2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#16

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:48:32.98 ID:LDEPDHzH.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

前スレ:
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:50:35.24 ID:n9iTGI2N.net
>>136
俺もこんなアホ相手だと思わんかっよ。
ロードスレに帰ってどうぞー。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:22:27.58 ID:yfidpVPr.net
マジレスするがクロスはローマ3
ロードはロング用でSynapse
レース用でCAAD10 改造費50万位掛けた
トルクレンチはKTCとトーニチ

中華の安物使ってると大事なドグマがピキっと
割れるぞw

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:25:08.11 ID:n9iTGI2N.net
俺もトルクはトーニチだわ。
ま、単車にしか使わんけど。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:42:47.13 ID:yfidpVPr.net
トルクレンチはトーニチがメジャーだね

この辺の一生物はメーカー品を使うべきだと思う

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:04:05.00 ID:n8eOVXLR.net
次はGoPro搭載で配信だな
http://moca.webcrow.jp/

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:49:16.11 ID:qxqzq2q0.net
しかし、改造してるとロード欲しくなるな。
まだ、ロングライドすらしてないというのに

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:32:36.98 ID:fVzwCWGR.net
シフターがトリガー型のクロスのリアエンド幅って130mmが大半で、グリップ型クロスの大半は135mmなの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:48:41.84 ID:5tJCOOoj.net
なんでシフターがエンド幅と関係しているのか小一時間(

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:10:38.34 ID:T4vbU/B7.net
珍説だなw

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:21:02.17 ID:2UnuxigL.net
ロードコンポに対応するグリップシフトというのはあるのかな?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:24:51.78 ID:T4vbU/B7.net
嘗て、エスケープR3はグリップシフトだったけど130mmエンドだったよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:47:24.96 ID:5tJCOOoj.net
>>146
え?別にRDにロード用使ってもグリップシフト使えるけどw

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:57:43.20 ID:JwFmFlJX.net
リアはいけるとして、フロントはカチャカチャやって調整でいけるのかな?
できたとしても不意に回してチェーン外れるかもってことすかね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:22:22.02 ID:73XkY7L4.net
9sまでならSRAMで組める。
フリクションのリア用グリップシフトもあるから腕次第で何とかはなる

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:25:26.66 ID:2fk8rLwX.net
昔のアンカーのクロス、ロードコンポに前後ともグリップシフトってあったぞ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 23:06:45.56 ID:NSf0GeR4.net
乗っているクロスバイク(ritewayのファータイル)
年式は2007〜9年ほどのスポークが折れたので、
ホイールの交換を検討しています
そこで!
ボスフリーとカセットフリー、二種類ホイールがありますよね?
七速なんですが、画像のような感じでした
(見辛かったらすみません)
現在使用しているこのスプロケットを使用してホイールだけ交換したいのですが

・ボスフリー、カセットフリーどちらのホイールを用意すればよいのか

・スプロケットを外すのに取っ手にチェーンのついたやつと、もうひとつボルトみたいなやつ必要じゃないですか
あのボルトみたいなやつはどんな物が必要なのでしょうか
調べたんですけど、やたらと規格があるみたいで困り果てました

http://s1.gazo.cc/up/167278.jpg

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:00:13.70 ID:cIZUr16K.net
>>152
今のモデルはカセットのようだし、フリーの仕様をわざわざ変えないと思うので、やっぱりカセットじゃないかな?
僕には見た目もカセットように見えます。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:07:18.15 ID:4aT1XzzV.net
ボスフリーにはないロックリングが見えるね
なるべく出費を抑えたいならあさひにでも持ち込んで
折れたスポークだけ変えてもらえば

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:41:46.21 ID:2W2gS3cy.net
30弱走ってみて色々考えてみたが、まずギア比0.8みたいなのは明らかに不要だとわかった。
同じく、ギア比4.3とかいう重いギアも全く不必要だった。坂道でも力を出しきれん。ケイデンス落として休憩するのには使えるかもしれないが。
よって、リア32Tと11Tはいらんかもしれんね。
これ外して間に他のを入れればクロスになるし良いかもしれん。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:48:57.66 ID:2W2gS3cy.net
色々調べてみたが9sだといい感じのがないな。いじるのは辞めておくか。
ロードに行った時(11s)になった時に色々すればええか

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:03:43.95 ID:aX0swBAF.net
>>155
11Tは慣れてくるとそこそこ使うようになる、32Tは慣れてくると激坂でも要らない

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:19:21.61 ID:qo/a1mts.net
内装11段変速とかやってる方いないですか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:45:56.37 ID:omvKm8i7.net
>>156
3×9速で前48/36/26、後13-25
だけどクロスレイシオでなかなか快適だよ

町中走るだけなら42~46T一枚で十分だと思うけど

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 05:58:50.88 ID:XrK8sZ4i.net
30程度で結論が出せるとは行動範囲が狭くていいな

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 07:44:19.22 ID:AQL4qrEg.net
30年弱走って結論に至ったのかもしれんぞ

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 09:07:35.52 ID:Cm9LrsXd.net
3x8Sで今のリアが11-32 これをリア12−25に交換した場合チェーンって切らないと
駄目かな?

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 10:59:21.41 ID:W8p0LeBn.net
>>162
変えなきゃダメかと思ったけど、使ってみたら意外と問題なかった

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:04:08.05 ID:ClaOkaZv.net
>>162
俺もこの前別スレで同じ質問したけどそのままでいいってさ。
拘るなら切った方がいいってレベルだとか。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:15:41.06 ID:Cm9LrsXd.net
そーなんだ、ありがとう

変えてみてなんか問題が出たら切ればいいね

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 11:37:28.85 ID:1leNZ0u1.net
使えなくは無いけど、変速性能を求めるなら調整したほうが良いよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:53:24.83 ID:umMo6uGb.net
ナット式のホイールにカセットスプロケットをつけようとしてるんですが、
ロックリングを付ける部品ってクイック用ですよね?
ナット式のホイールにカセットスプロケットってどうやって付けるんでしょうか
現状、手で締め付けただけで乗っていますが…

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:57:11.92 ID:umMo6uGb.net
ちなみにホイールはアサヒサイクルの700cで外装7段のものです

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 19:31:21.27 ID:TFLncAPl.net
>>167
カセットスプロケットが付くか付かないかはそのホイールがカセット用かボスフリー用かで違うよ
ナット止めでもカセットが付く物もあればクイックでボスフリーの物もある
ホイールの写真を上げてくれれば付くかどうかは直ぐ分かると思う

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:36:19.50 ID:sVkLmk/M.net
http://s1.gazo.cc/up/167636.png
カセットスプロケットはついたんですけど、
http://s1.gazo.cc/up/167637.png
この工具の突起が邪魔して入らないんです
これはクイック用の工具なんでしょうか
ナット式の場合何で締めれば良いんだー!

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 20:36:48.09 ID:sVkLmk/M.net
ちなみに、スプロケットと工具の形状は合ってます!

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:17:11.94 ID:LxEBw2FP.net
>>170
ここのFR-5で良いんでないかい?買うならAmazonの方が安いと思うが…
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/FR1_8.html

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:31:15.66 ID:umMo6uGb.net
>>172
ありがとうございます!
fr5cはボルト穴逃がす穴があるんですね…
くそー!

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 01:51:42.51 ID:blNU7z6o.net
よく分からんけど金ノコで突起をぶった切ればいいんじゃね?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:15:45.43 ID:toXIZZCF.net
ぶった切っただけじゃ軸が邪魔してロックリングまで工具が届かないだろう?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 11:17:33.08 ID:toXIZZCF.net
で、工具買うのが惜しいなら、ハブ軸外しちゃえよ。
後で玉押し調整が面倒くさいけど。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:01:33.16 ID:Jm+VUxOe.net
皆さんありがとうございます、本日工具買いましたよ
また何かあったらお願いしますね

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:02:00.61 ID:Jm+VUxOe.net
165でした!

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:51:07.64 ID:4clIoXRk.net
手遅れ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C4P29US/
こっちの方がいいよ
差込角12.7mm
二面幅21mm
差し込みが深い

シマノ純正
穴が小さすぎてシャフトが逃せない可能性あり、しかも丸なので役立たず
二面幅が25.4mm=1インチ、だからみんなモンキー使ってる
差し込みが浅くて外れやすい

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:59:05.44 ID:12Tp3QW9.net
GIANT escapeRXのヘッドパーツ FSAセミカートリッジのトップカバー(コーンスペーサー?)
を短い物に変えたいのですが
この場合ヘッドセットごと交換になるのでしょうか?

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:57:58.79 ID:O/kXq4DV.net
>>179
それボスフリー用じゃね?質問者はカセット用を所望してたから地雷だよ(´・ω・`)

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:28:31.38 ID:7KrXcV+S.net
すまん、勘違いした

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:37:49.92 ID:Ygaaa7Ec.net
シマノ用ならボス抜きでもロックリング回せるよ

184 :165:2015/12/20(日) 19:15:05.00 ID:jRWyUBYH.net
無事カセットスプロケット固定出来ました!
チェーンとカセットスプロケット、ホイールを交換したんですけど、
異音ではない違和感があります
ペダリングをすると足にガタガタとくるような微妙な違和感です
オイルが切れてるような感じに似てたのですが、チェーンに注油をしても
改善せず
交換前は問題なかったので今回交換した箇所に問題がありそうですが、
どこを疑うべきでしょうか

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:09:51.59 ID:M3zHcV0P.net
エンド幅が違うとかじゃねえの

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:34:44.78 ID:LO70XgJ8.net
チェーンの通し方間違えてるとかチェーン繋ぐときミスったとか

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:46:28.29 ID:jJAeHZ3l.net
7速車に10速スプロケ付けたとか...まさかな

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:53:48.90 ID:ZvnvByX1.net
>>186
昔プーリーへのチェーンの通し方を間違えたときに変なペダリングの感触になったことがあったわ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 06:49:34.30 ID:XesRwibe.net
>>184
スプロケ変えたとき、チェーンもちゃんと変えた?

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 07:22:08.70 ID:AhtRJ1Vl.net
チェーン繋いだトコが固くなってるんじゃないかな。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 07:22:59.83 ID:5h3mpWhW.net
>>188
カタカタするのはそれが原因ぽいな。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:41:08.70 ID:7ITDGBz0.net
トラブルシューティングはポカミス->難しい事の順でやる
start->まさかとは思うが>>190
->ホイールが斜めになってる、左右にズレてる
->玉当たりが狂った
->ディレーラーのチェック
・センターのズレ=アジャスタ
・ガイド-テンションの角度=チェーン長さ
・ガイドプーリーとスプロケの距離=Bテンション

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:36:03.78 ID:EAzV/HRv.net
結局なんだかんだで、前傾深くしても、2,3日でなれちゃうね。
ステム逆付けスペッサー0になってしまった。

でも、ここらが前方確認できる限界にも感じるな。
前を見ずに自己起こすプロもいるわけだし、この姿勢って安全面からいうとよくないよなぁ

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:41:40.42 ID:WgfLOJi7.net
ブレーキレバーを片側二本引きにするカスタムどうかな?ヤってるひとおらん?

195 :165:2015/12/27(日) 02:58:30.41 ID:Wo0/2F+z.net
>>194
クロスではあんまり聞かないなぁ、ピストとかじゃよくあるけど

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:10:09.51 ID:SEwRFgch.net
>>194
fujiのバラッドみたいなモデルにならしっくりきそうだけど

http://fujibikes-jp.blogspot.jp/2015/04/ballad-ballad-r.html

http://fujibikes-jp.blogspot.jp/2015/10/fuji-custom-bike-for-2016-catalog-pt4.html

この手のカスタムする人ってこのスレにはいない気がする

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:05:54.72 ID:/63Ly7IO.net
太鼓一本引きレバーでの制作例が乗ってるサイトをどこかで見たが
二股をフロント側につけなきゃならないからかなりごちゃごちゃしてた。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:08:24.02 ID:xJkqtDrD.net
そうかー。
クロスバイクじゃそんなにメジャーじゃないのか。
とりあえずいまからY'sロードに行ってくる。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:55:45.10 ID:I2soCN8N.net
ピストとクロスじゃブレーキの役割が違うからね
クロスは速度調整に使えないと不味いから、まとめて引くと使い勝手悪い

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:28:25.68 ID:xJkqtDrD.net
>>199
さっき買っちゃったよ。
リアだけとかフロントだけとかかけ方するの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:44:33.78 ID:7/l1Artg.net
TECH-77Wみたいなダブルブレーキレバーって元々はBMXやバイクポロで使う競技用パーツだしな
街乗りピストには有効なパーツだと思うけどこんなモノをオサレ感覚で使っても怪我するだけだぜ

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:07:08.15 ID:pidbN19e.net
>>201
そうか。
paul duplex lever って奴を買ったんだけど、この構造でレバー握るとワイヤー引ける理由がわからん。
モヤモヤすっから組つけるのは相当後になりそうだわ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:11:03.95 ID:I2soCN8N.net
>>200
地形・速度に応じて前後で比率変えながら引くんよ
若干速度落とすときはリアだけ軽く当てるとか

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:16:00.54 ID:IE3bZ5EQ.net
地元の幾つかのプロショップのブログをブクマしてんだけど

まあロード主体のショップばかりだし俺には縁がないけどさ、なんとなくね

そのなかで時々クロスバイクのことをシティサイクルとかいう表現で扱って
るのがすっげえむかつくんだが?
クロスバイクのどこがシティサイクルなんだよ?
クロスバイクは凡庸性の高いリアルスポーツバイクだろ、糞が!

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:05:51.83 ID:VlriiRmF.net
22.2mm内径のバーエンドに酒蓋がぴったりはまってワロタw

ハートの酒蓋があればデローザのバーエンドキャップでまかり通るな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:26:47.23 ID:71naos2w.net
これ以上はありえないくらい単純な構造だよね
http://www.pedalroom.com/p/2010-charge-plug-polo-spec-14113_4.jpg

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:34:16.11 ID:7/l1Artg.net
意識高い系の方々の間で欧州製高級ロードのエンドキャップにワインやシャンパンのコルクを嵌めるのが一時期流行ってたな
「エンドキャップにヴーヴ・クリコのコルクっ!(ドヤ?」
「あぁ……うん……素敵っスね(苦笑」

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 19:52:44.83 ID:I2soCN8N.net
>>204
そういうショップはスルーしたほうが精神衛生上いいよ

自分も今のクロス買うとき何件か回ったけれど、「上限10万以下のクロス」と言ってるのに
「いやロードのほうが・・・」「10万のロードはダメだから15万のを・・・」
と盛んにアップセールしてくる店があった

当然クロスバイクの改造に使えそうなパーツはほとんど置いていなかったから
自分には合ってない店だったから早めに外せてお互い良かったと思っている

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:01:12.07 ID:als/t6rc.net
>凡庸性















>凡庸性

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:01:28.73 ID:pidbN19e.net
年明けに今日買った paul duplex lever 手放すわ。。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:51:16.16 ID:ICQ52Xax.net
クソスがリアルスポーツて(笑)
素で痛いわ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:00:04.42 ID:71naos2w.net
フラットバーをクロスとして売ってるメーカーもあるし
カゴ付き実用クロスは実用車だし
基本はロードの技術を流用してロードより汎用性を高めたチャリをクロスと呼ぶ
一番大きいのはポジションの科学の導入

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:11:10.59 ID:Xj44fXhz.net
元々"街=シティー"からエスケープ=離脱して遠乗りするスポーツモデルだからESCAPEな訳だし
そんな"シティーサイクル"に抜かれるリアルスポーツの方が存在微妙

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:42:47.67 ID:/63Ly7IO.net
>>210
ディスクとリムブレーキを併用するとかの使い道もないではない

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:54:18.88 ID:pidbN19e.net
>>214
そんなのマニアック過ぎて草はえるよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:54:46.76 ID:yQ0EWCsj.net
スピードだけがスポーツではないのでは?操る楽しさというのもあるし
以前はフィットネスバイクといわれていた。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:42:51.46 ID:4jGT/f3j.net
Vブレーキ時代の古い設計のMTBのフレームに、ロードのタイヤ履かせたからクロスなんだろ
クロスしてるとこがタイヤと一部ホイールくらいだけど

ロードを単にフラットバーにしたらフラバロードだし、こっちはフレームからして全くの別物じゃん
キャリパーブレーキだし

DEFY2を通勤にしか使ってないけど、スポーツとか言われても困る ただの実用車
ホントに汎用って言ったら、29erのフルサスXCじゃないのか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:44:47.16 ID:vfBCBOph.net
ロードと同じ規格のほうがホイールの選択肢増えていいと思ってたが
手組にするとしたらリアエンド幅135mmのほうが楽だよな

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:47:09.02 ID:07TjJXjP.net
700C油圧ディスクで
サスなしフラットバーのクロスが
ガレ場じゃなければ天候路面に関係なく使えそう 

タイヤもロード用、シクロクロス用、スパイクタイヤと広く選べる

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 08:13:13.30 ID:2LtkSrtp.net
>>219
その日の行先によってタイヤ変えるだけで、ずいぶん別の乗り物になるね
慣れれば、ひっくり返してホイール外して10分かからず交換できるし

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:03:08.55 ID:WfYXHHsG.net
135の方がホイールの剛性がぜんぜん高いんだよ
クロスは28C以上の太いタイヤがお約束だから130は厳しくなる
ちなみに11sはホイール剛性的に限界になっちゃって非対称断面リムになった
普段乗り最強コンボは135+8s
ママチャリ並の耐久性、飛び越し変速もへっちゃら、歩道の段差もへっちゃら

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:21:41.59 ID:103yjEzW.net
ハブは同じでハブ軸だけが違うんじゃないの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:17:52.09 ID:WfYXHHsG.net
フランジ幅が違うよ
仮にフランジ幅が同じ(130のハブを135に突っ込む場合)でもリムを
センターに2.5mm寄せられるので剛性は高くなる
130のハブの両側に2.5mmのスペーサー足すのはインチキ改造なので注意
左側に5mmのスペーサー入れてリムを左に2.5mmズラすのが正しいやり方
これだとホイール剛性上がるしチェーンラインも狂わない

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:20:52.19 ID:q1qqNQUy.net
ロード用のマビックのリアホイルが余ってるんでクロスに履かせようと思って
るけど、135o用のハブ軸ってあるのかな?

シマノは改造例が沢山あるけどマビックは全然見つからない

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:27:49.28 ID:Oxxsa9tQ.net
シマノの部品注文の難易度とほかのメーカーのそれは比べ物にならない
英語か北京語で交渉できてDHLやUPSの送料が惜しくないならやってみればいい

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:07:04.25 ID:E4FfmX2X.net
>>206
なんじゃあこりゃあ?!

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:09:42.13 ID:E4FfmX2X.net
>>218
そんなに変わる?

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:56:52.49 ID:+UI7YiEV.net
>>206
ワイヤーの微調整どうすんだろう

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:10:11.18 ID:Oxxsa9tQ.net
写真の人みたいに自前でアジャスターをつけるんだろう

普段中古で千円前後のを見つけて購入の検討をしてたぐらいだったから、これの新品価格
見て吹いたわ

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:16:25.83 ID:ih5g047n.net
>>224
前例が無いと何にもできないのか?
http://www.cy-factory.com/sale2/small/mavic_modelrist.htm

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:49:26.04 ID:9IYeeh2d.net
>>228
アジャスター付いてるじゃん

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 16:19:43.17 ID:q1qqNQUy.net
>>230
せっかくだけど、そこのサイトは機能してない

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:33:14.04 ID:Heg0zX6Y.net
エビホーンを上下逆付けしてドロハンっぽくしたのを、余ってるパーツで作ってるんだけど誰かやったことある人いますか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:21:22.82 ID:4kbUOL7Y.net
>>218
へぇ〜そうなんだ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 20:27:37.85 ID:Hhy8VBZs.net
全然スレ違いかもだけど。
駅の駐輪ステッカーをフレームに直接張り付けたくないんだけどいい方法ないかな。。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:11:04.11 ID:ZBP+whKI.net
>>235
ドッグタグみたいのを作ってぶら下げとけばよし

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:04:21.61 ID:IYuVvKMY.net
>>235
自転車にステッカーを貼りたくないでググるといくつか出てくるぞ
透明なホースやアクリルパイプとかにシール貼ってフレームにはめるという手

総レス数 1012
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200