2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:37:56.67 ID:LF+GGx8N.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 35台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444041935/

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:48:45.75 ID:xbVz94sX.net
エレベーターの大人1人辺りの計算されてる体重もそんなもんだし

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:50:04.10 ID:JJAGYOOC.net
>>592
誤解まねきやすい書き方してしまったので訂正を
アルミでもクロモリでもカーボンでも形状や肉厚でしなりを出す=衝撃吸収性を上げる事はできるんです
RXも2016モデルからその辺考慮してフレームの肉厚変えたり、シートステー湾曲させたりしてる
カーボンは形状、肉厚プラス樹脂の含有量でも変化するよ
>>592が乗ってるロードは剛性バランスが適切な上で、カーボンの振動吸収性の高さもあいまって
疲れにくいと感じているんじゃないかな
RX3のアルミフォークとRX2以上のカーボンフォークだと形状からして違うので
長距離乗ってたりすると、二重の意味で疲れにくいとは思う
どうしてもRX3の白フレームがいいならあれだけど、赤フレームでもOKとかならRX2をおすすめします
坂がきついのは自転車の総重量もあるけど、回転系の重さが露骨にでる気がする

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:53:53.54 ID:JJAGYOOC.net
あと今奥さんが乗ってるクロスのホイールのスポークテンションがゆるいと
坂は余計にきつくかんじるかも、だからってガチガチにすればいいってものじゃないが

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:57:49.71 ID:++OPL0TZ.net
タイヤが28cならアルミでも乗り心地は大丈夫だと思う

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:01:10.63 ID:2vk6MHA7.net
折角だから32cにしてカゴとバニア付けてお買い物出来るようにしてあげたら?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:06:41.21 ID:U48A+yOy.net
>>595
そんなのどうせ何十年も前の基準を、変更しないでそのまま使っちゃってるんだろ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:18:21.74 ID:T9UaDtYv.net
建築基準法施行令(平成27年11月改正)で一人当たりの体重65キロと定められてる。(エレベーター)

日本人男性(20)の平均身長は167.3cm、平均体重は66.0kg
日本人女性(20)の平均身長は154.2cm、平均体重は53.0kg

やっぱり65キロ以上はデブだな

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:29:55.11 ID:uIUcDEKT.net
だって結構筋肉ある人でもそんな重くならんし
重量必要なスポーツ選手とかなら専門だから重くするだろうけど
自転車にそんな無駄に重く体いらない
エレベーターだってそれが平均なんだから以上は重い部類
身長高いとかいってもそこまで体重て変わらんし

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:11:18.18 ID:btDFgUQE.net
>>586
神のRX3?

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:14:52.49 ID:4YlyH0hD.net
身長が10cm違えば体重も10kg近く変わってくる。
180cm弱の俺は、170cm弱で体型は俺とそんなに変わらない友人の体重を聞いて驚いた。
厳密に体脂肪率や骨格筋率を調べたわけでもないから正確ではないが。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 06:51:18.49 ID:2irBpBv/.net
>>593
上り坂で足が死んだら無理せず使う

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:28:11.02 ID:9u+gGeNb.net
カーボンのフロントフォークの振動吸収性が云々とかホントに実感出来てんの?
長距離乗ると若干違いがあるとかプラシーボ効果とか思えないんだけど

それが2014RX4にカーボンフロントフォークとカーボンシートポストで得た実感

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:27:27.06 ID:Shzinpz9.net
>>606
RX4てデフォルトがクロモリだからなあ
その場合、振動吸収性より軽量化の恩恵が大きいんでない

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:35:52.19 ID:ZX9724ow.net
>>606
フォークの形状、使われているカーボンのグレードによって
振動吸収性や乗り心地には大きな違いが出る
http://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:58:28.09 ID:72E3FpD/.net
rx3で130km走ってきたけどまだまだ行ける気がするわ。
なんだかんだ性能高いよこのクロスバイク

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:58:34.85 ID:cRpVps5P.net
>>606
オーディオみたいに宗教化はしてないけど
誇大広告というか、イメージ先行というか
乗ってすぐわかるような激変!は無いかもしれん
激変はないけど、地味に効果が出てる的な

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 17:38:11.08 ID:L0GKvUpC.net
RXはキビキビ走ってくれるいいクロスだけど、130kmも走れるのはエンジンである>>609のスペックによるところが大きいな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 17:44:32.45 ID:fdUjPCOz.net
スポーツサイクル初めて買って、その週末に80km走れたからやっぱりいい自転車だろ。
4時間半くらいかかったがな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:20:22.42 ID:L0GKvUpC.net
走る楽しさを教えてくれる自転車なのは間違いないと思う

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:25:05.71 ID:5yiTDDGX.net
エンジン鍛えたらRXでも150kmでも200kmでも走れる
さすがにロードの巡航速度までは出ないので距離走るには時間がかかる

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:58:09.23 ID:qRPoS64h.net
>>613
ほんとこれだわ
もはやロードバイクの販促

ロード買ってもrxは街乗りで使い続けるんやろなぁ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:25:32.96 ID:iek/d1cf.net
>>596
なるほど
よくわかりました
今乗ってるのがタイヤ38cなんで重い一方で乗り心地は良いんですよね

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:09:21.31 ID:cRpVps5P.net
ゾンダゲット記念
あーなるほど、これがゾンダかという乗り心地&軽さだった
公式アナウンスより後輪が20g軽くて904gでしたわ
前後合わせて純正ホイールより570g軽くなった
タイヤとチューブも入れるとほぼ1kgのダイエット
さすがに変化は大きかった

http://i.imgur.com/1mS9s5Y.jpg

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:42:47.48 ID:L0GKvUpC.net
いじるのも自転車の楽しみのうちだな
ところでサイコンは付けてないのか

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:05:02.04 ID:qRPoS64h.net
>>617
いいね! rx1?
ゾンダかレーシング3買おうと思うんだけどゾンダにした理由は?

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:12:19.21 ID:cRpVps5P.net
>>618
安めのでいいから買うか、ケイデンス測れるの買うかで迷ってたら段々面倒になって今に至る
オススメある?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:24:10.08 ID:L0GKvUpC.net
>>620
CC-RD500B+ケイデンスキットあたりオススメ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:25:04.04 ID:L0GKvUpC.net
速度と距離が分かるだけでも捗るから安いのでもいいんだけど、その装備具合から金銭面は余裕あるだろうと判断したw

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:36:53.26 ID:cRpVps5P.net
>>619
RX1だよ〜
ゾンダを選んだのはG3スポークの見た目がほとんどwあとはロングライド向けという所かな
漕ぎ出し軽いし適当にこいでても、それを上手くホイールの回転に変えてくれてる感覚はある
あと路面の衝撃をうまくいなしてくれてるように思うよ
パナレーサRaceAとR-Airに変えた時に軽さと転がりやすさ、路面の突き上げをうまく吸収するなと感じたんだけど
軽さは同程度で、路面の突き上げに関してはタイヤ変えた時以上に変化を感じた。多分そういう特性なんだと思う
反面、強い力で踏み込むとグニュっと少し力が逃げる感じはあって、うまく回せといわれてる気分になるw
レーシング3との比較であげられるのがそのへんの違いかも

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 22:51:09.11 ID:cRpVps5P.net
>>621
調べてみた、本体+速度&ケイデンスキットで10000強位からあるみたいだね
あとは好みで心拍数計も自由に追加できるのか
結構するものだね、ありがとう参考にさせてもらいます

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:56:28.72 ID:pyEfnEZF.net
>>617
慣性重量が1kgも変わると、走りの変化をスゲー体感できそうだね
購入おめ!

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:43:54.48 ID:C771XO+A.net
>>617
RX1はチームカラーっぽいデザインがいいよね
俺も買ったけどチビだからデカいフレームがちょっとうらやましい

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:54:21.99 ID:HxzdFLT9.net
サドルに両手を置いて海を見てる人が見える

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:25:27.54 ID:qT43vdnd.net
>>617
ステム下げてるねぇ やっぱりこうなるよね

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:28:27.00 ID:pyEfnEZF.net
>>627
透明人間

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:01:29.76 ID:HxzdFLT9.net
手袋以外は裸?

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:22:18.73 ID:E0n3rRkU.net
>>617
RX1は唯一色がなぁ〜と思ってたけど、こう見るとカッコいいな!!
よし決めた。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:59:11.63 ID:+mLZ2pYO.net
>>625
余った純正ホイールとタイヤ組み立てて乗り比べしてみたけど
もう戻りたくないと思う位に重いし突き上げ感じます

>>628
ハンドル高さはいいんだけど、腕短め?な自分にはMサイズの110mmステムは
少し長いみたいなので90、100mmあたりのステムをためしてみたい
今は画像の金色ワッシャを抜きステム逆さにしてたのを元に戻して様子見中

>>626
>>631
「赤ラインに青かよ・・・」と思っていたけど
つや消しの淡い空色は案外いいかもしれないと思い始めた

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:08:44.81 ID:4WSGbHfA.net
ステム下げってワイヤの調整はどの程度必要?
日々の微調整程度なら出来るけど、ワイヤーの張り替えが必要とかだとやれる自信がない
スペーサー全部下、ステム上向きの標準状態からスペーサー全部上、ステム反転にするケースで教えてほしい

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:51:11.35 ID:yZkd+ePZ.net
下げるんならワイヤー弄らなくても走行に支障は出ないよ。
ワイヤーの長さが余って見栄えが悪くなるだけさ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:10:59.76 ID:4WSGbHfA.net
物理的に長さが足りないと張り替えだけど、下げる場合は余る分だぶつくことに目をつむれば特に難しく考える必要はない?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:13:05.43 ID:Rw+8rQf2.net
全部下にして下に向けてるけどなんにもしてないよ
>>617さんの半分くらいしかサドル上げられないからそれでもハンドルの方が
高くてもう他の買いたい・・・(´;ω;`)

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:51:28.99 ID:6BsoMTJP.net
やっぱり、小さいサイズでサドル上げた方がいいのかねぇ?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:17:19.35 ID:+mLZ2pYO.net
>>636
ステム交換しちゃえば?
純正の7度から社外の13(77)度〜17(73)度位のにすれば
ステムが地面と若干上向き(13)〜平行くらい(17)になってハンドル位置さがるよ

13度 http://ysroad-funabashi.com/staffblog/mt-images/P1141203.JPG
15度 http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/15/57/b0139457_1393467.jpg
17度 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/977/62/N000/000/000/Dvc00054.73.90.jpg

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:19:15.64 ID:+mLZ2pYO.net
ついてる自転車はまちまちなのでこの角度になるか、と言われたらNOなので参考程度にどうぞ

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:31:13.06 ID:Rw+8rQf2.net
>>638
純正下向けより何センチくらい下がるんだろう・・・?
2〜3cmくらい下がって欲しいから15度か17度がいいのかな?

お奨めってありますか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:47:46.86 ID:kXHasVbX.net
>>626
RXってでかいフレームだとヘッドチューブが長くなってトップチューブとダウンチューブが離れて間抜けな感じがしない?
おれは小さいサイズの方がバランスいいと思う
Sが一番いい感じじゃないかな

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 00:36:41.83 ID:gkk+sDIJ.net
>>640 ほい
http://goo.gl/qV1DjM

分度器と定規でもなんとかなるよ
体のサイズは人それぞれなのでオススメはしにくいっす

>>641
M乗ってるけどSサイズのフレームのが格好いいと思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 01:07:32.95 ID:zEbqDv5m.net
アジャスタブルステムとかもありはするけど
オヌヌメせんの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 07:26:19.53 ID:kHMTCRFa.net
可変ステム買って好きな角度にすれば?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 07:57:29.54 ID:mmYO8KtT.net
>>644


646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 09:20:39.55 ID:KeQ0s6OF.net
>>642
dd
17度でも2cmくらいしか下がらないのね・・・
どれがそれか分からないからお店で注文してもらった方がいいみたいね

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 10:45:30.86 ID:zEbqDv5m.net
>>645
こんなやつのこと
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%A4-AS-820-%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-25-4mm%E5%BE%84-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B002OE5VBS

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 11:41:38.84 ID:shmldRPE.net
可変ステムは重い・剛性難・不格好の3拍子だからあんまりおすすめできないな
ステムが途中で曲がってると想像以上にカッコ悪くなる

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:12:59.60 ID:zEbqDv5m.net
俺も最初そう思ったし、そう思う人がいるのはよく分かるんだけど
つけたらもうあんまり気にならなくなったよ
調整し易くなった分をプラスにとってる

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 12:22:24.34 ID:EDJd+F83.net
可変は乗る距離によって高さ変えられるから便利そうとは思うけどダンシングのときに固定ボルトが緩んだらと思うと怖くて付けられないなー

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:05:25.56 ID:gkk+sDIJ.net
シートクランプがご臨終ーwwwwwwww
4kg締めじゃ落ちてくるけど、とりあえず4kgまで締めようと
45度くらいずつ回してたら逝った

とりあえず折れたボルト抜けるかためしてみるか・・・
これってアルミボルトだよね?

http://i.imgur.com/8wq7gKM.jpg

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:33:09.68 ID:pwCgo1Xx.net
トルクレンチどんな使い方したんだろ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:35:44.85 ID:K3ZpY0v5.net
>>297
諦めてこれ買っちゃえば

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:25:12.64 ID:3X1XSI5B.net
ワォ、パキパキ先輩お久です!

PCデポ先輩と上から目線先輩にも今年はお世話になりました!

来年もよろしくお願いします

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:41:30.21 ID:3X1XSI5B.net
D-FUSEが話題になってたからジャイアントストアに見に行ったんだけど、RXってシートポスト締め付け用のフレーム側のスリット幅が1ミリくらいしか無かった
R3だとスリット幅が5ミリくらい有るんだけど、それに比べると締め付け力が出ないのも納得した
カーボンポストを割らないようにフレーム側の変形量を少な目に設計したんだろうな

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:22:13.80 ID:Pc/v0I6j.net
みんなrxの次にロード買いたいならどこのやつを買うつもりなの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:53:10.29 ID:73kZfMWb.net
アンカーかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:56:07.12 ID:zEbqDv5m.net
憧れだけで言ってよければcorratecかcannondale

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:57:02.30 ID:ySgEgXw8.net
デローザ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:01:43.91 ID:gkk+sDIJ.net
>>652
ふつーにネットで言われてるような注意点守った締め方だよ
1/8程度づつ交互に、オーバートルクにならないようゆっくり締める、二度締めは行わない

>>297
年末年始乗れないのが悔やまれるけど、これ注文して待ってるかぁ

>>655
目視だから誤差あるんだろうけどフレーム側のスリット幅は下3mm上2mmの台形状だよ
カーボンシートポスト自体も薄い所で2,1mm、厚い所で3.2mmほど肉厚あるんで
シートポストが逝く前にクランプのネジorネジ穴破損で力を逃がすような設計と思われる
滑り止めスクラブ塗りなおして3.5kg程度でしめた状態でも
サドル持って左右に揺らすと余裕でシートポスト毎左右に回るからね
体重63kgだけど、締め付けトルク4kg位で締めても下がってくるし正直心臓にわるい

http://i.imgur.com/GbQEXg9.jpg

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:11:12.16 ID:gkk+sDIJ.net
買う予定はないけど、見た目はビアンキのオルトレやスコットのFoil30が好きだ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 18:33:04.64 ID:3X1XSI5B.net
>>660
店頭では組み上がった状態なんで、上げてもらった写真よりは狭く感じた
参考までにR2の写真貼って置くね
http://imgur.com/4jj3N6K

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 18:38:06.47 ID:79QweFC5.net
ロード買うならizalcoがいいな

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 21:47:33.31 ID:kTDs6ZqQ.net
イザルコ豚

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 22:58:04.85 ID:cjdwHY5R.net
RX3買った時に店でおまけでR3用の純正のキックスタンドつけてくれたんですが、
シティサイクルに付いているスタンドばねがついてるスタンドではないので、
ちょっとした傾斜があると、スタンドがずれて倒れてしまいます。
何か安定感のあるおすすめのスタンドがありましたら、ご教授願いますか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:33:14.03 ID:Rq6v4kGt.net
シートクランプ欠陥品だろ
使わないチューブ巻いた上からこんなので閉めたほうが良さそうだ
http://www.tsukiji-ss.co.jp/images/hose07.jpg

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:05:05.27 ID:JLJObOhe.net
ここまでTCR ADVANCEDなし

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:24:03.22 ID:x0q8PDIs.net
rxに乗ってるけどみんなジャイアントにさほど思い入れがあるわけではないのね

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:33:38.95 ID:aBdZOyrR.net
TCR ADVANCEDじゃないけど、ジャイアント買ったよ
http://i.imgur.com/P8CM45g.jpg

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:53:44.52 ID:EWUa6N+0.net
>>669
プロペルフレーム?格好いいなおめでとう!

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 02:11:31.18 ID:aBdZOyrR.net
>>670
ありがとう
TCRと迷ったけど、プロペルにした
理由は、価格が30%オフでTCRより安かったからw
http://i.imgur.com/RfDtr0O.jpg

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 02:28:31.52 ID:aBdZOyrR.net
ロード買うと決めたときに
キャノンデール、コルナゴ、LOOK、トレック、スペシャ(S-WARKS)とか色々考えたけど、結局サイズ選択に悩んでどれも購入に至らず、勝手の分かってるジャイアントを買ったんだけど後悔はしてないw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 08:07:58.69 ID:/7Yl2u7F.net
>>668
やっぱしコスパが良い=ブランド力が無いだしね。

俺は逆に好きだよ、RX3 DEFY TCRadvanceSL持ってるけど、高いメーカーの上位グレードをどや顔でガシガシ乗ってる奴をスパーんと抜いてやると痛快過ぎる

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 08:31:32.45 ID:J7XjMzXW.net
ジャイはロゴがごっつくてダサいみたいなこと言われるしなぁw
素人のポタリング用にはRXで満足な俺なんだけども

ところですみませんが、タイヤを25Cか23Cにしようと思ってます
パナのクローザープラスとかいうのにしようと思ってるんですが
デフォのタイヤと比べるとどんなもんなのか
詳しい方、アドバイスいただけたりしますでしょうか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:26:56.09 ID:eKXxnoOg.net
公式なレースでもないのに抜いてやったとかドヤ顔になるのもどうかと。
相手は長距離ペースかもしれないし本気で踏んでないかもしれない。
逆に安いクロスで頑張って踏んじゃってお疲れさまって内心笑われてるかもしれないよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:52:04.73 ID:kmLmF7t+.net
>>674
夏に初めて25cの方に履き替えたよ
23cにしなかった理由はパンク率が23cの方が高い事とμが低すぎてやはり危ないと感じた
→ 結果25cでも28cと比較するとやはりグリップは弱いので、フルブレーキ時の制動コントロール
  がやはり25c以下となると危険と判断(それでも純正よりは良い。それは固定ローラー台でよく分かる)

効果としては巡航速度アップ・登坂力アップ・最高速アップ・なんか軽い(チューブも23-28c用)

デメリットとしては、初の換装時にコツが分かるまでビートをはめるのに苦労するかもしれない点と
高気圧タイヤで細くなる事もあり、よりアスファルトの振動を拾いやすくなった
→結果的に個人的には走行距離そのものが楽に伸ばせたので帳消しになるが100km超は知らない
高負荷固定ローラー台をやる場合は標準タイヤよりも初回に出るタイヤカスが少し出易い
→平坦が出ればどっちも変わらずほぼでなくなるのでどうでもいい

ビートのハメ方は動画がうpされているので検索してみるといい
あと両手に軍手はめてやると物凄く楽だから、携帯用に軍手もお勧め
タイヤの形成初期不良が原因で、一度外でパンク修理した時も大活躍
数分で修理完了した
→パッチ貼っただけ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:38:12.70 ID:J7XjMzXW.net
>>676
早速レスありがとうです
自分も25で検討してますが、やっぱ25の方がいい感じですか、なるほど

カタいタイヤというのはよく聞いてて
割と今もデフォのタイヤで気圧高くして
路面のノイズを楽しみながら(ガタガタすると流石にきついけど)
乗ってたりするので、まぁそこらへんはいいかなと思ってますが
タイヤはめるのが難儀しそうですか、なるほど

貴重な体験談どうもありがとうです!


あと、タイヤ交換の際ってチューブもまるごと交換なんてすかね?
よろしければどなたでも結構です、ご指南お願いいたします

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:45:01.28 ID:iUJCl5Lh.net
気分的には変えたいって思うけど
チューブ側のサイズが合っていて、それほど古くないなら
再利用でも良いし、そこはお好みで良いと思う

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:48:32.73 ID:J7XjMzXW.net
>>678
なるほど、そうですか
了解しました!ありがとうございます

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:59:33.33 ID:sscDtEes.net
23cは歩道と車道のの段差だけでなく、車道のアスファルトとL字型側溝の段差でも転けそうでビクビク物
でもしっかり空気圧上げれば絶対25cより軽くて良いね
逆にそこまで軽量化したいなら絶対ロードレーサーにした方が幸せになれる

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:04:40.55 ID:sscDtEes.net
>>673
高いメーカーの上位グレード軽く乗ってるけど、抜かれてもどこのメーカーかなんて見てないし、一生懸命漕いでる人には道空けてあげてるよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:26:39.16 ID:g1xTHBqO.net
>>679
>>240だけどクローザープラスにR'AIRを入れて乗り心地は圧倒的に良くなった

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:39:37.86 ID:FrPyI9Sk.net
>>679
タイヤ25cや23cにするならチューブも変えたほうがいいよ
細く軽いタイヤに変えるのにデフォの重いチューブ使ってたら意味が無い
タイヤはめるのが難しく感じるかは個人の問題握力や腕力あるひとなら素手でタイヤはめれる
力ない人はタイヤレバー使う
23cと25cの違いはわずかパンク率もほぼ同じで運次第
流石にデブが23cや25cのるとトラブル増える
あと細いタイヤにしたら歩道ではなく車道走るようにしないと歩道だとタイヤトラブル増える

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:02:12.06 ID:eKXxnoOg.net
23Cはグレーチングの隙間にハマりやすいという話もあるから気を使う部分は増えるかもね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:53:35.88 ID:sGaZ6RfB.net
さっきちょうどクローザープラスの23cに換えた俺
チューブもR'AIRに換えてならし運転してきたけど軽快さ増して感動した

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:13:04.18 ID:bCugKsTN.net
ドロップハンドルにするかエアロバーにするか
悩んでるわ

改造経験者いる?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:32:12.35 ID:J7XjMzXW.net
>>682>>683
なるほど、そうするとこの際だから全部一新した方がよさそうですかね…

今までパンク2回経験してるんけど、路上の何かを踏んでパンクしたってことがなくて
1回目はバルブの付け根ところがホイールの穴と摩擦して切れ目が出来てパンク、
2回目はどういう訳か側面が変な感じになって穴が開いてパンク…


今気になるのは、塗れた路面でスリップし易いって情報ですが
雨の日は流石に走らないけど、雨上がりの路面とかで危ない目に会った人とかいたりしますか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:42:18.68 ID:dHPUNq2N.net
ヘッドセットとハブのグリスアップしたいけど踏ん切りがつかない

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:30:58.80 ID:yV2a/KfO.net
不都合ないんならイジる必要ない。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:14:13.49 ID:EWUa6N+0.net
>>687
そう高いものじゃないし尼ででもR-AIR一緒に購入しちゃえばいいよ
あとリムテープも純正から変えてなかったらこれも一緒に交換おすすめ(自分はシュワルベの18mm幅の使ってた)
ただ軽い代わりに薄いから、タイヤパウダー使って丁寧に作業したり
公式にあるはめる際のバルブ周辺の注意点あたりは目を通しておきたい所

ホイールの穴は切削跡そのままでエッジ立ってるんで、鉛筆の先に600番位のかみやすり巻いて
軽くスルスルと回してやるだけでも滑らかになるよ、削りすぎは禁物だけど
二回目のパンクはスネークバイト?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:02:56.79 ID:p8jJP3r7.net
>>686
やめたほうがいい
ネットにも画像あるし、実際にも見たけどダサい
太タイヤでシクロ風にするならまだありだけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:01:58.23 ID:x0q8PDIs.net
ゾンダ欲しいなー
ゾンダ使いのみなさん、いいとこどんどん教えて下さい

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:13:51.04 ID:f6rchkdF.net
鉄下駄に比べれば軽いけど、やっぱ10万クラス 例えばデュラのC24と比べたら落ちるな

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:07:34.74 ID:sy99QWoa.net
>>688
ハブのグリスアップは簡単だよ、玉押し調整も思ったほど難しくもない
本やネットのメンテ方法見ながらすれば出来るよ

ヘッドベアリングもいろいろ外してステム抜かないといけないけど、これも本やネッツのメンテ方法見ながらすれば出来るよ
メカ音痴の人には難しいかもしれないけど

ハブは汚れてるの想像通りだったけどヘッドベアリングのグリスも意外と汚れてる
よく乗るなら半年に1度はグリスアップしないといけないよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:24:17.51 ID:f6rchkdF.net
ヘッドベアリングは年一で店に頼んでるけど半年に一回はちょっとな

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200