2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:37:56.67 ID:LF+GGx8N.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 35台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444041935/

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:31:09.36 ID:updbNWN3.net
まぁ大丈夫だろ
それよりmade in Italyのステッカーがどこに売ってるか知らない?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:44:28.12 ID:dnFv8Wm3.net
>>93
ミミズ ×
ビード ○

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:06:10.72 ID:lRJCrCOo.net
RX1スゴイ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 16:32:59.15 ID:OtyYPo42.net
>>94
そう思ってるからマックのチキンナゲット事件がおきる。
あいつら信用したら、また生ゴミ食わされっぞ!

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:19:44.98 ID:QbF4CS1B.net
>>88
made by giant じゃない?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:26:15.62 ID:GaXUWGO4.net
メイドインジャイアン

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:29:17.90 ID:QbF4CS1B.net
>>100
たけし早くお使いいっとくれ

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:24:03.89 ID:pqcIMdfj.net
レバーのさ、付け根にワイヤーのタイコじゃない?
あれって穴にきちんとハマっていのが正解なの?
うちの良く観たらハマってないんだけど・・・
はめようとしてもはまらないんだけど・・・

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:16:32.00 ID:updbNWN3.net
ホイールのリフレクターあるじゃない?
あれって10円玉じゃ外れないようになってんだけど何なの?
なんで余計なこだわり入れてんの?
破壊するしかないのか・・・
スポークおかしくならないかな・・・・

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:43:20.18 ID:BaSurSk5.net
>>102
日本語でおk

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:39:37.67 ID:cwVaILas.net
でも、フェラーリが中華製なら買わんだろ?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:37:56.84 ID:WX26bysi.net
ちゃんとした跳ね馬ついてれば関係ないだろ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:23:27.38 ID:dd8WuWCa.net
クロスであるじゃんw

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:32:46.27 ID:OzA7sEPT.net
フェラーリのかばんとか帽子糞ださいよな
持ってる奴いるけど恥ずかしい

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:39:50.80 ID:gtbykyoa.net
これってクレームで店にシートポストクランプの無償交換たのんでもいいのかな?

先日、店に頼んでシートポストの高さ調整してもらう(トルクレンチで)
→何故かサドルが下がってきてたので応急処置として
アーレンキーで締めなおそうとしたら、ネジ穴から切り粉が出てるのを発見
仕方ないのでトルクレンチで締めなおそうとしたら
D断面チューブ特有の締めてく時の「パキ、パキという音」すらしない(締め付けられてない可能性高)

補足を書くと
・購入した日、家に帰る途中で締め付け不足からサドルがいっきに下がりきる(10cm以上)
・店に連絡→トルクレンチ使わずに締めた模様。平謝りで回収後トルクレンチで締めなおし(この状態では下がらず)
・サドルを上げたくて自宅でアーレンキーを使って上げる→トルク足らず5mm程度下がったので購入店にいき、締めなおしてもらう
・さらにサドルを上げたくて今度はそのまま購入店に行き、トルクレンチでサドルを上げてもらう
・店員からトルクレンチを買うことを勧められ購入
・店員に締めてもらったはずのサドルがまた下がる。切り粉が出てるのを確認。
 トルクレンチで規定トルク以下で締めようとするもパキパキ音もせず。
 
シートポストの傷は支障がないなら別にこのままでいいんで、シートクランプの無償交換に応じられるのかが気になる。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org627305.jpg

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:47:22.61 ID:gtbykyoa.net
直接関係あるかわからないけど、最後に締めてもらった時
やたら店員が不機嫌丸出しな態度だったから、適当に強めに締められたんじゃないかとかんぐってしまう。
よくあるチェーン展開してる普通の自転車屋でエスケープR3とかDefy4は店頭に置いてあった。
ただカーボン部品付きの自転車はほとんど扱ったことがないそうな

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:49:42.20 ID:gtbykyoa.net
書き忘れ、さらに補足
ちなみにカーボン製のシートポストです
これクレーム処理でいいのかな?

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 23:49:40.68 ID:W9Nu0yT0.net
パキパキ音?
d-fuseってそんな音するものなの?
そんな音鳴った事ないけどなあ…

ダブルボルトはちゃんと交互に締めないと正しいトルクにならないし面倒だよね

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 00:22:59.82 ID:qQSAf7gO.net
気持ち悪い奴だな
不器用極まりないわ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 01:20:39.45 ID:GElNmAKu.net
>>109
こういうのを相手にしなきゃいけない店に同情するわ

客商売っていろいろ大変だろうなぁ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 01:28:30.73 ID:nXns1sv5.net
^^;

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 02:12:29.37 ID:Tn5PdLsy.net
トルクレンチのパキパキ音じゃない?

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 06:30:52.30 ID:PgMYifOW.net
>>112
そんな音なったこと無いってマジか
店員は「断面が円じゃないから締めていく際にひっかかって
直線部分がぐっと締まりこむ瞬間にパキッと音と手ごたえがする」と言っていたんだけどなぁ
自分で締めこむ時、左右を90度位ずつ均等にしめこんでいくようにしてたけど確かに面倒だとおもう


>>116
トルクレンチの「カチ音」ではなくて、シートポストクランプのボルト締め込み時に音がしていた
元々バイクの整備で高トルク用のトルクレンチは使っていたのでトルクレンチの可能性はないよ

シートポストクランプのネジ穴から切り粉が出ていたのを確認したのは
自分で締めなおす前なんで、店側の締め付けがオーバートルクだったとしか思えないんだよな
締めつけにしても、今回とそれ以前であからさまに締めた時の感触ちがってたから
「あ、これ店員やらかしたな」って思ったし

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 06:38:50.13 ID:PgMYifOW.net
>>114
自分で作業してネジ穴なめたり、シートポストに傷つけたのなら
自己責任だし店側に何も文句つけるつもりはないよ
過剰トルクでネジ山なめさせるような失敗は自分はしてないから言ってるんだ
締め付け不足はわかりにくいが、過剰トルクでなめた時の感触くらいは、自分で整備してる人間ならわかるだろう

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 06:56:50.90 ID:rVW8OKSd.net
パキッと鳴る様に作られていないし、その音を頼りに締め込み量を決めてるのも変な話だよなw

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:02:40.98 ID:PgMYifOW.net
じゃぁそもそも店の言ってる事が適当だったということか
話しつけてくるしかないな

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:06:53.07 ID:rVW8OKSd.net
言った言わないの話になりそう
基本的な知識があれば、そんな与太話に引っ掛からないと思うよ
きちんとトルク管理したかったら、トルクレンチを使おう

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:15:04.84 ID:PgMYifOW.net
そうだね、トルク管理は大切だ
円断面以外やカーボンの締め付けについてはやりすぎるとカーボンが割れる
(本当はそれも無くネジが先にいかれるみたいだけど)知識無いに等しかったから
言われたことを鵜呑みにしてたしもっと調べるよう気をつける

ただ>>121の言うとおりなら店が適当な事いったのは事実になるし
そこはきちんと話をつけてそれなりの対応をしてもらうよう話をしてくるわ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:06:59.50 ID:GElNmAKu.net
>>118
だったらこんなところでグチグチ言ってないで店行って話つけてこいよ

というか「自分で整備してる人間」を自認してるんならば
はじめから自分でやれよって話だよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:10:29.36 ID:GElNmAKu.net
あ、途中で送信してもうた

↑つづき
こういう知識だけはいっぱしにある
ちょっとカジっただけのシロウトが一番厄介だわな

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:38:00.38 ID:Vxfm6xQ0.net
シートポストにヒビ入ってないといいけどなそれ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:41:51.75 ID:rVW8OKSd.net
パキパキ鳴らないから、ネジ山舐めるまで締め込むとかどんなギャグだよw

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 12:15:20.00 ID:Vxfm6xQ0.net
カーボン用の滑り止めの入ったケミカルは使った?

Dfuseはよくわからないけどカーボンのパーツならおそらく必須だと思うけど

まあ店の方もクロスバイクのサドル上げ下げだけで何回も来られたらアレってのもワカル

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 12:24:50.75 ID:rVW8OKSd.net
カーボンポストなの?

こんな調子でホイールの玉当たり調整もやったのなら、ユルユル過ぎてムシ食い起こしそうだな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 14:43:12.78 ID:PgMYifOW.net
>>125
>>127
ヒビはいってるんじゃないかとおもう
一度直にジャイアントに聞いてみたほうがいいかもしれない
ケミカルは一番最初の締め込み時に店が使っていたのは確認できた
自分でもすぐ購入したよ

>>119
>>121
>>126
>>128
ネジ切るまで締めこんだのは店側の作業時と書いてある
RX1と2はカーボンポストだから、もしそうじゃないならジャイアント側の詐欺問題になるな
てか人の文面まともに読んでなさそうだし、RXについてもさほど知らないみたいだし
行ってる事が適当すぎない?参考にならない

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 15:34:05.42 ID:Vxfm6xQ0.net
走行中にカーボンのパーツからパキパキ音がするなんてのはブログとかでたまに目にするトラブルだから、パキパキ音がしたからってヒビが入ってるとは限らないけど、仮にヒビが入ってたとしたら極めて危険だからしっかり調べた方がいいかもね

こういうときDfuseは汎用性がないから不便だなぁ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 15:39:56.44 ID:nXns1sv5.net
カーボンとか高い上に手間かかるとか快適性の半分を損ねる気がする

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:50:29.11 ID:dcS8POuK.net
RX1にミッシングリンク付けようとしたら元々付いてたのね(´・ω・`)

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:30:05.09 ID:xg5/+uR+.net
D-FUSEって振動吸収とか、必ず真っ直ぐセットできるっていう利点はありそうだけど、一連の話聞いてるとメリットばかりでもなさそうだな
クランプなりポストなり補修部品が必要な場合汎用品使えないのは結構めんどそうだ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:35:35.99 ID:xg5/+uR+.net
俺は2015のRX2乗りだから正直今年のフルモデルチェンジはうらやましかったのだ

>>132
KMC X10(9速モデルはX9)だから最初から付いてるね。パッケージ化もされてる

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:35:48.01 ID:nXns1sv5.net
しかもGIANTは部品取り寄せでも店挟むから
購入店と仲悪くなったり敵対したりすると詰むな

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:48:04.45 ID:rVW8OKSd.net
2016年モデルからD-FUSEに改悪されたんだな
ESCAPEの良い所は、エンド幅が130mmと言う事に代表される様に汎用性に優れている所だったのに、これは無いわ
安易に人に薦められなくなったなぁ

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:13:53.39 ID:PgMYifOW.net
>>133
自分が言うのもあれだけど、締め付けの神経質さを置いておいたら
D-FUSEやカーボンフォークはそれでもいいものだと感じたよ
振動吸収というか、振動減衰に優れてる感じ
あとは突き上げも、何となく角がたってないような印象
でもタイヤに120psi付近までカツカツに空気入れてしまったら、それも無意味な位乗り心地悪化するけどね
自分は体重64kgなのと近所の舗装が結構悪いので前輪90〜95psi後輪95〜100psi位で乗ってると快適

>>136
だから始めからD断面って書いてるじゃないか
文章読んだ上での意見ならわかるけど、流し読み&勝手に円形状ポストと勘違いした上で
玉の当たり調整の事までもちだして見下し&非難してくるようなのは勘弁してくれ、不愉快だ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:23:23.60 ID:PgMYifOW.net
>>133
あとカーボン製品は製造過程の都合上、金属モノより精度が出し辛いみたいだね
本当はしちゃまずいんだろうけど、最大締め付けトルクまで締めても締まりきらない場合もあるそうな
逆にハズレ品ひくと、下手な締め方しなくても規定最大トルクの半分とかで割れる場合があるらしい
トルクレンチで締めて割った場合は保証が効かなくなる危険性はないものの
きちんと固定できない場合もあるらしいんで、カーボン部品使った自転車買うなら普段から扱ってて
カーボンの個体差、みたいなのに経験で対応できるような店のほうがいいのかもしれない

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:35:36.95 ID:Tn5PdLsy.net
なんか初心者向きでの自転車では無くなったな。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:59:23.86 ID:5lGLEMWL.net
セオとかのママチャリ整備で扱う自転車じゃないね
クランプ交換くらい交渉して、だめならあきらめるかな

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:05:55.63 ID:OMFxeGvd.net
D-FUSEにコストかけるんならもっと軽量でまともなフレーム作ったらいいのに。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:18:08.65 ID:F4ADX1iA.net
2016RX3乗り初心者です。
腕が窮屈なのでステム80mmを100mmか110mmに交換しようと思うのですが、買うならアジャスタブルが良いですか?あと気を付けるべきことあれば教えてください。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:29:39.31 ID:rVW8OKSd.net
>>142
ステムによって、ハイトが異なるので気を付けて
ハンドルバーの高さが変わっちゃうから
意外と盲点かも
サイズ決めるだけであれば、サイクリーで一個500円程度で買えるので中古も考えてみて
アジャスタブルである必要は無い様に思う
あと、将来的にカーボンハンドルバーにするのならオーバーサイズ買った方がいいかも

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:39:04.32 ID:Tn5PdLsy.net
>>141
あんまり軽量化せずにそこそこでいいんですよ
軽くしたら脆くなる

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 22:25:42.60 ID:eU6vW4Mq.net
>>142
店に相談してみろ

良い店ならポジション出しのために仮付け用のステムを各サイズ用意しているし
店によってはレンタル用ステムを1週間くらい貸し出して実際の使用感をチェックさせてくれる

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 02:24:38.15 ID:5ADfxPyv.net
>>142
レスありがとうございます。
>>143
アジャスタブルだと色々微調整ができるのかなと思ってました。
>>144
レンタルさせてくれる店もあるんですね。購入したのはデポなので難しそうなのでよその店に聞いてみます。

アマゾンとかで買って自分で交換できますかね?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:18:41.60 ID:LAseXTmZ.net
基本的には簡単だよ

ただコラムに取り付ける際にフロントフォークがガタつかずかつベアリングがゴリゴリしない位置を決めるのが最初はわかりにくいと思うけど、ネットで調べればいくらでも出てくるから

極端にハンドルを下げたり上げたりするとケーブル類に影響が出てくるからそれも考えなきゃだけど、そのくらいならば多分問題ない

まあステムなんてパーツとしては安いものだしダメだったら元に戻せばいいだけだからあれこれ考えずにやってみるのが手っ取り早いよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:30:17.19 ID:9YOdXzb8.net
2016のRXって純正スタンドは付けられる?

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:21:47.86 ID:TUBjhRB4.net
>>148
クイックに付ける純正のやつなら全く問題ないよ俺も付けてる

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 01:27:59.10 ID:MoFePoyg.net
>>148
普通に適合している

ただ、純正スタンドって2種類あって
 http://www.giant.co.jp/giant16/acc_datail.php?p_id=A0000465QR
このクイックリリースに挟んで装着するタイプは見た目はスッキリしてキレイに収まるんだけど
構造的に走っている内にQR緩んでくるから使い勝手が悪い
サイドスタンドで駐輪することを常用的に考えているならやめておいた方が良い

街乗りクロスバイクとして日常的に駐輪するなら
 http://www.giant.co.jp/giant16/acc_datail.php?p_id=A0000468
こっちのフレームに固定するタイプを買っておけ
フレームの塗装ちょっと傷付くし重いけど、それ以外にデメリットらしいデメリットないし
QRタイプより安定して駐輪できるから使い勝手ずっと良い

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 09:41:40.75 ID:uDOrz1eI.net
QRが緩んだことなんて一度もないぞ

それってQR自体がイカれてるか締めるのが緩すぎるだけじゃないの?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:37:33.59 ID:gpQqFkg+.net
俺も使ってるけど緩んだ事ない

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:41:27.28 ID:+ksgECdn.net
緩んだことはないけどホイールを外すのが少し面倒

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:59:39.21 ID:2533mkxp.net
緩むことは無いと思うけど、後輪着脱が確かに面倒。
けど、前輪と違って自分はそんなに外さないから問題無かった。

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:25:13.10 ID:OXhRZ6RS.net
QRスタンド使ってるけど半年ほど締め直しゼロだが緩みはまったくないよ
クイックに着脱できなくなるという点は上の方々と同意

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:04:36.79 ID:E//uluWG.net
そろそろRX納車だからスタンドとか気になってるんだけど
実際どっちのタイプの方がいいのかねえ

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:30:47.94 ID:VJfMKLbv.net
初めてRX3チューブの交換をしようと思ってるんですけど、バルブの長さが、
34ミリは空気入れにくいんでしょうか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:43:43.62 ID:sU9zQ8kI.net
ポンプにもよるだろうけど大丈夫。
長いほうが入れやすいかもね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:58:01.71 ID:eXUv8xd9.net
>>156
俺も相当悩みつつライトや鍵優先にして、スタンドないまま納車。で、結局なくても全然困らなかった。その分サイコンやテールライト買っちゃった

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:20:05.22 ID:GuNSgO6A.net
>>157
34ミリは短いよ
40ミリは必要

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:06:59.77 ID:KI0caPnl.net
ロードバイクのヒラヒラ感は楽しい。
一輪車の印象に近いですね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 10:12:19.68 ID:CziPZxCm.net
誤爆?

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:35:39.00 ID:1zRzPxsj.net
いや荒らしだから放置で

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:53:31.89 ID:WY/GhXZP.net
プロの一輪車乗りの犯行

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:59:03.32 ID:GYap6WeL.net
食い込み海女乱れ髪

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:13:50.41 ID:PveY8o3N.net
のうりんすれと間違えた

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:36:24.34 ID:FM3XYGcD.net
購入して1年経ったけどサイコンの累計が900km強と思ったより走れてなかった
ショップには下見時、契約時、納車時、初回点検時に行ったっきりで基本的なメンテは自分でしてる
4000kmくらい走ったらチェーンとかタイヤ見るよと言われているがいつになるやら・・・

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:55:07.88 ID:/SSym4Q7.net
RX1を購入しようと思ってるんですが、「今は寒いし、暖かくしてなってきてからでもいいかなぁ」と踏ん切りがつかないでいます。
そこで質問ですが、ニューモデルは毎年いつ頃出回ってくるんでしょうか?
もう少し待てばニューモデルが出るならそっちを購入した方がいいのかなぁと思いまして。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:25:54.24 ID:ddU/oC8/.net
>>168
大体9月

寒いからな〜ってんなら買わない方が良いよ、どうせ乗らなくなるから勿体無い

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:29:19.34 ID:pa/ciwle.net
>>168
今は買うな
あと9ヶ月ぐらい待てばニューモデルの発表あるからそれまで待て

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:32:21.04 ID:Nxfuajj+.net
>>168
毎年2月にはその年度の生産は終了して9月過ぎに新モデル投入までは品薄状態が続く
後は冬ボーナスの駆け込み購入で納車整備が立て込んだり年末の業者休みなどで年明けにもつれ込みがち
抑えるなら早めの方が在庫切れの心配はないが新モデルが大幅進化したときは泣けるのでそこは運

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:37:34.91 ID:E4Gr/HG3.net
大幅進化というよりただの大幅変更

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:42:44.70 ID:FM3XYGcD.net
FMCの翌年だし2017年モデルは2014→2015のような小幅な変更に落ち着くんじゃないだろうか
カラーリングは確実に変わるだろうけど

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:42:43.41 ID:i2YL0H81.net
>>168
ニューモデルでたばっかやん(´・ω・`)
RX1ならティアグラもアップデートしたばっかだし

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:12:08.23 ID:/SSym4Q7.net
みなさん、ありがとうございます。
ニューモデルは9月頃なんですね。
寒いからとか、ニューモデルまでとか言ってたらいつになっても買えないですよね。

RX1購入します!!

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:33:52.45 ID:s5/bNL1W.net
それでよい!善は急げ!

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:20:28.07 ID:NtfW8cXy.net
RX1はまず店頭在庫ないだろうから受け取りまでは時間掛かると思う
そういう意味も含め早めの方が楽しめるだろうね
ただ、受け取る頃は真冬だから正直しんどい季節なのも確かだ

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:01:05.56 ID:cS6w/P78.net
ジャイアントストアにも置いてないの?

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:16:14.39 ID:eW7LOnM4.net
基本的には置いてあるけど、サイズ合うかどうかは不明

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:38:13.82 ID:epqhodfW.net
RX1は物好きしか買わないだろうから大抵店頭在庫は2か3

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 02:07:18.43 ID:SWxfdQAD.net
>>173
車重が9キロ代になってたらどうする?

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 02:35:21.39 ID:eW7LOnM4.net
>>181
べつにどうもしない
今年のモデルチェンジでフレーム重量が軽くなったからそれで十分

現状でもサドルとタイヤとスプロケをスポーツ向きのモノに交換するだけで簡単に9kg台だし
ホイール交換まで視野に入れれば9kg切ることも可能だ

逆に街乗りでの利便性を重視するなら、ちょっとくらい重量が増してもサイドスタンドとか付けるし
それでも10kg台をキープできるだけの軽さは既に備わっている
必要十分だよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 03:46:37.91 ID:cS6w/P78.net
2015年モデルって今でも置いてある?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 07:16:11.62 ID:TAX7YOhY.net
15年モデルうちの近くじゃデポに大量に展示してあった
さすがに16年モデルと比較したら15年モデル値下げしても16年モデル選ぶだろ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 08:17:15.51 ID:OZ5tGW9N.net
オレの注文したRX1、もう1ヵ月待っちゃったよ、納車はよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:22:16.17 ID:PUi1YvXL.net
>>184
2015も安く買えればアリだと思うけどな
シートポストは汎用性が高いしワイヤー類のメンテは内臓よりも幾分楽だし
ちなみにうちの近くのデポは2014のRX4がまだ置いてある

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:25:00.04 ID:UDsTylPE.net
>>184
デポってそんな自転車置いてあるんか

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 09:44:18.52 ID:OuZmxG/Q.net
>>186
カスタムベースとしては優秀なんだよなあ
rx4

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:56:49.85 ID:rth3cC1Z.net
RXとairだったらどっちがロング向きですか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:08:26.29 ID:s2A07JFX.net
どっちでも変わんないと思うが、どちらかって言うならRXかな

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:21:13.29 ID:gahORUsU.net
硬いRXのほうがいいと思う
足が疲れてきてもクイクイ進むからな
AirやR3は妙な気怠さがある

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:34:54.54 ID:cVjnGqiH.net
大差無いからどっち選んでも変わらんと思う。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:06:53.22 ID:6Ype+RUd.net
旧型3DSと新型3DS位差あれば

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:43:08.42 ID:NtfW8cXy.net
前モデルの店頭在庫を安く買えるなら選択肢としてはアリだと思うよ
FMCしたとはいえ、スペックは遜色ないし、デザインは2016がなにかと不評のようだし
正直この価格帯のクロスはカラー・デザインで選んでもいい
ただ、長期展示されてた物だと多少タイヤが劣化してたり、傷がついてたりもあるかもしれない
さすがに錆びはないと思うが・・・

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200