけどエスケープ(11速)用にソンダさんは有りだと思ってて、購入しようか考えているところです

>>542
>>544
実際に何も試してないのに、上から目線であれこれ意見言われたくないし、君の意見は全く参考になりません
http://i.imgur.com/P8CM45g.jpg

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:34:01.11 ID:LSGVS7XC.net
>>544「ホイール交換の効果を実感したかったらアルテグラ以上を選んだほうがいい」
俺「それじゃアルテグラ以上だし、コスパも良いゾンダでいいや」
>>544「それで十分とか言っちゃうのは金ない奴のやせ我慢にしか聞こえないからやめておいた方が良い」
俺「(´・ω・`)は?」

>>544「高級ホイール買ってロード買ったらそっちにホイール回せば良い
   そのうちもっと高級なホイールをロードにつけるからそうしたらクロスにはお下がりを(略」
俺「(なんでロード買う前提で話すすんでるんだ・・・?なんでカーボンホイール買う前提の流れになってるんだ
   なんで一人で話進めてソレ押し付けてくるんだ?なんだコイツ・・・)」


こんな気分

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:40:08.37 ID:C1+vbDRf.net
>>547
上から目線君(>>544)は、主張に一貫性が無いし、相手にしない方が良いよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:55:14.48 ID:LSGVS7XC.net
>>548
参考になる「経験」を語って分けてくれるなら本当ありがたいんだけど
彼は見知った「知識」で人を見下したい気持ちが強いのかな、と思いつついじってる感はある
主観を正当化させる為にその場で言葉並べてるだけだから、主張に一貫性無いなと俺も感じていた

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:13:49.19 ID:N3UmDAqQ.net
最近RXでレースに出て優勝した

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:24:48.68 ID:FIeQsyOF.net
そもそもRXの性能使い切るだけの脚力あんのかって話だよなw

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:27:27.66 ID:n0lEVHWN.net
ホイール帰る前に足鍛えたほういいよね

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:41:22.66 ID:z5Z1blBR.net
そうそう

高い金出して軽量化する前に、まずは自分の体重を落とすことが先だよね。

5キロ痩せれば全然違うよ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:26:27.41 ID:GS0un0V8.net
5キロて、デブじゃないとそう簡単には落とせない。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 02:00:04.14 ID:pZ9lvcy/.net
俺60キロなんだけどガリガリになるやんアホか
デブの発想で語るな

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 06:29:33.73 ID:XYQoYqNU.net
>>550
それはすごいな、おめでとう

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:45:58.35 ID:Y3+4TXEE.net
>>556
デブ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:31:25.41 ID:g0Pb3A5H.net
>>555
男で60キロしかないとかw
フレームはSサイズかw
女かよw

EscapeじゃなくてLivにでも乗ってろよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:34:24.39 ID:EAzV/HRv.net
デブが痛いところ突かれて混乱しだしたようだな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:27:34.58 ID:zpuyFZbN.net
>>559
デブじゃないと反応しないよなw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:28:16.13 ID:6FS9jQ7g.net
街でRX見かけると乗ってる人ってかなりの割合でデブだよね

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:42:22.62 ID:cP4jRRdL.net
所詮は頑丈なママチャリみたいなものだからだろう
カゴ付けてサンダルで乗ってる巨漢のおじいちゃんとかよくホームセンターで見かける

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:45:55.95 ID:iIG+yOBA.net
そりゃGIANTがfitnessジャンルで売ってるんだからそういう人物がおおくなるのはとうぜんじゃねーの

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 13:52:44.29 ID:XjeVUeXD.net
>>561
そんなこと言うなよ!
これから買おうと思ってたのに、買いづらくなっただろ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:36:41.56 ID:cuXWfx79.net
>>564
ちなみ体重は?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:46:49.17 ID:GooaDUg0.net
120キロだぜ!ひゃっほぉおお
あだなはジャイアン!

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:57:24.99 ID:XjeVUeXD.net
>>565
172p 76s

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:57:28.60 ID:7VCiNwSq.net
>>564
安心しろ、RXの高剛性フレームじゃどのみちピザのお尻は持たない→すぐガレージの置物化

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:47:32.05 ID:6FS9jQ7g.net
買った時についてるマニュアルには乗員体重を65Kgとして基本設計してると書いてるな

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:56:37.25 ID:lWm9OyBG.net
>>569
普通に自転車はデブは乗れません
乗ると危ない

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:05:06.56 ID:PADJWMI5.net
JIS規格が65kgだから
その条件で規定のテストしてるってだけで
設計は違うでしょ?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:02:59.21 ID:OfWQcj60.net
ホントだ65Kgで基本設計してると書いてる
100Kgのデブが乗ったらホイールやフレームの寿命が短くなるだけだろう
所詮消耗品だからな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:07:38.38 ID:PADJWMI5.net
そうなんだ、失礼しました

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:33:52.88 ID:aJt95db2.net
レーシング3履かせてる人いる?
なんかめっちゃ欲しくなってきた

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:36:03.35 ID:xV7pelJS.net
>>558
ようデブ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:08:48.96 ID:gHNGFWgP.net
嫁に買おうと思ってるんですが、白がいいと言うのでRX3になりますが、アルミのフォークとシートピラーって固すぎて今まで女性には厳しくないでしょうか?

RX2と乗り心地かなり違いませんか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 06:27:30.92 ID:JJAGYOOC.net
>>576
乗り心地という意味では振動吸収性と衝撃吸収性の2つがあって
カーボンパーツは振動吸収性にはすぐれるけど、衝撃吸収性は無いようなものですよ
突き上げはアルミでもカーボンでも「ガツン」とくるけどそれが一瞬で収まるかどうかの違い位
まぁ長時間乗るとなるとそこで疲労度は結構かわってくるけど
突き上げを緩和するなら、衝撃吸収っていう意味のが強いと思われるので
タイヤをそこそこいいものに交換した上で、チューブを軽量でしなやかなものに交換すれば、快適性は格段に上昇しますよ
どうしてもというなら、シートピラーはRX2と同じ純正カーボン品が8000円で販売されてるのであとでそれに交換することもできる

出来ることならRXじゃなくてもいいんで、カーボンフォークやピラー付きとそうでないものを
実際に試乗で乗り比べてみて体感した上で購入を考えてみるのが一番いいと思う

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 06:48:58.84 ID:JJAGYOOC.net
あと奥さんが過去にスポーツ自転車乗ってたかわからないからあれだけど
初めてだとしたら、RX3でも2でも最初は体(尻)は痛いものなんで慣れるまでは仕方ない部分はありますよね
身長でフレーム選んでも基本欧米向けだから手足長い人ようの設計だし
骨盤幅ある女性向けに幅広サドルや、ステム短いのに交換する事も考えた上で
気楽に楽しくのれるようフィッティングしてあげることのほうがカーボン素材がどうのより重要な気がするよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:49:20.35 ID:42nSY10t.net
>>576
固いのがダメならRXより普通のRの方が良いよ。
フロントフォークの形状が違うのは後で変えるの大変。

そして>>577の言う通りタイヤ、チューブの交換Continentalとか?

何よりもシートを女性用のにしないと人によってはボボがすれて大変な事になる。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:11:37.52 ID:NnxhOPp5.net
我々が想像している172p 76sやRX3乗りのイメージ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201211/07/97/d0115997_23585021.jpg

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:17:13.39 ID:E/lczk6S.net
オルベアだし、エスケープ関係なくね?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:39:50.11 ID:xbVz94sX.net
>>580
明らかに重心とかおかしいだろ
頭がなぜこんなにでかくなるの

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:40:42.17 ID:T48ZiOyw.net
いろいろと要領を得ないね

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:00:21.63 ID:1+7LCHRO.net
>>580
地面掘って進みそうw
俺177cm82sだったがこれよりマシだったぞ

RX3買ったら三ヶ月で10s落ちた

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:49:14.74 ID:RReQYUBf.net
全然関係ない人の画像貼って小馬鹿にするのは趣味悪いからやめようぜ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:45:44.47 ID:3b9x9hvp.net
乗り心地にかんしては多分アルミもカーボンも変わらないでしょ。カーボン乗ったことないから
知らないけどカーボンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもアルミな
んて買わないでしょ。個人的にはアルミでも十分に乗り心地がよい。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:54:35.24 ID:2o+RM4hf.net
どうせ貼るならGIANT乗りのデブ貼れよw

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:56:32.40 ID:/PPhClhH.net
PCデポくんおる?

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:14:45.90 ID:wRbRBGd5.net
サドルに座ってないのすら分からないのか
RX乗りレベル低すぎ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:03:22.15 ID:GoBCvaFl.net
ギア比とかあまりわからんのやけどみんなふだんどのギアで走るの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:28:36.74 ID:wJ7hXma9.net
フロント2番、リアは4くらい、坂になったら無理せずとにかく軽くする

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:37:51.13 ID:dj51ENaY.net
>>577 >>578 >>579 >>586
ご丁寧なアドバイスありがとうございます
やっぱりフォークとシートピラーがカーボンかアルミかではあまり変わらないんですか
わざわざメーカーがそこ変えて2車種出してるから違うかなと思ったんですが

私自身はカーボンフレームロードに乗っていて長く乗ってるとやっぱフレームはアルミよりは衝撃吸収良いなあと思ってます
嫁は今は海外ブランドのサドルの下にスプリング入ってて乗り心地は良い女性用クロス乗ってますが、14kg位と重くて坂とかきつそうなのでクロスバイクで軽くて乗り心地良さそうなの探してます

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:09:05.29 ID:GoBCvaFl.net
>>591
フロントの3っていつつかうの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:13:11.52 ID:P+11rFC1.net
体重65キロ以上はデブ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:48:45.75 ID:xbVz94sX.net
エレベーターの大人1人辺りの計算されてる体重もそんなもんだし

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:50:04.10 ID:JJAGYOOC.net
>>592
誤解まねきやすい書き方してしまったので訂正を
アルミでもクロモリでもカーボンでも形状や肉厚でしなりを出す=衝撃吸収性を上げる事はできるんです
RXも2016モデルからその辺考慮してフレームの肉厚変えたり、シートステー湾曲させたりしてる
カーボンは形状、肉厚プラス樹脂の含有量でも変化するよ
>>592が乗ってるロードは剛性バランスが適切な上で、カーボンの振動吸収性の高さもあいまって
疲れにくいと感じているんじゃないかな
RX3のアルミフォークとRX2以上のカーボンフォークだと形状からして違うので
長距離乗ってたりすると、二重の意味で疲れにくいとは思う
どうしてもRX3の白フレームがいいならあれだけど、赤フレームでもOKとかならRX2をおすすめします
坂がきついのは自転車の総重量もあるけど、回転系の重さが露骨にでる気がする

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:53:53.54 ID:JJAGYOOC.net
あと今奥さんが乗ってるクロスのホイールのスポークテンションがゆるいと
坂は余計にきつくかんじるかも、だからってガチガチにすればいいってものじゃないが

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:57:49.71 ID:++OPL0TZ.net
タイヤが28cならアルミでも乗り心地は大丈夫だと思う

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:01:10.63 ID:2vk6MHA7.net
折角だから32cにしてカゴとバニア付けてお買い物出来るようにしてあげたら?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:06:41.21 ID:U48A+yOy.net
>>595
そんなのどうせ何十年も前の基準を、変更しないでそのまま使っちゃってるんだろ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:18:21.74 ID:T9UaDtYv.net
建築基準法施行令(平成27年11月改正)で一人当たりの体重65キロと定められてる。(エレベーター)

日本人男性(20)の平均身長は167.3cm、平均体重は66.0kg
日本人女性(20)の平均身長は154.2cm、平均体重は53.0kg

やっぱり65キロ以上はデブだな

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:29:55.11 ID:uIUcDEKT.net
だって結構筋肉ある人でもそんな重くならんし
重量必要なスポーツ選手とかなら専門だから重くするだろうけど
自転車にそんな無駄に重く体いらない
エレベーターだってそれが平均なんだから以上は重い部類
身長高いとかいってもそこまで体重て変わらんし

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:11:18.18 ID:btDFgUQE.net
>>586
神のRX3?

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:14:52.49 ID:4YlyH0hD.net
身長が10cm違えば体重も10kg近く変わってくる。
180cm弱の俺は、170cm弱で体型は俺とそんなに変わらない友人の体重を聞いて驚いた。
厳密に体脂肪率や骨格筋率を調べたわけでもないから正確ではないが。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 06:51:18.49 ID:2irBpBv/.net
>>593
上り坂で足が死んだら無理せず使う

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:28:11.02 ID:9u+gGeNb.net
カーボンのフロントフォークの振動吸収性が云々とかホントに実感出来てんの?
長距離乗ると若干違いがあるとかプラシーボ効果とか思えないんだけど

それが2014RX4にカーボンフロントフォークとカーボンシートポストで得た実感

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:27:27.06 ID:Shzinpz9.net
>>606
RX4てデフォルトがクロモリだからなあ
その場合、振動吸収性より軽量化の恩恵が大きいんでない

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:35:52.19 ID:ZX9724ow.net
>>606
フォークの形状、使われているカーボンのグレードによって
振動吸収性や乗り心地には大きな違いが出る
http://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:58:28.09 ID:72E3FpD/.net
rx3で130km走ってきたけどまだまだ行ける気がするわ。
なんだかんだ性能高いよこのクロスバイク

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:58:34.85 ID:cRpVps5P.net
>>606
オーディオみたいに宗教化はしてないけど
誇大広告というか、イメージ先行というか
乗ってすぐわかるような激変!は無いかもしれん
激変はないけど、地味に効果が出てる的な

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 17:38:11.08 ID:L0GKvUpC.net
RXはキビキビ走ってくれるいいクロスだけど、130kmも走れるのはエンジンである>>609のスペックによるところが大きいな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 17:44:32.45 ID:fdUjPCOz.net
スポーツサイクル初めて買って、その週末に80km走れたからやっぱりいい自転車だろ。
4時間半くらいかかったがな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:20:22.42 ID:L0GKvUpC.net
走る楽しさを教えてくれる自転車なのは間違いないと思う

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:25:05.71 ID:5yiTDDGX.net
エンジン鍛えたらRXでも150kmでも200kmでも走れる
さすがにロードの巡航速度までは出ないので距離走るには時間がかかる

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:58:09.23 ID:qRPoS64h.net
>>613
ほんとこれだわ
もはやロードバイクの販促

ロード買ってもrxは街乗りで使い続けるんやろなぁ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:25:32.96 ID:iek/d1cf.net
>>596
なるほど
よくわかりました
今乗ってるのがタイヤ38cなんで重い一方で乗り心地は良いんですよね

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:09:21.31 ID:cRpVps5P.net
ゾンダゲット記念
あーなるほど、これがゾンダかという乗り心地&軽さだった
公式アナウンスより後輪が20g軽くて904gでしたわ
前後合わせて純正ホイールより570g軽くなった
タイヤとチューブも入れるとほぼ1kgのダイエット
さすがに変化は大きかった

http://i.imgur.com/1mS9s5Y.jpg

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:42:47.48 ID:L0GKvUpC.net
いじるのも自転車の楽しみのうちだな
ところでサイコンは付けてないのか

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:05:02.04 ID:qRPoS64h.net
>>617
いいね! rx1?
ゾンダかレーシング3買おうと思うんだけどゾンダにした理由は?

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200