2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#16

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:48:32.98 ID:LDEPDHzH.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

前スレ:
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:45:54.62 ID:KoGT6ezh.net
大変、細めクロモリフレームのフラットバーロードが欲しくなってきた。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 21:49:25.55 ID:H6WMysYF.net
はじめまして
昨年末ジャイアントのRX3ブルーを購入したのですが
バーエンドバーを取り付けたいなと思うのですが同じRX3乗りの方は初期装備のグリップを交換してバーエンドを取り付けたのですか?
それとも初期グリップの先をカットして付けたのでしょうか?
自分は前者を考えているのですが、グリップとバーエンドでオススメの代物とかあったら教えて頂けるとありがたいです

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 00:09:06.93 ID:IqPvKHS5.net
バーエンドバーとか最初だけだな
楽しいの
ずっと楽しいのはサイコン

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 00:15:33.66 ID:ktF9y3Sz.net
バーエンドなくても、端持てば似たようなもんだぞ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 07:27:34.26 ID:uXvE4ysP.net
>>447
定番はERGONのGSシリーズだ、この中から好みで選べば間違いない

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 08:28:36.08 ID:o1p999lk.net
>>447
ERGONのGS2使ってるけどいいよこれ
エルゴ形状のグリップは他にもあるけどね

バーエンドバーは使う頻度が多い環境かによるけど俺は短いタイプに落ち着いた
使うときも親指ひっかけて縦握りする程度だし
コンビニフックとして活用してるのが一番多いかもしれないw

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 11:59:39.78 ID:qVJ6z6aB.net
バーエンドバーは疲れにくいなと個人的に思うブレーキ届くようにしないとちょっと不安だがね

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 14:27:17.99 ID:UTq78qmR.net
そこで逆引きレバーですよ
ディスク兼用じゃないと調整がめんどくさいけど

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 14:33:25.63 ID:6KsBtjXt.net
>>450
>>451
ERGONってシリーズですね、オススメ紹介して貰いありがとうございます
見てみた所グリップと一体型になってるようですね
円柱グリップ+別売りバーエンド
グリップ一体型バーエンド
どちらにしようか悩んでおります(笑)

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:17:16.35 ID:0xusig/M.net
わしゃグリップとシフトの間に入れてバーセンターバーにしてるけど
親指だけバーに回して薬指と小指はブレーキレバーに軽く添えてるポジションになる
普通にグリップを握ってるのより手のひらが立つ分疲れにくくてお気にポジ

ただエンドバーのねじの位置によってはシフトレバーがつっかえるのでレバーをより下向きに変える必要がある

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:24:10.32 ID:L3Y20r1X.net
スレ違いかもしれんが教えてくさい!

チャリの整備に単車用のリチウムグリスってありでしょうか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:02:59.91 ID:aqOjbd+y.net
あり
グリスならなんでもおけー

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 13:06:52.82 ID:EfFCCUM4.net
>>456
問題ないよ
ただし専用グリスよりは劣る

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 13:25:20.32 ID:j1j0jP4J.net
何が劣るんだかw

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 13:31:22.42 ID:P0H/1A+P.net
OLD130mmって何インチまでのタイヤ入りますかね?32cってきついでしょうか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 13:36:01.72 ID:j1j0jP4J.net
それはOLDでは決まらない。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:42:27.90 ID:9ouOlgB1.net
>>460
きついよ
楽ならメーカーもわざわざ135にしないわw
135と130ではハブのフランジ幅が違う
幅広リムを支えるには幅広ハブが必要、剛性的に

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:48:02.51 ID:9ouOlgB1.net
メーカーは一応トータルバランス考えて設計してるわけでね
ド素人が思いつきで改造しても良くなる事はまずないんだよ
グレードアップなら少なくとも元より悪くはならないけどもそれ以上に
踏み込むと性能劣化
整備もそう
>>459みたいな無知がグリスアップやっても性能劣化だよw

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:59:37.89 ID:68uMFH04.net
>>463
調度が違うとか基油が違うとか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 15:06:22.81 ID:0lKERaAS.net
458みたいに内容とは関係無く不愉快な印象を与える書き込みって何がしたいんだろか

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 15:12:06.09 ID:EvnhB4T8.net
同じ胴角度でもドロハンのブラケット並にハンドルが遠い方が踏み込みに力が入る気がするけど気のせいだろうか

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 16:52:56.51 ID:3dwtGwhU.net
ロード用のハブとMTB用のハブを並べてみたけど、フランジ幅は同じように見えたけどなぁ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 17:06:39.06 ID:9ouOlgB1.net
用途にあったグリス、オイルを選べない致命的な整備ミス
チェーンにリチウムグリスがマズい程度の事はさすがに分ってるみたいだけどね
バカの決まり文句=グリスなんてみんな同じ、なぜか自慢げにw
チェーンに556かけるバカはまずいないけどワイヤーに556はわりと普通にやっちまう
バカ的には油なんてみんな同じらしいよ
天ぷら油でも注しとけばいいのさ

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 17:25:53.26 ID:a43I9ebp.net
>>468
そんな頭悪いこと書いちゃう君は誰から必要とされないと思うから消えてどうぞ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 18:07:26.90 ID:97JYqYxb.net
>>463
完成車の鉄下駄&クソタイヤとかBB30クソクランクとかでも同じこと言えんの?
メーカーの低価格帯のはコスト優先でそれっぽくて売れればいいやってのがほとんどだぜ

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:15:00.93 ID:Lmo8e4jH.net
>>468
君は失せた方がいいw

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 07:42:08.30 ID:Wi2eQZ3U.net
>>468みたいな奴はどこにでもいるな。
自転車なんて高々数百rpm程度で、数十kg程度の負荷。
軸受けやチェーンの潤滑油にどれほど神経質になってんだよ?
せいぜいオカルトグリスでも使ってろよw

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 07:55:27.28 ID:WYIlJJfL.net
>>472
そうだな
ほとんど分かるか分からないか微妙な差を神経質にあげつらい
その癖、誰が見ても分かる乗り手自身の違いや、ポジション合ってないのは目を瞑る

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:10:12.36 ID:hp4nag3a.net
>>472
頭悪いねぇw
大は小を兼ねないのですよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:55:36.91 ID:Wi2eQZ3U.net
そんな返ししか思いつかないのかw

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 14:50:28.73 ID:uHO75UYA.net
カゴと泥除けが欲しくなったんだが付けちゃうと巡航速度落ちたりするもんかね?

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 15:06:07.23 ID:jvAgcziG.net
重量と空気抵抗が増えるならケーキを食べなければいいじゃない

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 17:35:45.97 ID:m7DNL82W.net
もっとお望みかい?
バカ的には戦車のハブも高級腕時計も万能リチウムグリスでOKなわけですよ
だって万能だもの
バカは自分が理解できない事はなんでもカルトとか宗教とか言い出す特徴がある
>>472は典型だよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 17:41:34.96 ID:m7DNL82W.net
グリスなんてなんでも同じ
もしそうだとして、これは全てを試し尽くした人だけが言える言葉だよ
ホムセングリスしか知らない無知が言える言葉じゃない
そんな暇が無い人は全てを試し尽くした末にドイツ製のクソ高いグリスを
見つけてきたシマノのエンジニアを信じるんだ
カルトでも宗教でもないんだよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 17:59:51.02 ID:QApPxxvw.net
>>479
なにかを信じるってのは信仰であり宗教だよ
シマノを信じてるお前も信者だよ
おれもそうだ。別に悪いことじゃない

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 18:11:40.01 ID:Wi2eQZ3U.net
>>479
別に真っ赤になって言い返さなくても良いよ。
お前は信じるものを使えよ。俺は適材適所で使うわ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 18:48:48.15 ID:DMDcOCaL.net
>>481
でもお前は自分の用途に対してグリスを評価することはできなさそうだな。
クソ高いオーバースペックグリスでも使っててどーぞー。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 18:49:43.06 ID:DMDcOCaL.net
>>482
ごめん。。レスミスした。お前宛じゃない。。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:27:46.12 ID:8OPXfHlO.net
どこまで頭悪いかなw
専門家でもないし世界中のグリスを試す時間も金も無いよ
シマノの評価を信じるって言ってる
シマノが世界中を探し歩いて見つけてきたグリスだ
もしかしてシマノが自転車のパーツメーカーなの知らないのかな?
シマノはグリスメーカーじゃないんだぜ

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:33:34.47 ID:8p6itPEQ.net
ネット掲示板ですぐムキになる人ってステキ!

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:37:50.47 ID:I02d/Wiq.net
シマノは世界中を探し歩いてるの?

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:44:51.15 ID:khNc/CBS.net
>>472
せいぜいオカルトグリスでも使ってろよwと煽るのはどうかと思うが、専用工具マンセーの奴は
そのうちツボ買わされる羽目になるぞ。
ミッシングリンクの構造を理解していれば、専用工具など全く必要ないし、
ミッシングリンクが外れたり壊れるリスクを理解していれば、
正しく脱着していれば3〜5回で使えなくなるヤワな物でもない事が分かるはずだ。
そんなにヤワな材料を使っているなら、メーカーは寧ろ距離で使用期限を決める。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:04:05.66 ID:BgwAS7vt.net
シマノのグリスとか色が綺麗くらいの感覚だは
チェーンもバイクのエンジンオイルだし

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:27:47.94 ID:DMDcOCaL.net
エンジンオイル以外はAZ使ってる俺。
昔は青いの信奉してたわ。。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:31:26.64 ID:MYravLEX.net
全部AZでいいよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:33:40.94 ID:DMDcOCaL.net
チャリにもAZ使うは。
シマノがどーたら言うとるパイセンもいますが。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:26:42.72 ID:8OPXfHlO.net
いいと思うよ
俺は安物買いの銭失い、器用貧乏だと思うけどね
ホムセンAZ派なら万能、シャーシ、ウレアを試さないとね(モリブデンは要らない)
万能より耐水性に優れるシャーシ、万能より油膜が厚いウレア
どれがいいのかな?
万能といいながら性能不足するから別にシャーシとウレアも売ってる
三種類買って試す手間と金考えたら・・・

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:47:57.38 ID:QApPxxvw.net
クロスになにさせたいのって人がいるな

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:55:33.00 ID:DMDcOCaL.net
すでに持ってるマルチパーパスグリスと極圧スプレーだな。
フロントフォーク用のフッ素グリスはチャリにはもったいないかな。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 23:40:25.70 ID:6eYE7Kuw.net
シマノのユニットを買うと何にでもスライム色のネチョネチョがてんこ盛りで鬱陶しい

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:00:44.89 ID:xhihK6io.net
いまラピッドファイアシフターをドロップハンドルに改造してるんだけどケーブルパツパツでハンドル切ったら勝手に変速する。
んでシフトワイヤーとブレーワイヤー交換して長さに余裕を持たせたいんだけど、普通のやつ買って大丈夫?新品なのにワイヤー足りないとかはない?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:05:25.91 ID:aMU1oiaA.net
チョッと何言ってるかわか分かんないっすね

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:12:45.86 ID:RAj/ps8O.net
>>496
シフターはハンドルにはならないよ
ドアノブでドアは作れないだろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:13:36.80 ID:kw2TU4gF.net
現代の錬金術師

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:18:09.28 ID:dVsK9ere.net
位置変えて長さが足りないならアウターも買っとけよ
9速までなら中古のSTIが三千円ぐらいで買えんじゃね
FD側がMTB仕様なら止めといた方がいいけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 07:41:11.19 ID:nX3+2sVy.net
>>496
長さは足りるけど、ブレーキの引きしろの違いはどう対処するつもり?

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 08:57:54.81 ID:WtdLzz+A.net
>>501
気合。

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 07:25:37.93 ID:xqbRLOYn.net
>>496
どうせブレーキで改造がつまづくんだから、STIとか改造全体の総費用を考えたら
3万くらいで安い中古のロード買った方がいいんじゃないの

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 10:48:53.25 ID:9nC0wuTq.net
>>503
【自転車】 - クロスバイクの改造とチューンナップ#16

スレのタイトルを音読してみ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:00:25.49 ID:Oy90WWHZ.net
STIつけるならブレーキ次第だな
元のクロスがキャリパーやディスクならいいけど、
Vブレーキなら無理

KLEINとか古いVブレーキ仕様のMTBに
ディスク台座を溶接してくっ付けるとかやってるとこあるらしいから、そういうとこ探すのが先じゃね

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:16:12.92 ID:1yWW8/yW.net
カンチにすれば良いじゃん?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 13:32:33.93 ID:Oy90WWHZ.net
>>506
スピードの緩急のコントロールだけで、止まることを除外するならそれでもいいかもな
街中や公道を走って欲しくはないが

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:31:13.52 ID:eEBTVRHV.net
甚だしく不格好になるけど
滑車型のパーツでSTIでVブレーキを引けるようにするものがあるよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:46:53.97 ID:1yWW8/yW.net
>>507
幾ら何でも、そこまで酷くはないと思うよ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:59:23.67 ID:Oy90WWHZ.net
>>508
信頼のおけないトラベル何とかだっけ? ミニVの話とかも前々スレとかで出てたけど、
結局、ロードフレームを別に買うとかの結論だったんじゃないか?
そこからFDも引き量が違うからクランク含めて交換、ブレーキ購入
で、スプロケとチェーン除くコンポ総とっかえになるから、確かに>>496 だと思う

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:00:18.08 ID:Oy90WWHZ.net
まちがえた >>496じゃなくて>>503

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:01:53.74 ID:G24Ap0wX.net
>>510
トラベルエージェントな
あんたの結論はロード買え!だかもしれんが、クロス改造のスレなんだし
中古や類似品は700円程度のパーツ、調整シビアでも決まればOKなんだから
やってみるのは良いだろう

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:11:49.94 ID:YdpGf1LE.net
実用性や走光性はともかく、キチガイじみた改造をするのがクロスバイク。じゃないか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:42:54.67 ID:xqbRLOYn.net
なんでこうクロスのスレには、ロードを意識した話題しか出てこないんかね?
もうお腹いっぱいだよ

つか、ロードの1、2台くらいすでに持ってるんだろ?
どんだけクロスをロードっぽくしたって、「ロードっぽい」だけの劣化シクロにしかならんよ?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:59:46.94 ID:7sg0nPFM.net
でもロードをブラバー化する奴もいるしいいだろ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:05:56.08 ID:IYCflQQq.net
クロスをロード化する話題をやたらと意識する奴もいるよな
友達がいないのかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:06:14.44 ID:BnSWsCQh.net
俺のプレスポ、レバーはST-3500だけどトラベルエージェント無しでミニVブレーキ引けてるよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:12:36.32 ID:PPjQbVBn.net
そいつは貧乏くせえな

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:24:47.61 ID:YdpGf1LE.net
俺のクロスはドロップハンドルにラピッドファイア装着して、サスペンションは26インチに32Cのシクロクロスタイヤ履いてどこでも走れるをテーマに作るんだべ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:34:10.72 ID:xqbRLOYn.net
>>519
11速のRDの引き量がMTBとロードで一緒だから、
11-42Tの超ワイドスプロケでフロントシングルのドロハンSTIができるぞ
もちろん11速のラピッドファイアもあるから、お手軽油圧ならこっちかな

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 14:13:04.44 ID:N4Yzn4Ib.net
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のエスケープR3で乗り付けた
「おはよう!エスケープキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「エスケープキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のコルナゴオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるコルナゴオヤジさんだ
「あ、どうも!エスケープキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、コルナゴオヤジは眉間にシワをよせて、俺とR3をジロジロと見てきた
「え〜っと...エスケープキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それクロスだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなロードなんだけど…クロスバイクじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ロード寄りのクロスだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてコルナゴオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。クロスバイクじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『コルナゴオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『エスケープ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 14:47:34.42 ID:+GJdThvI.net
この改変、自転車だと当てはまらないんだよな

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 15:05:56.23 ID:EkwOuEIS.net
トレーニング積んだロード乗りなら、改造クロスで走る気になれば2日で600km走れる
盆栽ロード乗りだと、いじりまくったロードですら300km走れない
全てはエンジン次第w

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 15:22:31.15 ID:0cqWpZs0.net
この改変コピペをソースにローディ叩きやってた基地外が居たの思い出した

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:37:09.13 ID:AStr25Vm.net
>>520
>11-42Tの超ワイドスプロケでフロントシングル

それやるならチェーンデバイスも欲しいとこだな
街乗りならフロント42Tでもギア比1.00〜3.81、ケイデンス90rpmで最高速43.2km/h
飽きたらMTBにクランクだけ換えて載せてしまえばいいな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:37:46.60 ID:e5yh4F7H.net
1日300kmか盛りすぎだろw

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:55:35.52 ID:iMB0s8xx.net
7.7FX(20万クロス)を105STIカンチドロハン費用プラス7万円にした人が通りますよ。
後悔してません。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:40:04.10 ID:gNDThsGE.net
ボトルゲージ付けた
ペットボトル専用とウォーターボトル用
初心者だがこれだけでかっこよくなってワロタ

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:43:36.29 ID:EWS8x3cS.net
>>528
> ボトルゲージ付けた

ケージ(cage)な

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 01:20:36.32 ID:iayAWcdX.net
フレームに目盛りを書き込んだからかっこよくなったんだろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:10:47.45 ID:sw86ol2V.net
>>523
600kmブルベ完走してる改造クロスバイクね
改造シティサイクルもいるし、正確には2日に満たない40時間以内だけど
あれはトレーニング積んだ変態

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:18:35.03 ID:sw86ol2V.net
ちなみに自分の記録は無改造クロスバイクで半日で220km、獲得標高3800mが最高だから
トレーニング積んでる普通のローディはクロスでも1日300kmまでは何とかなるんじゃないか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:22:17.14 ID:bLYK4NX4.net
どんな改造したの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 10:35:05.45 ID:oohk0GmZ.net
ノーマルクロスで200走った時は手が痛くて辛かった
カーボンロードだと振動疲れは激減だった
ホイールとタイヤ変えたら振動はだいぶマシになったクロス

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 11:30:51.26 ID:iayAWcdX.net
太いタイヤを履いたフルサスのMTBで走れる脚力さえあれば痛みは抑制できるだろう。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 12:26:36.79 ID:mRWKSyJo.net
ふるさすって基地外じみてて受け付けないよな

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 12:50:36.54 ID:YSRkM3dV.net
DHのフルサスなんてアルミの最低ラインがカーボンTTロードと同じくらいの値段するからな
マジキチだわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:08:18.46 ID:6CjdMS+x.net
MTBは金掛かるからな

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:09:22.63 ID:tIA7QB9d.net
プロムナードにバーコンを合わせたいんだけど、内側にケーブルアウターを通せるグリップって何かないかな?
ダイアコンペのオポジットブレーキにセットになってる奴を使うしかないか…?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:10:11.62 ID:yzkpt1n4.net
>>539
バーテープを巻くのは駄目ですか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:39:52.08 ID:5BhhcNWo.net
>>537
そこそこ使えるRebaあたりのXC用Fサスのフォークだけで7〜8万 これで中級モデルってんだから鼻血でるわ

542 :534:2016/01/22(金) 22:19:33.93 ID:tIA7QB9d.net
>>540
それも考えたんだけどイメージと違うんだよね…
まぁでもやってみたら意外といいかもしれないので試してみるわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:41:12.48 ID:Us2ZjcEK.net
ロード用完組ホイールのセンターを左に2.5mmオフセットして売ってるネットショップとか無いですかね?
絶対需要は有ると思うんだけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:56:23.72 ID:PKgS0dIc.net
モノとしてのニーズはあると思うけど、商品にする以上リスキーな代物は販売したくないんだろうね。
実際のリスクが高いかどうかじゃなくて、何かあった時に付け入られる隙になるから。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:22:31.94 ID:kDC863IM.net
5mmのスペーサー自分で入れてアサヒで振れ取りとして2.5mmずらしてもらえ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 07:22:39.81 ID:4zMURBq8.net
左右2.5mmずつ入れてBBも軸の短いの入れたら上手く行きそうじゃない?
FDの内側摺りそうだけどインナーは使わないから良いべ

総レス数 1012
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200