2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:37:56.67 ID:LF+GGx8N.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 35台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444041935/

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:13:07.14 ID:a5SMkkuk.net
>>696
シュワルベのチューブは使ったこと無いからわからないけど
通常厚と軽量タイプがあるみたいですね


<二回目のパンク
これ何らかの理由でタイヤ裏のゴムが磨耗するか劣化して、タイヤ内部のカーカスとチューブが擦れてるんじゃないかな
空気圧管理はこまめにされてました?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:17:36.98 ID:a5SMkkuk.net
@タイヤが元々不良品だった
A紫外線等の経年劣化でゴム硬化→内部で硬くなったゴムがチューブとこすれてパンク
B空気圧不足で内部でチューブとタイヤが擦れあう→双方削れてパンク

原因はいろいろありそう

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:34:51.02 ID:0A2Z+k2R.net
当たり前だけどデブのほうがパンクしやすいよね?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:42:55.28 ID:7xPntr0R.net
>>697-698
レスありがとうございます

パンクの件、そういう原因があるんですか…
空気圧は7.0barは維持してたと思うんですが
ポンプの口が傷んでて、たまに入れるのに失敗して3.0barまで抜けてしまったということはありますね
もちろんそのまま走行したということはないですけど

いずれにしても2013年のRXなので、タイヤもそろそろ劣化してて替え時かなと思ってます
それで、折角なので25c化してみようかと…

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:24:21.00 ID:SYQhiACK.net
>>699
デブだとタイヤ潰れるからパンクしやすくなるしタイヤトラブルも増える
またスポーク寿命も短くなり折れる頻度が増える
デブは荒れた路面や段差など慎重に走ったほうがいいよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:27:57.09 ID:YWy+s2ZO.net
>>699
そりゃもちろん
65キロ以上のやつが乗るとすぐ痛む

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 19:28:44.71 ID:a5SMkkuk.net
>>700
タイヤとチューブ交換たのしいですよ
ここの人に言われ半信半疑だったけど交換し、体感して納得した口です
日本のタイヤは国内通販が安く、海外タイヤはウィグルが安いっすよ
自分は初タイヤ交換でコンチネンタル4000sIIやミシュランのpro4と比べても
転がり抵抗が少ないという噂を聞いたパナのレースA(25c)を買ったけど
あーこれはたまらん・・・となりました
28C→25cへの変化だったけど、グリップ力や安定性、曲がるときの自然さは
断然上だって感じた

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:22:30.36 ID:dkhFRtdt.net
タイヤとチューブの交換は性能うんぬん以前に練習という意味でも一度やった方がいいね
パンク時の対応なんかで必ず通らなきゃいけない道だし

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 23:22:01.53 ID:JctanaSM.net
ハブはこれhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html
ヘッドパーツはこれhttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=12087&forum=13

双方玉を取り出してクリーニング&グリスアップという本格オーバーホールが出来ない代物
メンテナンス好きなら替えたいところ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 07:45:09.18 ID:9QWm5z6G.net
>>705
そのハブは知らんがヘッドの方はそれバラせるぞ?
ワンと玉押しの間にプラっぽいのがあるからそれを丁寧に外すと玉押しが外せるようになってリテーナーごと玉が取り出せる

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 10:52:07.88 ID:aieWL1fD.net
RXはハブもヘッドも両方バラしてオーバーホールできるけど・・・誤爆?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:29:33.31 ID:m2CbI0/2.net
>>706
そうだったんだ。今度試してみる
ちなみにヘッドパーツは専用工具使ってるの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:31:17.09 ID:UeC046lN.net
ゾンダ買おうと思うんだけどホイール交換って初心者が一人でやるのは難しい??

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:34:20.07 ID:ihaML3em.net
簡単ではないけど難しくはない
ただネッ通で買った場合メンテナンスはすべて自分でやらないとだからその覚悟があれば

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:42:07.81 ID:UeC046lN.net
>>710
でも実店舗だとかなり高いよね...
wiggleで四万だったから衝動的に買いそうになった.....

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:47:24.83 ID:ihaML3em.net
いや俺はガイツーで買ったよ でもそのためにいろいろネットで調べたりしないとあかんから
それが好きじゃないのならやめといたほうがいいかと

ちなみにゾンダ最安は38000円程度だったかな今年は もっと安いときがあったかもしれない

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:54:06.14 ID:UeC046lN.net
>>712
なるほど...
ちなみにインプレはどんな感じ???

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:03:58.34 ID:ihaML3em.net
>>713
ごめんビアンキ(カメレオンテ4の2012年モデル)で2013モデルのゾンダなんだ それでよければ

タイヤはパナのEVO2で変わってないんだけども、1キロ弱軽くなったおかげで漕ぎ出しが軽い軽い
あとはハブの回転がいいので速度維持に力が要らないカンジ 巡行は時速2キロくらい速くなったかな

でもRX2にデュラC24にしたときのほうが明らかに速度は上がる感覚があったから
4万でゾンダより8万でC24のほうがいいとは思うけど、クリスマスセールの価格だったから今は安くないかも>C24

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:12:54.30 ID:UeC046lN.net
>>714
エスケープ乗り以外のひともここ見てるのね

うーんさすがに八万もだせんなぁ...本体価格越えちゃうしな
とりあえず参考になりました!ありがとう!!!

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 16:27:53.31 ID:RTWBM0wx.net
ママチャリ60km/h出る坂道で
RX3だと全力で漕いでも48km/hしか出ない
何でですか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:05:21.17 ID:sGd2uVq5.net
>>716
ママチャリで60q/hてどうやって計った?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:27:46.08 ID:RTWBM0wx.net
>>717
スマホアプリのRuntastic Road Bikeです。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:53:49.56 ID:sGd2uVq5.net
>>718
それGPSのやつだろ?
計測ミスだろうな

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:16:37.87 ID:+AMu3+IW.net
体感でわかると思うんだけどな

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:06:28.56 ID:+TQ9LD5/.net
D-FUSEサドルポストの裏側(リアタイヤ側)にガリガリ跡がつく
しなった時に本体のアルミ部分にあたってノミで削られてるような状態になってる模様
本体側をクランプに支障がでない程度に面取りして様子見してる最中
あと加工精度の問題か、シートポストを均一に締め付けできてなくて局所的に当たりが強いトコがあるっぽ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:09:51.25 ID:SJ1RdyWg.net
ホイール交換は割と簡単だが、ネットで購入ってことは、ホイールバランスとか振れ取りとかスポークテーションとか自分でやるつもりなのか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:32:02.83 ID:+TQ9LD5/.net
>>722
ハズレをひいたら面倒だと思うけど、通販ホイールもそこまで悪いものじゃないよ
先日Wiggleでゾンダ買ったけど、店で購入した時ついてたノーマルホイールと比べて
縦ふれ横ふれもはるかに少なかった、ホイールバランスも悪くない
たんに当たりを引いただけかもしれないけど、ハズレを引いても走行に支障が出るレベルのものはほとんどないんじゃないかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 19:34:30.55 ID:0q3gVCAO.net
>>722
そこは通販で買おうか店で買おうが結局は店で調整してもらうか自分でするか変わらんでしょ
どのみち店で買っても別料金発生するんだから

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 20:18:31.22 ID:9QWm5z6G.net
>>708
ワンを外す予定はないから専用工具は持ってない
プラの部分をマイナスドライバーかピンセットで外してバラしてパーツクリーナーかけてグリスアップして戻して終了

ちなみにプラは比較的割れやすいから少しだけ取り扱い注意な

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:12:47.80 ID:ihaML3em.net
>>724
いや町の自転車屋だと相手にしてくれないよガイツーだと

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:17:55.13 ID:0q3gVCAO.net
>>726
そんな極端なおかしな店の話されても意味ないだろう
そんな店は最初から相手にしなきゃいいだけ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:33:16.12 ID:4JqA0PH+.net
なんでガイツー限定なんだよw
おかしな人だな

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:23:21.57 ID:ihaML3em.net
まあ行ってみればわかるよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 02:14:52.70 ID:51h2rw/N.net
ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:41:16.49 ID:uWzoaAG7
>>968
アルミならフルクラムレーシング1 2wayfit使いやすいからおすすめ
あと今はシマノのホイールは買わない方がいい。振れとりすらやらないように自転車屋に通達があったとはっきり言われた。
完成車に付いてるRS31は完成車取りでオークションいきにして他のメーカーにする方がいい。何店舗か回ってやっとRS20の振れとりやってくれる店見つけたとか馬鹿馬鹿しい


973 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:02:32.30 ID:95Sk7Miy
>>972
近所4軒回って3店舗で通達の話されたので普通の自転車屋は断られると考えておくべき。自分でやるのは自己責任でやったらいい
理由は店舗によりバラバラ
1 スポーク本数が少ないので調整がシビアというか無理。ふれてたらもうリムも終わってる
2 エアロスポークなので無理(以前から)
3 修理よりもう少し金出して新品買う方が安全
4 オーバーホール工賃+部品代より前後セットの方が安い
5 シマノの完組は整備やりたくない(店の本音)シマノがやるなと言ったからやらない
6 シマノとしてはシマノのサポートに購入店を通して出してくれたら直す。ハブしか使い回さないけど直すらしい

個人的な予想だけどミストラルも原因の1つだと思う。ミストラルは販売出来るけどシマノの完組ホイール振れとり出来ない店が購入者のホイール振れとりやって走らないホイールにしてしまって禁止通達になったんじゃないか。そんな感じのする店が増えすぎ




こんな書き込みもあるので国内海外関係なく完組ホイールは買わないほうがいい
という受け取り方もできるけど、要はネットの噂に過ぎないし>>729が説明もしないから気にせず買えばいいんじゃないかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 06:57:04.12 ID:zOeKIyuF.net
つまりホイールの振れが酷くなると501など安いホイールに変えてまた振れがでたら501を買うのがコスパ的にいいな
ホイールの振れとり慣れたら難しくないけどね
俺はRX買った店でフレ取りのコツ教えてもらったよ
安いホイールでも振れとりとホイールバランスとれば高いホイール必要ないよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 07:13:10.13 ID:crPId9UX.net
高いホイールが必要で買う奴なんていない
高いホイールが欲しいから買うだけ
クロス乗りなんてそんなもん

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 08:12:33.15 ID:51h2rw/N.net
一日一ゾンダ購入

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:35:24.04 ID:Wl2xoclD.net
クロスに親でも頃されたのかな?
それとも一生懸命高い自転車買って必死に走ってたのに
クロスにスコーンと追い抜かれたとか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:41:47.61 ID:AU8CdC52.net
rxからロードに乗り換えた人って多いよね
やっぱスピードとかは大分違う?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 07:37:44.49 ID:t8dWMYOC.net
>>735
同じコース走っていても巡航速度が上がったよ
RXで頑張って漕いでる時のスピードがロードだと普通に走って出る
コンポの差や車体の重量の違いもあるけど漕いでいても軽い

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:33:33.55 ID:shZp73Ea.net
コンポの性能の差もあるが、やはりドロップハンドルとバーハンドルでは巡航時の力を入れる効率が全然違うので平均速度明らかに上がったし、疲れにくくて乗るのが楽しい

一度ドロップハンドルでの巡航に慣れるとバーハンドルには戻れない

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:03:18.38 ID:0Z379EJX.net
まじかよ
ドッペルでもいいんだな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:41:02.33 ID:aWwP7Fvz.net
ロードほしいけどもうしばらくRX2でがんばる
タイヤくらいは25Cにしようかと思ってるけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:07:00.89 ID:9qR/2Xvi.net
>>737
だからみんなドロップハンドル化するのか・・・
空気椅子じゃないけど、ドロハンポジションをエアーでやってみると、確かに自然に脚が動くよね
ジオメトリが厨が沸きそうだけど、ポジション的な意味合いが大きいというのはそれだけでも分かるね

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:22:38.78 ID:1JAFGt9q.net
今日RX3を注文してきました
皆さんよろしく

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:48:43.77 ID:GtfRkjsT.net
>>741
おめ、いい色買ったな
頃合いを見てタイヤとチューブをセットで交換するのだ
軽いやつね

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:02:45.37 ID:my1ir8RJ.net
>>740
ブルホーンにするかバーエンドつけのもいいのよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:28:09.79 ID:u3Ovad/O.net
まぁ、バーエンドバーが実用的にも難易度的にも無難だよ
クロスのドロップ化は完全の趣味の領域だと思う

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:35:35.09 ID:cRXSzHEi.net
2015と2016モデルのRX3てほぼ同じか?
去年の安くなったの買おうかと、ハゲの私でも乗れそうなので

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:53:14.98 ID:/uu1f4sA.net
かなり違うけど乗ってみれば大して変わらないと思う

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:57:55.11 ID:cRXSzHEi.net
>>746
なるほどフレームもちがうのか

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:25:14.34 ID:shZp73Ea.net
>>745
フルモデルチェンジすて相当違うから今年のモデルの方がいいよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:58:36.30 ID:9qR/2Xvi.net
>>743
個人的にはアトミックハンドルっていうのも興味ある
個人的に一番お金かからなくて実感出来そうなのは、エンドバー逆方向付けだろうか
ステム長すぎるんだ・・・アーチ作りたくても強制的にヤマメ乗りになってしまう・・・orz

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:37:18.90 ID:1JAFGt9q.net
>>745
安くなってれば2015モデルでもいいかと

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:37:41.24 ID:rzAqa6Na.net
>>737
縦にぎりと横にぎりの差は結構大きいよね
ハンドルバーの幅つめてエンドバーつけただけでも、縦にぎりの恩恵の片鱗は感じたもの
今、エンドバー含めハンドル幅48cmで、あと2cmくらい短くしたらしっくりきそうだけど
これ以上シフターやブレーキレバーを内側に持っていけないのでブルホーン化しようか真剣に検討中だよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:26:59.46 ID:3Fs+vjxH.net
ロード乗ってるけど通勤用にRX3が欲しい

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 08:46:53.38 ID:Rtgte6t2.net
2005年に初代R3を買って今まで適当にいじりながら乗ってきたけど、ついに2016RX1に乗り換える。
納車が楽しみではあるが愛着のあるR3を処分するか悩み中

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:29:12.91 ID:o1Vs4ROA.net
>>753
経年劣化あるから難しいかもだけど、比較インプレきぼう!
長年つれそったものだし愛着わくよね


そういえばジャイアントジャパンって年始休みはいつあけるんだろう
自転車屋に部品頼んだ時↑が休み明けてからの対応になると聞いたけど
いつ休み明けなのかききそびれた

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:34:47.03 ID:FM+Ll/YZ.net
>>752
荷物担ぎやすいしいいと思うよ
或いは荷物ないなら補助ブレーキ付きのDefy4

おれはカーボロード、Defy4、クロス使い分けてる

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:22:58.90 ID:6TwnIB9I.net
>>753
俺も一緒、06年R3からRX1へ考えたが結果違うメーカーのフラットバーロードを選択。
今は満足。

757 :741:2016/01/06(水) 13:30:49.23 ID:fV4Z0FDG.net
>>754
GPDの店舗で昨日注文してきましたが
5日から営業始まると思いますって事でした

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:01:27.71 ID:o1Vs4ROA.net
>>757
昨日からなのね、ありがとう

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:31:24.51 ID:r9E3EWz2.net
SERFASのSECAとかいうタイヤ使ってる人いる?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:41:25.80 ID:t6/X5Znx.net
トゥークリップ買おうと思うんだけど誰か使ってる人いる?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:08:00.32 ID:FUhLamhM.net
>>760
vponeのならつかってる。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:10:04.81 ID:t6/X5Znx.net
>>761
フラットと全然ちがう??

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:02:41.80 ID:vlCUaPSU.net
3000kmくらい走ったからチェーン交換の時期だと思うんだけど、標準装備のKMC X9って結構高い
シマノのCN-HG93買ってもおつりが出るし、CN-HG53なら2本買ってもおつりが出る
シマノのチェーンはミッシングリンクは付いてないけど、ぶっちゃけどれを選ぶべきなんだろう?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:17:11.66 ID:/NeBkxFH.net
ぶっちゃけ使い方にもよるけど3000キロならまだ交換時期でもないと思うわな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:18:58.39 ID:/NeBkxFH.net
そう言えば五月に買って1000キロしか乗らなかったな
5年くらいいけるかな?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:20:13.54 ID:vlCUaPSU.net
3000〜4000kmくらいじゃないんか
一応チェーンリングに掛かってるとこ引っ張っても歯先は見えないけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:22:55.60 ID:/NeBkxFH.net
まあ換えたきゃ替えればよいのでは?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:26:10.45 ID:atf83x28.net
ミッシングリンクって要るか?
俺はチェーン交換以外で外すことないからピンで充分なんだがミッシングリンク使ってるヤツってどんな目的で使ってるん?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:31:24.55 ID:vlCUaPSU.net
ぶっちゃけ俺もミッシングリンク外したことがない
洗浄もガラガラで十分綺麗になってる・・・はず

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:54:57.14 ID:NQVYpZOf.net
>>762
ちがうよ。
爪先で蹴り出せる

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:50:43.16 ID:kFieEgou.net
11速でも無ければ3,000kmで変える必要ないでしょ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:03:47.72 ID:kRHKYq63.net
>>769
墨汁無くすには外して洗浄しないと無理らしいけど
8sだからどうでもいい

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:13:34.27 ID:8n+YXFBk.net
チェーンチェッカー安いから買っておいてもいいと思うよ
俺は8sだからKMCのZ7使ってる
150キロぐらい走ればオイル切れてきて音で出だすのでオイル注してウエスで吹けばチェーンも綺麗になる
Z7はミッシングリンクだけど外す時はチェーン交換の時だよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:38:47.94 ID:0AtBAbS5.net
ああもうだめだブルホーンバーにしたい
いじりたいいじりたいいじりたい

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 08:56:52.21 ID:xtq1P8PS.net
ロードのスレなら自転車弄るより身体どうにかしろよ!と言いたいところだが・・
クロスだしな
好きにすりゃ良いよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:49:19.54 ID:fznmg/wY.net
PCデポくんおる?

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:09:25.39 ID:0AtBAbS5.net
パキパキくんおる?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:52:05.22 ID:wCkQvCf7.net
トゥークリップってやっぱ時代遅れかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:21:38.85 ID:2yaL4Uk0.net
トゥークリップは、使わない時に下向いて地面と擦れそうで怖いな

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:09:00.97 ID:0AtBAbS5.net
少し前にシートクランプのボルトが破断したと書いたものだけど
どうも強度不足のボルトが使われてるケースがあるみたい

買うつもりで注文したモノが届いたので受け取りにいったら、無償交換になったよ
話を聞いてみたら同じようなのが何件か報告されてるらしい
ボルトやベアリングは安心の日本製に交換してしまうほうがいいかもしれん
特にボルトは振動で金属疲労おこしやすい場所のだったしなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:13:51.94 ID:0AtBAbS5.net
まぁ日本製でも用途まちがえたボルト使えば余計に危ないだろうけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:15:37.17 ID:+cPu0RLi.net
トウクリップ外しにくくて怖い
ペダル逆さまで漕ぐと傾けた時に地面擦ってガリって音するし

片面SPD片面フラットペダルでSPD使うときは歩く靴担いで乗っては?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 05:43:58.98 ID:rR7OJ1pa.net
>>780
RX買ったらボルト類は全てステンレスに交換したよ、錆びるの嫌だから
デフォのボルトは磁石にくっつくから

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 07:33:43.69 ID:3TGNW4YL.net
>>783
アルミステン間だと「電蝕が〜」と言いたくなるけど実際のトコどうなんだろうね
雨の日乗らない、屋内保管、ボルトはグリス塗布とかだと電蝕全く無視していいレベルの影響しかないような気もするし

そういえば無償交換でもらったDFuseクランプ一式に交換&ゆるめのシートポスト対策に
アルミ缶使ったスペーサー付けたら4kgで締めてもズリ落ちて来てたのが3kg程度でも微動だにしなくなった
もちろんカーボングリスも塗りなおしたけど 

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 13:20:41.84 ID:fP4Aec8T.net
D-Fuseは正直失敗作だろ。精度が出てないのが致命的だ。
あと、衝撃吸収性は真円のものと差異感じられないし、交換の選択肢がほぼない。
次の年式から元に戻ればいいんだけどな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 17:23:30.04 ID:NQEz5/JG.net
純正のフェンダー&キャリアー&サークルロックを付けたママチャリ仕様で、Escape RX3買ったった。

快適装備が、純正で揃うのって楽でよいねー

あと、スポーツ性を謳うわりには姿勢はアップライトな気がした!

みんなよろしく!

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 17:31:25.99 ID:C92Gzzbm.net
>>786
前かごとハブダイナモは?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:20:38.05 ID:BnDvyTbU.net
>>784
室内保管、雨の日乗らない、ボルトにグリス塗ってる
13年モデルだけど今のところボルト外して見ても何も問題ないよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:31:54.96 ID:Mr5eIk3H.net
ドロップハンドル試してみたいが
急な下り坂怖くないですか?
港区って結構びっくりするくらいきつい坂が多い

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:51:32.21 ID:ybds698c.net
>>788
ペダルの付け根のところが屋内保管で雨の日乗ってないのに少し赤茶色になった・・・(´・ω・`)
他はピカピカしてるのになんでだろう
2013だよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:06:32.01 ID:OxlDvm0k.net
>>789
急な下りこそドロハンなんだが・・
重心高いと怖いだろ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:27:31.78 ID:nKxa/0qm.net
俺ママチャリで急な下りを下ってて壁に激突したことある
アップライトで体が投げ出されなかったこととホイールが一番大きい衝撃の大半を吸収してくれたおかげで軽傷で済んだ

でもあれがドロハンで前傾とってたらどうなってただろう

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:46:16.43 ID:yeGwEgwU.net
>>790
赤茶になってるのは錆だね
ペダルの付け根は磁石が付くから鉄だね
踏むところはアルミだけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:52:37.74 ID:ybds698c.net
>>793
もう駄目なのかな・・・?(´・ω・`)

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:27:29.21 ID:I3y2t7Yx.net
大丈夫じゃね?
表面のサビなんか何ともないだろ
鉄なんか空気中の水分とかだけでも錆びるんだし
中まで錆びたらアウトだろうが
そんなのよほど悪環境にさらさないとならんと思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:33:10.71 ID:ybds698c.net
怖いから何もしてないんだけど、何したらいいのかな?
ちなみにペダル外す工具は無いよ・・・

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200